1: ばーど ★ 2020/07/27(月) 11:47:01.78 ID:xLqW3gTq9
新型コロナの影響で、生活が苦しくなった世帯が最大20万円を無利子で借りられる「緊急小口資金」の申請が殺到し、申請総額は約1045億円となり、リーマン・ショックの影響が大きかった2009年度の約80倍に上ることが24日、事務を総括する全国社会福祉協議会(全社協)への取材で分かった。以下略
7/24(金) 23:18 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20eddba91877078f9fa9b2515d397d8fddfbc3a
スポンサーリンク
49: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:03:44.27 ID:/FiEaAUt0
>>1
リーマンの時と比べて融資対象を大幅拡大したからな
額も倍増させたし
リーマンの時と比べて融資対象を大幅拡大したからな
額も倍増させたし
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:48:43.07 ID:qPpQPMxx0
うちも苦しい。来月無収入になる。
11: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 11:50:34.80 ID:BR5rQx8/0
売上半分とかどうみても無理だろ
バイトも非正規もどんどん切られて正社員が店頭でおはぎ売ってたw
バイトも非正規もどんどん切られて正社員が店頭でおはぎ売ってたw
45: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:01:10.51 ID:NU+D0cYM0
消費税は5%に戻すべき
66: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:10:47.08 ID:cbu6HgQO0
上場企業に勤務していて、一応は給与は出ているが残業禁止になって収入が落ちた。
まだ俺なんかいい方だとが、ヤバイ一歩手前のやつなんか沢山いるだろうから、半年後の日本はどうなるんだろう
まだ俺なんかいい方だとが、ヤバイ一歩手前のやつなんか沢山いるだろうから、半年後の日本はどうなるんだろう
69: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:12:32.64 ID:E0yXTx6J0
大失業時代が来るだろ
飛行機や旅行関係、演劇系とか爆死だろ
飛行機や旅行関係、演劇系とか爆死だろ
75: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:13:39.87 ID:arKivFdL0
はやく消費税廃止しろ
スポンサーリンク
89: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:19:29.13 ID:QHvn+vUq0
リーマンは金融市場のバブル崩壊だからなあ
金持ちで大損したヤツがたくさん出ても一般人が生活苦になる話じゃないわな
コロナで実体経済止める愚行とは比較にならん
金持ちで大損したヤツがたくさん出ても一般人が生活苦になる話じゃないわな
コロナで実体経済止める愚行とは比較にならん
92: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:20:57.35 ID:E0yXTx6J0
>>89
あれは何の影響も感じなかった人は多かったんじゃないかと思う
コロナはもう日常生活も制限かかりまくりで酷いもんだわ
あれは何の影響も感じなかった人は多かったんじゃないかと思う
コロナはもう日常生活も制限かかりまくりで酷いもんだわ
98: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:23:20.64 ID:XTh0k9qW0
>>89
え??
週一しか出勤できない製造業いっぱいいた気がするけど。
俺は当時公共系のIT関連だったから不景気とは縁がなかったが、今の100倍深刻だったような。
え??
週一しか出勤できない製造業いっぱいいた気がするけど。
俺は当時公共系のIT関連だったから不景気とは縁がなかったが、今の100倍深刻だったような。
115: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:28:33.56 ID:lHmXlmb/0
>>98
あの時の製造はヤバかった
みんな休職状態だった
あの時の製造はヤバかった
みんな休職状態だった
125: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:30:19.76 ID:BvIebdvj0
>>98
リーマンショックは当時の政権が為替の急激変動を注視するだけで見過ごしたので
製造業が壊滅的な崩壊をしたんだよね
でも飲食や旅行等のサービスはたいした被害がなかったので今回初体験
リーマンショックは当時の政権が為替の急激変動を注視するだけで見過ごしたので
製造業が壊滅的な崩壊をしたんだよね
でも飲食や旅行等のサービスはたいした被害がなかったので今回初体験
100: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:23:51.33 ID:SK+p77y90
雇用の調整の一つ販売小売りで死んでるから
そりゃ厳しいわ。日銭すら稼げない
そりゃ厳しいわ。日銭すら稼げない
102: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:23:57.34 ID:WrVexliV0
こういうときこそ財務省が折れて国債で補うべきなんだよなぁ
121: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 12:29:36.13 ID:lHmXlmb/0
ちなみに今の製造もジワジワきてる
ヤバイのは秋くらいかも
ヤバイのは秋くらいかも
202: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 13:11:52.45 ID:YCDVZy320
不動産価格がヤバイって言ってるけど、テレワークでオフィス解約率がホントヤバイわ
ビル経営とか借金してやってる輩今頃ビクビクもんだわ
ビル経営とか借金してやってる輩今頃ビクビクもんだわ
230: 不要不急の名無しさん 2020/07/27(月) 13:37:14.51 ID:F/BZMp1a0
俺も失業中で、今の貯金で暮らせるのはあと3ヶ月くらいだ。それまでに収束出来なければお世話になると思う
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595818021/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
この状態で公務員の給料が満額守られていることがおかしい
未曽有の大不況の今、市場経済に連動せず、その給料を守るために減税もできないという愚かしさ
次の秋の国会では公務員の減棒と消費税廃止を焦点とすべきだ
財務省解体するべ
国税庁と歳入庁にして、消費税も廃止でいいべ
???バカなの?
認識が違う。
これは、世界大恐慌だから、リーマンは大手の投資家が破綻したから現金化しただけの話。
今回は、世界大恐慌。
全部救ってたらキリがない、企業が会社もトリアージしないと、最後の砦は生活保護。
家も車も名誉も兄弟も全部捨てれば、問題なく生活保護受けれる。
逆に、預貯金のある人はまだ生きれるんだよ。
なぁ、河本よ
この状態で消費税を減税,廃止したらもっと生活苦になりそうだな
経済流動性の確保が出来ないのが不況から、キャッシュのなくなったリーマンと違ってGoToとかはマジで効果がある。
ただインバウンドが復活するわけではないから、段階的に改善していくしかない。
傾いていく土台にどれだけ異次元発行した国債などで支えが出来るかがポイントになるけど、時間稼ぎでしかない以上、どこかでブラジルになる選択が必要になるかもしれない。
なんにしろ、今は未来への負債を増やすわけにはいかない、という枕詞は封印して対処すべき局面にさしかかりつつあって、経産省の最近の動きとか見ててもかなり緊迫感ありそうに感じるわ
困った時はお互い様だけど、融資だから必ず国に返してくださいね。
政府はうやむやにせずに、税金で必ず返納させてください。
外国人で出国してしまったら、入国禁止などの処分をお願いします。
みんなギリギリで生活してるんだな WW
リーマンショックのときと違って各国政府が機敏に量的緩和に踏み切ったから、投資市場は比較的持ち直している。
政府も非常に冷静で、緊急事態宣言とか無謀な自粛の方向には進まず、GOTOなど経済復興の方向に動いている。
後は国民が臆することなくしっかり働き、消費活動、イベント、遊興娯楽を楽しむようになれば、必ずよくなる。
亡くなった方はごくわずかであり、過剰反応する必要は全くない。
52万2500人を多いと見るかは、通常期と比較せんとなあ
条件緩和したんだからそりゃ増えるわ