1: クロ ★ 2020/11/07(土) 21:04:31.92 ID:CAP_USER9
立憲民主党の枝野幸男代表(発言録)
日本学術会議の会員任命拒否問題は何が問題か。中曽根康弘首相(当時)が国会で、首相の任命は「形式的任命だ」と答弁している。首相が気にくわないと、あいつ外せとか、そんな話になったらまずい。そんな話にならないようにしましょうねと、最後に首相まで出てきて、国会で「形式的だから大丈夫」と答えた。全部、記録が残っている。
それを勝手に変えたら、国会で議論することに意味あります?
人気ブログランキング
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
5: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:08:47.57 ID:2eA7hQnb0
>>1
クソ野党はこの1点で毎日遊んでいるのは事実、
国会の意味あります?
34: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:56:39.18 ID:kqyV8W1R0
>>1
「形式的って何?」「そんな法律用語ありませんが?」
っていう内閣法制局の答弁の通りで
別に何も変えてないし法律の通り,全然問題ない
これを問題視するほうが無理筋
83: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 00:20:59.40 ID:tJ89JgU70
>>1
中曽根は形式的任命として処理したけど菅は部下に命じて吟味して良好な人材を任命したって事だから
野党の言い分は見苦しいだけ
2: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:06:07.79 ID:oDN7agoE0
学術問題の時間、国会の意味あります?
3: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:06:21.69 ID:u/3NSGjo0
そりゃテメーらの質問の事だろww
16: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:26:28.30 ID:MLvhFb/G0
法的にはどちらとも取れるんだけど(学術会議法には明記されてないから
中曽根内閣としては、形式的な物だと思ってる、って話
只、一般的な公務員扱いとして考えるのなら
任命する以上、問題の起こりそうな人間は弾く事になるね
(最悪任命責任を負わされるんだから
17: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:26:46.10 ID:6D3PHBaL0
別に解釈は変えてないと何度言えばわかるのか…。
野党に理解能力ないなら国会意味あります?
21: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/07(土) 21:33:29.53 ID:r+Wr+yfl0
任命拒否問題は何が問題か・・?法律に違反したでもなく・・
政策も国民もほったらかしで、新政権菅総理就任直後から「国政を遅滞させる事」以外何もしない無能野党!
巨額な税金の負託を受けて、毎日足の引っ張り合いに終始する糞野党! いい加減にしろ!
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
80: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 00:12:06.31 ID:UWg9v5d40
お前が許さないからどうだってんだか
勝手に許さなきゃいいじゃん
別に違法でもねぇし、人事についていちいち説明する義務もなし
勝手に5年でも10年でも許さないーってやってりゃいいよ
102: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 02:31:58.79 ID:Xm0HpAc60
解釈じゃなく運用だって言ってんのに意味が通じないのかねぇ
馬鹿なのかな?
104: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 03:03:34.49 ID:Eoc5Jdln0
推薦制とかって文言になったのを受け入れた
時点で学術会議側の負け
だから法律の条文とか単語が重要
運用は今回みたいに裁量で変わることが
十分に有り得るのだから
嫌なら一回解散して民営で再組織するか
推薦の単語を指名するに国会に変更させなければ
何言ったって負け犬の遠吠え
116: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 04:55:14.00 ID:+Yn16gPZ0
中曽根はそう言ってたけど条文化されてないし
首相によって考え方が違うってことだろw
123: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 06:07:09.59 ID:TTZpNBDU0
無駄な時間を費やす野党の存在意義あります?
124: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 06:09:27.57 ID:ieiYoQIB0
国会を、意味なくしているのは、野党の方。
157: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 08:02:04.71 ID:HNACKAXm0
学問の自由が侵害されたなら問題だけど、むしろ妨害しているのは会議側。
会議には他にも問題はあるけど任命と学問の自由とは無関係。
無関係だから政府機関の人事問題に収縮、そんなの一般人にとってはどーでも良い。
だから他の問題を改革してくれって言ってんのに民意から乖離する一方。
こんな野党、マジで要らない。
さっさと総選挙して今度こそ潰れて欲しい。
161: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 08:44:44.74 ID:kJ1gNlXv0
■裁判やりゃいいじゃん
いちいち国会でやる問題か
当事者が不服なら
当事者が裁判やりゃいいじゃん
( ̄▽ ̄)( ̄ー ̄)( ̄▽ ̄)
なんで
日本の野党マスコミが愚だ愚だ屁理屈捏ねて騒いでいるのかな・・・
179: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 10:12:00.28 ID:OnklLIZX0
この件については、菅も加藤も、答弁は全体的な考え方を示すに留め、個別の見送り理由は、
個別の人事情報は答えられない。
資料はあるが同じ理由で公表できない。
と明確に答えている。
で、ある以上、これ以上の国会審議は時間の無駄なので他の案件の審議に移るべきだ。
政府側の対応が問題だと言うのであれば
選挙や裁判に訴え、国民なり裁判官なりに主張すれば良いだろう。
それが正しいと判断されれば勝てるだろう。
少なくとも
執拗に同じ質問を繰り返して国会審議を妨害し
妨害を止めて欲しければ、要求に応じろと迫る
そんなクレーマーの手口を、いやしくも選良たる国会議員がやるべきではない。
バッチをつけたクレーマーは国会にいらない。
見ていて不愉快だ。
204: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 13:01:46.48 ID:o8Gr9kwN0
森友問題で安倍元総理の関与が無かったことに、まず安倍元謝罪しろよ
それと、延々と国会を空転させた責任を取って特定野党は議員辞職しろ
242: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/08(日) 18:25:53.46 ID:MyuamhMf0
いくらマスコミや野党が喚いたってそれで現状は変更されないよ
違法性がない限り、理由どうであろうが
それを説明しようがしまいがそんなの裁量の範囲内だからな
それを違法だって言うんなら訴訟起こすしかないよ
まあ立憲とマスコミは政府が総理がって騒ぎたいだけだろうけどw
頑張れや共産党とハズレ学者
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1604750671/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
【おすすめサイト】
コメント一覧
あれ…同じ答えばっかりで
「壊れたレコード」じゃないの?
もうその設定なくなったのか?
極左相手に議論することが、そもそも意味を持たない
公安警察も、極左相手だと取り調べではなく議論になって、はかどらない場合
小者は用が済んだあとは刑事部に渡す、なんてのはよくあること。
答弁に法的拘束力があるなら、任命の前段階である学術会議側のメンバーの選定方式を勝手に変えるのも等しく問題あると思うんだが。
そもそも今までは「形式的」にせよ事前に学術会議側がメンバーの内容を政府側と協議して、後から任命するっていう形だったけど、それすらしなくなったからってとっくに答えたよね?
野党はそう言うのも含めてしっかりと国会で議論しろよ!外野でマスゴミにグズグズ言うんじゃなくて国会でしっかりと議論しろよ‼︎野党は本当に情けないな‼︎
じゃあ議論するなよ
邪魔なんだよ
国民はお前らに飽き飽きしてるんだよ
※4
ありません
院外で責任を問われない、政治(統治)責任を問われるだけです
ですから、かつて中曽根御大が、昔に如何なるスタンスをとったにせよ
菅総理が踏襲する義務は全くありません
菅総理は今日の国民に対し、政治責任を負うだけです
謂うならば、一円たりとも一時間たりとも、無駄にできない時代に即するよう「わたしはこうした」でいい。
菅総理の個人的な好き嫌いではなくて
日本国民を代表して適正を総合的俯瞰的に判断した結果だと何度も言ってた筈なんだけど聞いてないのかこの枝野って人は
国民への任命責任を問われるのは首相なんだから当然の話でしょ
巷に出て来る履歴を見ても落とされて当然の人たちだと思うけどね
本当にその人たちが日本を代表する学者たちだと言うならさっさと全国87万人の学者から署名を集めて有言実行で倒閣運動でもすればいいんだよ
集まらなくて大恥をかくだけなんで絶対にしないのは分かってるけど
中曽根がどう言ったとか、関係ない。
日頃は保守的な言動皆無なくせに、こういう時だけ前例守れかよ。
これは簡単で、当時は「当面そう運用してみただけ」、で終わる話だそうだw
>>7
分かりづらい書き方をしたが、前提となる選定方法を学術会議側が勝手に変えたことに問題が無いんだったら、同じく総理の判断にも問題ないだろってことを言いたかったんだ。あるっていうなら等しく学術会議側も追求しろよって。
コロナ、ヤバいので政治家の皆さんなんか手を打って下さい!
禁煙の場所で煙草を吸った議員が
それを「認識が甘かった」で済ましたら
喫煙所を作った意味があります?
いい加減にしてほしい
中曽根内閣の頃なんか生まれてもおらんわ
当時とは社会情勢も違う、学術会議の体質も違うし選出方法もかなり違う
それを放任主義で推薦されるまま任命する方がよほど怠慢
野党はとかく答弁の一貫性を求めるが、社会情勢に鑑み対応を修正した、と答えたらいかんのかね
違法なら裁判を起こせば良い。
違法でないなら問題提起する必要がない。
どちらにしろ国会で議論すべき問題ではない。
中曽根の時代…公選制
現在…声の大きい連中の仲間内のお手盛り推薦制
前提が異なるのに同じ扱いを求める方が法解釈としておかしいですよね、弁護士で違法喫煙常習の枝野さん?
日本語を理解しようと言う気力も能力もないみすぼらしい反日無責任集団代表
菅さんを偏向捏造した誹謗中傷で精神的に追い込み国民の事はそっちのけで総理の座から引きづり降ろす事だけに終始する集団代表
共産党の学術会議に返答するのは、おかしいだろう。しかも、マスゴミ
は米大統領選一色。志らくでさえ、マスゴミのバイデン擁護は気持ち悪
いと。つまり、マスゴミは結果の分かってる国会を取り上げない。
馬鹿の一つ覚えみたいに、学術会議ばかり。そんなん言ってる
から、立憲支持率が、10月と同じの4.5%になるんだよ。
中曽根政権の話を踏襲しろとはどこにも書かれてないんだから
総理は任命権だけ持ってればいいです
任命権者には任命と任命しない、つまり落第させる権利があります
余計なのはいりません
JNNでは、政府による学術会議の見直しを聞いたが、
墓穴を掘ることに。過半数が、見直しに賛成した。