1: 春一番 ★ 2020/07/11(土) 21:54:49.38 ID:rDj81Cp79
配備手続きの停止を決めた迎撃ミサイルシステム、イージス・アショアについて、日本政府が再び計画を進める可能性があることが10日、明らかになった。関係者によると、レーダーと発射台を別々の場所に設置し、ブースター落下の危険性を取り除くことを検討しているという。
![]()
以下リンク先全文参照

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
【関連】
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
3: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 21:56:07.96 ID:fA3LBXK/0
最初からそうしろよ
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:22:34.57 ID:DDo86Mcn0
>>3
ほんこれ
既存のレーダーサイトに配備出来るんならそっちが先やん
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:03:48.25 ID:/dmDF2t70
メガフロートとか紙装甲じゃんwwww
まーた税金ドブに捨てるのか
73: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:48:30.47 ID:Kfo5O3fv0
>>10
当たらなければどうこう云々
護衛艦は早く動くが
浮島は動かん
当たらなければどうこう云々
護衛艦は早く動くが
浮島は動かん
16: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:14:37.44 ID:kKCDHhFn0
それって、イージス艦となにが違うのか?
20: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:16:26.20 ID:AMZrR2E80
>>16
航行できない
航行できない
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:19:34.62 ID:kKCDHhFn0
>>20
うわあ、陸上型イージス・アショアと、イージス艦の悪いところを
寄せ集めたみたいじゃん。いらね
うわあ、陸上型イージス・アショアと、イージス艦の悪いところを
寄せ集めたみたいじゃん。いらね
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:26:59.36 ID:DDo86Mcn0
>>26
電力を沢山使えるからイージス艦よりも高性能なレーダーなので使い道は有るでしょ?
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:17:06.35 ID:9H3Nad7J0
海上設置って、イージス艦でええやん
28: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:21:42.92 ID:OHFq8lKR0
イージス艦を2艘くらい増やして、トマホークを3000発くらい買った方が、遥かに投資対効果が高い
海保の船にも搭載しよう
海保の船にも搭載しよう
37: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:26:13.92 ID:9H3Nad7J0
>>28
レールガン開発して湾岸に設置したほうがいい
レールガン開発して湾岸に設置したほうがいい
砲弾はただの金属の塊
一撃のコストは激安で射程は200キロ
マッハ6
49: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:31:51.19 ID:3ieVFWkJ0
>>37
発射の衝撃波がすごそう。
発射の衝撃波がすごそう。
57: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:34:15.48 ID:DDo86Mcn0
>>37
長崎辺りに配備したら面白いな
44: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:31:09.01 ID:KigDruwd0
>>28
日本の海域の広さから、戦略型原潜とSLBMのセットはベストなんだけどな
日本の海域の広さから、戦略型原潜とSLBMのセットはベストなんだけどな
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:46:25.01 ID:OHFq8lKR0
>>44
いくら同盟国でも、戦略原潜とSLBM
は売ってくれんだろ
いくら同盟国でも、戦略原潜とSLBM
は売ってくれんだろ
それらは買うよりも、運用費を折半して共同運行にして、自衛官を数名載せて、SLBM発射権を分けて貰うのが最適だと思う
米軍の費用削減になるので、トランプなら喜んでディール成立するよ
78: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:57:53.50 ID:Lnbu7Yfi0
>>44
通常潜で十分 そうりゅう型をストレッチしてSLBMを四本積んだのを最低四隻 出来れば六隻
通常型なら何処にでも配備できるしオーバーホールも楽だし 瀬戸内海や伊勢湾 東京湾とかをウロウロさせとけばよい
日本を焼け野原にしても 一隻が報復攻撃に成功すれば首都を含む要所を四箇所焼ける
そうなれば 国体が維持出来なくなって首脳陣は吊るされる事になる、、コレが英仏の核戦略だよ
通常潜で十分 そうりゅう型をストレッチしてSLBMを四本積んだのを最低四隻 出来れば六隻
通常型なら何処にでも配備できるしオーバーホールも楽だし 瀬戸内海や伊勢湾 東京湾とかをウロウロさせとけばよい
日本を焼け野原にしても 一隻が報復攻撃に成功すれば首都を含む要所を四箇所焼ける
そうなれば 国体が維持出来なくなって首脳陣は吊るされる事になる、、コレが英仏の核戦略だよ
31: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:22:45.21 ID:HksK9abc0
契約済みのSPY-7はSPY-1に変更できなかったから苦肉の策だろうな
この時代にアーセナルシップ構想が浮上するなるなんて思っても見なかった
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:24:55.62 ID:gqAdS7se0
移動式メガフロートにVLSか
34: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:25:15.71 ID:RA73fPMp0
まあどっかの空自のレーダーサイトの近くに作ってまとめて警備だな
敵のゲリコマの最初の標的になるから市街地から離した方が良い
っていうのはその通りなんだけど。組織内でなんかあった雰囲気
敵のゲリコマの最初の標的になるから市街地から離した方が良い
っていうのはその通りなんだけど。組織内でなんかあった雰囲気
38: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:26:14.75 ID:QVZIHByL0
メガフロートに東芝原発載せてイージスアショアと87式対韓ミサイル積んで大和堆と尖閣に浮かべようぜ
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:31:49.22 ID:7AK1FQIa0
>新型レーダーはイージス艦が搭載する既存のものの3倍の能力があるとされる。中国とロシアの奥地まで見えるようになることから、
水平線を超えて機能するレーダーってことですか?
59: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:34:31.72 ID:vhGGiba00
どんな駒持とうと相手は飛び道具の角持ってる
つねに王手掛かってる状況なのに
つねに王手掛かってる状況なのに
61: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:36:57.23 ID:M3rnnv/40
どうやって警備するのかすごく気になる
70: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:43:05.95 ID:tOvRJb2K0
海上配備Xバンドレーダー運用できるんだったら陸上イージス乗るんじゃない?
あれフロートはソビエト製らしいけど日本じゃ造れないんかね。
あれフロートはソビエト製らしいけど日本じゃ造れないんかね。
77: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:51:24.95 ID:Fk1eCILP0
>>70
載るだろうけど
アレは定期的に港に戻して整備する必要があるらしいので
構造は簡単でもスケールが大きすぎて艦船以上の金食い虫になると思う
載るだろうけど
アレは定期的に港に戻して整備する必要があるらしいので
構造は簡単でもスケールが大きすぎて艦船以上の金食い虫になると思う
74: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:50:01.27 ID:u52uQJwT0
そもそも当初より価格が上がるから云々言ってたのに
海上なんかでやったらそれこそ費用が上がるんじゃないの
維持費とかも
海上なんかでやったらそれこそ費用が上がるんじゃないの
維持費とかも
79: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 22:58:19.89 ID:fjzsxPeo0
巡航ミサイル潜水艦ってやつを日本も持ったらいいんじゃないの
82: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 23:02:39.85 ID:6lvITZ+e0
youtubeでもう何年も前から
米軍のレールガンやレーザー砲の試験機の動画は上がってる。
米軍のレールガンやレーザー砲の試験機の動画は上がってる。
レーザーより威力の大きなレールガンのノウハウは欲しいな。
突き詰めていけばアレこそビーム砲みたいなもんだから。
対空迎撃から衛星撃墜、精密爆撃にも使えそう。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594472089/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
新しいもんばっかり欲しがらないで、今のイージス艦+潜水艦+ミサイル構成を爆増しろや
それやり切ってから新しい事考えろよ
海上はあり得ないだろ。
敵潜水艦の的にしかならん。
海自の隊員が減少傾向にあるから陸上勤務で負担が少ない。
イージス艦はあくまでも船なので乗組員含めて定期メンテが必須になる。
アショアを固定にすることで、イージス艦をミサイル防衛以外の任務にも就かせられるし、緊張状態のときはイージス艦を集めて平時よりも層を厚く出来る。
ブースターが落下するから、核ミサイルなどが落ちてきても仕方がないね!ってのが、イージス・アショア計画停止ってことになる。
同じ論法なら東京に配備してる迎撃ミサイルもNG。どうするんだろな。
ミリ系内容のスレはレスが悉く専門過ぎてわからんw
さて、このスレ読んで完全に理解できる国会議員が何人いるかな?
メガフロートタイプなら海自では無く陸自管轄になるから海自の負担を減らせる、って小野寺さんがおっしゃってて、櫻井さんがメチャ乗り気になってた記憶(BSプライムにて)
艦と違ってフロートタイプなら海自では無く陸自管轄になるから海自の負担を減らせる、って小野寺さんがおっしゃってて、櫻井さんがめちゃ乗り気になってた記憶(BSプライムにて)
マジで無意味だから止めてほしい。
二基のランチャーに4000億とか何をどう考えてもコスパが合わない
しかもすでに北朝鮮は飽和攻撃能力を獲得しているのに、
イージスアショアは飽和攻撃に対応できない。
マジで存在意義が無い。別の手考えるべき。
置く場所を考えたらいいのでは。
破片より、ミサイルそのものが落ちる方が困るでしょう。
離島や海岸など、被害を最小限にできる場所。
どの程度有効かはわからないけど、オプションは多いに越したことはないから設置には賛成だけど、それよりこの元ソースの記事が「中国とロシアの反発を招く」とか偏向しまくってるのが、悪意しかない記事だな。
地上配備だと特亜が基地周辺の土地買い占めたり基地に出入りする隊員の身元調べたりする危険性有るからな、移動式がベストじゃない?
琵琶湖岸に作れないか?冷却装置用の水は豊富出しブースターは琵琶湖に落とせば被害は軽微
大津に自衛隊基地あったしパトリオットも一台あったはずだし基地狙いも落としやすい
それに大阪東京は守りやすい位置だと思うぞ
県民の一人として私は置いていいと考える