RSS
 
スポンサーリンク
マスコミ国内ニュース

【マスコミ病理】雲仙・普賢岳噴火から30年 過熱報道で犠牲者「他社より迫力ある絵を撮りたい功名心が市民まで殺してしまった」悔やむ元記者

32
1: 記憶たどり。 ★ 2020/11/17(火) 09:40:12.24 ID:kPnm6m1M9
過熱報道で「市民を殺した」悔やむ元記者 雲仙・普賢岳噴火から30年
https://news.yahoo.co.jp/articles/29430bb1e8df3039f4b8e4d1bce449a03ff3c8c5抜粋

>「他社より迫力ある絵(映像)を撮りたい、
その功名心が何の落ち度もない市民まで殺してしまった。悔やんでも悔やみきれない」。

>中尾さんは「勧告区域内に立ち入るのは、ジャーナリストとして当然の権利だ」と考えていたという。むしろ、「報道の自由を当局が規制しようというのか」と反発さえ感じていた。

※以下、全文はソースで。

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:58:51.83 ID:KQ3dId9I0
>>1
あったのはジャーナリズムじゃなくてジャーナリストとしての承認要求だろ?
95: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:30:37.56 ID:n4V/lx6x0
>>1
この人は悔やんでるけど、未だに被災地で迷惑かけてるのがマスコミだしなぁ
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:41:41.63 ID:u5xk9POf0
もうそんなに経つのか
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:43:41.47 ID:4iHzUpy70
>中尾さんは「勧告区域内に立ち入るのは、ジャーナリストとして当然の権利だ」と考えていたという。

ジャーナリストってこういう精神なんだよな

39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:57:46.99 ID:Lpr0uHfg0
>>8
今もそんなもんやろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:47:29.46 ID:EDeh4w3+0
>地元の消防団員や警察官ら
マスゴミ置いて逃げればよかったんだよな
まあそれができないのが日本と言われるとそうなんだろうが
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:00:13.98 ID:DdS6QGj60
>>14
東日本大震災でも動かない老人を最後まで説得しようとして地区で動いてた人が多く亡くなってる
自分だけ逃げても後味悪いしもっと粘れなかったのかて責められるだろうけどどっかで線引きすべきなんだよねえ
災害ははっきりしたタイムリミットあるわけでもないから難しいよ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

18: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:50:02.85 ID:Qezay/Om0
これ当時は殉職した記者みたいな感じで英雄みたいにテレビでやってた記憶
こいつらのせいで死ななくてよかった民間人が巻き添え食らったの知ったのは大人になってからだった

ネットもなかったしな。
胸糞すぎたマスゴミ事件。

22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:51:28.45 ID:EDeh4w3+0
大火砕流は結果的に、避難勧告の区域内で止まった。犠牲になった消防団員たちは一度は退避したが、一部の報道関係者が無人の民家の電源を無断使用する事件があり、見回りのために戻っていた。つまり、報道各社が市の要請に従っていれば、犠牲になることはなかったのだ。「マスコミが住民を殺した」との批判に返す言葉はなかった。

退避してたわマスコミクズ過ぎて笑える

30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:54:35.71 ID:wTC1hEDy0
記者とか何やっても良いと思ってるからな
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:54:41.46 ID:aHhX6pdg0
民家に土足で不法侵入して電気を盗んだりしてたって話もあったような。
85: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:20:51.59 ID:EMxpKt3W0
>>31
避難した人の家に勝手に入って電気使ったり電話使ったりしてた。
116: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:49:24.11 ID:C6JiEEMK0
>>31
元記事に書いてあったな
報道陣が不在の民家の電気盗用してるって事件があって見回ってた消防団員が亡くなったんだってよ
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:57:42.13 ID:YD27crkM0
なんでもかんでも軽々しく報道の自由って叫んで好き放題しすぎた
そしてその責任は自分たちの都合の良い様にねじ曲げる
そりゃマスゴミって言われて当たり前だね
45: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:00:18.23 ID:GQCY9+F40
なにが報道の使命だ、ただの思い上がりじゃねーか
少しでも申し訳ないと思うなら、口先だけで反省反省言ってないで今も勘違いしたままのマスコミ業界の自浄に努めろ
46: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:00:37.52 ID:PuCtRLFs0
あれは酷い事件だったな
マスコミのせいで警察や消防も亡くなったし
54: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:03:34.73 ID:LH43qgR00
マスゴミと言われる所以だな
いい絵をとるのは仕事、所詮金儲けだもんな
58: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:05:29.24 ID:krqaYOaG0
この話本当に酷いよな
マスゴミ
67: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:10:06.43 ID:1DzoWOeW0
特集番組で火砕流に巻き込まれて死んだマスゴミを英雄のように讃えててムカついたな
お前らがいなきゃ死なないですんだ人たちがいるのに、その人たちは「何人死んだ」って数字だけ
その後、ずい分叩かれたんだろうな
それでようやく一般人も巻き込まれたって取ってつけたように言い出して
マジでクズだと思ったわ
76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 10:16:14.04 ID:Qezay/Om0
ネットがなかった時代は一般市民がマスコミの悪事を拡散したり批判する手段がほとんどなかったからな
権力を持ちすぎていたよ
136: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 11:00:48.93 ID:yQfyk52Q0
>大火砕流は結果的に、避難勧告の区域内で止まった。
>犠牲になった消防団員たちは一度は退避したが、
>一部の報道関係者が無人の民家の電源を無断使用する事件があり、
>見回りのために戻っていた。つまり、報道各社が市の要請に従っていれば、
>牲になることはなかったのだ。「マスコミが住民を殺した」との批判に返す言葉はなかった。

酷い話だぜ、どぎつい画を求めたメディアに引きずられた結果だからな

161: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 11:22:18.26 ID:yrXTBw420
別にマスコミを庇うわけじゃないけど、昔の意識なんてこんなもん
危機性とか法律とか無視する組織は今よりはるかに多かった、個人の考えも同様
166: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 11:24:02.64 ID:YOV3Kplm0
>>161
マスコミの場合、現在進行形なんだよなぁ…(呆れ)
184: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 11:31:16.72 ID:6HvPTg940
ペンは剣よりも強しってこういう事ね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605573612/

 

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【毎日新聞】自民区議「偏った指導あれば同性愛に誘導」「自我形成されてない子供への押し付け困る」→LGBT団体「差別的」
朝日社説「杉田水脈氏 もう議員の資格はない」ゲンダイ「ネトウヨが支持基盤の自民杉田氏にジャッジが下された」
【!?】ITジャーナリスト「背景にネトウヨ的メンタリティ」私人逮捕YouTuber台頭
【サヨク朗報】中国と仲良しのアノ国が日本の処理水放出を痛烈批判!!!
テレビ局現役幹部「ジャニーズが競合する他事務所タレントを起用しないよう局に圧力をかけていたのは、紛れもない事実」

コメント一覧

  1. 危険を冒しての取材が必要なこともあるんだろうけど、盗電はジャーナリズムじゃなくて火事場泥だから全然別の問題でしょ。
    単なる遵法意識の欠如を「熱過ぎたジャーナリズム精神」と呼び替えるのは真っ当な取材を行ってる人達に失礼だよ。

  2.  今でもマスゴミの被災地でのモラル皆無の傍若無人ぶりは相変わらず。
     結局学習能力のかけらも無い。

  3. いまマスコミが撮りたくて堪らない絵:感染爆発で警報音の鳴り響く阿鼻叫喚のICUと

    遺体安置所が足りずクロネコヤマトのクルール便のトラックに収容される遺体www

  4. 学問の自由にしろ報道・表現の自由にしろぱよぱよのせいで安っぽい言葉になりさがっちまったな.
    言葉ってのはそれを使ってる連中の品性に引きずられるんだよ.

  5. 報道、マスコミ云々ぬきにして、
    火砕流にあった小学校跡は見ておくべき。
    恐ろしさがよくわかる。

  6. 腐った特権階級意識ですね
    反吐が出る
    レスにもあったけど、クヨクヨしてないでマスゴミの自浄に働け!
    どれだけのマスゴミが自分の行動を報じるのか、自分で見ろ
    どんな仕事してたのか、もっと身に染みて分かるから

  7. 今も変わっていない
    いや、より傲慢になってる

  8. >「マスコミが住民を殺した」との批判に返す言葉はなかった。
    そういうときは「申し訳ありません」と言うんだ。
    しかし記者ハンドブックには載ってない言葉なのだろう

  9. 出たよムカシノホウガー

  10. >老人を最後まで説得しようとし
    これとは別のはなしだよ。マスゴミのクズさ加減についての話だ

  11. この思い上がり、迷惑系ユーチューバーと何が違うのか
    へずまりゅうが霞むレベルのゴミクズだぞ

  12. 戦場カメラマン名乗ったら戦場カメラマンになれる。
    人質詐欺が簡単に写真より稼げる

  13. そんなにジャーナリストしたいなら
    チベットモンゴル行ってくれば良いのに

  14. そうやって自分達の落ち度を美談に仕立て上げようとするから「マスゴミ」と揶揄されるんだよ。

  15. 何イミフな言い訳してんの?

  16. この間も雲仙普賢岳噴火の話題が上がったんだけど、当時の報道番組を見て絶句した。
    文字通り全身灰色に焼けた男性がのっしのっしとゼーゼーと音がハッキリと聞こえるような呼吸をして徘徊してる映像だった。マジでマスゴミのクソ野郎って思ったわ。

  17. 今も変わってねえよ
    救助より助けを求めている人の映像のほうが大切だもんな

  18. ペンは剣よりたちが悪い。ずっと陰湿に人をころせる。
    この記者、自分たちが死なせた被害者の方たちを「市民」としか書いてない。意地でも「国民」「日本国民」とは書かないのな。やっぱりどこまで行っても

  19. いまのジャーナリズムの流れ

    謝ったり反省したら負け

  20. これからは沖縄タイムスみたいに自分で事件を起こして記事にする時代だぜ!

  21. 記事の最後凄いぞ。

    この一件を反省して、若手の指導のための言葉が「自分の身の安全は守ろうね」だからな。
    何を叩かれたのかさっぱりわかってないし、民間が求めていた『反省』なんか毛ほどもしてないのが分かる。

  22. 「安全を確保した上で最善を尽くすべき」
    なぁ安田。

  23. 今のマスコミもまったく変わってない。
    そのことを声を大にして全国ネットで批判するのが、やるべきことなのでは?

  24. 災害現場で胸が高まるとか本当に他人事なんだろうな
    直接被害が出ないような火山の活発化でさえ農業関係とかに影響してしまうことを考えると当事者である近隣地域の住民でなくとも心配になるのに
    マスコミ関係者って想像力とか共感力とか低そうだね

  25. 各マスコミはよくもDQNの川流れにしたり顔で説教たれられたもんだよな

  26. マスコミがいつも捏造して扇動する理由。

  27. これの5年前に日航機事故があったんだけど、マスコミ酷かったんだよね?
    その時から何も学んでない、直す気もない、ってことだろ?
    今も昔もスクープ取れたら他の事なんて知ったことか、ってヤツらじゃん

  28. この記事そのものが犯罪的だよね。
    過去に犠牲者を出した事を語る事で、消費者の耳目を集め収益に繋げられると考えたわけだ。
    自己の収入の為に他人の犠牲を悪用だわね。

  29. 地元の消防団の人が気の毒だった

  30. ペンは剣よりも強し されど金に弱し

    以前、マスコミ関係のスレで、
    「剣よりも強いなら鞘に入れなければならないのでは?」
    つってる人がいて
    目からウロコ

  31. クズ

  32. 何年か前にこの時の火砕流の映像をドヤ顔で垂れ流してたの思い出すわ
    さも勇敢なジャーナリストが命懸けで獲った貴重な映像ですみたいにほざいてて
    その陰で何人もの無関係な人間が巻き添え食らったことなんか知ったこっちゃない面でな
    この記者も死んだ記者共も皆犯罪者でしかないのにな

タイトルとURLをコピーしました