1: ブギー ★ 2020/07/16(木) 01:43:14.86 ID:ovMZ44NX9
イギリスでは、15日から日本の消費税にあたる“付加価値税”の減税が始まり、20%だったのが5%に引き下げられました。
1002: 【参考】 2020//
スポンサーリンク
58: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:03:37.05 ID:9aBDTWVo0
>>1
欧米を見習え!
欧米を見習え!
66: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:05:59.19 ID:W40QV8in0
>>1
今はデフレなんだから、
消費税率はそのままで定額給付金を配るべきだよ。
財源は当座は政府紙幣を発行すればいい。
マジな話、これだけお金をばらまき続けているのにインフレにならないのだからな。
政府紙幣を発行しても問題になるまい。
今はデフレなんだから、
消費税率はそのままで定額給付金を配るべきだよ。
財源は当座は政府紙幣を発行すればいい。
マジな話、これだけお金をばらまき続けているのにインフレにならないのだからな。
政府紙幣を発行しても問題になるまい。
333: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 04:18:11.73 ID:X64WsW4z0
>>66
なんでそのままなんだよw
デフレなんだから消費に税を掛けちゃダメだろ。
なんでそのままなんだよw
デフレなんだから消費に税を掛けちゃダメだろ。
政府だって消費を伸ばそうと必死なのになんでか消費に掛かる税を上げちゃったし
大昔から推進する事は税を軽くするもんだろ。
202: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 03:03:23.47 ID:v9LTtYO70
>>1
早く日本も消費税廃止しろよ
早く日本も消費税廃止しろよ
2: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 01:43:35.08 ID:Ia7/Q1e50
いい政策だ。
544: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 08:55:25.82 ID:rMZN5JIX0
>>2
gotoは叩いてこれはいいん?
どうみても経済優先で感染拡大待ったなしなんだけど
gotoは叩いてこれはいいん?
どうみても経済優先で感染拡大待ったなしなんだけど
560: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 09:18:56.47 ID:g+SphEja0
>>544
日本の場合は食料とかの生活必需品に消費税のっかってるからな
収入断たれた人にとってはこういうのも切実なんじゃねーか
イギリスがどうなのかはようわからんが
日本の場合は食料とかの生活必需品に消費税のっかってるからな
収入断たれた人にとってはこういうのも切実なんじゃねーか
イギリスがどうなのかはようわからんが
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 01:45:46.65 ID:WJ8xEwQx0
財政規律ガー
スポンサーリンク
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 01:55:48.04 ID:xRq7/gTX0
じゃ、日本も5%にしろや
95: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:15:36.06 ID:46tDTCZr0
日本も半年間消費税3%くらいに戻せばいい
116: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:23:01.18 ID:nkJkH1NF0
さぁ見習え
157: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:39:54.67 ID:s63Evqcs0
ケイザイガー言うならこれなのにな
192: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:57:13.72 ID:7K5kUvZy0
イギリスの税制って消費税というより物品税に近いのか。一律というより物によってだいぶ税率が違うな。
194: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 02:59:11.20 ID:dhxKKUeP0
>>192
物品税の方が妥当だよな
食品はゼロで10万以上10%、100万以上の買い物は20%とか
車会社が嫌がるから出来ないけどさ
物品税の方が妥当だよな
食品はゼロで10万以上10%、100万以上の買い物は20%とか
車会社が嫌がるから出来ないけどさ
209: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 03:06:14.48 ID:xNiAz8QE0
増税は反対
しかし減税する余裕もないのが実情でしょ
仮に消費税下げたとしてどこかであげてくるしかないんじゃないの
日本貧乏なんだからさw
しかし減税する余裕もないのが実情でしょ
仮に消費税下げたとしてどこかであげてくるしかないんじゃないの
日本貧乏なんだからさw
214: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 03:09:20.50 ID:ohkutuGR0
>>209
財政破綻論のまやかしがいつまで経っても日本国民に浸透しない。やはり難しいのだろうな。
財政破綻論のまやかしがいつまで経っても日本国民に浸透しない。やはり難しいのだろうな。
225: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 03:14:33.11 ID:/lxEzTUn0
まじか
日本もマイナス5%まで下げようぜ
日本もマイナス5%まで下げようぜ
226: 不要不急の名無しさん 2020/07/16(木) 03:16:04.15 ID:21n1pdSU0
経済を停滞させてきたのは消費税、と認めることになる
認めることはできないので…となる
認めることはできないので…となる
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594831394/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
消費税にも利点はあるし0%にしろとは言わん
せめて5%に戻してほしいわ
イギリスは20%も消費税取ってあの体たらくかよ、とは誰も突っ込まない優しい世界
こう言う事をやってはたして数ヶ月後,数年後にどうなるかな?今はいいけど結局後々大変な事になりそうだな‼︎
>対象は、レストランやパブなどの飲食店やホテル、動物園、映画館など幅広く、期間は半年間です。
趣旨はgotoやん。
消費税で失われた30年になっとるもんな
付加価値税(VAT)
日本の消費税に相当する付加価値税(VAT)の税率は3種類あり、税率および該当する品目は次のとおり。
標準税率 20% ほとんどの商品やサービス
軽減税率 5% 家庭用燃料、電力、チャイルドシートなど
ゼロ税率 0% 食料品(一部除く)、子供服、水道水、新聞、医薬品、居住用建物など
生活必需品にまで10%かけてる日本の異常なことよ。
日本の消費税に利点なんか無いよ。
消費の抑制と経済の停滞、格差拡大以外の機能はない。
社会保障だ財源だのはまやかし。
消費税はリタイア世代、外国人にも課税できる公平な税制だ。
現在最も深刻化している業界を重点的に浮上させる政策を実施したほうがよい。旅行、ホテル、交通、飲食店などが活性化することが、喫緊の課題だ。
米8
現在最も深刻化している業界を重点的に浮上させる政策を実施したほうがよいとはいうが
震災や洪水のあった地域に税金を投入するのとはわけが違う。
業種によって助ける助けないがあるというのは税の使いみちの公平性にかけるんじゃないかね
消費税が公平な税というのであればGOTOトラベルなんかより
消費税減税がもっとも公平な支援策なんじゃないかねえ
消費税は他の財源では無くインフレ管理に回せば良いんでね?
インフレ率2%で10%の消費税を理想とするなら、
インフレ率1%なら消費税5%、デフレ率2%なら逆に10%還元とかで、
過度なインフレ、デフレを管理するとか…
消費税は主要な財源であり、一時的な景気対策のために変えるべきではない。
税率の安易な変更は、社会的なコストにもつながる。
国民に自由な移動、娯楽を促し、産業の振興を図るのが効果的であり、重要だ。
今後の社会保障費の増加を考えると、長期的には消費税は増税しなければならない。
なお価格