RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース朝日新聞

【は?】学術会議前会長「着実に全体主義への階段上る」(朝日新聞)

18
1: クロ ★ 2020/10/20(火) 11:29:57.11 ID:CAP_USER9
「着実に全体主義への階段上る」 学術会議前会長の危惧
山極寿一・日本学術会議前会長(科学季評)
日本学術会議が推薦した新会員105人のうち、6人が菅義偉首相から任命されず、その理由がはっきりしないことが問題となっている。学問の自由への国家権力の不当な介入と非難する意見があるが、私はそもそも民主主義の問題だと思う。

以下リンク先全文参照
朝日新聞
2020/10/20 5:00
https://www.asahi.com/articles/ASNBK4RCWNBFUCFI002.html

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

27: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 11:49:18.60 ID:JsNl+g6E0
>>1
>私はそもそも民主主義の問題だと思う
そうだね。
国民の預かり知らぬところで特別職の公務員が学術会員の推薦のみで一方的に決まることは大問題だよね。
会員の選出方法を裁判官みたいに選挙で選ぼう!
候補者は会員が選定していいよ?
最終決定は国民がそれぞれの活動をみてふさわしいか最終ジャッジすればいい。
何か問題ある?
32: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 11:52:11.33 ID:mQcNsPF90
>>1
逆上せるな。
2: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 11:30:50.98 ID:q03ODrwv0
学術会議のあり方について
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000195931.html
見直すべき64% 見直すべきと思わない13%
31: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 11:51:59.76 ID:09TxTBwl0
全体主義なのは学術会議のほうだろ
41: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:04:13.17 ID:Rt/bGUe50
心配しなくてももうすぐ衆議院選挙あるよ?
49: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:11:05.55 ID:Yo3JN8bo0
> 民主主義とは、どんな小さな意見も見逃さず、全体の調和と合意を図り、誰もが納得するような結論を導き出すことだ。

ねーよ
妙ちくりんな主張しかしない少数派が納得できるような合意なんてしてたら
多数派が納得せんわ

64: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:25:47.07 ID:T5rV3+X+0
>>49
むしろ全体主義の国が表面上こうなるというオチ
63: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:25:19.93 ID:y6Ut1qWf0
介入も意見も受け付けない学術会議の方がよっぽど全体主義的に見えるが

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

65: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:26:05.55 ID:pxnDSpHY0
>民主主義とは、どんな小さな意見も見逃さず、全体の調和と合意を図り、誰もが納得するような結論を導き出すことだ。

ぜってぇ無理だw
そんな事、「できる」って言うんだったら、できた例を示してくれや。

78: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:38:37.69 ID:NR0GxMAj0
学術会議を投票性にしてから言え。
89: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 12:58:14.09 ID:/L5xL+ac0
じゃあ税金貰わずに自由にやろうぜ
96: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 13:24:16.02 ID:HrFC7fp/0
全体主義なんて物騒な物言いしちゃってさ、選挙してんだし何言ってんだって感じ
学術的にもっと言い様があるだろ
154: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 15:53:34.85 ID:NbL32sv40
民主主義のチェックを受けない権力装置はおかしい
181: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 17:37:39.31 ID:j6gsY6Wg0
本当に学者なのか?
全体主義の意味を理解してから語って欲しいw
198: あなたの1票は無駄になりました 2020/10/20(火) 19:18:59.34 ID:O4T/3AWK0
日本学術会議がその組織内でやっていることが、全体主義なんだけれどもな
外部からメスが入る事への拒絶の激しさがそれを物語っている
只の利権ぶら下がりで既得権益にまみれているだけのがよく言うわ

引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603160997/

 

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【続報】有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪…メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」
【大悲報】日 韓 通 貨 ス ワ ッ プ 再 開
【速報】ユーキャン『2023流行語大賞』年間大賞は阪神「アレ(A.R.E.)」 野球関連ワードが3年連続に
【!?】有本香氏「今HONDAのバイクとかほとんど聞かないじゃないですか。20年前に中国によってブランドを乗っ取られた例」→ツッコミ殺到(あさ8/動画)
【アカ仕草】共産志位「墜落事故の米空軍オスプレイは、数多くの『構造的欠陥』をもち、事故を繰り返してきた危険な航空機」→コミュノ被弾

コメント一覧

  1. 全体主義?さすが教養のあるひとは頭がどうかしてるね
    審議拒否をして、国会さぼってMe too看板掲げて練り歩いて疲れれば自宅で休み
    一撃をくらわす=審議拒否、審議拒否して越権・権力濫用・イジメ助長の課長級私刑会

    そのくせ事ある毎に「国会軽視」、教養のあるひとの論理回路は解析不能。

  2. 少数派の経験が長すぎると脳内のお花畑が酷くなるという良い例ですね。「多様な意見があるから多数決で決めようね、そうしないと前に進めないからね」ということが隅っこの方に追いやられてしまってフタがしてあるね。いい加減にしろよ。

  3. >> 民主主義とは、どんな小さな意見も見逃さず、全体の調和と合意を図り、誰もが納得するような結論を導き出すことだ。

    これ、パヨさんが議会制民主主義を否定するときの常とう句だね。

  4. 組織上の民主性もなく、防衛技術の開発に関する研究という学問に関する研究という重要な意思決定についても民主性がない組織が民主主義について語るのか
    頭が良いはずなのに頭が悪いのは何故なのだろう

  5. 105のうち6名を排除しただけで、ハチの巣をつついたような大騒ぎ今まで既得権益の

    恩恵に浴していた方々の最後の悪あがきw 普段は大上段から偉そうなこと言ってる

    先生方が哀れなほどの未練がましさを露呈して、普通の日本国民はあきれ返ってるw

  6. 日本学術会議の人選を民主的に決めてから言ったらどうだ?
    言ってる事全て頭の悪さがにじみ出てるけど
    もうちょっと妄想や幻想を語る前に現実的な提案をしたらどうだ?
    教養やら頭が良いんだろ?バカにしか見えないよ

  7. この人、人類学でゴリラ研究の人か。
    原始共産主義なのかな?
    あんまり悪意とかに晒されてないから、共産主義とかに騙されそう。
    どんな小さな意見でも、って言ってるけど、知的で前向きな意見しかないと思ってるかも。
    共産主義者のような悪意の固まりの意見を出す存在には考えが至ってない。

  8. 鼻で笑ったわ
    全体主義者が何か言ってら

  9. そもそも会員の推薦で会員になるという一見さんお断りの店みたいなシステムが極めて非民主的だ。特別職とは言え公務員である以上憲法15条に基づいて民主的統制は及ぼす必要があるが、憲法や他の法に規定がない以上それをなしうるのは民主的な選挙で選ばれた国権の最高機関たる国会か、国会が選んだ総理大臣しかない。その任命権を実質的に否定するなら学術会議は民主的統制の及ばない特権階級になってしまう。確かに民主主義の危機ではあるな

  10. >どんな小さな意見も見逃さず、全体の調和と合意を図り、誰もが納得するような結論を導き出すこと
    どんな小さな意見=大多数の意見は黙殺しろ
    全体の調和と合意を図り、誰もが納得=恫喝や脅迫で従わせる。従わない奴は差別主義者の憎悪主義者だ。
    要するに俺の言う事を無条件で聞いて受け入れろってことだろ?
    それって民主主義の対極だよ、習近ペーのような独裁者がやってることだよ。

  11. もう嘘つきすぎで訳わかんねえこといいだしたな
    最初の学問の自由がーーー も訳わかんなかったけどな

  12. 昔京大の公募に何度か応募したが、不採用だった理由なぞ一度たりとも教えられた記憶が無い。

  13. 学者のくせに民主主義すら知らないのか?

  14. こんな重箱の隅より、デジタル対策とかコロナ対策とか、
    もっと国民に寄り添う事しないから、朝日と立憲は埋没。

  15. 学術会議って、全人代みたいだなあ。

  16. んん?
    全体主義の論理で、従わない学者を弾圧してたのが学術会議ですよね?

  17. 特定の政治勢力に支配されている学術会議こそ、既に全体主義の体質になっているのでないですか。
    最初に6人が任命されていないと報じたのは共産党の機関紙ですよ。特定党派と密接につながっていませんか。

  18. 少数の意見を聞くってのは『聞くだけ』だ
    多数派はそういう手順を無駄だと言わずに維持・整備し続け、少数派は其れを足掛かりに多数決の結果を受け入れる

    最終的にはお互いが途中経過を譲り合うだけで、『最大多数』と言う結末を覆すものじゃない

タイトルとURLをコピーしました