RSS
 
スポンサーリンク
中国米国

【中国アプリ】TikTok、無断で情報収集か グーグルスマホの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていた 米紙

11
1: 新種のホケモン ★ 2020/08/12(水) 11:19:46.36 ID:CAP_USER
 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。

利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。

以下略

2020/8/12 10:03 (JST)8/12 10:05 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/666082289312269409


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:24:04.07 ID:Rb4IGlUe
中華系のスマホアプリもこう言うのあんのかな
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:25:31.35 ID:OxuCmXJO
使わなくて良かった
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:33:58.85 ID:MxpE98yQ
識別番号が手に入ったらその端末の雑多な情報から色んなものが得られるな。
ビッグデータ解析ですよ
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:36:28.96 ID:RN8dVdCY
これは 無断やな
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:38:38.90 ID:6FKPryg5
PCとスマホは情報が盗まれる前提でいないと
隠したい物はアナログで保管
59: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2020/08/12(水) 11:39:53.41 ID:lNiQYxWZ
てか、スマホはPCみたいにプロセス監視が、できないとは言わないがほぼ無理だからに
裏で何が動いててどこと通信してる事か
89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:47:57.44 ID:X/LGy6vk
まあ少なくとも香港で逮捕とかやってるような中国に情報抜かれたくはないわな
101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:55:25.68 ID:hXKm7Hqt
googleだってやってんだろ
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:56:31.27 ID:aftnkF8+
>>101
アメリカが覗いてるか
中国が覗いてるかの二択
105: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2020/08/12(水) 11:57:19.76 ID:lNiQYxWZ
>>103
ちゃうで、ルールと使用者の合意があるかどうか

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:40:39.77 ID:MJxr1crH
アメリカ民主党の方が中国に厳しいっていう人がいる一方でトランプは選挙の一環で中国攻撃してるっていう人もいる不思議

民主党のほうが厳しいって分かるならそれってバイデン達の方が選挙対策で中国批判してるんじゃないの?
実際に中国外し進めてるトランプと違って今は口だけなのが米民主党じゃない?

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 11:43:34.68 ID:UpIMNBtS
>>64
人が集まれば集まっただけ意見は違うし行動も違う
米民主党だって一枚岩じゃないし違う意見あるのは別に不思議じゃない

政党だからって意見が完全統一されてるのなんて中華共産党とロシア共産党だけじゃない?

81: 鵜~~ ◆manbou/QqXqK 2020/08/12(水) 11:46:20.05 ID:lNiQYxWZ
>>77
米の政党は選挙互助会だから、議会での党しばりもなく個人任せ
民主党がリベラルだと標榜してるが、ルーツは南軍という
148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 12:19:40.77 ID:MJxr1crH
>>77
ありがとう当たり前のこと忘れちゃいけないね
まあアメリカの議会は色々あるのが当たり前でそうだよね
でも俺の言ってる意味はそうじゃなくてここで「トランプが選挙に中国叩きを利用してる」っていう人の話なんだ

アメリカの民主党がより強く人権で中国叩いてるのに何故トランプの中国叩きは選挙活動って言われるんだろうってこと

167: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 12:28:40.51 ID:Pxa88fjY
>>148
政策は一貫性があると思うけど
言ってる事はころころ変わるからな
チームトランプとトランプ個人は別だと思えば理解はできるが普通の感覚ではあり得ないからね
187: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 12:48:26.00 ID:Tz5c4rsQ
>>148
民主党が常日頃中国を糾弾していたかといえば、そうではないからな。
トランプ・共和党が選挙利用というなら民主党も同じだろと。

まあマスコミや識者が露骨に偏向解説してるのは日本の政界でも見られるけどさw

196: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 13:06:38.48 ID:KEmoPOIy
親戚の子供達みんなやってんのよ
やめさせたいけどどう説得したら良いものか…
197: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 13:08:16.33 ID:Mar9vHYV
tiktokのアプリは入れてないけど動画は見たことあるってのはどうなの?ちなみにPCで見た
213: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 13:31:24.70 ID:LLh6B2om
最初から入っていたから消したわ
215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 13:36:30.65 ID:3sdJ4TRU
マジにチャイナアプリ駆除ソフトが出来るだろうなw近いうちにもうチャイナアプリも公開されないし販売も無理
233: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/08/12(水) 16:05:28.79 ID:+6IjWY9b
もし今やってなくても法より共産党の方が強いんだから、使わないほうがいいよ
香港の民主派逮捕劇見てたら無茶苦茶だってわかるでしょうに

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597198786/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【反面教師】ぽっぽジュニア鳩山紀一郎、ついに国民民主から出馬へ 東京2区『私は父親ほど甘くはない』※なおスタンスはかなり違う模様
【ん?】立憲ガソプー安住、“内閣不信任案提出”報道を強く否定「本当の誤報。恥ずかしい」マスコミに怒り(会見動画)
【例の沖タイ記者】自民・杉田氏投稿に「強者の立場から差別しておきながら、批判されると被害者ポジション。陳腐な差別者の振る舞い」
【草津冤罪事件】共産赤旗、フラワーデモの記事をこっそり削除(証拠あり)
【!?】琉球新報社説「軍事利用ガー 相手国の標的となる可能性ガー」アクロバティック“インフラ批判”

コメント一覧

  1. 他の企業は同意なく情報抜いたりしないし同意があってもその情報はその企業のみが扱う
    同じ同じ言ってるやつは工作員か

  2. LINEやpaypayは?

  3. こんなの誰もが知ってたことだろ
    知らない言うてる奴はそいつがなにも考えてない間抜けってだけだ恥を知れ

  4. 中国企業は共産党。

  5. tiktokについては、未成年者のアカウントや動画も問題になりそうに思いますが。

  6. しかも1回インスコしたらもう識別番号バレてるからおわこん

  7. マスク、冷凍餃子の生産地には敏感でも、こうしたものの”出処”には疎い人々が居るわけで
    小学校の正課にプログラミングを導入するのは良いとして、それ以上にネットワークセキュリティーについて教えるほうが大切。

    わたしが会社のお金で、給料貰いながら、半年間のコンピューター関係の企業研修に行かせてもらったとの最初の!!が
    「ご家庭でWindowsをお使いの方、間違っても管理者アカウントでインターネットに接続しないでください」だった、当事は無知で何故だか解らなかった。

  8. 利用者の合意なく、個人情報を取得したり、利用したりするのは、個人情報保護法違反。
    スマートフォンの識別番号がそれに定義されているかはよくわからんが、
    それ以外の、個人情報に当たる情報で、この企業が同じ真似をしていない保証はまったくない。
    しないと信頼できるだけの要素もまったくない。

  9. しかも中国の法律で政府が企業に一言言えば
    全データ回収可能。

  10. 知ってた。むしろやってないなんて言ってる奴が嘘吐きなだけだろう

  11. 位置情報や個人の嗜好ならグーグルだって収集してやん?
    って思ったら、既に書かれてたな。
    「俺はやってもいいけどお前がやっちゃダメ」って、またアメリカ理論か。w
    どっちも、ロクなもんじゃねーな。

タイトルとURLをコピーしました