1: マスク着用のお願い ★ 2020/10/04(日) 10:35:23.52 ID:Enn+f9Jb9
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNB36SBFNB3UTIL00Z.html?iref=sp_new_news_list_n
学術会議人事、安倍政権も難色 理由を示さぬまま欠員に
略
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている。官邸による人事への関与は、その2年前にもあったことになる。
学術会議人事、安倍政権も難色 理由を示さぬまま欠員に
略
会員人事を巡っては安倍政権時代の18年11月、学術会議が推薦した人を「必ず任命する義務はない」ことを確認する文書を内閣府が示し、内閣法制局が了承したことが明らかになっている。官邸による人事への関与は、その2年前にもあったことになる。
(リンク先に続きあり)
2020/10/3 22:00 会員記事
スポンサーリンク
280: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:13:14.73 ID:oj4MDsfd0
>>1
法文読めばその通りだわ
法文読めばその通りだわ
551: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:40:29.07 ID:FQhOEuXy0
>>1
検事のときも思ったけどもともと任命権あるのに判断もせずに無条件でスルーな方が機関の機能としては問題なんだけど
朝日なんか特にそういうの嫌がりそうなのにね
検事のときも思ったけどもともと任命権あるのに判断もせずに無条件でスルーな方が機関の機能としては問題なんだけど
朝日なんか特にそういうの嫌がりそうなのにね
568: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:41:40.95 ID:W1O/IbwC0
>>551
おかしいよね
普通はマスコミ側は既得権益や形骸化した仕組みを批判する側なのに
おかしいよね
普通はマスコミ側は既得権益や形骸化した仕組みを批判する側なのに
655: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:49:17.93 ID:yweTm1+60
>>1
合法なら構わないだろ
国民に選ばれた政治家の判断なんだよ
幼稚な左翼の扇動がバレバレだな
合法なら構わないだろ
国民に選ばれた政治家の判断なんだよ
幼稚な左翼の扇動がバレバレだな
4: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:36:32.13 ID:q/j9jB2z0
なんだやっぱノープロブレム
5: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:36:43.00 ID:EgZR7R8p0
たった2年前の事も忘れて大騒ぎしてたの?
177: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:00:48.33 ID:XRUKHwBt0
>>5
なんでその時に指摘しなかったのかねぇ…
なんでその時に指摘しなかったのかねぇ…
8: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:37:44.71 ID:E5NkxN030
そりゃそうだ
用意周到にやっているだろう
用意周到にやっているだろう
急に思いついてやるわけないし
37: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:41:43.01 ID:h3F1itA60
>>8
それ!
それ!
13: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:38:28.71 ID:+bwNXqsi0
これで裁判やっても政府の勝ち
18: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:39:32.59 ID:q7Idhs9o0
そりゃそうだ
もう完全に既得権益化してた
もう完全に既得権益化してた
73: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:46:19.21 ID:JSzgxsip0
ごくごく普通のことをするのにこんな大騒ぎになるのか
202: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:04:12.33 ID:n7OELyd10
>>73
既得権益への切込みって大変なんよ
既得権益への切込みって大変なんよ
75: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:46:52.08 ID:wHemKCFZ0
何だ何も問題ないんじゃないか?
スポンサーリンク
80: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:47:54.75 ID:Mo8AqGcJ0
法的に問題ないなら文句つける理由がないだろ
学問の自由と全く関係ない、ただの利権なんだから
学問の自由と全く関係ない、ただの利権なんだから
173: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 10:59:51.28 ID:X9Pb86NE0
慣習を覆して任命拒否したんだから説明があってしかるべきだろう
209: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:04:57.41 ID:xCfrQXSa0
>>173
学者の全人代と呼ばれるような閉鎖した組織の推薦が今まではそのまま通っていた異常性の説明ですね
私も是非とも聞きたいですね
学者の全人代と呼ばれるような閉鎖した組織の推薦が今まではそのまま通っていた異常性の説明ですね
私も是非とも聞きたいですね
284: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:13:46.67 ID:ejj6bS7W0
>>173
安倍政権でも任命拒否してるんだから慣例はとっくに覆ってる
安倍政権でも任命拒否してるんだから慣例はとっくに覆ってる
394: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:26:18.96 ID:ez1yH9ep0
「既得権益にメスを入れろ!」と叫ぶマスコミがいたので既得権益にメスを入れたら
今度は「なんで、今までやってないことを突然やったんだ!」と騒がれました
今度は「なんで、今までやってないことを突然やったんだ!」と騒がれました
404: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:27:34.02 ID:Qfsv7dP90
>>394
ほんと茶番だよね…文句言いたいだけにしか見えないわ
ほんと茶番だよね…文句言いたいだけにしか見えないわ
419: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:29:07.72 ID:psDOGMGs0
>>394
これだよね
これだよね
468: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:33:58.84 ID:RxmRHqN40
>>394
「政治主導」もそうだよね
国民の信任を受けていない官僚が自らの人事権を握って
政治的意思決定にまで暗躍するのが問題だったから
マスゴミも民主党も自民党も国民も
皆の総意で政治に人事権を取り戻したというのに
アホな官僚がアホなやらかしをしたら
「忖度」ガーとかほざいて、疑惑疑惑喚き散らすわ
忖度を引き起きてしまう政治主導は問題ある!とかほざき出す
「政治主導」もそうだよね
国民の信任を受けていない官僚が自らの人事権を握って
政治的意思決定にまで暗躍するのが問題だったから
マスゴミも民主党も自民党も国民も
皆の総意で政治に人事権を取り戻したというのに
アホな官僚がアホなやらかしをしたら
「忖度」ガーとかほざいて、疑惑疑惑喚き散らすわ
忖度を引き起きてしまう政治主導は問題ある!とかほざき出す
いやいや、官僚の暴走よりはマシだから
政治主導という民主主義国家にあるべき姿にしたんでしょうに
今更ほんと何言ってるんだろうなマスゴミも野党も
427: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:29:30.42 ID:zqpl9B/L0
推薦すれば任命されるのが当たり前という感覚自体がおかしい
どこまで奢り高ぶっていたかが衆目に晒されてしまった
学術会議の抗議は完全に裏目だ
どこまで奢り高ぶっていたかが衆目に晒されてしまった
学術会議の抗議は完全に裏目だ
434: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:30:23.54 ID:YBnbiJtS0
内閣法制局は最高裁判所に確認とるだけの機関だろ
だから違法だっつーんなら裁判しか手が無いんだよ
だから違法だっつーんなら裁判しか手が無いんだよ
451: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:32:53.54 ID:KSyaz+by0
>>434
だからさー、まずは法制局がそのような解釈変更を回答し、それが当時の内閣で承認された事を示さないかんやろ。法律構成含めてな。
だからさー、まずは法制局がそのような解釈変更を回答し、それが当時の内閣で承認された事を示さないかんやろ。法律構成含めてな。
525: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:38:13.98 ID:YBnbiJtS0
>>451
任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命を行った
ただそんだけだろ
答弁で任命権が形骸化とかマスコミ、ネットで上滑りしてる論議
任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命を行った
ただそんだけだろ
答弁で任命権が形骸化とかマスコミ、ネットで上滑りしてる論議
552: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:40:37.47 ID:W1O/IbwC0
>>525
検察庁の問題の時も思ってたんだけど
既得権益守れ年功序列守れ慣例に従え形骸化のままにしろっておかしいよね
検察庁の問題の時も思ってたんだけど
既得権益守れ年功序列守れ慣例に従え形骸化のままにしろっておかしいよね
612: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:46:13.18 ID:RxmRHqN40
>>552
マスゴミのおともだちが不利な時はいつもそうじゃん
ダブスタ振りかざしすぎ
マスゴミのおともだちが不利な時はいつもそうじゃん
ダブスタ振りかざしすぎ
690: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:52:20.64 ID:I3RiJ7r40
>>552
検察庁法案のときは形式的な任命権者だと言っても任命権ガーで騒いでた
今回と完全に逆で、ついこないだのことなのにダブスタ酷くて呆れる
検察庁法案のときは形式的な任命権者だと言っても任命権ガーで騒いでた
今回と完全に逆で、ついこないだのことなのにダブスタ酷くて呆れる
462: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:33:45.28 ID:hw2XKa9H0
この問題に対する各方面の反応は
リトマス試験紙としてわかりやすい
リトマス試験紙としてわかりやすい
472: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:34:13.37 ID:5ohjybAj0
これも長く続いた「戦後レジームからの脱却」の一つだよね
左翼アカデミズム全盛のころ獲得した左翼の既得権益の打破。
案の定左翼界隈がわめいている
538: 名無し 2020/10/04(日) 11:38:52.06 ID:4wbJJPs/0
当たり前
任命権は権利であって義務ではない
任命権は権利であって義務ではない
541: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:38:59.16 ID:sGmP8HU20
なんだ問題ないじゃん
566: 不要不急の名無しさん 2020/10/04(日) 11:41:29.35 ID:9BcTa0dL0
じゃ全然問題ないじゃん
何を騒いでるの?
何を騒いでるの?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601775323/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
内閣府にお願い。日本学術会議は共産党や日教組団体のようなものです。
日本を貶め中韓に寄与することを目的とした団体の運動員が大勢います。
これを機会に解散してはいかがでしょう。以前から赤い巨塔と呼ばれていますよ。
ガースー、GJ!(キリッ)
騒いでる奴は既得権益側なんやろ。
朝日からこの様な記事が出るって事は、朝日も逃げに入ったのだろうな。
本来ならマスコミは2年前に学術会議に切り込むべきだろ
会員の選出方法から会議の意義とか突けば色々出てくるようなとこなのに
てか学術会議に選ばれた99人の学者センセーはなんて言ってるんだ?
という事は安倍元総理が改めて以降、何の問題もなく研究出来ていたわけだよね?
何故、知った途端に不自由になるの?
不自由なのは反対するネタ探しだろ?(笑)
左の巣窟なら、この際桜の花見と同様廃止でいいんじゃないか。
加計学園の時はさんざん反対して「学問の自由」を踏みつぶそうとしてたよね左翼メディア
学術会議は若手研究支援を政府に提言しその拡充に貢献しているのに、あれな思想の6人のせいで腐敗した既得権益扱いされていて可哀想。
勘違いしている人が多いが、学術会議の会員に選ばれても金貰えないんだけどな。
はて
国民の見ている国会で審議され決定されたかな?
内閣法制局でなく国会が国権の最高機関のはずだが
国権の最高機関の国会では中曽根内閣が明確に答弁している
国民が見ている前でだ
首相の任命権は形式的なものであり任命拒否することは考えていない
学問の自由を尊重するためにそうすると
国民の見ている国会での答弁より
国民が知らぬ間に密室で誰かが勝手に決めたことが優先だとでも?
もちろん
国民の知らぬ間に密室で決めたことより
国民の見ている前で国会で審議され答弁で確立したことが優先です
首相の任命権は形式的で任命拒否はしない
学問の自由は尊重する
マスコミのミスリードで色々と粗が出てきて良かったのでは?
国民の血税で成り立っている学術会議がどんな契約を結んでどんな成果を出したか、マスコミに追求して貰いたいですね。
違法だと言う人は裁判所に訴えろ。違法かどうかは国会でする話じゃない。国会でする話は、学術会議が税金を払っても国益に叶うだけの役割があるかどうかだ。
国から金を恵んでもらう方が「学問の自由がない」と思うんだけど