305: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 18:32:04.32 ID:Kg4kMea4
共同通信「大臣、先ほどの中国往来再開の答えで、中国は大事な隣人で、人の往来が、かつて多かったと…」
茂木敏充外務大臣「ん?かつてとは言ってない」
共同「ベトナム・インドネシアが中国の方が割と南シナ海情勢をめぐって問題を抱えてる」
大臣「それ、あなたの意見でしょ?」
共同「はっはい」 pic.twitter.com/QLwgnQiZdj— Mi2 (@mi2_yes) October 20, 2020
茂木って、人望が無いとか言われてるけど切れ者だな
外務大臣としては頼もしいかも
スポンサーリンク
1002: 【フル】 2020//
312: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 18:37:36.43 ID:/mnKI6RD
>>305
これまで数々のラ党大臣の脳裏に当然浮かんだ疑問が、やっと言える
世の中になったんだなあ。
>それ、あなたの意見でしょ?
これまで数々のラ党大臣の脳裏に当然浮かんだ疑問が、やっと言える
世の中になったんだなあ。
>それ、あなたの意見でしょ?
330: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 19:02:14.18 ID:nyUaR/WE
>>312
石原閣下は都の会見でガンガン言うておったが、
閣下だからこそだよなぁ・・・・
「あなの意見はわかった。私は違うから」
「ここ、あなたの意見を聞く場じゃないから」
石原閣下は都の会見でガンガン言うておったが、
閣下だからこそだよなぁ・・・・
「あなの意見はわかった。私は違うから」
「ここ、あなたの意見を聞く場じゃないから」
360: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 19:26:08.78 ID:tLNAditV
>>305
前政権の時からそうだけど、要職についてはマジレスをする方々を据えてるよなと。
前政権の時からそうだけど、要職についてはマジレスをする方々を据えてるよなと。
スポンサーリンク
310: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 18:35:24.61 ID:hkZRGo+Z
>>305
というわけで茂木さんお願いします。
というわけで茂木さんお願いします。
90: 日出づる処の名無し 2020/10/21(水) 12:42:19.21 ID:zJu15ULv
ジャカルタからのガースー記者会見で
ガースーが学術会議の話してたんだけど
また変な質問を変なタイミングでした
変な記者がいたんですかね?
ガースーが学術会議の話してたんだけど
また変な質問を変なタイミングでした
変な記者がいたんですかね?
1001: 【関連記事】 2020//
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1603216566/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
茂木が人望無いのはマジレスマンだからだぞw
ある意味適任だとも言える程無慈悲な本物のロジハラだから頼もしい
共同通信はゴシップ紙なのでね
閣僚と議論する権利は、国会議員固有の権利。 議論したいなら選挙で当選しろ。
記者が出来るのは、テーマに関する私論ではない質問まで。
安倍のやさしさに甘え続けた結果
もうこいつらに優しくしてくれる奴なんていない
もうマスゴミにろくな奴はいない
※1
茂木に人望がないのは、頭が良いのに性格が悪くて短気で下の立場のやつには態度が悪いから。
支援者とかにはまぁ当たり前だがいい顔するが。
記者がバカすぎ
本当に記者のレベルが落ちてるね。
昔もレベルが高かったとは言い難いけど。
共同も恥ずかしい記者を寄越すなよ。
トランプに「タフ・ネゴシエーター」と言わせた茂木を舐めちゃいかんよ
どっかの田舎出の大臣待ちだった議員と違うから
勉強不足の共同の記者なんかが敵う相手じゃない
昔は切れ者の政治家とでも討論できる記者が居たものだけど、今は劣化してるよなー
だから新聞もTVも見る気になれんのよ
動画を見るとあまり酷い質問でもない
しかし共同だからね
「こいつ工作員かも」という目で見られるのは仕方がないよ
前科があり過ぎ
記者は昔から酷かったぞ
あの新聞の記者が閣僚全員に「靖国参拝するのか?」を聞くのは恒例だった
自分たちが火をつけた問題なのにね
あれを購読してる人って何を考えてるんだろう?「日本のことを大切に思ってないんだろうな」と思ってしまう
バカでも記者になれるんだな
最後の方は声もとぎれとぎれで泣きそうだし
この方が河野一郎氏の時代におられたならあの虚偽まみれの慰安婦発言にはならなかったとさえ思う。
このくらいキレキレでないと国益は守れない。
菅首相の両脇に控える右大臣か左大臣という感じだ。
典型的な無能上司のテクニックやん
中国と名指しした~
って騒ぎたかったんだろ
しばしばマス塵が、「〇〇は〇〇したい思惑です」などとやっているが
人の心がなんで読めるの?世にこれ以上のテキトーはなかろうと思う。
こういう質問じゃない、記者の意見発表はどんどんつっこんで欲しい。
イソコとか。
>それ、あなたの意見でしょ?
本当この一言に尽きるわ。一メディアの私見なんかクッソどうでも良いってそれ昔から言われてるから。
んー、どうなんだろ
インドシナやベトナムが中国と問題を抱えてるのは客観的事実じゃないの
それと往来再開の是非を結びつけるのもそこまで不自然とは思わない
だいたい中国は感染者ゼロとか言ってるけど、空港検疫ではそこそこ陽性出るんだよな
感染の実態を明らかにするというのは方針としてはあっていい。
調査チームを送らせてもらうとかね、無理だろうけど
人望が無いのは無慈悲だからだろうな。
閣僚としては頼もしい限りだ。
マスゴミがちゃんと国民に情報を伝えてくれると政府関係者は毛ほども思ってないからこそのマジレス塩対応なんだと思うわ。
まぁツイッターやら何やらで即刻「嘘ついてんなよ」「ちゃんと説明したのに偏向するな」って大臣自ら発言できちゃう時代だからね。
河野&世耕なんかも同様だったし、第1次安倍内閣や麻生内閣がマスゴミの偏向捏造で潰された事実を当のマスゴミ側が忘れてるorまた同じ様にやれると思ってる時点で終わってるんだよなぁ。
朝日、毎日は主張を持ち、共同は情報を発信しているだけと思っていた。
ところが情報受ける側の地方紙見ると、一方的で怪しげな主張が目立つ。
文末をよく見ると「共同発」と書いてある。
全国の地方紙に迷惑をかけている共同だった。
>>19
>インドシナやベトナムが中国と問題を抱えてるのは客観的事実じゃないの
それをネタにしてインドネシアやベトナムが第3国に介入して欲しいかは別問題でしょ。日中間の移動は、ASEAN諸国に無関係な話だし。
ASEAN諸国は問題の存在は認めているが、かといって悪者を特定する言い方もしていない。
マスコミや特定野党にガツンと言える論客が日本にはほとんどいない。
国内でも言えない者が中北韓露米にはなんにも言えない‼
情けないくらい大人しい小物ばかり。
茂木、河野くらいかな物になりそうなのは。
頑張って欲しい橋下徹は「やはり野に置け橋下徹」でいい‼
茂木さんに勝てる記者はいない 質問に鋭く切り返す それに対してしろどもどろの記者 官僚が負けるぐらい勉強してる茂木さん 茂木さんの総理大臣を見てみたい
新聞社自体が自分の意見の表明、読者への意見の押し付けなんだから
それを取材している記者だって同じことよ。
あいつらにあるのは客観的目線じゃなく偏見に満ちた意見だけだからさ。
今までこういったやり方で大臣たちの発言をわざとに都合よく曲げて宣伝し報道してきたのだろう。
あとで訂正依頼しても絶対受け付けない。
それが彼らの目的だから鬼の首を取ったようにメディアで騒ぎ立てる。
ボンヤリした頭の人にはこういう目的の集団会見は不向きかもしれない。
記者の言ってる事自体はまあ暗黙の了解なわけだけど、いちいち何でそんな長ったらしい質問になるのかw前振りの必要性が無い。
単に中国との往来再開に対して安全保障関連の問題と経済的繋がりについてどのようにバランスをとるのかって話を聞きたかっただけなんだし。
そして最終的な質問自体がふわっとしてるから、大した回答も得られないのは当然だし。文学部出なんてこんなもんか・・・。
人権に関する事(?)のようですが次の事がよくわかりません。
・記者会見の場で、質問者の顔を写すことはできないのだろうか?
囲み取材のときは記者の顔は晒されているのに。
・煽り運転の運転者の顔をそのままテレビで放送することは出来ないのだろうか?
明らかに犯罪だろうと思われるにも関わらずボカシが入る。
被害者の人権を無視して、加害者の人権を大切に扱っているように見える。
・一方、街の風景等を放送する場合は、通行人の顔を晒している。不都合な人も
存在すると思うが、夫々に許可を得ているとは到底考えられない。
>>29
同感
1.なぜカメラはせっかく挙手した欄ヤル気満々の記者さんを撮さないのかな。
2.なぜ記者さんは質問の時はハキハキと弁舌爽やかなのに、自分の社名を言う時は早口で小声でムニャムニャ言うのかな。聞き取れませんがな。
いつも不思議でならないのですよ。
茂木さんはカメラアイ(瞬間記憶能力)を持っていて
ものすごく頭が良いんだって
ソースは国会議員の人(名前忘れた)と加藤清隆さんが言ってた
岸某とは隔絶の外務大臣だな
これぞ国益を預かる大臣の姿よ
渡辺家、船田家、森、西川て厄介なのがいる中を小間使い扱いされながらここまで来たんだから、そりゃモノが違うさ。ただそうやって顔色を窺ってたせいで性格は小物だよね。人望無いのもわかる。20年前に一緒に写真撮った時には大臣になるとは思わなかったなぁ
記者の顔も写すべき
ぶっちゃけ記者とかカメラマンとか、仕事ができない人がする仕事っしょ。