1: クロ ★ 2018/10/05(金) 23:22:59.65 ID:CAP_USER9
教育勅語を教材として使うつもりなのか。新任の文部科学相の発言が波紋を広げている。
この問いかけに対する文部科学省の答えは、実は2014年に大きく変わっている。問題を所管する初等中等教育局の局長は、このとき前川喜平さん。前川さんは「当時の下村博文文科相に答弁を書き換えさせられた」と明かす。
以下リンク先長文参照

共同通信
2018/10/5 16:45
https://this.kiji.is/420827856702686305
この問いかけに対する文部科学省の答えは、実は2014年に大きく変わっている。問題を所管する初等中等教育局の局長は、このとき前川喜平さん。前川さんは「当時の下村博文文科相に答弁を書き換えさせられた」と明かす。
以下リンク先長文参照

共同通信
2018/10/5 16:45
https://this.kiji.is/420827856702686305
76: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/06(土) 01:15:27.43 ID:3KaJRSc20
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/186/0061/18604080061009a.html
○和田政宗君 その副読本の関連で質問しますけれども、私は、教育勅語について、学校、教育現場で活用すればとても良い道徳教育になると思いますが、
米国占領下の昭和二十三年に国会で排除決議や失効確認決議がなされています。こうした決議は関係なく、副読本や学校現場で活用できると考えますが、その見解でよろしいでしょうか。できれば大臣にお願いしたい。
○政府参考人(前川喜平君) 各学校において教材を選定する際には、教育基本法、学校教育法、学習指導要領等に照らして適切なものを選定する必要があると考えております。
教育勅語は、明治二十三年以来、およそ半世紀にわたって我が国の教育の基本理念とされてきたものでございますが、
戦後の諸改革の中で教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念とする考え方を改めるとともに、これを神格化するような取扱いをしないこととされ、これに代わって教育基本法が制定されたという経緯がございます。
このような経緯に照らせば、教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念であるとするような指導を行うことは不適切であるというふうに考えますが、
教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれておりまして、これらの点に着目して学校で活用するということは考えられるというふうに考えております。
○和田政宗君 その副読本の関連で質問しますけれども、私は、教育勅語について、学校、教育現場で活用すればとても良い道徳教育になると思いますが、
米国占領下の昭和二十三年に国会で排除決議や失効確認決議がなされています。こうした決議は関係なく、副読本や学校現場で活用できると考えますが、その見解でよろしいでしょうか。できれば大臣にお願いしたい。
○政府参考人(前川喜平君) 各学校において教材を選定する際には、教育基本法、学校教育法、学習指導要領等に照らして適切なものを選定する必要があると考えております。
教育勅語は、明治二十三年以来、およそ半世紀にわたって我が国の教育の基本理念とされてきたものでございますが、
戦後の諸改革の中で教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念とする考え方を改めるとともに、これを神格化するような取扱いをしないこととされ、これに代わって教育基本法が制定されたという経緯がございます。
このような経緯に照らせば、教育勅語を我が国の教育の唯一の根本理念であるとするような指導を行うことは不適切であるというふうに考えますが、
教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれておりまして、これらの点に着目して学校で活用するということは考えられるというふうに考えております。
動画
【平成26年4月8日・参議院】
— ちぢれ麺 (@chidiremen11) 2018年10月5日
和田政宗「教育勅語について…」
前川喜平「教育勅語の中には今日でも通用するような内容も含まれ、これらの点に着目して学校で活用するということは考えられる」
下村博文「そのものを使うのは相当理解を求める必要。そのものではなく中身は差し支えない」 pic.twitter.com/CjWwFd7aSf
【活用あり得る】2014年4月25日。共産党・宮本岳志「前川局長は無条件に教育勅語を学校で活用するという事は考えられると答弁。これは重大な答弁」前川喜平「教育勅語に列挙された徳目の中には今日でも通用するような内容も含まれており活用するという事はあり得る」
— Mi2 (@YES777777777) 2018年10月4日
流石お前らの前川パイセン pic.twitter.com/7UYOQbDZys
スポンサーリンク
10: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/05(金) 23:33:25.87 ID:IyVadt7k0
内容が問題なくて、現在の教育でも大切なことが書かれているのなら形を変えるなりして使うことになんの問題もないだろ。
24: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/05(金) 23:46:57.03 ID:1qSJF/bS0
教育勅語の一部に普遍的なものがあるを
教育勅語そのものが普遍的と書き換えたらあかんよ
教育勅語そのものが普遍的と書き換えたらあかんよ
41: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/05(金) 23:56:57.68 ID:jwwhi+S50
まだ前川を使っているのかよ。
43: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/05(金) 23:59:15.27 ID:GJMdVD3w0
これを読んではっ!そうだったのか!と思うやついるのか?
52: あなたの1票は無駄になりました 2018/10/06(土) 00:08:45.69 ID:KAkYSZ3K0
ハイハイ
面従腹背ですね
面従腹背ですね
引用元: http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1538749379/
*相変わらず反アベの駒は気持ち悪いくらい丁寧に取り扱うんですねw
政権側の言い分も単独インタビューでもして同じように丁寧に伝えてよw
スポンサーリンク