1: 赤色超巨星(東京都) [US] 2022/12/08(木) 20:18:33.18 ID:5+tF8lwc0● BE:123322212-PLT(14121)
航空自衛隊と英空軍の次期戦闘機について、日本と英国、イタリアの3か国が共通機体を共同開発する方針を固めた。
2035年頃の配備を目指す。9日に共同声明を発表する見通しだ。
2035年頃の配備を目指す。9日に共同声明を発表する見通しだ。
176: 3K宇宙背景放射(群馬県) [IN] 2022/12/08(木) 20:54:51.41 ID:VkTFKzxT0
>>1
やっぱエンブレムは跳ね馬使うんか?(´・ω・`)
やっぱエンブレムは跳ね馬使うんか?(´・ω・`)
183: ◆65537PNPSA (SB-Android) [US] 2022/12/08(木) 20:55:32.94 ID:KIVQqW4O0
>>176
暴れ牛かもしれん
暴れ牛かもしれん
202: 天王星(埼玉県) [PK] 2022/12/08(木) 20:58:30.96 ID:vh8Z62Al0
>>1
デザインはピニンファリーナにやってもらいたい
デザインはピニンファリーナにやってもらいたい

3: ミランダ(東京都) [US] 2022/12/08(木) 20:19:08.00 ID:50ArrhVG0
次はイタリア抜きで
368: チタニア(東京都) [ニダ] 2022/12/08(木) 22:04:35.52 ID:hppY8+bm0
>>3
外観だけイタリアにやってもらったらかっこいいデザインの戦闘機ができるぞw
外観だけイタリアにやってもらったらかっこいいデザインの戦闘機ができるぞw
5: ジュノー(大阪府) [US] 2022/12/08(木) 20:19:24.77 ID:bVQaRp3n0
デザインがイタリアなら
6: アルゴル(東京都) [BR] 2022/12/08(木) 20:19:34.42 ID:JQ0V3AaL0
イタリア抜きで
281: 太陽(兵庫県) [CN] 2022/12/08(木) 21:22:10.18 ID:aEtG8NvH0
>>6
レオナルドってヨーロッパの防衛産業でもトップメーカーじゃん
流石にその反応は無知すぎやろ
レオナルドってヨーロッパの防衛産業でもトップメーカーじゃん
流石にその反応は無知すぎやろ
12: 水星(長野県) [US] 2022/12/08(木) 20:20:55.45 ID:dpJS8TtU0
イギリス→エンジン
イタリア→デザイン
日本→何がある?
イタリア→デザイン
日本→何がある?
18: アルゴル(東京都) [BR] 2022/12/08(木) 20:22:14.45 ID:JQ0V3AaL0
>>12
翼。ボーイングにも出してるし実績はなかなかある
翼。ボーイングにも出してるし実績はなかなかある
22: プロキオン(茸) [JP] 2022/12/08(木) 20:23:08.69 ID:Nukr+/FP0
>>12
素材
素材
36: 水星(茸) [ニダ] 2022/12/08(木) 20:25:18.10 ID:nDPvejO00
>>12
統括部長
てか日本もIHIのエンジンがプロトタイプだけどものすげーいい感じ
統括部長
てか日本もIHIのエンジンがプロトタイプだけどものすげーいい感じ
37: アルビレオ(東京都) [US] 2022/12/08(木) 20:25:26.54 ID:xKVtDi8E0
>>12
変形
変形
68: ウォルフ・ライエ星(京都府) [ニダ] 2022/12/08(木) 20:32:23.39 ID:F3h44Wfy0
>>12
材料
RRのエンジンもNIMSやIHIありきだし
伊レオナルド(英国法人)とは日本が先行してるパワー半導体のDBFレーダーを共同研究中
材料
RRのエンジンもNIMSやIHIありきだし
伊レオナルド(英国法人)とは日本が先行してるパワー半導体のDBFレーダーを共同研究中
90: トリトン(山口県) [US] 2022/12/08(木) 20:37:55.70 ID:o2O94Kh10
>>12
エンジンは日本がやっている
エンジンは日本がやっている
109: ビッグクランチ(東京都) [CN] 2022/12/08(木) 20:41:51.70 ID:i6wbom5J0
>>12
炭素繊維とレーダー。
炭素繊維とレーダー。
111: ビッグクランチ(茸) [US] 2022/12/08(木) 20:42:11.34 ID:LVtQN+820
>>12
イギリス→エンジン
日本→エンジン
イタリア→アビオニクス
イギリス→エンジン
日本→エンジン
イタリア→アビオニクス
129: ◆65537PNPSA (SB-Android) [EU] 2022/12/08(木) 20:46:15.00 ID:jhuHYM+L0
>>12
変形機能
変形機能
240: 冥王星(岩手県) [EU] 2022/12/08(木) 21:11:08.09 ID:RVFjDCO40
>>12
炭素繊維複合素材は日本が世界の最大手だぞ
炭素繊維複合素材は日本が世界の最大手だぞ
367: 海王星(千葉県) [US] 2022/12/08(木) 22:04:34.57 ID:uW/AAG5L0
>>12
アビオニクスと機体素材
アビオニクスと機体素材
【おすすめサイト】

374: チタニア(東京都) [ニダ] 2022/12/08(木) 22:06:51.92 ID:hppY8+bm0
>>12
デザイン以外全部。エンジンはIHIも作ってるし、それ以外の装備品も日本で作れる。
デザイン以外全部。エンジンはIHIも作ってるし、それ以外の装備品も日本で作れる。
458: 黒体放射(埼玉県) [US] 2022/12/08(木) 23:30:32.46 ID:GiUvChMZ0
>>12
複合素材使おうと思ったら日本抜きでは無理じゃん。
複合素材使おうと思ったら日本抜きでは無理じゃん。
19: かみのけ座銀河団(岩手県) [US] 2022/12/08(木) 20:22:15.55 ID:H0Fg8lfR0
日本 零戦
イギリス スピットファイア
イタリア …えー
イギリス スピットファイア
イタリア …えー
23: プレアデス星団(長野県) [US] 2022/12/08(木) 20:23:28.31 ID:2I/nivAa0
>>19
つカプロニカンピニ N.1
つカプロニカンピニ N.1
30: ガーネットスター(東京都) [SE] 2022/12/08(木) 20:24:04.55 ID:bHTbeYOb0
>>19
マッキ
マッキ
241: グレートウォール(埼玉県) [HU] 2022/12/08(木) 21:11:14.64 ID:uo1XhSsL0
>>19
Mc205
Mc205
エンジンがダイムラーってのもあるが、飛燕より余程高性能な機体をつくってたんよ
https://i.imgur.com/kcn5CEw.jpg
https://i.imgur.com/Z0PnYXb.jpg
247: ベガ(東京都) [ニダ] 2022/12/08(木) 21:12:35.17 ID:BP5Nk0Jx0
>>241
エンジンがドイツ製になってから化けたらしいね
エンジンがドイツ製になってから化けたらしいね
403: グレートウォール(埼玉県) [HU] 2022/12/08(木) 22:24:01.84 ID:uo1XhSsL0
>>247
フィアットのg55ってのが更にすごかったらしい
イタリア機全部形にてるからよくわからんのじゃ
そしてダイムラーエンジンもフィアットがライセンス生産してたという
フィアットのg55ってのが更にすごかったらしい
イタリア機全部形にてるからよくわからんのじゃ
そしてダイムラーエンジンもフィアットがライセンス生産してたという
やっぱ自動車強い国はすごいんだね
303: エリス(東京都) [US] 2022/12/08(木) 21:32:47.97 ID:BhMVvLql0
>>241
元々飛行機大国だったし
元々飛行機大国だったし
47: ディオネ(ジパング) [IT] 2022/12/08(木) 20:28:20.72 ID:NWxgKN/g0
あれ?ドイツさん?
98: タイタン(東京都) [US] 2022/12/08(木) 20:39:54.92 ID:t2Ji4ezk0
>>47
負け癖が酷いからダメだぞ
負け癖が酷いからダメだぞ
80: かに星雲(岡山県) [CN] 2022/12/08(木) 20:34:47.05 ID:Q+NIgjte0
日英共同開発まで来たならエスコンの震電2を作ってくれよ
STOVLはなくてもいいからさ
STOVLはなくてもいいからさ
88: レア(埼玉県) [US] 2022/12/08(木) 20:37:13.67 ID:/LkgoGMa0
もっと参加国増やして
ついでに空母型も開発すれば
量産効果で滅茶苦茶コストダウン出来るんじゃね
ついでに空母型も開発すれば
量産効果で滅茶苦茶コストダウン出来るんじゃね
94: ウンブリエル(福岡県) [US] 2022/12/08(木) 20:38:34.25 ID:o80tnt4P0
戦闘機の性能はもう頭打ちだろ
それよりも火器管制レーダーと搭載ミサイルの性能アップと低価格化が必須
大体、機体が優れてても乗り手が雑魚だと意味が無い
それよりも火器管制レーダーと搭載ミサイルの性能アップと低価格化が必須
大体、機体が優れてても乗り手が雑魚だと意味が無い
97: ウォルフ・ライエ星(京都府) [ニダ] 2022/12/08(木) 20:39:41.21 ID:F3h44Wfy0
>>94
レーダーとミサイルはどっちも日本の技術高いな
レーダーとミサイルはどっちも日本の技術高いな
143: エンケラドゥス(埼玉県) [CN] 2022/12/08(木) 20:48:14.28 ID:7PBBFtAG0
>>94
今は乗り手の技量も大して求めない。
システムで勝負するのが西側陣営だから。
今は乗り手の技量も大して求めない。
システムで勝負するのが西側陣営だから。
182: ビッグクランチ(東京都) [CN] 2022/12/08(木) 20:55:24.45 ID:i6wbom5J0
>>143
つか、F3はドックファイトするのは子機の無人機だからな。
つか、F3はドックファイトするのは子機の無人機だからな。
163: 冥王星(兵庫県) [US] 2022/12/08(木) 20:52:42.59 ID:PaKD+E+Z0
どころで「心神」はどうなったんや?
205: プロキオン(茸) [JP] 2022/12/08(木) 20:58:59.98 ID:Nukr+/FP0
>>163
それは単なるモックアップ
その次の先進技術実証機はすでに飛ばして終了
それは単なるモックアップ
その次の先進技術実証機はすでに飛ばして終了
225: エンケラドゥス(京都府) [AU] 2022/12/08(木) 21:04:57.74 ID:yeXfXkFB0
戦闘機の名前なに
(´・ω・)
(´・ω・)
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670498313/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
一体何が始まるんです?
BAEとボーイングの倒産。なお、ロッキードは旅客機製造してないので、コロナの影響は皆無。
各国からのその開発する戦闘機に求めてる性能や仕様は擦りあわされてるのだろうか?
EF2000以前フランスが抜けた
そのおかげで自主開発したフランスのラファールは
ロールアウトも生産もEF2000よりも早くできた
そして国際セールスもEF2000よりも市場を獲得できた
さすがに艦載機を求めないだろうけど
イギリスの
航空機による核攻撃を行える機体なのは確か
テンペストだっけ
ドローン親機にもなるらしいな
ほぼファンネルだな
イタリアデザインは大抵かっこいいけどステルス機はどれも同じような形にするしかないからなあ…
やっぱ抜きで良いんじゃないか?
3カ国共同開発ならば、それぞれ完成して運用が始まれば部品として共通な
ものも有るでしょうから、日本製の物が少なくとも2カ国にも輸出できる
というか、お買い上げになる事が決まったも同然なんだよな! 良い事じゃ
ない!
合体
ここまで無し
名前はビックバイパーがええなw
開発は良いけれど運用開始後のメンテナンスやライセンス契約の方が大切で機微技術漏洩の観点からチャイナとズブズブのイタリアを混ぜるのはどうかと思うわ
国産開発に英伊が協力って形ではなく共同開発か。
これだと揉めた場合に妥協せざるを得ないんだろうな。
イタリアやイギリスを腐す意見多いけど、
この面子で自力で戦闘機開発実績ゼロで足引っ張りかねないのはむしろ日本だからね?
イタリアはアメリカ以外でF-35の組立可能な数少ない国の一つ(これ以外は日本しかない)だしな。