1: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT] 2018/10/13(土) 23:46:29.91 ID:owwoUxC50 BE:479913954-2BP(1931)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本に「為替条項」要求へ=貿易協定で円安阻止狙う―米財務長
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299925
【ヌサドゥア共同】ムニューシン米財務長官は13日、日本との新たな通商交渉で、為替介入をはじめとした競争的な通貨切り下げを防ぐ「為替条項」を要求する考えを示した。インドネシアで記者団の取材に応じた。
http://www.sankei.com/economy/news/181013/ecn1810130012-n1.html
https://this.kiji.is/423695093545862241/

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6299925
【ヌサドゥア共同】ムニューシン米財務長官は13日、日本との新たな通商交渉で、為替介入をはじめとした競争的な通貨切り下げを防ぐ「為替条項」を要求する考えを示した。インドネシアで記者団の取材に応じた。
http://www.sankei.com/economy/news/181013/ecn1810130012-n1.html
https://this.kiji.is/423695093545862241/

《おすすめ記事》
22: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2018/10/13(土) 23:51:21.99 ID:bE9ONddk0
トランプの円安すんな発言は大分前から言われてるけど何にも変わらんからパフォーマンスで言ってるだけだと思ってる
株価も影響ないし
株価も影響ないし
28: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/13(土) 23:52:27.66 ID:wB49pv4W0
別に円安を固定しろって言ってるんじゃなく、為替操作をするなって言ってるだけだから、
現状でしていないんなら別に何の影響もない
ただ釘を刺されたというだけ
現状でしていないんなら別に何の影響もない
ただ釘を刺されたというだけ
29: 名無しさん@涙目です。(catv?) [MD] 2018/10/13(土) 23:53:09.32 ID:H/jUmYNa0
>>28 現状でしていないんなら別に何の影響もない
してるだろ日銀介入してんだからw
してるだろ日銀介入してんだからw
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2018/10/13(土) 23:53:30.32 ID:WwkhqxKm0
>>28
え?日本が円安誘導していないと思ってるの?どんだけ頭お花畑なんだ?
アベノミクスが何なのか理解してる?
え?日本が円安誘導していないと思ってるの?どんだけ頭お花畑なんだ?
アベノミクスが何なのか理解してる?
36: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/13(土) 23:55:39.01 ID:wB49pv4W0
>>29
>>30
為替操作と金融緩和は全くの別
それだとリーマン・ショック以降の先進国は全て為替操作国になる
そこから説明せんとアカンか?
>>30
為替操作と金融緩和は全くの別
それだとリーマン・ショック以降の先進国は全て為替操作国になる
そこから説明せんとアカンか?
スポンサーリンク
66: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/10/14(日) 00:04:00.27 ID:YBhimK450
言うほど今は円安じゃないよな
40: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/10/13(土) 23:56:38.34 ID:m7rPVGRI0
日本は為替介入なんてしてないしな
230: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/10/14(日) 01:10:43.22 ID:7+Zn6uYY0
今更為替条項とかw
日本は円買い介入とかもう全くしてないし、それが取引材料になるならやればいい。
韓国みたいに介入ばっかしてる国には効くが日本には効かないぞ。
大体、日本が為替介入するなら円が70円台になるかっつーの。
日本は円買い介入とかもう全くしてないし、それが取引材料になるならやればいい。
韓国みたいに介入ばっかしてる国には効くが日本には効かないぞ。
大体、日本が為替介入するなら円が70円台になるかっつーの。
97: 名無しさん@涙目です。(山口県) [CN] 2018/10/14(日) 00:19:27.11 ID:md2Lw+gX0
普通にお断りだろ。
ありえんわ。
ありえんわ。
159: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/10/14(日) 00:46:05.97 ID:ncprZ9LP0
変動相場制投げ捨ててワラタ
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1539441989/
スポンサーリンク
《おすすめ記事》
労働が逃げると経済サイクルが細ってしまい、成長率を下げる要因になる。
なので、労働が逃げないように通貨安誘導を中央銀行が行う場合があり、これが多国間で行われるのが通貨切り下げ競争と呼ばれるもの。
日本の場合、最低限の経済成長率ですら達成出来てない事で未だに金融緩和が不十分。基本的により経済発展している国ほど成長率の伸びは鈍化するもんだが、欧米各国との比較を見れば日本の成長率鈍化は明らかに異常で、この原因は過剰な金融引き締めが原因。
日本がまともな成長ラインに乗るまで、アメリカと言えども規制の押し付けは無理。無理矢理押し付けられたら就職氷河期シーズン2の幕開けだわ。