1: 鉄チーズ烏 ★ 2022/01/29(土) 17:29:30.35 ID:CAP_USER9
境治コピーライター/メディアコンサルタント
1/29(土) 11:23
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220129-00279480
1/29(土) 11:23
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20220129-00279480
今月配信が始まったNetflix「新聞記者」を、筆者は期待と不安を持って視聴した。感想は「とんでもないドラマ」というものだった。かねてから自殺した職員の遺族が協力を拒んだことは知っていたのだが、これでは断るのも道理だ。事実からかけ離れた部分があまりにも多い。
以下リンク先全文参照
【おすすめサイト】
6: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:31:23.59 ID:M2Lmj5BV0
ドラマに何言ってんだよ
146: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:12:04.24 ID:urx2mJIk0
>>6日に週刊文春の早出し記事がネットに出て、27日に文春本誌で製作の過程で何があったかが明らかになった。
>「新聞記者」をめぐる空気は一変し、激賞はピタリとやんだ。
これが面白すぎる
>「新聞記者」をめぐる空気は一変し、激賞はピタリとやんだ。
これが面白すぎる
507: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:19:53.68 ID:1tvW6o040
>>6
>元々安倍政権に批判的だったらしい人びとの「これが真実だ!」「よくぞここまでやった!」というツイートが多かった。
ほんと、ドラマに何を言ってるんだろうな
>元々安倍政権に批判的だったらしい人びとの「これが真実だ!」「よくぞここまでやった!」というツイートが多かった。
ほんと、ドラマに何を言ってるんだろうな
938: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 21:32:36.92 ID:tZWHp1Aw0
>>507
草
草
12: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:33:09.34 ID:LoH42upG0
現実の新聞記者も改ざんするからリアルだな
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:35:33.52 ID:lFH4FMkY0
突っ込まれたらフィクションだからで逃げるためのドラマ形式だろ
ほんとクソみたいなやり方
ほんとクソみたいなやり方
27: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:40:20.29 ID:0g9D2A420
この作品はフィクション及び左翼視点により描かれていますとの注意書きが必要だね
30: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:41:04.57 ID:ImOF9q8p0
事実をもとにしたフィクションドラマってタチが悪い。
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:41:07.38 ID:4I/f4LeN0
ドキュメンタリー風ドラマなんてどちらか一方的な見方しかしないし、それで真実なんて見えるわけもない。作る方は金儲けと刷り込みが出来ればいいと思ってる
52: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:47:27.85 ID:ClobEX1c0
一番馬鹿なのはフィクションを見て「これが事実だったのか!」って言ってるやつ
61: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:48:50.46 ID:32dGn6cs0
>>52
ネットで真実を笑えんな
ネットで真実を笑えんな
68: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:50:17.03 ID:7dWpQvcs0
>>52
そういうの狙いだろ
そういうの狙いだろ
77: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:52:38.16 ID:Q0Tz+91O0
>>52
事実風のフィクション映画や小説を作って、それを周りに称賛させて正史にすり替える手法
どこぞがよくやってる
事実風のフィクション映画や小説を作って、それを周りに称賛させて正史にすり替える手法
どこぞがよくやってる
55: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:47:53.54 ID:11/l39qz0
こいつら慰安婦問題みたいなのを狙ってるだけだし
73: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:51:54.41 ID:gPPcYOg60
はなっから刷り込みを目的に作られてるのは一目瞭然なんだが
もてはやしてる連中もそれを理解した上で利用してるからな
これをひっくり返すことのできる”権力”を持ってる奴はそうそういないんだよな
もてはやしてる連中もそれを理解した上で利用してるからな
これをひっくり返すことのできる”権力”を持ってる奴はそうそういないんだよな
79: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 17:53:37.59 ID:jFwB36kg0
分かりやすいプロパガンダ
マスコミは首切らないから1番たちがわるち
マスコミは首切らないから1番たちがわるち
175: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:17:35.09 ID:3mfQee250
映画版では加計学園が生物兵器の開発工場にされてるんだっけ?
181: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:19:54.93 ID:lnf65LQA0
>>175
マジ? めっちゃ笑えるんだがw
マジ? めっちゃ笑えるんだがw
どストレートの陰謀論じゃねえかよw
187: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:20:54.35 ID:3mfQee250
>>181
ドラマ化されるにあたって、流石に設定を変えたらしい笑
ドラマ化されるにあたって、流石に設定を変えたらしい笑
236: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:30:27.44 ID:jaVM7JJX0
こういう題材で明らかな間違いを入れてフィクションです、というのが許されるのか?
275: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:38:13.47 ID:peu5u4ed0
>>236
みたところ、登場人物の名前を変えたり、首相夫人は名前を出さずに単に「首相夫人」とだけしているから、ギリギリセーフだと思う。
言うまでもなく世間をミスリードする事を目的として作られているんだが。
【おすすめサイト】
みたところ、登場人物の名前を変えたり、首相夫人は名前を出さずに単に「首相夫人」とだけしているから、ギリギリセーフだと思う。
言うまでもなく世間をミスリードする事を目的として作られているんだが。
244: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:31:43.32 ID:lnf65LQA0
マスコミ界隈に左翼が多く存在していて、与党批判の陰謀論を作品に仕上げてプロパガンダに励んでいる、ということまで理解した。
おどろおどろしいな、おい。
297: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:42:23.44 ID:3VCClf8R0
フィクションはフィクションとして楽しめばいいんだけど、新聞記者を絶賛する人間がそれができてなかったからしっぺ返しくらってるんだよなw
映画の時に真実を暴いてくれた的な賞賛をしまくってた人たちの見解を改めて聞きたい。
323: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:47:26.12 ID:F1rGAq3m0
こんなクソしょーもないプロパガンダ映画に
日本アカデミー作品賞を与えたのが日本の映画界
日本アカデミー作品賞を与えたのが日本の映画界
333: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:49:13.93 ID:4ZPtPUsS0
アベが苦しむ展開になるなら何をしても良い
これがマスコミの真実
335: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:49:26.47 ID:5zq693am0
最初にアベ憎し、打倒アベの私怨と政治目的を優先させるから全てがおかしくなるんだよなあ
387: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:57:51.24 ID:gn3woo940
そもそも国会は法案や予算の審議をする場所で
野党が探偵ごっこする場所じゃないんだよ。
それは司法がやることだろ。マスコミにもそんな権限は無い
それなのに俺たちが犯罪だと思うから犯罪にしろみたいなのとか
めちゃくちゃやってきた。
自殺した官僚はその探偵ごっこの犠牲者だわ
その悪事をごまかすためにこんな映画まで作ってようやるわ
野党が探偵ごっこする場所じゃないんだよ。
それは司法がやることだろ。マスコミにもそんな権限は無い
それなのに俺たちが犯罪だと思うから犯罪にしろみたいなのとか
めちゃくちゃやってきた。
自殺した官僚はその探偵ごっこの犠牲者だわ
その悪事をごまかすためにこんな映画まで作ってようやるわ
400: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 18:59:53.51 ID:Lk/p6vcFO
この本質は作品のことより、ジャーナリズムの体質なんだよ
批判されても取材拒否しておわり
まさにダブルスタンダート
批判されても取材拒否しておわり
まさにダブルスタンダート
457: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:09:05.85 ID:nfiOaJyA0
物証が出てくるたびに安部から離れて報道も縮小していったのにな
578: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:35:04.06 ID:VihdNxZy0
真実のままだったらスキャンダルとして弱すぎて
ドラマとしては退屈な話だもんな
ドラマとしては退屈な話だもんな
588: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:36:56.69 ID:26fr63IY0
作品は社会性を纏ったただの商材
話題をさらってがっぽり儲けようってこと。
ドキュメントに比べ志が低い。
ヒットラー揶揄したチャップリンの独裁者と同じジャンルだろ
事実を丹念に取材するのに比べて
創作はらくちんに儲けがっぽがっぽ。
手抜きの皮膚感覚で世間に訴求表現できる手軽さがある。
取材を通して事実を積み重ねる記者の癖して創作作品で手抜きをしている。
話題をさらってがっぽり儲けようってこと。
ドキュメントに比べ志が低い。
ヒットラー揶揄したチャップリンの独裁者と同じジャンルだろ
事実を丹念に取材するのに比べて
創作はらくちんに儲けがっぽがっぽ。
手抜きの皮膚感覚で世間に訴求表現できる手軽さがある。
取材を通して事実を積み重ねる記者の癖して創作作品で手抜きをしている。
593: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:38:06.23 ID:kdIGvhM50
安倍を批判する人もジャーナリストと名乗る連中も
改ざんされたとする交渉記録をどれだけ読んだことがあるのか
私は素人が手に入る部分は全部読んだ
安倍昭恵の名前が出るのは前半部分でそのずっと後でゴミの問題が出てくる
交渉過程を隠した佐川は罪であるし、背負わされた赤木氏も可愛そうだが
それもこれもなんでも安倍が関わっているというふうにしたい左翼メディアの追い込みリンチが原因だろう
実際安倍が指示したとされる証拠は一切ない
改ざんされたとする交渉記録をどれだけ読んだことがあるのか
私は素人が手に入る部分は全部読んだ
安倍昭恵の名前が出るのは前半部分でそのずっと後でゴミの問題が出てくる
交渉過程を隠した佐川は罪であるし、背負わされた赤木氏も可愛そうだが
それもこれもなんでも安倍が関わっているというふうにしたい左翼メディアの追い込みリンチが原因だろう
実際安倍が指示したとされる証拠は一切ない
640: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:46:06.18 ID:nWobv3+z0
>>593
だよなー。少しでも論理的に考える知能があればこの大騒ぎ事件の主犯は左派メディアだよ。もちろんキッカケの詐欺師の籠池や入札せずにチョンボした大阪理財局、それを隠そうとした佐川氏もあかんけど。最初から誰も賄賂を受け取ってないのに、そんな大騒ぎする政治スキャンダルやなかった。
自分らの作り出した陰謀論に自分達がのめり込んで、なのにのうのうと責任取らずに記者様やってるやつらがいちばん最悪だよ。
だよなー。少しでも論理的に考える知能があればこの大騒ぎ事件の主犯は左派メディアだよ。もちろんキッカケの詐欺師の籠池や入札せずにチョンボした大阪理財局、それを隠そうとした佐川氏もあかんけど。最初から誰も賄賂を受け取ってないのに、そんな大騒ぎする政治スキャンダルやなかった。
自分らの作り出した陰謀論に自分達がのめり込んで、なのにのうのうと責任取らずに記者様やってるやつらがいちばん最悪だよ。
594: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:38:21.34 ID:sgLwpcBs0
事実がどうこうより「こうあって欲しい」と描いたんだろ。
半端に事実に沿ってミスリードを誘うあたりは質が悪いな。
半端に事実に沿ってミスリードを誘うあたりは質が悪いな。
596: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:38:46.34 ID:bvjSsU2f0
このドラマを事実として追求始めたら笑うわ
642: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:46:33.37 ID:zBTB/dK+0
記者や監督が遺族にやったことも
ドキュメンタリーとして全て映像記録に残そう
ドキュメンタリーとして全て映像記録に残そう
666: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:52:38.78 ID:D0cvvWmG0
よくあることだよな
海外ドラマも現実の事件や人物扱った作品大量にあるけど、事実をそのまま描いてる作品なんて皆無
アレンジ加えられて事実と相違が生じて、異論や注意喚起が出るなんてしょっちゅう
当事者や関係者を100%納得させられる作品創りは難しいだろうな
海外ドラマも現実の事件や人物扱った作品大量にあるけど、事実をそのまま描いてる作品なんて皆無
アレンジ加えられて事実と相違が生じて、異論や注意喚起が出るなんてしょっちゅう
当事者や関係者を100%納得させられる作品創りは難しいだろうな
ただ新聞記者の場合は映像化の動機に正義みたいな建前があるのが厄介だよな
そこまでの域には達してないんだろうな
作品も製作者のリテラシーも
693: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:00:21.11 ID:nWobv3+z0
>>666
いや大枠はフィクションにしてもええけどさ、根幹の事実を捏造したらあかんやろ。
特に首相が土地を安くするように指示したとかなんの事実証明もされてないし、本人も佐川氏含めた関係者もみんなが否定してるのに。
Netflixとか世界中に流れるんやで?
いや大枠はフィクションにしてもええけどさ、根幹の事実を捏造したらあかんやろ。
特に首相が土地を安くするように指示したとかなんの事実証明もされてないし、本人も佐川氏含めた関係者もみんなが否定してるのに。
Netflixとか世界中に流れるんやで?
683: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:56:04.44 ID:f/UAOoc40
映画版が日本アカデミー賞取ってたけど、内容一緒なんか?あれ見て日本アカデミー完全死亡と思ったものだが。
700: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:02:04.84 ID:78hq42550
ちょいちょい根幹から外れる部分で事実を織り交ぜているのが悪質だよなw
720: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:11:27.80 ID:QoO5EYS00
「トラトラトラ」を観て太平洋戦争の理解を深めたつもりの年代だから、何十年後かの若者達がこの映画を観て森友事件を理解すると思うとやり直して欲しい。
798: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 20:45:04.76 ID:21msh+kI0
百万円の札束が白紙だったシーンはあるの?
1000: 管理人の反応 2022//
冒頭でいきなり「総理の指示」だもん吹いたわw
ある意味マスコミの体質をよく表していると思う
結論が先にあって、そこに無理矢理に結びつけるための幼稚な陰謀論
まさにプロパガンダ
ある意味マスコミの体質をよく表していると思う
結論が先にあって、そこに無理矢理に結びつけるための幼稚な陰謀論
まさにプロパガンダ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643444970/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
件の記者はあの記事以降リプ制限をしっかり付けて呟く
逆にこんな遺族の心情を無視したドラマなど見るわけにはいきません。少なくとも私は。
とんでもなく薄汚い。
報道とはマスコミと映画人のモラルとはなんぞや。
映画界がどんなにくだらない社会に害悪な存在でしかないのか証明した作品だと思う。
結局アベガーのせいでつまんなくなったとw
炭鉱の映画作って真実を元にって大嘘ついた韓国と一緒の構図だな
しかしなんでパヨクてこんなクソばっかなんだろうな
「総理の指示」と言えば朝日がわざと変な陰影で載せた
例の『総理のご意向に見える』文書、前川氏の参考人招致の際に
自民党の平井卓也議員に『流出させたのはあなたですか、
YESかNOで答えて』と聞かれたのに答えられないと言ったしな。
続けて平井議員が『あなたの為に聞いているんですよ、
別に誰が流出させたかと聞いているのではなく自分じゃないと
言えないのか』と問い詰められても結局ごまかすだけだったな。
お仲間同士いい加減なんだよ。
(前川氏の裏アカの数少ない初期フォロー者が望月記者だったしな。
そのアカウントに疑惑が色々出た後本人が自分の物だと認め
本名を載せるようにした。)
事実はと言えば、
クソ野党に追及された佐川が間違った答弁をしてしまった個所を改ざんした。改ざんを指示された赤木が自殺した。そんだけだろ。
ドキュメンタリーと称するプロパガンダだし
政治宣伝が言い過ぎなら「事実無根の誹謗」といっておこう
>>8
事実は「改竄にはあたらない」だぞ?
そもそも土地売買の値切り交渉で相手に何を言われようが
財務局がそれに応じていないのなら書類に書く必要はない。
実際の値切り交渉は土地に埋まってるゴミ問題だから書類
に書かなければいけないのは値段に影響した交渉だけ。
財務局側が書類に書く必要のない文章を削除しても改竄に
あたらない。
交渉に関係ない蛇足な文章を削るのは改竄にはあたらない。
そのうち映画が史実になるんでしょw
大陸&半島のやり口と同じ
問題はこんなの見て信じる老人がかなりいるって事
578: 名無しさん@恐縮です 2022/01/29(土) 19:35:04.06 ID:VihdNxZy0
真実のままだったらスキャンダルとして弱すぎて
ドラマとしては退屈な話だもんな
マスコミのスキャンダルとして見たら強すぎて今後、一生語り継ぐ案件でしょう・・・出鱈目や憶測で2年以上国会を停滞させ真っ当な総理を捏造の罪で潰そうとしてたのだから・・・
もともと低かった日本のマスコミの信頼度はこれで俺の中では終了しました。
TVや新聞に携わる人は卑しく浅ましい反社会勢力の犯罪者に俺の中ではなりました。
なんか賞もらってたよな。全部剥奪せなアカンやろコレ。
いい事を教えて貰ったねwこれからは誹謗中傷した後にこれはフィクションと書いとけば捕まらないから助かったわw名前も対象者がわかる様に一文字だけ変えれば逃げれるね
内調作成のスレ乙
コメントが偏っていて内調すぎて草
まあタイトルは森友学園でもなく赤城ファイルでもなく新聞記者ですし
どんなことでも新聞に掲載されれば本当になると言う人達が
格好良く政府を糾弾する姿を描いたドラマですしね
ただ実際にあった事件を元に
ジャーナリストが描いたドラマが
実際とはかけ離れたフィクションですはダサすぎ
>ドラマに何言ってんだよ
てめーら放送当初は
ドキュメンタリーだの
ノンフィクションだの
これが真実だだの言ってたじゃねーか
このクソ野郎が
米倉涼子に綾野…
汚点だな
独裁政治だったらこんなの表に出せないよなぁ
ぱよちんどうなの?
元首相の写真にちょび髭鍵十字描いてキャッキャ喜んでたけど
自分たちは清廉潔白で汚職を暴く!みたいな気持ち悪い事ウソをよく言えるよ
あ、フィクションか。
どこかで貧困調査をした前川を主人公にしたドラマやってくんないかなぁ
前川の聖人ぷりをテレビで見てみたい(笑)
従軍慰安婦は小説 新聞記者は妄想映画と糞ドラマ 徴用工はファンタジー証言
腐れ左翼は稚拙な創作物を現実と混同するクセを直せ
某立憲共産党にドラマの本題は真実と言い切った議員がおるそうな
>>387
>それなのに俺たちが犯罪だと思うから犯罪にしろみたいなのとか
>めちゃくちゃやってきた。
ソレを日常的に継続しているのが韓国。
政府や司法だけではなく、国民もやっている。
日本〇ねで流行語大賞が凋落。
新聞記者で日本アカデミー賞が凋落。
このパターン。
嘘も100回言えばホントになる→嘘もドラマにすれば真実になる
いくつかのストリーム配信サービスから勧誘メッセージが届くが、ここからは絶対にサービスを受けない
こうした類のポリコレものを推してくる姿勢から察しがつく。
というよりも、端から金払ってまでサービスを受ける気はない、勝手に付いてくるア〇プラビデオで十分。
ジョークなのか分からんけどネット工作を政府内調が直接やっているというのが笑えるwいきなり足がつくじゃねえかw間抜け過ぎるスパイだなw
普通は民間企業に委託するだろw
新聞記者ってタイトルで視る気うせてみてなかったけど、案の定、佐巻ドラマだったようですな。新聞記者が正義な存在ではなく矛盾だらけの存在なのに、「正義」のイメージが定着している米倉さんを起用した時点でお察しだわ。
エンタメとして見る分にはいいんだろうけど、事実として拡散する奴は正気じゃない。
※16
新聞記者見ててください;;笑
「ドラマだからいい」これはアッチ方面の方々の言い訳だよ、
プロパガンダ的なドラマと同じでフィクションですの一言で片づけられる話なのだろうか?
※18
米倉涼子は何年も前から東京新聞のCMやってるし
映画版は、総理大臣が自分の友人に獣医学部を作らせて、生物兵器を作るとかwww
もう頭が痛くなるくらい下らないwww ←しかも日本アカデミー賞を受賞、主演女
優がK国人www
イソコには説明責任があるな。
出てこい!イソコ!
妄想と現実の区別がつかないやつの話だから
イメージ低下が目的だから嘘まみれでもかまわないんだよ
できるもんなら中共の抗日ドラマみたいな残虐な人食いシーン入れたかったろうよ
敵を知る為の視聴は大切なんだが、これは最初から吐き気す
るよ。BSTBSミステリーもしかりだ。やたら 民自党の大臣を
登場させるし、番組のアナはTBNだし、悪意丸出しじゃん。
別件
BS朝日予約画面は毎夜オミクロン。やる方も見る側もうんざりww
実在の名前を利用してる場合や現実世界を舞台にした作品の場合、フィクションだからで済ませるのは横暴だと思う
現実の望月記者が遺書を取材のためと原本を借りたまま返してないって話はその後どうなってんだろうね
いくらなんでもひどすぎ
なぜ遺書の原本を借りる必要があったのかも謎だけど、紛失したとかならこれがジャーナリズムとやらの暴力だってのをもっと世間に知らしめるべき
左翼向け”なろう小説”って奴ですな
関西生コン辻本メール事件のマスごみによる隠ぺい工作は森友学園に深く関係ある筈だが何故か映画では全く触れられていない模様。こっちの方がよっぽど大事件だと思うがねえ、在*パ*クさん?
こういう手前味噌の同業者オナニー映画よく恥ずかしげもなく制作できるもんか
と思うよ。ペンの権力を持つものはもっと自省的であるべきだよ
司馬遼太郎とか塩野ナントカがよく使う手法
レッドパージは然るべき理由があってのことだったんだな
今こそ現代のアカ狩りで公職、教職、メディア、芸能界からの追放を再びやらねばならないんじゃないかな
twitterではフィクションだから事実と異なるのは当たり前なので文春の記事は無意味
但し新聞記者で描かれている闇はほとんど事実だと思うって絶賛されてるぞ
新聞記者の通常業務がバレただけじゃないか。
「新聞記者」といい「主戦場」といい、保守側もフェイクニュースの実態やサイレントインベージョンを主題とした映画を作って、国民に危機感を想起させるようにすればいいんだよ。
※41
なろうはファンタジーって理解してみんな読んでるやん。一緒にして欲しくないわ。
望月記者と東京新聞は事実を明らかにすべきだ!
疑惑は深まった。
事実をもとにしたフィクションドラマというパワーワード。
このオッサンもテレビドラマを現実に近づける必要があると言ってる時点で同じ穴のムジナだよ。
フィクションはバカに届けるエンタメなんだからウソ盛らなきゃ理解しない層が相手ってのを忘れてる。
『事実とは異なっていても構いません、問題を提起し世に問うという事に意義があった!』
『私達のメッセージを視聴者に判りやすく伝えるため一部で表現の改変が在ったとしても許される筈です。』
…とか何とか、また何時もの『正義の為なら許される』だろ?
嘘や歪曲、政治的扇動の何処が正義やらだが。
「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」って映画見たとき、オープニングで「これは史実に基づいたフィクションです」
てあったのを思い出した。
どうやら、モナコ大公アルベール2世から「史実とは異なる」と指摘を受けたからとか。
これも、オープニングに大きく書いたほうが良いかもね。
フィクションが真実に。
フェイクが事実に。 売れない新聞屋の苦し紛れな自作自演だ。
事実だと言ったりフィクションだと言ったり、どうしようも無いね。よくまあ映画に日本アカデミー賞あげたり、ドラマも称賛したり、だから日本のエンタメがダメになっていくんだよ。
リアリティはリアルを騙ったロマンであってポルノなんですよw
議論とケンカを区別できない
長年程度の低いパヨク野党が生き残ったのも馬鹿のおかげ
モリカケもいいけど、境治氏はモリカケ問題以上に、日本のマスコミやメディアの現状を指摘して批判してもらいたい。
多くの日本国民にとっては、日ごろ目にしない政治家なんかよりも、マスコミとメディアの方によっぽど影響受けてるから、嘘情報や悪質なドラマに洗脳されないよう指摘して欲しい。
当然のことながらマスコミはしないだろうから。
今時、記者なんて信用する馬鹿いるの?