1: かわる ★ 2020/09/17(木) 22:56:00.01 ID:5S5LrKik9
【ロンドン=板東和正】英国のジョンソン首相は16日、英議会で、米英など英語圏5カ国の機密情報共有枠組み「ファイブアイズ(5つの目)」への日本の参加について「英国にとって、志を同じくする民主主義国家を一つにまとめる大きな機会になることは間違いない」と前向きな考えを示した。
ジョンソン氏は「日本とは素晴らしい関係にあり、防衛や安全保障面で非常に緊密な関係を築いている」とした上で、日本の参加は「(現在の日英関係を)さらに発展させるための非常に生産的な方法になるかもしれない」と指摘した。また、日本の参加について「私たちが考えているアイデアだ」と認めた。
一方で、日本の参加については「他のファイブアイズのメンバーと協力しなければならない」とも述べ、米国など参加国と協議する可能性を示唆した。
以下略
45: 諸葛亮孔明 2020/09/17(木) 23:02:18.81 ID:2H2xvx+W0
>>1
参加は喜ばしい事だが、日本は諜報費を増やさない事にはなんとも。
参加は喜ばしい事だが、日本は諜報費を増やさない事にはなんとも。
87: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:05:49.39 ID:Ph9BTyMo0
>>1
バスに乗り遅れるな!
バスに乗り遅れるな!
これは乗った方が良い気がする
398: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:25:47.10 ID:ZTvg1kVk0
>>1
これをきっかけにスパイ防止法案可決に持っていきたいね
これをきっかけにスパイ防止法案可決に持っていきたいね
5: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 22:57:47.19 ID:Iufo4UP80
これは絶対入るべきだよ。
331: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:21:11.95 ID:UEjv7CsL0
>>5
入るべきだよなあ
入るべきだよなあ
402: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:26:02.27 ID:UzVGFLdp0
>>5
国益と方向性をハッキリさせるためにも入るべきだよ
日本はアメリカイギリス寄りだってハッキリするし
国益と方向性をハッキリさせるためにも入るべきだよ
日本はアメリカイギリス寄りだってハッキリするし
37: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:01:48.45 ID:4mLrrtmT0
素晴らしい。安部政権の外交の功績。
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:03:26.17 ID:+8ijzOHO0
スパイ防止法を条件で
59: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:03:42.08 ID:LMvSZsLk0
日本は防諜が致命的
現状では無理
現状では無理
132: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:09:07.07 ID:Z/RnZVgh0
何故か猛反対する野党議員が出てきそうw
133: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:09:08.07 ID:kIrrp+GH0
別に悪い話じゃない。
けどロシアや中国がまた拗ねるぞ
けどロシアや中国がまた拗ねるぞ
183: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:11:50.37 ID:i4EuDuxB0
安倍さんの手腕すごかったな。
野田総理じゃ無理だっただろう。
野田総理じゃ無理だっただろう。
199: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:12:49.06 ID:5oGuJQ+i0
>>183
このまま引退はもったいないな
外交顧問とかアドバイザーで活躍してほしい
このまま引退はもったいないな
外交顧問とかアドバイザーで活躍してほしい
353: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:22:41.25 ID:AZFbeQ/G0
いい意味でアバウトな現実路線ということで、日本と英米系は気が合うんだよね
フランスとか一見自由自由と言っている割には形式主義だし
フランスとか一見自由自由と言っている割には形式主義だし
780: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:49:55.71 ID:6jBMBeBO0
米英は何でTPPに入らないの?
TPPは日本主導だから気に入らなくて
ファイブアイズなら日本を一番下っ端に置けるからじゃないの?
TPPは日本主導だから気に入らなくて
ファイブアイズなら日本を一番下っ端に置けるからじゃないの?
806: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:51:34.93 ID:KP7W0hcr0
>>780
TPPは元々はアメリカが推進した貿易協定だって事も知らないのか・・・
TPPは元々はアメリカが推進した貿易協定だって事も知らないのか・・・
841: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:54:26.20 ID:6jBMBeBO0
>>806
そのアメリカが自ら抜けたじゃん
トランプとバイデンどちらが勝っても
戻るつもり無いらしいじゃん
そのアメリカが自ら抜けたじゃん
トランプとバイデンどちらが勝っても
戻るつもり無いらしいじゃん
862: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:55:26.75 ID:d8kuhoY70
>>806
アメリカが推進したわけではないぞ
最初のTPP4にはアメリカは入ってなかったし
アメリカはTPP反対派の方が多かった
あとはTPP反対を掲げたトランプが勝ったから
アメリカが推進したわけではないぞ
最初のTPP4にはアメリカは入ってなかったし
アメリカはTPP反対派の方が多かった
あとはTPP反対を掲げたトランプが勝ったから
817: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:52:50.69 ID:GQujt9jI0
>>780
米は就任直後のトランプが無知だったから破棄した、英は加入しようとしてる
米は就任直後のトランプが無知だったから破棄した、英は加入しようとしてる
910: 不要不急の名無しさん 2020/09/17(木) 23:59:07.66 ID:DN4T6fBI0
クワッドとTPPもセットかね
それらをまとめたあらたなNATO的な枠組みも言われてるね
それらをまとめたあらたなNATO的な枠組みも言われてるね
929: 不要不急の名無しさん 2020/09/18(金) 00:00:33.63 ID:pWE9BAiB0
地政学的メリットが大きいのかな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600350960/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
TPPは大きくはアメリカ主導で鳩山民主党で参加を決めた。そのままだと身ぐるみ剥がされるところを甘利担当大臣がネゴシエーションしまくって日本有利でアメリカの旨味を潰していった。つまらんからアメリカは外れた。甘利神拳炸裂!とか言ってたな、当時は。
米長官「日本を含む全同盟国に防衛費GDP比2%以上」を要請、対中国で軍事力投資を行うよう求めるってニュースも出てきたね
日本がファイブアイズに入ってNATOにも加盟する準備をしてる感じw
ガースーでスパイ防止法を作ってアメリカ&イギリス&オーストラリア&インドとガッチリ組むつもりだねw
いいことだw
レガシーがない、とは一体
意味は違うけど、脱亜入欧が本格的になってきたな。
和魂洋才はどうなるんやろ。
5アイズ加入は、日本が今後の米中激突の中で生き残る必要条件だ。
他民族を虐○する中共につくのか、共通の価値観を標榜するアングロサクソン
連合につくのか、マイナスの少ない方に着くのが日本には良策だ。
そして、今、生き残ることができるかどうかのの瀬戸際だ。
憲法改正より重要だ。
この状態を見て凄いと思う事はたった一つ。
日本のブループリント遂行の為に的確に正しい政策を行ってきたのは自民党だけで
それを容にする事が出来たのは安倍(元)総理だけって事になるんだよ。
日本だけスパイ防止法がないんだよ。
入るならスパイ防止法を作らないとな
日本が穴になる
日本はスパイ対策に本腰を入れる必要があるという事。
スパイ防止法と諜報、防諜機関創設是非ともお願い致します。
スパイ防止法以前に
免許証のデジタル化とかマイナンバーとか町中に監視カメラとか
犯罪を犯す予定のある奴とスパイ、過激派くらいしか困らない
一般人にはメリットのほうが圧倒的に多い
どのみち米中なら米につくしかない、選択は最初から決まってる
冷戦っても戦争は戦争
負けた側は尻の毛まで抜かれる
お前ら特定秘密保護法忘れてるだろう。
情報機関も内閣情報調査室と公安調査庁、外事警察、防衛省情報本部、陸幕の別班があるんだぞ。少しは勉強しろよ。
日本は昔から情報関係の扱いが本当に無能だしショボすぎるからなあ
得るものは多いが与えるものは無いに等しいな
早く入るべき。
中国崩壊後に日本は戦勝国入りで常任理事国になる。
戦後レジームからの脱却。