RSS
 
スポンサーリンク
与党国内ニュース

【これは酷い】日本学術会議 任命されなかった学者「学問の自由軽視」「不当な政治介入」「都合の悪い意見は聴かないという意思表示」「学術に大きな歪みもたらす」

52
1: カンクン(愛媛県) [US] 2020/10/02(金) 11:12:11.52 ID:aPa24zjR0● BE:135853815-PLT(13000)
除外された加藤陽子氏「首相官邸、学問の自由軽んじた」
https://www.asahi.com/articles/ASNB202DYNB1UTIL06Y.html
「学問の自由という観点のみならず、学術会議の担うべき任務について、首相官邸が軽んじた点も問題視している」とコメントした。
任命見送りは「不当な政治介入」と松宮教授
https://this.kiji.is/684280788156204129
立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、政府が「日本学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて「学問の自由に対する不当な政治介入だ」と批判した。共同通信の取材に答えた。
「承服しがたい」と東京慈恵医大の小沢教授
https://this.kiji.is/684297774437352545
東京慈恵医大の小沢隆一教授は1日、政府に日本学術会議の会員任命を拒否されたとして「到底承服しがたい。自分たちに都合の悪い意見は聴かないという意思表示だ」と話した。
学術に大きなゆがみをもたらすと岡田教授
https://this.kiji.is/684564271705228385
日本学術会議が推薦した新会員候補のうち、菅義偉首相が任命しなかった岡田正則早大教授は2日、野党合同ヒアリングで「今後の学術に大きなゆがみをもたらす。法にのっとって手続きをする必要がある」と述べた。

関連

日本学術会議
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%E4%BC%9A%E8%AD%B0
日本学術会議(にほんがくじゅつかいぎ、英語:Science Council of Japan、略称:SCJ)は、日本の国立アカデミーであり、内閣府の特別の機関の一つである。
年間予算10億4,896万円(2020年度)

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

17: エビオ(大阪府) [US] 2020/10/02(金) 11:15:35.23 ID:W18AiHqV0
学問の自由関係なくね
勝手に自分の好きな学問すればいいだろw
365: V V-OYA-G(東京都) [CA] 2020/10/02(金) 12:09:55.77 ID:4uetZc8i0
>>17
これ
別に学問の自由は関係無いな
585: ライオンちゃん(富山県) [CN] 2020/10/02(金) 12:40:45.85 ID:lMYSGrBw0
>>17
学問の自由は関係ないのと同様、政治介入も関係ないよな
政府の機関なんだから存在自体が政治的なものなんだから
なのにこんな論理性もないことを言うのは学者として失格だろう
26: ポンきち(ジパング) [FR] 2020/10/02(金) 11:17:39.45 ID:lA0Y75Z80
全員任命すべきとか
何その前例主義
58: ほっくん(ジパング) [ニダ] 2020/10/02(金) 11:20:58.34 ID:sUoG09de0
仕事する内閣だなぁ
66: エンゼル(北海道) [US] 2020/10/02(金) 11:21:55.44 ID:G2vqJ7BZ0
………単に任命権ある人間が任命しないと決定しただけなんだから
学問の自由の軽視だの政治介入だのと主語大きくして話す前に
他に任命された大多数と比べて、自分に何が足りなかったのかを見つめ直し反省するのが普通の人じゃね?

他にちゃんと任命された人たちからしても迷惑だろ

154: 銭形平太くん(茸) [FR] 2020/10/02(金) 11:34:33.06 ID:E0/Unz950
推薦されたら絶対任命しなきゃならん方が問題なんじゃないのか?
166: おばこ娘(東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 11:35:55.26 ID:Kqu1l4xP0
>>154
既得権みたいになってたんだよな
174: おたすけ血っ太(北海道) [JP] 2020/10/02(金) 11:37:43.55 ID:kjDODI4N0
>>166
まさに既得権益、利権団体なんだけど
普段利権がーって騒いでる連中がなぜか学問の自由がとか言いだして草生える
179: マウンちゃん(情報都市ルディノイズ) [MX] 2020/10/02(金) 11:38:10.30 ID:Ewc93Ewx0
マスコミが必死に問題視してるな
196: 狐娘ちゃん(東京都) [AU] 2020/10/02(金) 11:41:03.34 ID:IUnMDKnV0
学問は自分勝手にやればいい政府が禁止や制限はしてないだろ
日本国民の大事な税金を使うんだから国が精査するのは当然だろ
今までやってなかったとしたらそれのほうが問題
212: いろはカッピー(東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 11:43:14.64 ID:OSeGuFfW0
みっともないったらアリャシナイ
227: 省エネ王子(大阪府) [ニダ] 2020/10/02(金) 11:44:59.03 ID:La8nz4kN0
みっともない
246: マップチュ(東京都) [IN] 2020/10/02(金) 11:47:54.32 ID:/BRfiv7t0

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

268: タッチおじさん(千葉県) [TW] 2020/10/02(金) 11:51:46.64 ID:aoWGS4pj0
ぶっちゃけ何故推薦したのかを明らかにしないと
任命されなかった理由だけ聞いても意味がない
271: アンクル窓(神奈川県) [CZ] 2020/10/02(金) 11:52:00.55 ID:160RZQiv0
歪みの矯正だろwww
277: お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県) [TR] 2020/10/02(金) 11:53:12.17 ID:pbcKR9NI0
既得権益がひとつ壊れた
菅ちゃんは有言実行や
279: お前はVIPで死ねやゴミ(北海道) [CN] 2020/10/02(金) 11:53:18.45 ID:8jqJ0FfV0
全員任命しろ!ってほうがよっぽどおかしいだろwww
291: 柿兵衛(千葉県) [US] 2020/10/02(金) 11:56:14.97 ID:Gbr2v1nm0
どうかどうか今後は自由な学問を好きなだけ追求してください笑
326: モッくん(茸) [GB] 2020/10/02(金) 12:03:15.63 ID:b8fF/n880
内閣府の機関なら当然だろ
338: auシカ(ジパング) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:04:53.75 ID:Tf+UuUFL0
ただの私怨にしか聞こえない
359: エネゴリくん(愛知県) [JP] 2020/10/02(金) 12:08:33.61 ID:z8vJ87EY0
推薦なのに気が付いたら強要されてる
379: なっちゃん(茸) [US] 2020/10/02(金) 12:12:04.38 ID:3GYAc7XA0
>>359
それな
制度が破綻してるわ
361: アッピー(東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:08:54.72 ID:aCALJUkh0
任命しない自由だってある
369: 柿兵衛(東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:10:35.69 ID:zFcApWsU0
内閣府の機関に入らなければ学問ができないのか?
とんだ権威主義だなw
377: ピモピモ(光) [GB] 2020/10/02(金) 12:11:58.32 ID:SFHFnJlE0
ちゃんと仕事してるだけだろ
政府のおこぼれがないからって喚くなよみっともない
402: カッパファミリー(SB-iPhone) [US] 2020/10/02(金) 12:14:00.56 ID:/M2EN6lk0
腐った組織は作り変えないと
407: サンペくん(悠久の苑) [US] 2020/10/02(金) 12:15:30.36 ID:5Ppa4o+n0
評価してます
420: いっちゃん(ジパング) [US] 2020/10/02(金) 12:16:33.83 ID:W/nuFn440
かっこわる
456: 星犬ハピとラキ(SB-Android) [CA] 2020/10/02(金) 12:21:40.57 ID:dXFu7/730
これって推薦されたら任命しなきゃいけないものなの?
推薦されれば誰でもいいの?
460: 生茶パンダ(北海道) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:22:21.95 ID:CT1e1UD+0
>>456
いや任命権は総理だから拒否っても問題ない
507: ペーパー・ドギー(公衆電話) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:28:30.05 ID:GJhFEWja0
何が問題なんだ?
523: そなえちゃん(神奈川県) [US] 2020/10/02(金) 12:30:26.94 ID:xsoSljkf0
俺は拒否していいと思うけど拒否理由を説明しないのはダメだよ。それは職権乱用。
527: いろはカッピー(東京都) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:31:05.06 ID:OSeGuFfW0
>>523
その前に推薦理由を教えて欲しいわw
538: パナ坊(ジパング) [US] 2020/10/02(金) 12:32:39.84 ID:Ik9mrRBA0
学術会議をオープンにしよう。正直国民からすりゃブラックボックスにしか見えないんだよ。
594: バスママ(光) [GB] 2020/10/02(金) 12:42:09.32 ID:LVaCtWiD0
学問の自由を履き違えてるわ
653: パレオくん(茸) [ニダ] 2020/10/02(金) 12:51:11.62 ID:MIL7Uh2G0
「首相の任命が必要」なのに「首相が任命しなかった」ら「不当な政治介入」になる論理的根拠は何?
674: うさぎファミリー(東京都) [JP] 2020/10/02(金) 12:54:43.89 ID:BDzZDEVr0
これに任命されないと学問出来んのか?なんで?
684: おぐらのおじさん(茸) [US] 2020/10/02(金) 12:56:00.31 ID:e9IWHT1s0
そりゃ外すわ。
778: けいちゃん(ジパング) [US] 2020/10/02(金) 13:17:23.90 ID:JNHkVW1k0
任命の自由
796: ハービット(東京都) [NL] 2020/10/02(金) 13:21:07.65 ID:FEvjtyPp0
任命権あるんだからフィルターかけるのは当たり前
形骸化するほうが意味ない
841: 晴男くん(東京都) [ヌコ] 2020/10/02(金) 13:31:02.56 ID:o5+DaMZr0
内閣の機関なのに政治介入するなとか無茶苦茶言いよる
862: リョーちゃん(東京都) [ZA] 2020/10/02(金) 13:36:03.53 ID:jfrMD5gd0
任命されない事と
学問を極める事と
関係があるんでしょうか
875: サン太(東京都) [US] 2020/10/02(金) 13:41:43.07 ID:Kn+qgRdu0
前例主義、既得権益に対するメスってヤツだな
886: カールおじさん(ジパング) [NL] 2020/10/02(金) 13:44:12.50 ID:poHJXABn0
任命理由についても吟味して妥当かどうかを検証し続けてるなら
「監視」してる体裁も作れるけどそうでもない時点で
政局の為ってのがよくわかるよ

慣習を守れ!守るな!ってガバガバな意見を同じ口で言うなよ

887: じゅうじゅう(ジパング) [US] 2020/10/02(金) 13:45:12.60 ID:cPeOMvd60
>>886
慣例じゃないんだよなあ

答弁なんだよなあ

889: リボンちゃん(SB-iPhone) [US] 2020/10/02(金) 13:46:07.78 ID:of9q0IaE0
>>887
答弁でしか無いんだよなぁ
914: カールおじさん(ジパング) [NL] 2020/10/02(金) 13:53:19.29 ID:poHJXABn0
>>887
そのコピペも見たよ
で解説者やこのスレにいる批判的な人の意見も「任命についての吟味」は不要で
「任命しなかった事」だけを論おうって流れだから指摘してるんだけど

任命はガバガバで良いってのはどこら辺で許容されてるの?
学者教員なら多かれ少なかれ功績なんてあるよ、その程度で妥当とでも言うのかねw

901: ナショナル坊や(茸) [US] 2020/10/02(金) 13:49:32.90 ID:NiGInxZ10
>>886
不都合になって切るのではなくて
任命時点での実績で判断してるから
健全な運用にしか見えないけどな
923: カールおじさん(ジパング) [NL] 2020/10/02(金) 13:55:36.31 ID:poHJXABn0
>>901
監視と言いたければもっと批判的に見た方がいいよって提案なんだけど
「監視」体裁なんだし
「自分らではよく吟味してないけど任命は間違いなく妥当」
ただし「任命しないのは認めない」ってガバガバでしょ

それとも常々妥当か否かを吟味してたのかなー
そんなの見た事ないけどね、今報道でべらべら解説してる人ら含めてね

898: アイちゃん(石川県) [ニダ] 2020/10/02(金) 13:49:02.85 ID:Vh9OA06M0
内閣総理大臣が任命することになっているのに何が問題なの
951: Dr.ブラッド(やわらか銀行) [US] 2020/10/02(金) 14:05:56.74 ID:iMEQOcUO0
任命されなかったらなんで学問軽視になるのか分からん
もっと適任が任命される可能性あるわけだし
結局自分の思い通りにならなかったから学問の自由を盾に騒いでるだけでしょ
逆にこんなのはどんどん排除して行っていいと思う
962: でパンダ(神奈川県) [US] 2020/10/02(金) 14:19:49.47 ID:irljutvO0
今までこうだった。で思考停止する本業で使えない学者様の集い
いらねーだろこんなの
964: マカプゥ(茸) [ヌコ] 2020/10/02(金) 14:21:42.45 ID:Q0rGfCVr0
>>962
???「前例主義、既得権、権威主義の最たるものでさっさとやめたらいい」
970: りんかる(茸) [AT] 2020/10/02(金) 14:27:52.41 ID:GYRaqkn80
別に自由に研究できると思うけど。
998: あおだまくん(空) [US] 2020/10/02(金) 14:48:46.61 ID:g3LaEjeX0
けっきょく学者が政治的なもの欲しがってるという話

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601604731/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【冷やし韓国】日本政府「慰安婦訴訟?上告しねーから韓国側で勝手にケリつけろや(意訳)」
【キンペー涙目】中国“一帯一路”イタリア離脱に激おこ「協力を中傷し、破壊することに断固反対アル!」
【マスゴミ速報】共同通信のソウル支局長ら2人が6000万円着服 懲戒解雇
【共産】世田谷青年支部「角川はヘイト本でメシを食うな!至急企画潰すべき」→炎上し投稿削除し謝罪(スクショあり)
【!?】立憲民主党議員「オーガニックな食事で、子どもの発達障害の症状も改善!」

コメント一覧

  1. 日本学術会議に入れない、って言ってるだけで学問を禁止してるわけじゃないから、学問の自由はどんどん行使してどうぞ

  2. 学問放り投げて特定の政治に熱心だから外されたんじゃないの?

  3. 実際、飯のタネは残してもらったじゃんね
    かえって有名になったろ

  4. 民主党政権「教育現場に政治的中立なんて有りませんが?(笑)」

  5. プロパガンタと学問の自由を一緒にしないで欲しいな。
    自分のお金で自由に学問したらいいのでは?

  6. これ学問の自由憲法違反って言ってる弁護士や教授はマジおかしいから
    司法試験の合格無効と博士号剥奪したほうが良いね。

  7. 喚いてる学者たち自身に反対意見を受け入れる度量が無いのは明白、起きたまま寝言をほざくな

  8. 会員として認める権利が在っても
    会員として推薦する権利が無いから
    不服なら新規の会員を推薦しなければ良い。
    任期切れ続出して、機能不全になるまで続けろよ
    絶対外せない会員ならw

  9. 誰かに言わされてる感あるな、似たような文言どこかで…

  10. それら学者の学問の自由が禁止された訳じゃないのにな
    政治と学問の接点で不要な人材と言われただけだよ
    その点に不満だというのなら学術会議の推薦から漏れた学者全員が不満を申し立てる権利がある

  11. お前らが受験で不合格にした子の学問の自由は?

  12. 高校受験の時、教師から「推薦入試は落ちるもの」と言われたんだけどな。

  13. 掛谷英紀氏のTwitter
    『日本学術会議は「学者の国会」などでは全くない。我々学者は、学術会議のメンバーを選挙で選べない。お上が勝手に人選している。だから「学者の全人代」という方が正しいだろう。もし、我々が選挙で選んだ政治家が、その人選に一切口を挟めないなら、その方が非民主的。』
    日本学術会議は「学者の全人代」、とても納得した。

  14. いくらなんでも行動早すぎるだろwww どんだけ野党とズブズブなんだよw

    日本学術会議 任命見送りの3教授 野党会合で菅首相の対応批判

    2020年10月2日 16時21分

    「日本学術会議」の新たな会員候補の一部の任命を菅総理大臣が見送ったことから、野党側は会合を開きました。会合には、任命が見送られた3人の大学教授が参加し、政府の対応を批判する意見が相次ぎました。

    会合には、今回任命が見送られた、早稲田大学の岡田正則教授が出席したほか、立命館大学の松宮孝明教授と東京慈恵会医科大学の小澤隆一教授はオンラインで参加しました。

  15. で、他の90何人は全員政権の犬なのか?
    拒否された6人以外は全員批判的ではないのか?

    そうでないなら批判的な人間を外した、という批判は違うと思うけどの、

  16. 学問、学術に名を借りて個人の思想を発表するなよと思う

  17. 椅子から外されてギャーギャーわめいているとかみっともないな。
    しかも論拠があるならまだしも自分がはずされるのはおかしいんだ、と言わんばかり。
    こんな連中が今まで仕切ってたという方が問題ある。

  18. もともと学術会議って防衛施設庁との共同研究を禁止するとかパヨってるのよ.
    いい機会だから学問の自由と政府の所轄する学術研究の推進を切り分けるべきだと思う.

  19. 優遇されなきゃ不当だってどこかで聞いた話ですねえ
    お里が知れるとはこのこと

  20. こいつ、何様だ。政権獲れないから文句を言う
    立憲と同じ。しかも、朝日のリークだし。パヨ
    は、日本の邪魔ばかりするな。

  21. 文句言っている学者達はもちろん報酬0で参加してたんだろうか?

    『金が出なくなったから怒ってるんじゃないのか?』って質問して欲しい。

    『違う!』って言うなら、報酬0で良ければ、どうぞぞうぞ。

  22. 勉強するなってだれもいってませんけど?
    なんなんこいつら?
    頭沸いてるの?
    だから任命されなかったんじゃねえか

  23. これは凄まじい問題を内包しているんだよ。官僚利権と人事権に政治家が介入できるかどうかに繋がる。
    今回は安保案件と省庁対立に絡めてるが、携帯電波といい、この国の「政府」を解体して民主主義自由経済国家にするという流れが公になれば「政府」の反撃は司法含めた苛烈なのが来る。

    民主主義国家への道は自分の悲願でもあるけど、世界戦争直前の今にそれを行うのには疑問。
    手段選ばすにレッドパージという方針が多国間で決まったのかな。

  24. つーかねw
    前例主義でずーっとやってきた桜を非難してるんだし、これを機会に色々見直してけばええやんw

  25. こういうことを言う奴が外されたんだから、
    学問の自由はちゃんと担保されてるよ。

    というか、逆に言うとこれまでは学問の自由が守らてなかったってことじゃないか。

  26. これ任命権あるのに任命すんなっていってるのと同義だけど、
    任命された人が不祥事起こしたら首相の任命責任がーってマスコミが
    騒ぎ立てるダブルスタンダードを余裕でやるのが想像できる

  27. 学問の名を盾に政治活動をする自由など元々存在しない

  28. 自分らは政治発言して世論を煽っておいて、
    政治が学問に介入するなはない。
    介入したんだから介入されるのは当然じゃないの。

  29. 年間予算10億もらって、政府批判、共産主義の主張をやってるんだな。
    解体すればよいのに。

  30. これは経費の問題と国防無視の学術会議側の責任。
    政府が雇用している仕組みなので、参加しているだけで手当てが貰える仕組みが有り、それは同時に予算の上限値も設定されているので、上限値はおよそ200人程度。
    そして数年前の学術会議関係者の結託による国防無視の発言が災いしている。
    なので必要とされない人たちが落とされるのは必然であり、それを批判する権利は無い。

  31. >>14
    完全に答え合わせだよねこれ
    任命拒否が不当だというならまずは政権や自民党に議論を申し入れたりするのが筋
    そこを飛び越えて即座に野党に泣き付いてるのは普段から特定野党とべったりだからっていう風にしか見えん

  32. 名前でぐぐればすぐでる、6人中2人は立憲系政治団体の設立者
    残り4人もそういう人かなんじゃねーかな

  33. そもそも学問の自由の侵害だのほざいてるけどこいつらこそ権威を笠に着て軍事研究に繋がることはすんなとか言う圧力かけて学問の自由の侵害やってるんだからブーメランも良いとこ

  34. 立憲主義法学者、政治学者=バカ♡
    中央大学法学部OB

  35. 最高意思決定権者に従えぬ者は誰であろうと、良寛禅師のように子供と蹴鞠でもして自適にしていなさい

    上を頼るべからず。

  36. >>22
    報酬ゼロどころか
    終身年金という話を聞いたぞ

  37. 俺たちは選挙で議員を選んだ。気に入らなければ次の選挙で落とす。学者は選挙で選ばれた訳ではない。その学者連中が選挙もなしに推薦をそのまま受けろというのは横暴以外の何物でもない。

  38. ああ、やっぱりなぁw て感想しか出てこんわ
    テレビのワイドショーこの話題でみーんな政権批判の材料にしてて「ん?」て思った

  39. 今後のより一層のご活躍をお祈り申し上げます

    ほら次の就職先探さなきゃ!目指せ年間100社!

  40. 日本の税金で日本を貶める行動をとる
    共産主義国家の浸透戦術のひとつだね
    文句言ってる学者もどきはそういう連中

  41. そんな学術会議なら必要があるのか?
    不必要なら廃止すべきでは?

  42. 外された6人は安保関連法案反対、特定秘密保護法反対
    辺野古移設反対、改憲反対、共謀罪反対こんな奴らだ
    シナの工作員を任命するわけにはいかないよね

  43. 会社等でしょうもないヤツがよくさ、自分の主張通そうと皆言ってるとか主語を大きくして語るヤツおるやん?あれにしかみえねぇ

    てかこの学者様達は自分は任命されて当然とか驕り昂ってるだろ?言い方悪くすると調子乗ってるだろ?それ(任命)が当たり前だと本当にそれが歪みや腐敗の温床になるんじゃないの?何様なの?学問なんか好きにすりゃ良いじゃん

  44. >政府のおこぼれがないからって喚くなよみっともない
    輸出管理のときの優遇が受けられないからと喚いてた韓国のようだ

  45. 本スレ
    >369 内閣府の機関に入らなければ学問ができないのか?
    これしか”権威付け”できない連中なんだよ、
    それに、これに任命されれば、その肩書を使って”メシうま~♪”状態
    察しておくんなさいまし。

  46. 学者の全人代w
    分かりやすく例えだなw

  47. みっともない連中だな。行政行為に類いするものだから、行政不服審査法なり行政事件訴訟法にのっとり、粛々と戦えば良い。ま、完全に敗訴だけどな。こんなバカ学者は日本には必要ない。

  48. >>自分たちに都合の悪い意見は聴かないという意思表示だ

    何をおっしゃる。
    都合が悪いかどうか味方に寄るが、テレビ、新聞、雑誌で言いたいことを言わせて貰って金まで貰っているし、大学で持論を展開できているぞ。
    日本学術会議で言いたいことを言っても、メディアで言っても政権側が聞いてくれるとは限らんだのだから同じじゃないのか。
    それとも何かな。学術会議の提言だと政策に制限を掛けられる仕組みにでもなっているなら、それはそれで、選挙で選んだ人間でもない連中が国政を左右できる方が不味いだろ。

  49. 国の禄を食みながら反日活動・反政府活動・スパイ活動をしてたら潰されて当然。
    御用学者になれないってだけで 学問の自由 研究の自由 があるから勝手にやってろよ。

  50. 学者の皮をかぶった安保反対活動家だもんげ

  51. 99人は任命したんでしょ
    6人拒否したからって軽視とか言うかね

  52. 任命しないのは学問の自由を侵害する、というのが正しいなら、推薦されていない学者先生たちは学術会議によって学問の自由を侵害されている、ということなんだよね。

タイトルとURLをコピーしました