RSS
 
スポンサーリンク
ロシア戦争

【ロシア完全終了へ 】G7、ロシア産原油の禁輸表明!!!

15
1: トペ コンヒーロ(愛媛県) [JP] 2022/05/09(月) 02:17:38.76 ID:PGzpDH5Q0● BE:135853815-PLT(13000)
G7、ロシア産原油の禁輸表明 ウクライナに軍事支援継続

日米欧の先進7カ国(G7)首脳は8日、ウクライナのゼレンスキー大統領を招いてオンライン会合を開いた。米ホワイトハウスによると、声明はロシア産石油の段階的縮小と禁輸を含めたロシアに対するエネルギー依存からの段階的脱却に取り組むと表明。ウクライナにロシアによる侵攻に対抗するための軍事支援継続を約束した。岸田文雄首相もオンライン会合で「ロシア産石油の原則禁輸という措置を取る」と述べた。

以下略
https://www.sankei.com/article/20220509-JFBREQJ4JBP5TD7JG3UQLL4EYU/

10: ブラディサンデー(ジパング) [CN] 2022/05/09(月) 02:20:51.06 ID:LYSiF1Y+0
>>1
終わる気がまったくしない

ロシアにエネルギー依存してる国まだまだあるし

下手したら、今後のケツモチ中国になるだろうからな

15: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [KR] 2022/05/09(月) 02:21:25.65 ID:V0EXGcvN0
>>1
原発再稼働せずに格安なロシア産を禁輸したら物価が一段と上がって庶民の生活直撃するわ
301: スターダストプレス(大阪府) [ES] 2022/05/09(月) 04:55:14.18 ID:rpkAaI390
>>15
ほんこれ
代替案をある程度実行できる準備してからヤれよと。

1002: 【参考】 2022//

【おすすめサイト】
人気ブログランキング

310: カーフブランディング(日本のどこか) [US] 2022/05/09(月) 05:21:02.40 ID:K8MBQfTB0
>>301
天然ガスならまだしもロシア産原油なんて日本の輸入量の4%にもならないんだからどうとでもなるだろ
319: デンジャラスバックドロップ(光) [US] 2022/05/09(月) 05:27:52.48 ID:tCO5fNH70
>>310
他の国もロシア以外から買うことになるから原油相場が騰がるんだよ
321: ウエスタンラリアット(やわらか銀行) [GB] 2022/05/09(月) 05:29:13.54 ID:7DYMZXc+0
>>1
欧米に三行半突きつけて絶縁したら
ロシアもスッキリするから問題ない。
欧米諸国のマネー回収はこれから
どうするのかな?
473: ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [US] 2022/05/09(月) 07:54:57.37 ID:oFym8jTh0
>>1
終わらないよ
先進国が禁止した分
発展途上国が買うから
483: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2022/05/09(月) 08:07:32.81 ID:baYOEJ6r0
>>473
途上国に金無いけど、無料で石油配るの?
5: アンクルホールド(大阪府) [BR] 2022/05/09(月) 02:19:20.95 ID:YAidI1Pn0
これロシア終わるか?終わるのはむしろ禁輸側なんじゃないの?
資源ない国に売りませんなら正しく終わるけど、資源売る側でさらに食料も売る側
終わる要素はどこにあるんだろうか
26: スパイダージャーマン(千葉県) [DE] 2022/05/09(月) 02:25:53.05 ID:JKOIrJDA0
>>5
ロシアのその立場が終わる

いまの農業生産、エネルギー算出はグローバルサプライチェーンで成り立ってて有償だから
戦後ロシアは経済混乱で部品を買う金もままならなくなるから、農業生産、エネルギー生産は悪化する

でそれらはコスト高騰で跳ね返る
そこで禁輸までしたら、ロシアは採掘赤字でインドに安売りする形になり、貿易収支悪化

これでますますインフラ維持の部品や資材調達困難で悪循環
これでロシア死ぬ

53: ナガタロックII(東京都) [JP] 2022/05/09(月) 02:38:41.22 ID:WGhrutYL0
>>26
グローバルサプライチェーンと言うなら買う方も詰むのでは?
513: バックドロップホールド(東京都) [US] 2022/05/09(月) 08:24:39.44 ID:F9H3TK500
>>53
しばらく混乱するかもしれんが
そもそも地球にロシアが存在しなかったとして
それで経済が成り立たないのかどうか
65: 閃光妖術(茸) [DE] 2022/05/09(月) 02:44:37.70 ID:36F/NZ1V0
>>5
IMFの話だと半年でEU経済がくずれるらしいぞ。
ドイツがこけるともう建て直しできなくなるかもな。
104: オリンピック予選スラム(やわらか銀行) [US] 2022/05/09(月) 03:04:13.75 ID:GOcFOsz00
>>5
現在のイランを見てみなさい
128: アンクルホールド(大阪府) [BR] 2022/05/09(月) 03:15:52.21 ID:YAidI1Pn0
>>104
>>108

結局お前らの論法って最終的に西側が勝つ前提だろ
今や世界の大国になった中国、インドが制裁に加わってない
さらにはインドはロシアからの資源購入を加速させてる
中東もアメリカにソッポ気味
アメリカはなるほど資源国だけどEUの経済代表ドイツは資源をロシア頼り切り

客観的に見て西側と呼ばれる国のほうがマズい立場に追いやられてると感じないか?

282: パイルドライバー(神奈川県) [US] 2022/05/09(月) 04:28:29.66 ID:mZLVkvrs0
>>128
インド中国へは船で運ぶしかないけどロシア海域の保険料爆高になってるのとそもそも船が限られるので運べる手段を増やせない
大した量を引き受けられないうえに両国とも当然ロシアの足元みて買い叩くから結果的にそれほど儲からないよ
108: リバースネックブリーカー(ジパング) [US] 2022/05/09(月) 03:08:00.25 ID:+8P7IZrd0
>>5
21世紀にもなって
まだ比較優位を理解出来てないなんて
恥ずかしいぞ
産業革命以降の人類文明の歩みは
すべて比較優位で説明がつく
そこから外れたロシアは
それ以前にまで文明レベルが後退する訳だ
270: フロントネックロック(東京都) [US] 2022/05/09(月) 04:21:02.33 ID:Y/hNWJlo0
>>5
終わるだろ
398: 魔神風車固め(SB-iPhone) [SE] 2022/05/09(月) 06:42:14.88 ID:vgtAq+QM0
>>5
まあ一次産品と資源の輸出国で自給率100%を大幅に超えて加工組み立て品で成り立ってるから生きる分には困らないな
ただ加工組み立てができないってことは軍事もエネルギーも製造もメンテもできないから本当にただ原始的に生きながらえる感じ
この違いをよく見るか悪く見るかは分かれそうだな
ましてやロシアは日本や西側と違ってもとから貧困も経済破綻も慣れてるし満足の水準は日本のそれとは比べものにはならないだろうし
416: 垂直落下式DDT(大阪府) [IT] 2022/05/09(月) 07:00:24.35 ID:izfDJCnp0
>>5
インフレで経済崩壊は不可避だろうな
522: リバースパワースラム(埼玉県) [EU] 2022/05/09(月) 08:35:02.73 ID:xIKadNlZ0
>>5
資源と食料豊富なはずのソ連は崩壊した前例があるのになぜロシアは大丈夫と思うのか?
【おすすめサイト】
9: ナガタロックII(東京都) [JP] 2022/05/09(月) 02:20:43.68 ID:WGhrutYL0
OPECに足元見られて終わるだけだぞ
131: ブラディサンデー(SB-iPhone) [ニダ] 2022/05/09(月) 03:17:17.92 ID:xCjTqMDe0
>>9
OPECは張り切って増産するんじゃないの
144: ナガタロックII(東京都) [JP] 2022/05/09(月) 03:20:38.90 ID:WGhrutYL0
>>131
なんで?
154: リバースネックブリーカー(ジパング) [US] 2022/05/09(月) 03:23:35.65 ID:+8P7IZrd0
>>144
天然資源の供給量が減りすぎて
価格が高騰し続けると
先進国はEVとか技術で何とかしようとするから
一旦、それを許したなら
OPECは二度と儲けられなくなるだろ?
163: ナガタロックII(東京都) [JP] 2022/05/09(月) 03:25:50.30 ID:WGhrutYL0
>>154
別に供給量は減ってないだろ
特定国から買わないとか言ってるだけで
158: ブラディサンデー(SB-iPhone) [ニダ] 2022/05/09(月) 03:23:52.95 ID:xCjTqMDe0
>>144
世界的に不況になったら困るやん
商売敵が弱ってるならシェア奪っちゃえば良い
409: ジャンピングエルボーアタック(SB-Android) [CN] 2022/05/09(月) 06:56:11.79 ID:I/JFDHC60
>>131
増産した分値下がりするなら今の生産量に抑えるだろ。
無限に湧いてくるもんでもないし、欧米がクリーンエネルギー騒いで最近安値で買い叩かれまくってたから相当イラついてるから義理人情で安くするなんてまず考えない。

そうなるとアメリカが善人面してヨーロッパに高値で自分とこの資源を売りつけることになるわな。

11: ジャンピングパワーボム(北海道) [US] 2022/05/09(月) 02:20:54.53 ID:t6njwrdM0
段階的脱却ねえ
18: バーニングハンマー(京都府) [CN] 2022/05/09(月) 02:22:49.58 ID:0tNWJ5eD0
禁輸する、禁輸するとは言ったが
すぐにするとは言っていない
230: フロントネックロック(茸) [US] 2022/05/09(月) 03:53:22.06 ID:AIpPZOGM0
>>18
これ
28: トペ コンヒーロ(茸) [ニダ] 2022/05/09(月) 02:26:11.15 ID:+8JPbPSQ0
岸田は原発の再稼働に言及しただろ
露助依存は今後確実に減る
いい事だ
34: フライングニールキック(山口県) [MY] 2022/05/09(月) 02:29:12.96 ID:QJHTN64d0
日本もやばいぞ
日本のLNG契約は原油連動が6-7割
48: ラダームーンサルト(茸) [JP] 2022/05/09(月) 02:37:16.90 ID:dVlFpvdd0
ロシア「インドと中国が買うから問題なし」
300: バックドロップ(光) [CN] 2022/05/09(月) 04:54:56.25 ID:x0/nSMf80
>>48
サウジアラビア・UAEからインドへの投資額も凄いんだよな両国の関係は良好にある
非同盟のインドとしてもロシア依存はしないで石油の供給ルートは複数確保するだろ

中東産油国も兵器供給を欧米に頼る以上制裁に突っ張るには限界がある

産油国ではないが旧ソ連から馴染みのあるエジプトがロシアがウクライナから収奪した小麦の販売打診を拒絶した

49: 毒霧(兵庫県) [US] 2022/05/09(月) 02:37:25.87 ID:qPyNDrv20
天然ガスは?
51: ミッドナイトエクスプレス(光) [JP] 2022/05/09(月) 02:37:47.88 ID:CibV6XUW0
買い手が限られてくるんだから今までの値段では売れないと思うけど制裁や禁輸分をカバーできるかねぇ
経済的にはロシアも先細るのはほぼ間違いないでしょ
58: 河津落とし(ジパング) [US] 2022/05/09(月) 02:39:39.49 ID:T0kV73+00
>>51
ロシアの最大の産業が
エネルギー輸出なんだからそれに制裁されるとさすがに効くだろうけど

ロシアのエネルギー供給に頼らざるを得ない国家とかまだまだあるからなぁ

54: 不知火(やわらか銀行) [CN] 2022/05/09(月) 02:38:52.87 ID:tdmP2Yt70
ドイツどうするんだろ
66: ラダームーンサルト(茸) [JP] 2022/05/09(月) 02:44:44.56 ID:dVlFpvdd0
>>54
日本と組んで水素だろ
67: 河津落とし(ジパング) [US] 2022/05/09(月) 02:45:23.82 ID:T0kV73+00
>>66
ドイツと組むのは負けパターンだから
やめて欲しい
98: パイルドライバー(茸) [US] 2022/05/09(月) 03:01:36.33 ID:6vTTEH4R0
>>67
でも車でまともなの日本とドイツくらいしかなくね?
64: パイルドライバー(大阪府) [DE] 2022/05/09(月) 02:43:36.18 ID:DrXZYsCR0
段階的縮小て書いてるじゃん
86: アンクルホールド(愛知県) [US] 2022/05/09(月) 02:53:19.62 ID:IZ7xLHvW0
まぁ西側スーパーメジャーのやる事ですんで、ロシアシェアぶん取りゲーム開始でしょ
今まで余計な規制付けて能力抑制してたんだから解放ボーナスステージで笑い止らんわな
89: 頭突き(兵庫県) [ニダ] 2022/05/09(月) 02:54:22.35 ID:KZWg9Qnv0
強気になるってことは原油の代替先と価格高騰への対策の調整がついたってことなのか
346: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [US] 2022/05/09(月) 05:57:41.93 ID:h1pNKYmW0
取引停止されてるルーブルをどうやって売る気だ
366: ジャンピングDDT(茸) [GB] 2022/05/09(月) 06:21:18.39 ID:6dKc9oM40
まぁ急速な水素化進むし良いんじゃ?
368: ボ ラギノール(東京都) [US] 2022/05/09(月) 06:22:28.62 ID:CJV5l0tX0
中国やインドが得するはずが無い
支払いはルーブルだぞ?
479: 毒霧(東京都) [US] 2022/05/09(月) 08:02:31.04 ID:mlVYPBt40
この期に及んで原発再稼働反対は無いよな。
はよ動かせ
503: エルボードロップ(宮城県) [GB] 2022/05/09(月) 08:19:11.11 ID:iNe+QP6/0
願いを込めて心底プーチン終わってね
509: 張り手(北海道) [CA] 2022/05/09(月) 08:23:14.26 ID:cQYTnnTE0
これ、中国も戦々恐々だろうな
ロシア依存が片付けば、次は台湾侵攻のリスクを見据えて中国依存を減らす事になる

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652030258/

【おすすめサイト】
【最新記事】
【マジキチ】北朝鮮代表監督「選手が少し興奮していたが、これがサッカー。我々の行動は受け入れられる」
【法治とは】玉城デニー知事、辺野古承認「指示」4日の期限までに“承認は困難”と回答「判決内容を精査し〜県民や学者の意見がー」
【マスゴミ仕草】日テレ社内調査「ジャニー氏の男の子好きは広く知られていたが、見ないようにしていた。もめたくなかった」
【カオス】「指名NG記者リスト」を巡り、ジャニーズとマスコミのバトル勃発か…事務所が声明
【これは酷い】ジャニーズ事務所会見の運営を任された会社が会場に質問「指名NG記者リスト」を持参 ジャ「全く知りません」(NHK独自)
【マスゴミ仕草】ジャニーズ問題 日テレの社内調査結果がカスすぎると話題に こんな連中が公共の電波を…(動画)
【知ってた衝撃】TBS『報道1930』ジャニーズ問題特集…社内調査をした結果、事務所の圧力に屈しまくっていた模様 ※他事務所含む(動画)
【悲報】ジャニーズのNHK紅白出場は是か非か…女性週刊誌が全国の一般女性1000人にアンケートを取った結果→
【ジャニーズ会見】玉川徹氏、今日も元気にスーパーおまいう発言 これぞマスゴミ…
【じぇんだー】一定の議席を女性に割り当てる「クオータ制」各党の意見は?→立憲・辻元清美さんの意見がこちら
【ロシア訪問中】維新・鈴木宗男「こういう時だからこそ対話が必要」届出なし渡航について「秘書の事務的ミス」
【産経】安倍氏死去後、自民党「悪くなった」が過半数 理由は「経済政策」「リベラル化」
【風評加害撲滅】立憲杉尾「ホタテの消費を国民に呼びかけることが農水相の仕事か?」→X民に強烈なカウンターを喰らう
【どこでしょう】〇〇新聞「反省します ジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした〜裁判は記憶になく、忖度ない」
【イソコ仕草】「八百長」ジャニーズ会見で指名されなかったネットメディア怒り「最前列の私と望月さんを〜」→実際は序盤にマイク無視で質問&赤旗や実話ナックルズは指名(動画)
【おすすめサイト】

人気ブログランキング

コメント一覧

  1. アメリカ、北海油田、オランダ、OPECの増産で見込みがそれなりに付いたからに決まってんだろ。
    とはいえ増産するということは限りある資源の産油計画が前倒しになり枯渇が早まるということ。
    これが何を意味するかわかるか。
    ロシアの資源を枯渇前にみんなで奪うって事だよ。
    参画してない国は当然その時ハブられるわけ。

  2. 中国が買い叩きそうやな。中国だけ強くなってね?

  3. 口だけは威勢が良いけどどこまで本気なのやら
    ハンガリーにEU10カ国は相変わらず隠れてロシアからエネルギー買ってるってバラされてたよな?

  4. 中国ロックダウンの影響で原油価格が下がってるみたいだから丁度良さそうではあるけど
    中国もヤバそう

  5. 原発再稼働はよ
    不安定な原油に依存せず、二酸化炭素排出問題も解決できる
    一石二鳥とはまさにこのこと

  6. ガスは?
    オイルもどうせ経由国挟んで◯◯産(純ロシア産)で流通するか他の産地もの混ぜて産地偽装するだけや

  7. 露西亜を「雪隠づめ」にする。
    食い扶持の「天然ガス」を西側がゼロにする。
    露西亜は破滅間違えない。

    天然ガスの代わりに「自然エネ」と「原発稼働」だ。
    露助がヨレヨレになるのはハッキリする。

  8. 欧州はエンジン自動車やめますなどの大見栄を切ってたけど
    どうにかなるわけもない こういうときこそ転売ヤーの出番
    先進国の利権が薄くなるだけ なにが自由主義陣営だか
    あいつらが何かしてくれるのか

  9. ロシアってインターネットからも切り離されそうだし、
    なんかこの世界で一足先に原始時代に戻りつつあるんじゃね?

  10. G7ってより欧州が制裁した時点で世界中が買いにくくなる
    ロシア産原油を積んだタンカーに保険が適用されなくなったら怖くて買えない
    日本も買わないってより買えなくなったって表現の方が正確やろ

    まあ政府が保証してくれるなら別やけどな

  11. 内乱で工業力も削がれていってるみたいだし資源だけあっても使いこなせたり採掘できる技術がないと結局国として衰退するしかなさそう

  12. 「禁輸します」と威勢よく言うのは容易い。重要なのは原発再稼働を着実に進めて、実際に石油の消費を大幅に減らすことだ。
    そこまでフルスピードでやれたら岸田さんは名宰相だ。

  13. 日本の原発再稼働もやるべきだけど正直ロシアを本気で追い詰めたいのならアメリカもシェールオイル&ガスを再開するべきだと思うんだよな
    ただでさえ物不足で悪性インフレがヤバいんだからさ

  14. 大好きなSDGsだよ
    よかったね

  15. ※13
    バイデン親子の利権だから最後までそれはやらないか限定的なものになるだろうね
    自給率を下げて息のかかった他国のエネルギー企業から買えば儲かるからね
    ウクライナのガス会社でも次男が役員に就任してたし

タイトルとURLをコピーしました