RSS
 
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

おすすめ記事

NHK

【ジェンダー速報】NHK「女性議員当選が9.7%ってどう思います?」→

74
1: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:52:45.29 ID:w9WFQ7ofa
今回の衆議院選挙で当選した議員のうち女性は9.7%で、
4年前の前回の衆議院選挙のときの割合をやや下回りました。
この割合をどう思うか聞いたところ、
「低すぎる」が42%、
「ちょうどよい」が4%、
「高すぎる」が3%、
「男女の割合は問題ではない」が46%
でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211108/k10013338631000.html


【おすすめサイト】
人気ブログランキング

2: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:53:07.12 ID:w9WFQ7ofa
日本人のジェンダー平等意識はボロボロ
299: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:08:45.63 ID:aaLWJnRm0
>>2
平等ってのは機会の平等であって結果の平等やないで
6: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:54:26.47 ID:O9mM0yQC0
どう思うかって聞かれたらそんな低いんですかって答える
42: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:57:31.14 ID:nV7vHRmv0
やりたい人がいないだけだろ
43: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:57:32.12 ID:BumPGg7h0
蓮舫や辻元が女性議員のイメージを悪くしてる
59: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:58:26.44 ID:2PYNKPIr0
>>43
これ
54: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 18:58:14.41 ID:N4Uwy80v0
もっと女側が立候補してほしいね
地方議会とかはだいたい共産党やから嫌
103: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:00:36.84 ID:hXGYBC1yr
>>54
いや、女性有権者が女性候補にもっと投票すればいいだけのことや

単純計算、女性有権者全てが女性候補に入れれば全員議員になれるで

144: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:02:26.19 ID:N4Uwy80v0
>>103
でもさっき言ったように地方議会じゃ何故か共産党系ばっかなんや、男女関係なく入れたくなくなるわ
96: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:00:03.32 ID:hxnlIaO+a
選択肢に男女の割合は問題ではないってあったらそらそうよ
141: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:02:15.36 ID:KONIVONDd
まず候補者の育成をせえよ
152: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:02:51.36 ID:iH03bFCP0
この手の問題って最初に日本には問題があるんだ!で止まってるからな
目的と手段が逆になってるから取り合う必要ないよ
最初から言いたいこと決まってる奴の茶番やね
210: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:04:58.37 ID:TFkDykbE0
男女平等に選ぶことが目的ではないし…
【おすすめサイト】
218: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:05:21.97 ID:lsmbMCEkp
ぶっちゃけ有能なら男でも女でもどうでもいい
229: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:05:38.11 ID:UT8HR86Gd
機会の平等
結果の平等
246: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:06:30.99 ID:oyBk4k6+H
そもそも立候補数が少なずぎるやろ
314: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:09:11.51 ID:+Gj0FsUbM
日本の最大都市の首長が女性やぞ
女性だからって当選しないわけでもないしやる気の問題やろ
325: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:09:40.75 ID:E5Ys9NNB0
有能な人ならええねん
340: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:10:08.74 ID:yjSoKZZz0
高すぎるって答えたやつがおるのはおもろいな
427: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:13:44.64 ID:CTeAy+/50
男女で区別してないし
優秀な人なら投票するし
480: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:16:02.92 ID:A9sagFxM0
アンケートの聞き方がアホすぎる
低すぎると問題ではないは両立できるやんけ
483: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:16:14.44 ID:Tcq7WYPSd
ぐぐったらでてきた。
2021総選挙の女性の立候補割合→17.7%

こんな数字がでてくると、次も各党は女性の立候補増やせないよな・・・

653: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:24:12.13 ID:gUEnXHZUd
男か女関係なく優秀な奴が議員やれよ
661: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:24:24.54 ID:sUwogOyl0
社会進出遅れてるってよりも意識の問題よね
TVメディアだって有能な女性ビジネスマンは持ち上げないけど金持ち捕まえたセレブ妻は持ち上げるやん?
あれ見たら男捕まえるほうが効率いいやんってなるよね
起業家じゃなくてもそれなりのとこ勤めてる男なら専業主婦でほぼ生活できるし
734: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:27:22.44 ID:QSXq5WY80
>>661
トップ層の学力はそこまで変わらないはずなのに
東大の男女比が極端に偏ってたりとかなあ
749: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:27:55.94 ID:+E1FKmas0
意外とまともなヤツが多くて良かった
826: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:31:47.52 ID:WZeNQmiY0
どう思うか?って聞かれりゃ低いっすねって答えるわな
何だこの質問
942: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:37:17.95 ID:W9ylcRpo0
大事なのは数を増やすことではなく女性でも参政しやすくなる社会やと思うけどな
それでも男女比が偏るなら仕方ないやろ
493: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:16:54.93 ID:LsZoFX+30
機会平等は原則とすべきやけど結果平等は合理性に欠けるからしょうがないわ
562: 風吹けば名無し 2021/11/09(火) 19:20:14.66 ID:h8sBxlcU0
これ女性の割合が低いのは事実だが割合は問題ではないっていうのが総意やろ
1000: 管理人の反応 2021//
素朴な疑問なんだけど、この場合LGBTとの兼ね合いってどう考えるんだろう?

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636451565/

【おすすめサイト】
【最新記事】
【差別か】れいわ・大石あきこ、維新・音喜多に「なんやこのちんちくりんは」呼ばわり→言い訳がこちら
【デニー仕草】沖縄県庁、機フッ素化合物「PFOS」流出も公表せず隠蔽か 米軍の時は抗議 汚染がああああああ
【反知性】日本在住の中国人さん、東京湾の海水を口に含み「核汚染の味がする」(動画)
【ジャニーズ性加害】テレビ局さん、お互いの出方伺いながらチビチビ反省表明 今度はテレ朝
【聖水】処理水放出のおかげで中国の人気旅行先から日本外れる 30年間続くよ^^
【サヨク悲報】ショリスイガー「安全なら日本で保管されるべき。放出は安全でないことを示している」→ツッコミ多数
【DS悲報】立憲原口、連日一線を超えまくる中さらにもう一線超える 先鋭化がヤバい
【デニー国連演説】沖タイ記者「日本政府の言い分は、独裁国家が言うやつ。『外敵』『国内法』を理由に人権侵害を正当化できると勘違い」
【処理水】田嶋陽子さん、テレビでとんでもない風評加害発言をしてしまう…ハフポスに即ファクチェされるレベル
【連立打診】国民民主・玉木「安倍政権の頃から飲み会や立ち話を含め話あった」公明叩き出そうぜ!
【ポリコレ悲報】マクドナルド動画CMが世界的に反響&賛否両論「幸せが結婚と子育てと決めつけ」
【!?】クルド人の病院騒動発端の事件、7人全員を不起訴 殺人未遂容疑など(埼玉・川口)
【風評加害】社民副党首「トリチウム以外の核種も公表する必要がある!」→ハフポスト「ミスリード。公表されてるよ」
【ジャニーズ性加害】倉本聰氏「昔から知られていた話」…テレビ局への圧力についても言及「ある女優を起用しようとしたら…」
【アカ悲報】鳥取県民、共産志位にド直球質問「党首を公選制にしないの?」「政権取り国民の過半数が賛成なら自衛隊なくすの?」
【おすすめサイト】

人気ブログランキング

コメント一覧

  1. 17%のうち9%入っているなら半数は当選しているし、正しく平等なのでは……

  2. まるで戦時中のようなNHKの思想教育

  3. 前提も聞き方もおかしいよねコレ?

  4. 蓮舫とか辻元っていうけど,阿部ともことか森裕子とかボスキャラはいっぱいいるぞ.

  5. NHKってどう思います?

  6. まず有能な女性を立ててくれ
    話はそれからだ

  7. 女性党を作れば100%

  8. 3%高いって人は女性議員のろくでもない所をよく見てるのかもな
    実際に問題を起こしてる割合がひどいからな
    新潟みたいになぜ受かるかわからん議員は男女関係なくいるし

  9. NHKはフィフィに正論で殴られろ

  10. 知るかよ(笑)タレントもどきばっかり立候補しやがって
    マッチが立候補して投票するか?って話だよ
    しかも都議員の無免許のやつとかなんだよ
    あんなの見ると、(笑)ってなるだろ

  11. 日本では女性の投票権も、女性の立候補も
    男性と同様ちゃんと平等に認められてる。

    これ以上何を変える必要があるんだぜ?

  12. こんな質問されても「だから?」としか答えようがない。
    そもそもそれだけの数が立候補してないし、重要なのは
    日本の国益になる働きをするかどうかだろ。
    国益のために働くのなら、女だらけでも
    ゲイでもレズでもかまわねーよ。

  13. 優秀ならいくらでも性別関係なく取るだろ。女性だから取るって事自体女性に失礼やんか

  14. 女性で政治家になろうとする人が少なければ、
    女性政治家の割合は少ない。
    そこを含めて話しをしないとおかしいよ。NHKさん。

  15. 有能な人物であれば性別は関係なし!
    性別だけを取り上げて「女性議員を増やせ!」って男性差別だ!

  16. どんな人間だろうがとにかく女
    今じゃ少ないもっと増やせと言うなら
    NHKがスポーツ中継の実況を男だけじゃなく女の割合増やしてみては?
    民放だったかやらせてみたら聴けたもんじゃなかったけどNHKもぜひやってみて

  17. 議員なんてしんどいだけで何やってもほめてももらえない
    そんな仕事好んでするような人はそもそもほとんどいないのよ
    日本の女性は賢いからね

  18. マスメディアの社長に女性は何人いますか?

  19. 「これまでの女性議員の業績評価の結果だと思います」

  20. 仕事上の問題で女性の自殺が増えてるけど、これについてどう思いますか?

  21. 低いなあ、まあどうでもいいけど、という日本人の意識が如実に現れた結果だと思う
    俺も性別ごとの議員比率に拘る必要は全く無いと思っているけどね

  22. 立候補者の男女の割合は?それと男性の当選率と女性の当選率は?
    女性の有権者が女性の政治家を求めいていて尚且つ
    女性の立候補者の人数が少ないなら男性の当選率より女性の当選率が圧倒的に高くなるんじゃないの?

  23. メディアが高市の初女性総理を推さない不思議

  24. 普通の人は男か女かその割合は何かで選んで無いんだよ
    能力があるか無いか政策がいいか悪いか等で選ぶんだよ
    無能な者を切ると言うのは構わないがその後女と言うだけでもっと無能なのを入れられても困るんだよ

  25. 二位じゃ駄目なのですか? ガソリンプール そうでしたっけ? フフフ
    それぞれ誰の発言なのか、国籍込みで教えていただきたい。性別? 気にしたら負けです。

  26. これ、回答者の男女差はなかったらしいな
    女性にとっても、無能な女性政治家はノーサンキューってこと

  27. 女性立候補者の大半がろくでもない人材のうえ、人口の50%しか見てない政策しか訴えないから、人口の90~100%を見て政策訴えてきてる男の立候補者の半分以下の得票しかできない。
    ただの順当な結果でしかない。

  28. ジェンダージェンダー言うなら自民党首選で高市をもっと応援するべきやったんやないかな?それを名誉男性とかいって叩いてたのがフェミでありジェンダージェンダー言ってた奴なんだよね。

  29. メディア各社の男女の割合は?

  30. 結果の平等を選ぶって共産主義の方ですか?
    いかに女性の立候補ができやすい環境を作れるかを考えるべき
    その結果でやはり男性が多いならそれが有権者の答え
    有権者の答えすら変えれると思うのは民主主義ではありえない

  31. 性を見た目で判断したらLGBTQ差別になるだろ。立憲のクイズ王なんて見た目は男だけどカボチャの天ぷらを落として泣いちゃう女の子なんだぞ?

  32. 日本で使われるジェンダーやリベラルという言葉ほど胡散臭いものはない

  33. マスコミと国民の乖離かなりあると思う

  34.  パヨクって本当に「員数合わせ」が大好きだね。蛇蝎の如く嫌っている旧軍と体質が同じなのは奴らの宿阿だろうね。

  35. 女性の議員や政治評論家()及びコメント芸人見てたら
    安易に女性だからと政治任せたいと思うか?

  36. >平等ってのは機会の平等であって結果の平等やないで
    おっしゃる通り。 今の日本に声高に女性を排除しようと
    画策する勢力は一切ありません。
    ちょっと昔の日本なら、女性が出ようとすると「やめなさい」と
    背後からその裾を引っ張るのはおなじ年上の「女性」であった
    わけですが、今ではそれもありません。
    今の女性比率は全ては見えざる神の手にゆだねた結果である
    わけですが、個人的にはその今の「女性議員」の資質には
    眉をひそめてる現状がありますがね。
    「鯛は頭から腐る」と品もなく言ってた人がいなくなって、
    本当によかったと胸をなでおろしてる私がおりますよ。

  37. *18
    森元の女性蔑視発言(笑)のときにも突っ込まれてたけど、確か大手新聞と在京テレビの役員に占める女性の割合は1割未満だったはず。
    バイキングで散々森元批判してたフジテレビはゼロじゃなかったかな。
    うろ覚えで申し訳ないけど。
    とにかく、新聞テレビが女性議員の割合がどうとか言える立場に無いことだけは確か。

  38. 男女の別よりも、
    私利の人か、公利の人かの別の割合の方が大事。

  39. 女性議員て男女がどうとか女性の権利がどうとかがほとんどじゃん
    日本のための政治をできる議員がどれだけいるかわからんのよ
    政治家やるならマイノリティな人達の意見ばっか取り入れずに日本全体を見て欲しい
    政治屋やるなら男でも女でもどっちでもいいわ

  40. メディアによく取り上げられるれんぽうとか辻元とかの影響で女性議員はショートカットでヒステ…じゃなくて豪傑じゃないとみたいなイメージが形成されてるのがよくないよな。
    アレになりたいって人、なかなかいないだろ。

  41. では男性と同じ人数を立候補してください。
    お金払えばできますのでどうぞどうぞ。
    自由です。
    ここは民主主義の国ですので。

  42. 選挙結果にどう思うとか、国民の判断にケチつけるような奴の思考が理解できない

  43. えっ、過去の選挙報道で日本人女性記者を過労死させたNHKのくせに
    よくもそんなことを!

  44. えっと
    「まず議員定数のうち半分は女性枠に設定しないと女性差別れ!」って言っておけばいいのかな?知らんけど。

  45. 多かれ少なかれ、木下都議みたいな連中なんだから
    少ない方が良いと思うぞw

  46. 答え出てるじゃん、
    「男女の問題ではない」
    これでいいんだよ、
    男女平等とは機会を平等にという事であって割合を平等にするものではない

  47. それよりNHK職員の平均年収が2000万円てのは高いかどうか聞いてくれ。

  48. >日本の最大都市の首長が女性やぞ
    他の候補者が論外だった結果でしかないからなんともな

  49. 頭で勝負の政治の世界に男も女もないだろ
    女性が少ないのは問題じゃない
    問題がある、あるいは問題が起きるとしたらそれは無能が政治家になることだ
    なんの実績もないのに男や女またはトランスジェンダーやしょうがい者ってだけで他の候補者蹴落としたりその枠を作って政治家になれたりしたら大問題
    特別枠を作れっていうのならそれは明確に特権でしかないし男女平等に日本国民に与えられた候補者を選べる選挙の否定、民主主義の否定

  50. 正直、候補者に論外が多かった、て事じゃないんでしょうか。
    党が守ってコンクリが固まりすぎて長年罪を問えない者とか。
    法律を学んでるはずなのに選挙公示前に党名と候補者名発する者とか。
    何だかねぇ、今回当選させちゃあイケナイ者が多かった気がします。

  51. これって反日NHKが聞いたのかな。それ
    とも、あのおぞまき蓮舫か落選辻元か。し
    かしNHKが朝から煽っててどこの国の放
    送局かと思ったよ。賃金が去年より上がる
    と言いながら一昨年より低いだなんて。

  52. 女性議員を増やすのには賛成だが、女性であれば誰でもという訳ではない!
    最近の地方を含めた女性議員を見て!!
    男性もそうだが、もっとマシな人が議員になるべき!!!

  53. これは誰が問題視してるんだろうな。
    女性が問題視してるんだったら女性議員に投票すればもう少しあがるだろ。
    男性が問題視してるんだったら女性が望んでないことを強要すべきではない。

  54. NHKも経営陣に女性少なすぎません

  55. 確かに男女の割合の問題じゃないな。

    男だ女だって言ってる奴の方が性差問題を拡大してるだけ。
    同和問題と似たような構図やな。

  56. 立候補の要件として性差別がない以上、結果だけを平等にしようというのは歪な試みでしょう
    平等であるべきは機会であり、結果ではありません
    無理に結果を平等にしようとする行為は、当選するための努力や活動を貶める行為に他なりません

  57. 男女の数を同じにしろという差別
    都合の良いときだけ喚き散らし、軍人や下水処理の人も同じにしろとは言わない

  58. おかまの当選率は、どれくらい?

    男も女も同じ土俵で、能力順で決めるべき。
    男女の比率は関係ない。

  59. > 大事なのは数を増やすことではなく女性でも参政しやすくなる社会やと思うけどな

    「男性は道なき道を往け! 女性は道路が整備してからどうぞ」ってのも十分差別なわけで。政治参加しやすくすることに反対するわけじゃないが。

  60. 男と女の比率が同じ軍隊
    だけの軍隊
    どっちが多い人数を助けられるか考えれば、わかるはず。

  61. そりゃ女性というだけで投票するわけにはいかないからな。
    小選挙区制だから尚更党というのが重要になっているわけで
    基本的に与党候補・野党候補・その他というが要素がまず大きい。

    おまけに女性が選挙で勝ってもすぐ変な事で揚げ足取りに来る
    マスコミを見ているから国会議員の立候補者になりたがる女性も
    少ないのではないだろうか?地方議員は女性結構多いと思うし。
    くだらないファッション関連での問題化もそうだが、真面目に国の事を
    考えているからこそ自身の意見とかを雑誌に寄稿したりするのに
    その中の『一言』だけを切り取って政治問題化させるからな。

  62. 高市早苗を首相に。
    若手ならば松川るいに期待。
    有能であれば支持する。
    男女関係なく有能な人材に活躍して欲しいのに、男女を争点にしようとするから変になる。

  63. 女性候補を落選させて、安住を当選させた宮城県に苦言。

  64. 問題があるとしたら責任をとれる、リーダーシップを発揮できる女性やそもそも政治に興味を持っている女性が少ない事じゃないか?
    そうじゃないならもっと立候補者はたくさん出てくるはずだろ

  65. 男と女の比率が同じ軍隊
    男だけの軍隊
    どっちが多い人数を助けられるか考えれば、わかるはず。

  66. 長年政治や行政が動いて、つまり税金を投入してのこの結果には問題あり

  67. ところで、政治に関心抱いてる女って、ろくなイメージがないわ。
    極右か極左か、どっちにしてもバランス感覚無さそう。
    偏見と言われればそうなんだけど。

  68. 若い奴の比率が少ないことの方が問題だと思う
    老人ばかりの業界が停滞するのは当たり前の話

  69. 先日の選挙の投票者アンケートで、女性議員数やジェンダーに関することを重視して投票した人は少なかった。
    女性に聞いても、なんでもかんでも女性を増やすことには反対してる。
    むしろ軽視されてるようだと。
    男女に関係なく、優秀な人材を選ぶことこそ、男女平等につながる。

  70. 「私、大きくなったら政治家になりたい!」って言ってる女の子見たことあるか?
    俺には想像だに難しい
    男の子でも記憶にないけどな!
    まあ政治家の息子さんなら親の姿見て憧れることもあろうが…

    マスゴミの執拗な自民叩き、野党の日本人らしからぬ声闘、
    あんなもの見せといて目指してもらえると思うなよ
    若い女の子が政治家目指してたら俺なら「待て早まるな」って止める
    絶対後悔するに違いないと思うからだ
    そんなアホみたいな統計をほんのわずか変えるために一人の人生狂わすな

  71. 基本日本人は内輪もめばかりしてるから、
    外国みたいに目的意識を持った活動家が表れにくい気がする。
    社会に不満が無い顕れだと思えば良い事なんだろうとは思うけど、
    実際は問題自体は無くはないんだよな。
    現場レベルで事が大きくなる前に対処出来てるうちいいけど、
    某銀行みたいに「問題起きないから部署ごと削るね」ってやったらすぐ終わる。

    「問題が起きない」「問題が無い」じゃなく、
    「問題が顕在化する前に対処している」が正しかったりする。

  72. 議員の立候補する機会は、男女平等。

    議員になる人は、男女か否かでなく、議員としての能力で選ばれるべき。

    男だけの救助隊と女だけの救助隊で、どちらが、多くの人を助けられる可能性が高いか考えればわかるはず。

    救助隊としての能力で選ぶべきであって、男女か否かは問題ではない。

  73. 男女平等に考えれば考えるほど政治家は男の方が向いてるように感じる。
    男女平等の現代だからこそ男女の生物的な向き不向きを客観視できてる。
    男女不平等だと制度の問題に思えてたものがそうではないのがわかった。

  74.  立候補する女性って何%やろか? 無茶苦茶少ないんと違うんやろか?
    そのうち何%が当選してるんだろうか?
    増やしたかったら、まず立候補する人を増やすべきだろ?

タイトルとURLをコピーしました