RSS
 
スポンサーリンク
国民民主党民主党

【一生の不覚】2009年の選挙でつい民主党に入れてしまった奴、正直に手を挙げてみ?

80
1: ユレモ(愛知県) [GB] 2020/08/03(月) 21:53:59.70 ID:lrJWweP/0● BE:509689741-2BP(5000)
立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党との合流をめぐり、いらだちを募らせて
いる。両党の幹事長は懸案の「党名」問題を棚上げし、新党結成後の綱領作成
など具体的な作業を進めることで合流機運を維持しようとしている。

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

285: シュードアナベナ(東京都) [EU] 2020/08/03(月) 22:36:07.85 ID:dzmTLlAS0
>>1
入れたわ
まさか鳩山が首相になるとは思ってなかったし
厚生大臣で頑張った菅が外交能力や対中国に対しては無能力過ぎた
俺は反省してるわ
339: グロエオバクター(東京都) [US] 2020/08/03(月) 22:47:02.33 ID:nrC9Icdv0
>>285
党首がぽっぽだったのに誰がやると思ったんや?
まあ厚労相のときの菅を頑張ったと認識してたんならほんまもんのアホなんやろうけど、あの頃はメディアが好意的に報道してて騙される奴も多かったから仕方なかったんかな
野心家ってだけで政治家になって何をしたいかが全くない奴って有名だったんだけどな
2: グリコミセス(中国地方) [US] 2020/08/03(月) 21:54:28.59 ID:h6yyf4yT0
マジごめん
6: テルモゲマティスポラ(新日本) [NL] 2020/08/03(月) 21:55:46.10 ID:BP5bAaFA0
大事なのは繰り返さない事ではあるまいか?
7: ディクチオグロムス(家) [US] 2020/08/03(月) 21:56:22.98 ID:xIXww5S10
選挙権なかったわ
オッサン乙
9: クテドノバクター(北海道) [CN] 2020/08/03(月) 21:56:41.90 ID:iSdzwfBH0
ごめんなさい、いれてしまいました
12: テルムス(埼玉県) [CA] 2020/08/03(月) 21:57:22.59 ID:iNY8w17X0
13: テルモリトバクター(SB-Android) [CN] 2020/08/03(月) 21:57:24.25 ID:ueucjQul0
入れてないけど自民党が負けた時、まあ少しは期待してみるかと楽観視していた
16: イグナヴィバクテリウム(関東地方) [DE] 2020/08/03(月) 21:57:56.72 ID:mGA7ksfg0
俺はろくでもない人間だが、あの時民主に入れなかったことだけは誇れる
28: カテヌリスポラ(大阪府) [DE] 2020/08/03(月) 22:00:23.80 ID:LzvCN58l0
政権変わった時の選挙なら入れたわ
一度自民から変えないとと思ってたからどこでもよかった
民主は二度はないな
35: フラボバクテリウム(和歌山県) [US] 2020/08/03(月) 22:01:12.00 ID:j3HsSNvu0
マスコミに釣られた
38: シネココックス(滋賀県) [US] 2020/08/03(月) 22:01:42.49 ID:KGjjsZqF0
高速道路無料に騙された
44: アクチノポリスポラ(庭) [KR] 2020/08/03(月) 22:02:27.44 ID:ya2k7BS90
自民党自体が招いた結果だということを忘れるな
46: ジアンゲラ(山形県) [US] 2020/08/03(月) 22:02:44.77 ID:oVgZEF0r0
すいません
あの頃政治に全く興味がない小僧だったんでマスゴミに踊らされてしまいました
もう二度とあんな過ちはしないと一生固く心に誓います
51: フィシスファエラ(SB-Android) [DE] 2020/08/03(月) 22:02:55.80 ID:meH1kP3D0
no title
59: ジアンゲラ(東京都) [JP] 2020/08/03(月) 22:03:30.69 ID:EQmRA5ti0
>>51
そうでしたっけウフフ
53: ハロアナエロビウム(東京都) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:03:00.96 ID:pG2lg2WS0
ホントごめん
57: オセアノスピリルム(神奈川県) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:03:17.83 ID:zFc3ouVp0
流石にあれには入れなかったわ
ぽっぽ見てたら絶対政権運営無理って思ったし
199: ミクロコックス(東京都) [US] 2020/08/03(月) 22:25:40.77 ID:/9sLMUGy0
>>57
昼間の国会中継と夕方以降のニュースショーで鳩山兄の印象が全然違うのが凄かった
ヘロヘロの質問でも「誰のせいでこうなった思ってるんですか!」とか麻生氏あたりを一喝するセリフが出ると、それを中心に上手く編集してた
リーマンショックの煽りで失業中だったんで時間だけはあった思い出だわ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

67: バクテロイデス(東京都) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:04:26.40 ID:oVvu8D0J0
失敗するのは仕方がない
問題なのはそこから何も学ばない奴だ
73: アナエロプラズマ(東京都) [BR] 2020/08/03(月) 22:04:48.60 ID:+JWHS+a00
民主・共産・社民だけはダメとしていた自分を褒めたい
76: マイコプラズマ(茸) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:05:08.55 ID:IzhAD2K50
我々はメディアに踊らされずに挑発にも乗らず、選挙で冷静に決めることを考えれば良いのだ
143: クロオコックス(西日本) [JP] 2020/08/03(月) 22:15:25.03 ID:eYKFZqrw0
失敗から学ぶ事もあるんだよ!
あの一票は必要だったんだよ!
151: オセアノスピリルム(神奈川県) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:16:52.27 ID:zFc3ouVp0
>>143
政治は誰がやっても一緒っていう幻想ぶっ壊してくれたからね民主党は
痛みは大きかったけど目は覚めたんじゃない
155: ロドバクター(東京都) [US] 2020/08/03(月) 22:17:22.08 ID:GqcZgHxb0
>>143
まぁあれで適当に投票する奴は減ったかも
減ったよな?
194: イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [US] 2020/08/03(月) 22:24:16.01 ID:mAcOADiP0
>>143
凄い痛かったから、あれから雰囲気に流されないで入れることにしたよ
209: クロオコックス(西日本) [JP] 2020/08/03(月) 22:26:46.00 ID:eYKFZqrw0
あの時は民主を選びたかったんじゃ無くて
自民党イイ加減にしろや!っていう状況を自民党自ら招いていたじゃん
213: リケッチア(神奈川県) [US] 2020/08/03(月) 22:27:53.42 ID:ISheNwa50
>>209
そうか?最初の安倍内閣って何もする間も無く退陣した記憶しかないわ

森内閣のえひめ丸もそうだけどさ生活の不安をマスゴミに煽られて
乗っただけじゃないかな

249: フソバクテリウム(香川県) [IN] 2020/08/03(月) 22:31:18.10 ID:H489fOC50
>>213
第一次安倍内閣は全ての膿出そうとして利権が全て敵に回って全方位で反発したから何も出来なかった
二次三次は外交に絞ってよくやったよ
四次はもう力尽きたなお疲れさん
214: グリコミセス(四国地方) [US] 2020/08/03(月) 22:28:02.92 ID:5ShY3mun0
>>209
というマスゴミ報道に踊ったんだろ
236: リケッチア(神奈川県) [US] 2020/08/03(月) 22:30:05.39 ID:ISheNwa50
>>214
それな現代なら森首相のえひめ丸ですら世論は反応しないだろ
毀誉褒貶はある人だけどラグビーワールドカップを成功させてるし
森喜朗はただの無能ではなかったんだよな
251: パルヴルアーキュラ(東京都) [US] 2020/08/03(月) 22:31:24.58 ID:kMNoRbmY0
ワイドショー好きの母親が民主党に傾倒してたから「選挙は民主党以外にしなさいよ」と忠告してた。
忠告通り民主党以外に入れたらしい(どこかは知らない)

感謝された。

269: フラボバクテリウム(新日本) [US] 2020/08/03(月) 22:33:53.83 ID:S0XcYFYt0
政治思想に関しては学校じゃあんまり勉強しないもんな…
早稲田でバカが暴れた、ってぐらいは学んでも、
そいつらがどういう人間でどういう思想を持って運動してたか、その後そいつらはどう過ごしてるかなんて自分から学ぼうとするやつ殆どいないだろ

共産党が何やったかとか革マルだの中核派だのなんて絶対教えないしな…

271: ヒドロゲノフィルス(東京都) [CN] 2020/08/03(月) 22:34:26.93 ID:zRGJ15vi0
学生であんま興味なかったけど、何がおきたのあの時代?
278: ジアンゲラ(東京都) [JP] 2020/08/03(月) 22:35:11.05 ID:EQmRA5ti0
>>271
マスコミが大衆を騙した時代だな
309: オセアノスピリルム(神奈川県) [ニダ] 2020/08/03(月) 22:40:11.65 ID:zFc3ouVp0
>>271
あの時がマスコミの力が最大だったのかもなぁ
あれ以降騙される人間も減った気がする
331: ヒドロゲノフィルス(東京都) [CN] 2020/08/03(月) 22:45:30.20 ID:zRGJ15vi0
>>278
>>309
なるほどねー、10年も前だとそういうもんか
351: リケッチア(神奈川県) [US] 2020/08/03(月) 22:48:18.17 ID:ISheNwa50
>>309
有権者もマスゴミに騙された世代のピークだったんだろうな
巨人・大鵬・卵焼きみたいな世代で
280: スピロケータ(埼玉県) [JP] 2020/08/03(月) 22:35:40.46 ID:IPTWAjLU0
そのとき選挙権なかったわ
266: ミクロモノスポラ(家) [KR] 2020/08/03(月) 22:33:49.00 ID:EZhtJ8Ky0
いれてないけど当時自民も腐敗してたし野党第一党があれほど想像を超越したゴミだと予測できなかったのは仕方ないかもと思う
242: クトノモナス(北海道) [US] 2020/08/03(月) 22:30:42.53 ID:CvUWwruA0
政策に不満が出るそういうレベルじゃなくて
ガチで不安になったのが民主党
1002: 【参考】 2020//
テレビの恐さを痛感した。

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596459239/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【マスゴミ速報】共同通信のソウル支局長ら2人が6000万円着服 懲戒解雇
【共産】世田谷青年支部「角川はヘイト本でメシを食うな!至急企画潰すべき」→炎上し投稿削除し謝罪(スクショあり)
【!?】立憲民主党議員「オーガニックな食事で、子どもの発達障害の症状も改善!」
【朝日新聞】早稲田教授「選挙に行っても何も変わらない、だから何もしない。日本ではそうなりがち。おフランスではデモでー」
【GJ速報】日本の環境省「中国のCO2濃度、公表の1・5~3倍で増加してるぞー」 観測衛星で分析しCOP28で発表へ

コメント一覧

  1. 思い出せん! 脳が思い出す事を拒絶している。悪夢どころか売国の民主党政権だったな。メディアに完全に騙された!!

  2. あの時はどっちにも入れてないんだよな〜
    国政選挙は初めてでテレビの選挙に関するニュースで決めた。親が民主を信用してなかったのもあるけど。

  3. 今は安倍総理だから自民がマシだと錯覚してるけど、岸田とか石破とかになったら自民も終わる
    野党が自民に近づくのではなく自民が野党と同じラインまで堕ちていく
    そんなのが5年10年続けば悪夢がまた再来しちゃうよ

  4. 言い訳になるが若かったんだよ
    わかってるつもりの頭空っぽの調子こいた若造だった

  5. 当時から実現不可能な公約だって散々言われてたのに投票したアホども

  6. ・もし、政権交代をまだしてなかった場合
    政権を掴んだ野党は、中韓側と手を組み、米国や世界中と対立することになっていただろうな。

  7. なんか民主党が初めての失敗みたいな雰囲気出してるけど、
    細川内閣から橋本内閣までの時点で1度失敗してるから2度目なんだよなぁ
    それで学んでなかったんだからまたやらかすだろ

  8. 当たり前だけど入れた人いっぱいいるんだよな……怖

  9. 当時12か13歳くらいだったけど
    マスゴミだけ見てたら、民主党に入れたくなるような作りをしていた
    そんなふうに今は思う

  10. まずは、ちゃんと基本的で重要なことを評価できるようにならなきゃ、だからマスコミに誘導される
    金融政策がなぜ重要か知れば、世襲だ失言だ利権だなんて言えなくなる

  11. 高校生だったけど雰囲気で政権交代するんだろうなってのは分かった。
    ただ財源が無いんだろうなってのもなんとなく感じてたから、当時有権者だったら民主党には入れてないかな。

  12. 悔やんでも悔やみきれないワイの黒歴史www

    ”Jusqu’a ma mort, je n’oublie pas le pire choix de l’anne 2009”:”わたし

    は最後の日まで、2009年にした最悪の選択を忘れない” ←ルイ・マル名作”さよな

    ら子供たち:Au revoir Les enfants”風www

  13. 猛反省した。小沢がまともに見えたから…しかし、今では小沢を持ち上げるマスコミは何故、小沢を叩いたのか未だに分からない。韓国系だから福島や辻元、缶や鳩山、福山あたりとがっちりスクラム組みそうやけど、北と南で違うものなのか?分からんもんやね。

  14. 当時47歳の俺・・・入れてねーよ!
    あの当時からマスゴミも野党も話のつじつま合ってねーし。
    自民党ぐだぐだだったけど、話のつじつまは民主党よりましだった。
    ちゃんと考えたら理解できることだと思うよ。
    今もな!

  15. 政策は信じる信じないじゃなくて、理解して選択するもの。
    高校でやる金融政策とか重要な点をみれば高校生でもロジカルに選べる。

    外交でも、拉致被害者家族の「助けて」を断り「拉致はデマ」と主張していた
    方々を与党にするとか、日本人に恐怖したよ、本気ですかと。
    漁船衝突ビデオを国民に見せようとしなかったのも至極当然だ。

    100点の政治家なんかいない、何が重要かを考えメディアにまかせず
    自分で評価するしかない。がんばろうぜ。

  16. 民主党なんかに入れる訳ねーだろ。
    入れる奴は馬鹿。

  17. 当時自衛隊や米軍の装備品のいろはも知らなかったけど沖縄が国土防衛の要衝であるのは地図を見れば明らか。鳩山の「最低でも県外」はあり得ないと思った。
    しかし自民党に入れるのもどうかと思い、たぶん『みんなの党』に入れたのだろうと思う

  18. 自民に入れた
    民主党にしたらやばいぞと警告してたんだが
    自民にお灸をとメディアに騙された馬鹿だらけで絶望すら感じたわ
    案の定日本を悪くされたけどな
    まぁそのおかげでメディアに騙されない人が増えて良かったとは思う

  19. (>_<)/ 呼んだ?
    くっそ騙されたわっ!
    人生の汚点や!!

  20. なんか学習したからおけみたいなコメント多いですけど、政権は自民とはいえマスコミはマスコミのまま。
    民主から立憲その他の流れを考えると結局民主=マスコミ=外国人勢力っていう構図は正解で、中国は今やあんなだし、朝鮮もやばいとはいえ一応しっかり存在してる。
    すごく怖いんですけど。

  21. 当時、選挙前から民主党は危険だと認識してる層は一定数いた
    ネットで情報漁れば判断材料になるものも転がってた
    でも大多数はそれをやらなかった

    まとめサイトも最近だと、自民支持だけど反安倍みたいな見え透いた奴らをよく見る

  22. 引用※9
    当時12か13歳くらいだったけど
    マスゴミだけ見てたら、民主党に入れたくなるような作りをしていた
    そんなふうに今は思う

    ↑当時、子供だった人の印象がコレなんだから
    今でも一生懸命メディアが印象操作してますけど

  23. 漢字の読み間違いで騒いでる政党によく投票する気になったな

  24. 入れてなくても恥だぞ

  25. すまん、共産党に入れた
    確かな野党というキャッチフレーズに騙されて
    己の不明を恥じるばかりです。。。

  26. ごめんな10年前まで蓮舫にいれてたわ死ぬほど後悔してるから許して。

  27. 小泉に熱狂してた奴も相当罪深いぞ
    何が既得権益の打破だよ

  28. 政権ダッシュ直前の鳩山演説はキチガイだったからな・・・
    麻生総理との討論をみても民主に入れたやつが居たらぶん殴りたいレベル

  29. 民主党政権が日本人じゃなくても3ヶ月以上日本に滞在予定なら国民健康保険に入れるように変えたおかげで
    癌になった韓国人共が最新の治療を日本の税金で安く受けれるようになったのをもっと報道しろ
    あれからこいつらの医療費のせいで国民健康保険の維持が難しくなってんだぞ

  30. 自分も票を入れたぞ
    当時は今ほど連中の乗っ取りに気付ける要素が無かったし申し訳ない
    覚醒したのは2012年から
    セブ島で日本人女性2人が韓国人に強姦され大量出血で死にかけた事を
    2ちゃんだったかで知った。何でこんなヤバイ事件が(現地では大きく報道)
    何で一切報道されてない事に、アレ?と思ったのがキッカケだった

  31. 尊敬する先輩や同僚が民主党に入れていた。経済を悪くする政策をして所得を上げるなどと、どこかの国の大統領のような政策ができるはずはないと思い、投票しなかった。北海道から関西までは、ほぼ民主党の完勝、中国地方から西は自民が善戦した記憶がある。あのときのマスコミは酷かった。以後、新聞は止め、テレビも処分した。

  32. 小泉があまりにも生きた生ゴミのような糞政策ムーヴかましててクソすぎたので入れた事は認めるよ。

    ただ小泉のクソっぷりを軽く上回ってくるなんて当時は誰も想像できなかったんだよ。

  33. みんなの党に入れてた
    無意識にテレビやミンスの発信が気持ち悪かった

  34. 周りは民主党ばかりだったな。テレビで言ってた「お灸を据える」って言いながら。
    俺は頭おかしいヤツばかりだなと思いながら自民党に入れた。
    民主党が野党の頃から見てりゃ、あんなのに出来るわけがないとわかりそうなもんだけど、野党の動きなんてみんな見てないんだよな。

  35. 民主党政権になった時、これで日本も終わったと思った。よくまあ、持ち堪えたもんだ。

  36. >>28
    当時、民主党に投票した有権者の多くは党首討論とか政策論争とかほとんど見ない人たちだったからな

    俺もそうだった

  37. 投票してしまいました、申し訳ないです。
    ただ、この投票が自分の意思で選挙に参加。それまで一切行かなかった。
    政治に全く興味が無かったけど、自分で色々な事を調べる様になりました。
    民主党は「反面教師」だ。

  38. 事後諸葛亮ワラワラで草

  39. 代償は高くついたけど、いい勉強になった…と、言い聞かせなければやりきれないくらい酷かったなぁ。
    もう自分が生きているあいだは民主党(の残渣連中)には二度と票を投じないと言う覚悟が出来た。

  40. 民主党には入れなかったことには誇りを感じるし、本能的にアカンと思ってたわ。
    東日本大震災の時に被災者にロクな言葉をかけられずコソコソ逃げた菅。福島の原発の時、早期に避難させなかったこと、自衛隊を暴力装置と罵倒し、海保の船に中国船が体当たりしたことを隠蔽しようとした仙石の卑劣さ。
    ルーピーもレンホーもまだまだいっぱいあるけど、民主党の行いは日本史の副読本にでもして子供達に伝えた方がいいわ。

  41. 麻生のバラマキには反対だったが、バラマキした後ではそのまま突っ走るしか無かったと思っていた。
    あの状態でブレーキ掛けるべきじゃないとは思ってたが、まさか野党が無能を通り越して有害だとまでは思わなかった。

  42. 市井に流されてしまう政党は、結局、破綻。悪夢の民主とは、
    政策無し、最低でも県外、寝ても暮れても文句。8人の野田
    グループと12人の岡田グループが合流を熱望してる。失敗
    して分裂した者が一緒になれば、国民にそっぽ向かれる。

  43. まあ、今でも民主党マンセーのヤツがいるんだからね、救いようがないネ。

  44. 当時なら無投票だったな
    入れなきゃこうなるって思い知ったから
    そこからは必ずマシな所に入れてる

  45. 自民党や他党でやらかして居られなくなった奴らの吹き溜まりだったから自民に入れた。
    民主が政権盗った後は、絶望感しかなかったな

  46. 民主がどうこうより、自民には一回お灸を据えなきゃならんって意見は周りでも本当に多かったからね
    その代償はあまりにも大きく無責任な言い方だが、あれはあれで今に至る必要な過程だったのかもしれない
    それより悪いのは選挙に行かない、何の意思表示もしようとしない奴らだよ

  47. 成人したてで政治よくわからんかったけど左巻きの父親(全共闘世代)が
    これで日本がよくなるってマスコミ盲信して大絶賛だったし今も洗脳解けてないわ
    当時は確か無投票だったけど元々ねらーだったからニュー速では日本オワタって空気が漂ってた
    俺が決定的に民主やべーって気づけたのは赤松口蹄疫だったな、口蹄疫スレで監視してたら
    現地でどんどん状況が悪くなってるのに民主連中は意図したように状況を放置して宮崎の畜産を壊滅させた
    それ以外にも悪政三昧で当時から2ch見てた層は必然保守思想になるわ

  48. 最初は凄く期待していた。
    雑誌記事の「保守の皮を被った社会党」を読んで少し不快になったくらい。
    その後、Youtubeで「沖縄を中国に献上」というマニフェストが指摘されていたのを観て、絶対に投票してはいけないと思った。

    選挙の時に色んな人に教えたのだけどマスゴミの力は強かった。
    当時、保守としてほぼ権威だった漫画家までが作品内で勧めてたよね。

  49. 嘘の政治家を見破るには金で国民を釣っているかどうかで判断できる。また素晴らしい世界を作り上げるという夢を語り現実離れの空想は財政面からみれば無理と分かる。左翼は生き残るために実現しないユートピアの世界を無限の財政で作り上げるという嘘を平気でつく詐欺師の集まりなのだ。要するに財源がないのにあるという嘘を見破れば騙されない。例として「コンクリートから人へ」という財源の間違った使い方。これで公共財は崩壊、インフラが破滅化。更に「兵器購入より人の生活へ」と言う外国侵略を誘導する政策。左翼連中は売れなくて必死のお笑い芸人か共産主義宣伝隊の役者だと理解すれば分かりやすい。

  50. アクチノポリスポラ(庭) [KR] 2020/08/03(月) 22:02:27.44 ID:ya2k7BS90
    自民党自体が招いた結果だということを忘れるな

    ↑こういう負け惜しみ言う奴は同じ間違いを繰り返すバカだ。
    自分がメディアに操られていたことを認めたくないんだ。

  51. あの時は確信をもって自民に入れたわ
    まー、小沢が大嫌いだったせいもあるけど、
    言葉狩りに終始するマスコミも嫌だった

    ただ俺自身、就職氷河期で自己責任()を押し付けられた身として複雑だったよ
    それより前には民主党に投票したことすらあったからね

  52. 自慢になるが、かなり早い時期から、社民に合併を打診するなどしてたから「こら選挙目当ての烏合の衆だわ」と見抜いておりました。
    しかし当時は辛坊治郎や宮崎哲弥、故・三宅久之まで民主押しだったからしかたないかも。民主はダメと言ってた人は金美齢と桜井よしこぐらいっだった。

  53. 当時、日本テレビで放送してた「太田総理」という番組の影響も大きかったと思う。
    あれは間違いなく左翼の工作番組だった。

  54. 思考能力がない奴が民主党やれいわ山本のような口だけで能力のない奴らに投票するんだよな。おーい希望の党どこ行った~
    今の野党(維新を除く)って批判だけならバカでもできる の代表だろwww

  55. 三重県民なのに岡田に入れなかった俺凄い

  56. 民主党政権は「無責任な政党が権力の座につくとどうなるか」を国民が勉強するための試練だった。一度は経験する必要があった。
    また、小泉退陣後、自民党は道路族や郵政族などの利権議員が復活し、偉そうに好き放題を始めた。ああいうふざけた真似をしたら痛い目にあうことも学習する必要があった。

  57. 当時ギリギリ投票権無かったが、民主の連中はないって見抜いてたわ。マスコミのごり押しから世論誘導するの見えてたからなぁ。

    当時民主に反対したら家族に笑われてたわ。亡くなった爺ちゃんには社会常識ない癖に出しゃばるなと言われたわw
    亡くなる前には謝られたけどね、見る目がなかったって

  58. 自社さ・細川と以前にもあったが、あのときは本当に「終わった」と絶望した。

    「自分は流され易い性質である」と自覚する者は、「どんな嘘たれ流しているの?」と検証する目的前提であっても、TVを観てはいけないし
    脳の弱い周囲の人々に「TV観ると莫迦になるよ」と、親切にしましょう
    一日一善。

  59. 自民に投票した結果経済ボロボロだけどな

  60. この時の選挙ほど不愉快なものはなかったわ
    ちな板橋在住の男子部員やぞ

  61. ※59
    株価は経済を測る一つの指標でしかないが、大きな指標の一つではある
    民主党政権時、政権奪還後、どちらがボロボロなのかな?
    奪還直後に大凡倍額にうなぎ登り、ってどういうことなの?

  62. 59 あんたは立民の回し者か。民主政権時の為替と日経平均を
    教えよう。79円に8000円台。経済ボロボロだったのを、
    立て直したのがアベノミクスなのだ。本日も株価上昇。

  63. 自民に入れた。民主党が政権取ったらロクな事にならんと思ったから。
    政権交代のニュース見て、申し訳ないが「アホかよ……」って呟いたの今でも覚えてる。

    政治に詳しい訳でもない。興味も全く無かった。誰が誰かも解らんような人間だった。
    それでも当時マスコミがおかしい事には気付いてたんだろうね。漢字の読み間違いとか、カップラーメンの値段とかで政権叩いてたの、本当にどうでもいいと思ってたから、マスコミの言う事は信じちゃいけないと思ったんじゃないかな。
    案の定って感じだったが、思ったよりも酷かった。
    今民主党だったらと思うとゾッとしないな……。

  64. 自民党にわざわざ入れに行ったわ。ヤバいと感じて。それが初めての投票。以後、政治に興味持つように。

  65. 漢字の読み間違えとか食べたカツカレーがいくらとかどうでもいい話をネチネチ報じてたな。
    ぽっぽの脱税に比べたらかわいいもんだ。

  66. 自分はあの時に複数の理由から民主党には入れませんでしたね。理由はと言えば財源が不明瞭でいい加減だったから。埋蔵金は恒久的な財源にはなり得ない、即ち確実な財源は無いと判断したからです。

  67. 入れるわけがない
    知人にも絶対に入れるなって言ってたし
    民主党のヤバさをデカい声でガナってたよ
    結局知人の中でも入れたバカいたけど…

  68. 俺は入れなかった。
    なにせ、あの選挙運動で民主党はやたら景気良い事言いまくってたから、却って胡散臭くて。
    マニフェストとか、選挙公約とか、まるでマルチ商法の勧誘だ。
    シロウトでもそう感じたくらい。
    それでも民主が当選したのは、投票にするのがマスコミに左右される年寄りばかりだと思ってた。

  69. 合流名が、あの悪名高い立憲民主党って言うから、
    最初から、終わってるわ。今回の合流が破談すれ
    ば永遠に無しと枝野が言ってる。玉木、頑張れ。

  70. 当然入れなかったし、なんなら何で途中でこいつら辞めさせられないのかと思ってた
    ほんと悪夢だったわ

  71. 国民新党に入れました。外国人参政権だけは止める力に少しぐらいはなれたかもしれません。

  72. 不覚でもなんでもない
    民主党政権がなかったら今の安倍政権はなかったと断言できる
    あの悪夢の3年間を対価としてもなおこの政権の業績は余裕で釣りが来る

  73. 私はあの選挙はかなり悩みましたよ。
    理由は、2007年末から既にサブプライムローンの問題はアメリカで少しずつ話題に出ていて
    真っ先に金融商品の方を調べたらリーマンブラザーズが大量に保有し、デリバティブに混ぜ込まれている事を知りました。
    カラクリは素人でも判り易いので、遠からず破綻すると見ていて、予定通りの破綻になりました。
    このリスクから自民党はどう逃げるのだろう?と思っていたら
    安倍さんが2007年末にいったん撤収し、福田さんと麻生さんに繋いで様子見をしているのが丸見えでしたね。
    でも、実際にリーマン破綻で、自民党は脱兎の如く避ける選択をしたので
    あ~ここまで判ってやっているなら自民党で良いかなぁと思い、自民党に投票しました。
    なにも判ってない野党が政権を握ったら、かなりまずいでしょう~って思っていました。
    実際、かなりどころか致命的なほど不味い結果になりましたけどw

  74. あのとき民主に入れなかったことだけは、俺的に後世に語り継げる数少ない偉業。

  75. 高校無償化と高速道路無償化に
    騙されました。恥じてます。
    二度と左翼には、投票しません。

  76. 周りが民主、小沢と騒いでいて民主に入れそうになったが、
    投票日になって、ヤッパ民主は立候補してる奴が胡散臭いのばっかで
    結局、候補者も政党も自民に投票した。
    民主に入れた奴は、お前自民は無いよと言って来たけど、
    その後の民主の地獄時代で目が覚めた様で、今では民主をボロクソに言ってる。

  77. 死票になっても保守派の飛沫政党に入れたりしてたが、この時ばかりは怖くて迷わず自民に入れたわ。負けちったけど
    あんなに民主に入れる人が多いなんてほんと驚いた

  78. あの時の開票速報見た瞬間、血の気引いたのは覚えてる。
    民主が勝つにしても過半数より多い程度と予想してたのに
    400近く取るというの見て本当に焦った。

  79. ①総理大臣が漢字を読めない、けしからん!→三国志で馬謖の副将だった王平はほとんど字を知らず部下に口述筆記させたが、その内容に間違いは無かった。
    ②総理大臣に庶民感覚が無い、けしからん!→前漢の高祖劉邦の謀臣だった陳平と文帝のやり取り(丞相は何のためにいるか?)
    ③その他自民党をあげつらう報道→三人市虎を成す(韓非子)
    ④民主党のマニフェスト→実現可能なら有権者に媚を売るため自民党がとっくにやってる。やらないのは実現不可能だから。
    ⑤試しに一度やらせてみよう、ダメなら取り替えればいい→国会を解散出来るのは総理大臣。ダメだとわかっても解散しないならどうする?国会に突入する度胸はあるのか?

    政権交代前から言ってたけど誰も耳を貸さなかったな。

  80. 自民党内部の腐敗が我慢できないほどひどかった

    今またひどくなってきた無能さと利権構造が同様な自民離れを招いているところ

タイトルとURLをコピーしました