RSS
 
スポンサーリンク
共同通信自民党

【官僚人事】菅官房長官、政策に反対する幹部は「異動してもらう」共同「忖度生む要因との指摘も」

44
1: ばーど ★ 2020/09/13(日) 15:57:25.49 ID:Tf2Kc1gm9
自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は13日のフジテレビ番組で、中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局に見直すべき点はないと明言した。政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」とも強調した。内閣人事局は2014年5月に内閣官房に新設された。幹部人事を掌握するため、官邸主導の意思決定を後押しする一方、官僚の忖度を生む要因と指摘される。

以下略

2020/9/13 12:11 (JST)9/13 12:12 (JST)updated
https://this.kiji.is/677708981573764193

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

295: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:41.15 ID:GECxyPC70
>>1
そりゃそうだろ。
339: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:20:56.49 ID:GECxyPC70
>>1
当然だろ。政権は国民が選挙で選んだ代表。
役人は国民の代表では無い。
668: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:39:12.49 ID:RjuWGiVM0
>>1
> 【官僚人事】菅官房長官、政策に反対する幹部は「異動してもらう」
当たり前のことだ。
人事権が無ければ人は動かん。
そしてその責任は内閣が取る。
政策の結果は国民が判断し選挙で反映する。

官僚が選挙という国民の信任も洗礼も受けず、
政権の言うことにも面従腹背、
大きな権力を握りながら誰も責任は取らない。
やりたい放題だった今までが異常過ぎたのだ。

105: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:07:26.82 ID:PVEaX7vJ0
手足となって動いてもらうために存在する機構なんだから、手足となって動いてくれないなら入れ替えるのは当たり前だろ
組織をなんだと思ってるんだ?
175: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:12:14.93 ID:ipzbXnyO0
政治主導ってやつだろ
286: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:17:49.95 ID:xuS2UOwk0
ある意味当たり前の事言ってるのに記事の書き方一つでこうも印象操作が出来るんだな
398: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:35.56 ID:PLjxHbTn0
>>286
マスコミの記者が一番国民に信頼されてない。
試しにマスコミ大手各社の、国民信用調査(世論)をやってみると良い。
でも日本の調査機関、結果が怖くて絶対に出来ないね。(大笑い)
297: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:49.44 ID:PLjxHbTn0
社長の方針に意を唱え反対するような上級管理職が居たなら会社の運営(経営)ままならんだろう?
同じようなもんだよ。嫌ならそいつの力で社長(総理)を更迭(出来ればの話し)するかテメエが
会社を去る(辞職)事だろうな。
354: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:22:14.41 ID:rrUVGtjT0
>>297
ちがうよ、ワンマン企業ならともかく、普通は取締役が議論して決議して意思決定する。
372: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:23:02.04 ID:FWhj1lYh0
>>354

それが内閣なんだよ?わかる。

401: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:50.18 ID:un6HbxQL0
>>372
少なくとも制度上は、内閣のメンバーは総理が自由に任命できるが、株式会社の社長は取締役を任命できないし、取締役会は社長を解任もできる。
まったく違う。
425: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:25:33.56 ID:23Eif1K30
>>401
そもそも比較するのが違うだろ
393: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:22.69 ID:23Eif1K30
>>354
だからそれが内閣じゃん
一般企業でもトップの方針に反対したら左遷では
298: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:18:50.14 ID:DKiGDEkh0
これが民主党時代だったら「政治主導」つって絶賛されたやろなあ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

312: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:19:41.44 ID:sQaN5Z7y0
選挙で選ばれてる官邸主導が当たり前
選挙で選ばれてない官僚政治はおかしい

左翼マスコミがいうてたこと

356: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:22:17.93 ID:sQaN5Z7y0
選挙で選ばてない官僚が
国家運営に口出す方がどう考えてもおそろしいだろ
政策に反対なら野党がいるだろ
ほんと馬鹿左翼って印象操作のご都合主義支離滅裂ばかり
391: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:24:15.93 ID:PnGo1k2X0
>>356
これ。
議論は国会議員同士でやるんだよ。
官僚は、議論のためのデータ提供と、言うとおりに動くこと。
440: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:26:18.16 ID:Ul+yVJzI0
>>391
内閣は行政のトップだよ
内閣総理大臣は内閣のトップだよ
明確な三権分立じゃないし
467: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:27:38.10 ID:un6HbxQL0
>>391
>官僚は、議論のためのデータ提供と

そのときに政治家が、自分のやりたいことに合わせたデータを出す忖度官僚を重用し、自分のやりたいことに不都合な真実を出してくる官僚を遠ざけることになるのが普通。
だから問題なんだよ。
特に、そうならないようにという意識が菅に無いのなら、100%そうなる。
504: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:29:49.99 ID:sQaN5Z7y0
>>467
まーたご都合主義www
逆もあるだろwww
つまり国会議員のやることが国民のためでも
官僚の思想と違うから都合の悪い情報を提供する

どっちにもいえることだww

だから
選挙で選ばれてる国会議員が優先なんだよwwww

546: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:32:20.69 ID:d7SURDp60
>>467
ほんとそれ
イエスマンで固める事の愚かさを分かってない輩に政治を語る資格は無いよなあ
581: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:33:43.98 ID:PnGo1k2X0
>>546
??
野党がしきりに言っている「行政の監視」っていうのがつまりそれだろ。
611: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:35:31.20 ID:fFMVu1Lb0
>>581
行政の監視は良いが、それを倒閣運動に利用とする野党共の身勝手さには虫唾が走る。
519: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:30:24.17 ID:rrUVGtjT0
>>356
三権分立わかってる?
582: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:33:47.79 ID:fFMVu1Lb0
>>519
三権分立分かってる?
国会と政府と裁判所の関係だよ。
政府の中で国民の付託を受けた閣僚に省庁が従うのは当たり前の事なんだが。
600: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:34:48.45 ID:KllrTy3h0
ちょっと前まで政治主導って素晴らしいことのように扱ってなかった?
824: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:49:28.02 ID:g3HMl78F0
当たり前ではないのか
反対されたらプロジェクト進まないだろどの会社でも
855: 不要不急の名無しさん 2020/09/13(日) 16:51:38.92 ID:FKgU7no20
はっきり言うね。民衆受けはしらんが、こういうのは嫌いじゃない。
嫌なら選挙で示せば良いだけ。
政治主導と騒いでいたやつが、モリカケモリカケと
未だ明確な証拠が出てこない物で騒ぎそうだが。
1000: 管理人の反応 2020//
マスコミのせいで、「忖度」が完全に悪い意味として用いられるようになってしまった…。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599980245/

 

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【パー券収入裏金疑惑】松野・西村・萩生田・高木氏更迭へ 世耕氏も交代検討 清和会
【ヤバすぎ速報】大谷翔平選手、ドジャースと契約!MLB史上最高額の10年約1015億円!!北米4大スポーツ史上最高額を大幅更新!!!
【マスコミ】沖縄タイムス「オスプレイ生産終了へ 米国、事故多発で調達伸びず」→専門家「生産予定数に達したからだぞ」
【お荷物】日本学術会議さん、クソ舐めたことを抜かす「政府案はのめない」
【サヨク悲報】劣勢のリベラルなぜ?元SEALDs「おかしいと主張してもいろいろ言われる」「立憲民主党ちゃんとしてくれ」

コメント一覧

  1. 小学1年のクラスでは真っ先に
    「相手のことを考えて行動しましょう」って教わるけど、

    これが主語:官僚・相手:政治家になった瞬間になぜ悪となるのか

  2. マスコミの支持率・信頼度に言及される方がおられましたが、野党と同じ論調・行動をしているのですから、支持率も野党並みかそれ以下なのは明白ですね?

  3. それをしてくれるなら減税を掲げて増税趣向の幹部から減税の為に尽力してくれる人へ総入れ替えしてくれ

  4. 官僚もマスコミも国民が選んだわけでもないのに権力持ち過ぎなんだよな。

  5. 国民が選んだ政治家に「登用試験で選ばれただけの官僚機構の役人」が従うのは当然のことだが、何故かその「お役人」がこのことを理解していないのが実は最大の問題だ。
    株主総会で信任された社長が、社内人事を刷新してもそれは当然の事なのに、お役人にはこの「世間の常識」が一切分からない。そしてその「世間の常識を知らないお役人」のインタビューを記事にして「アベ政治を許さない」を訴えるマスコミも、同じ穴の狢でしかない。
    どちらも世の中からずれていることには変わりないが。

  6. >>3
    緊縮脳の政治家は全員クビでいいよな。
    まずはデフレ脱却。

  7. 政策に口を出したいなら議員になって国会に出ろ

  8. そりゃそうだ。
    官僚には、
    選挙という国民の審判が無いからな

  9. アメリカとか政権変わると総とっかえだよね
    まー当然と言えば当然

  10. 政治家がある政策を実行しようとする。
    選挙の時に訴えかけ、当選し、実行しようとする。
    これに反対する官僚が、この政策を実行せず、つぶす。
    これが正常な状態?

  11. かつては官僚主導に散々文句を言ってたくせに…w

  12. まあ、忖度を悪い意味で使ってるのは頭の悪いやつらだけだからね
    リアルの会話でマスコミみたいな意味で忖度言ってるやつ見るといろいろと察してしまうわ

  13. この件に関するヤフコメすごいよ?
    スガだめだ、底が割れた、人間性を疑うなどなど。
    9割がスガ下げ。
    それがマジョリティの民意とは思えないんだけどね。

  14. 官僚とマスゴミがズブズブだからな

  15. これ石破も「異動させることはある」って言ってるからな

  16. 政策に対して現場レベルのサボタージュや遅延・引き延ばし行為がダメって当たり前だろ。

  17. 共同の脅しかよ。お前らを信用する
    国民なんていないのだが。

  18. 一企業を運営しつつ大学教授肩書きで政治に口を出す
    竹中平蔵みたいなのもなんとかしろ

  19. 「決まったことに」従わないとっつってんだろ。
    決定事項をひっくり返そうとするやつが外されるのは
    当たり前だ。マスコミはそうじゃないとでも言うつもりか?

  20. 共同は社長や上司の指示を聞かなくても褒められるもんな

  21. 官僚もマスコミも弁護士も試験やコネで受かっただけ。
    にも関わらず横柄で権力を乱用する。
    選挙で選ばれた政治家とは比較にならない。

  22. こないだのGOTOだって
    政府と都で方針ぐだぐだになってた。
    あんな事やったやつらの人事権有るならそら外すでしょうよ。

  23. 嫌なら選挙に出ればいいのでは?

  24. その前に自民党自体変わらないとダメでないの?

  25. 通信社は事実だけを伝えてればいいんだよ
    分析はメディアで、判断は消費者や有権者。
    なに主観でまとめてんだ。

  26. 共同通信が大好きな韓国は、以前から大統領に忖度しまくりだが。

  27. 議院内閣制においては選挙によって選ばれた議員が内閣総理大臣を指名し、内閣総理大臣は各大臣を指名して内閣を組織する
    内閣は行政府の意思決定機関であり、閣議において各意思決定を行う
    各大臣は閣議において定められた方針に従い、官僚に指示を与え、政策を実施する
    簡単に言うと選挙を経て選ばれた議員によって構成される内閣が官僚を用いることで閉鎖的な行政機関に対して間接的に民主主義的統制を行なっているということ
    もっと簡単に言うと内閣が頭で、官僚は手足
    手足が考えた通りに動かないなら治療を行って思い通り動くようにするのは当然

  28. イエスマンで固めてクソみたいな政治をするなら選挙で国民が引導を渡せばいいだけ
    それこそが民主主義だろ
    少なくともマスコミがとやかく言う事じゃない

  29. 共同がグチグチ言うな
    共同には関係無いだろ

  30.  民主党政権時代は「政治主導」って手放しでマンセーしてたのがマスゴミなんだけど、もう「無かった事」にしてるの?

  31. 言うこと聞かない反逆者などは要らない。

  32. そもそも官僚の役割は国民の代表である議員のサポート。
    政策の決定権は政治にある。
    審判するのが国民。
    それが国民主権の本来の姿です。
    国民に選ばれていない官僚は分を弁えるべきです。
    マスコミにも言える事だが、官僚に国を動かす権限は与えられていません。
    政治に問題があるにしても、その原則を踏み外すような事は許されません。

  33. 官僚が政策立案に主体的に関わりたいなら政治家になるか民間でシンクタンクを設立して政治家に提供するような形を取ればいい
    実際そうしている人はたくさんいる
    官僚の立場でそれをやるのは許されない

  34. 当たり前の事をデマって、どうするのか。共同は、
    煽り通信社。合流新党は、一見民主党。

  35. まぁ政策を実行するために居るんだから、反対するなら仕方ないんじゃないの?
    その政策自体がどうであったかの判断は、役人ではなく、国民が選挙で裁定するんだし
    俺、何かおかしなこと言ってる?

  36. 性懲りも無く忖度忖度って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるけどさ、ちょっと考えりゃ当たり前のことだろ?

    上から与えられた仕事すらやろうとしないボンクラを好き好んで飼いたがる奴が何処に居るよ?

  37. 国民から何らの付託も受けていないOBや幹部の顔色見ながら仕事するか、選挙で国民に選ばれた議員から選出された内閣の意を受けて仕事するか
    役人として正しい在り様はどっちかってことだな

    とんでもない政権なら国民が選挙で落として変えられるが、とんでもない役人は選挙では変えようもない
    民主主義的に、どちらに権力を預けるのがマシか考えるまでもない

  38. 国家国民や世界の為にならず仕事を邪魔ばかりする能力のない者は外さないと大変な事になると判断するのも国政に携わる者の大事な仕事である!!仕事の不平不満をいちいち聞いてる時間はない!!
    不満は出る所へ出て訴えればいい!!

  39. 本来忖度は美しい日本の大切な心得である。
    それをマスゴミと特定野党が偏向報道の為に悪用している。
    マスゴミと特定野党が世知辛い日本にしてしまう。

  40. 取締役人事は社長の裁量だぞ、株式会社の場合、株主の承認は要るけどな。
    元スレの401はここ間違って認識してるアホのようだな。

  41. 公務員はなんのために存在してるんだ?
    決めたことを遂行するために存在してるんだろ。
    逆らう奴はいらない。

  42. 官僚はイエスマンで良い。

  43. 官僚ってのは参謀、幕僚。指揮権は無いの。
    指揮官の意志を具現化するため情報を集めたり人事記録を集計したり計画を立てたり物を準備したりするのが仕事。
    指揮官の意志が実現不可能なら根拠を示して意見具申するだけ。

    参謀が指揮官を兼ねるのは「大韓義軍参謀中将兼独立隊長」のアイツだけだw

  44. 部下は上司に忖度してあたりまえ、若かりし頃の私なぞ「お言葉ですが」も許されなかった、【正義は正義】の私はそれでも突進したが「何がお言葉だ、だから君はだめなんだ」だった

    悪夢政権時代には極左関係者に官邸への通行証を交付する体たらく
    悪夢政権時代に異例の昇格・昇給をした者を徹底的に排除すべし。

タイトルとURLをコピーしました