1: パンナ・コッタ ★ 2021/11/06(土) 00:39:04.67 ID:MkSw5/NX9
https://mainichi.jp/articles/20211105/k00/00m/010/135000c
抜粋
抜粋
>玉木氏は「両党で話し合い、有権者から明確な判別がつくよう変える必要がある。混乱はない方が良く、ぜひ見直したい」と訴えた。「我々は一貫して『民主党』」とも述べ、2018年5月に結党した旧国民民主党時代から略称「民主党」を使っている点も強調し、国民民主が「本家」だとの認識をにじませた。
>19年7月の参院選で旧立憲は略称「りっけん」を使用したが、20年9月に旧立憲が旧国民と合流して結党した現在の立憲は略称を「民主党」として届け出た。このため、今回の衆院選で「民主党」と書かれた票は札幌市で7万票以上、京都府で約4万8000票も発生。案分の作業で開票が予定より大幅に遅れたり、得票数の集計を間違えたりするトラブルも相次いだ。【古川宗】

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:40:10.60 ID:U4PX827+0
しょっちゅう分裂して
名前コロコロ変えるからそうなるんだぞ
名前コロコロ変えるからそうなるんだぞ
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:28:04.95 ID:OwlITVwD0
>>3
だよね~
だよね~
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:40:14.98 ID:IkFTO8vU0
共に民主党
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:54:22.57 ID:d+pDHAY90
>>4
ワロタ
ワロタ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:41:47.86 ID:VetEmGi70
まずさぁ書く方もちゃんと国民とか立憲から書けよずぼらかよ
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:44:23.16 ID:dAte5TTq0
あっちは立憲共産党だろ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:45:02.27 ID:FLSUvTvs0
何企んでんのって話
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:45:44.88 ID:oYbe16jt0
どちらの略称も民主党っておかしいでしょ
わざとらしい
わざとらしい
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:47:50.67 ID:SxtwHsNl0
統計的に言えば
按分してるんだから
結果は誤差の範囲内だよ
按分してるんだから
結果は誤差の範囲内だよ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:47:50.79 ID:wRi69jKu0
立憲はりっけんでいいじゃん
立憲を民主党って呼ぶ人いるんか?
立憲を民主党って呼ぶ人いるんか?
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:48:24.26 ID:uF7TbyRg0
>>37
立憲共産党だからな
立憲共産党だからな
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:51:37.29 ID:WObv1Y2m0
>>37
前回選挙では略称りっけんで出してたのに
何を考えたのか民主に変えた
国民は民主の後継党でもあるしずっと民主でやってる
今回立憲が民主に変更したのはせこい掠め取り行為
前回選挙では略称りっけんで出してたのに
何を考えたのか民主に変えた
国民は民主の後継党でもあるしずっと民主でやってる
今回立憲が民主に変更したのはせこい掠め取り行為
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:48:01.70 ID:uF7TbyRg0
参院選では「りっけん」だったのに
また「民主党」に戻した立憲民主党が悪いのでは
また「民主党」に戻した立憲民主党が悪いのでは
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:52:35.36 ID:yuwPRhjh0
>>38
そう思う
愛称やロゴはコロコロ変えるもんじゃない
【おすすめサイト】
そう思う
愛称やロゴはコロコロ変えるもんじゃない
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:53:05.45 ID:7yobTxeO0
>>62
それって…
それって…
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:48:49.10 ID:PgZmOJEA0
選挙行った人はわかると思うが公式で両者の略称が民主党になってるからな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:48:55.71 ID:qTLapWA40
これは後から変えて被せて来た立憲がどう考えても駄目だろ。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:49:16.33 ID:4pILxzBE0
今度は略称は共産党でいこう
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:49:26.91 ID:vFghvW1T0
このグダグダ感で政権政党として期待しろって言われても無理あるよね
ほんと票入れたくなる政党ねーな
ほんと票入れたくなる政党ねーな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:50:37.71 ID:UFG5Fksz0
立憲共産党になればいい
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:52:30.62 ID:g98jI5cX0
いやむしろ民主党のイメージを断ったほうが良いだろ
国民民主も古臭いし名前変えた方が良いんじゃね?
国民民主も古臭いし名前変えた方が良いんじゃね?
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:55:03.66 ID:qTLapWA40
>>61
玉木は民主党政権の失敗を忘れない為と言ってるし、過去の失敗した歴史を断つのは良い行為では無いと思うがな。
玉木は民主党政権の失敗を忘れない為と言ってるし、過去の失敗した歴史を断つのは良い行為では無いと思うがな。
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:58:42.78 ID:g98jI5cX0
>>77
あんまり真面目すぎると党勢拡大できなさそう
あんまり真面目すぎると党勢拡大できなさそう
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:34:18.13 ID:kmCntA1/0
>>77
ええ、ほんとに?
民主党政権時代の中の人は大部分立憲に移ったよね?
その負の遺産をわざわざ引き継ぐなんてなぁ。
ええ、ほんとに?
民主党政権時代の中の人は大部分立憲に移ったよね?
その負の遺産をわざわざ引き継ぐなんてなぁ。
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:53:11.49 ID:lzP2xgQe0
前回の参院ではりっけんで数百万票入ってるんだから
民主党にする必要はなかっただろう。
民主党にする必要はなかっただろう。
主体性のなさヤバすぎ
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:53:27.78 ID:EDlaMVXt0
これはみんな選挙いっておかしいと思ったはず
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:53:51.90 ID:j86C1Zj20
わざと書いた人も多数いるようだね。
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 00:57:22.98 ID:6FrsDgtK0
国民の方が旧民主のイメージを払拭したいんだと思ってたが違うのか
こだわりがあるのかね
こだわりがあるのかね
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:00:59.30 ID:PZ5U1Hbe0
バカじゃないの?
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:06:47.76 ID:iU7JgcDy0
あれホント迷惑だったよ
民主党が2つあんぞ?って困惑した
民主党が2つあんぞ?って困惑した
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:18:02.07 ID:1coKVd1Z0
もめるのが好きだよねぇ
どっち向いて政治やってんのさってのが庶民
どっち向いて政治やってんのさってのが庶民
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:18:04.67 ID:S5nO0tGz0
もう略称禁止でよくね?
218: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 01:25:54.78 ID:FUX6M8aV0
民主党のイメージ悪いから民進党に変えたくせに、どっちも見苦しいわ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636126744/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
国民民主党もちゃんとネット工作してるようで何より
それくらいしたたかでないと責任野党にはなれないからな
毎日だけが記事にしつづけてるなw
まあ今回立憲共産党での共闘で
指名は立憲、比例は共産って選挙活動してたか
基本的に民主党って書かれた比例票は全部国民民主のはずなんだよな
立憲支持者が裏切って比例票を共産じゃなく立憲にいれたとかじゃなければさ
本家は自由民主党だろ
どちらかが変えるならあとで被せてきた立憲の方だ。大人の対応するなら立憲と国民にすればいい。
国民の方が一貫してるのになぜ譲歩しないといけないのか?それをなぜネット工作とまで言われないといけないのか?
つまり次回、立憲が略称を『自民党』にすると比例票盗めるってことじゃね?
ワザとだよ
おちょくっているだよ 民主さんを
喧嘩両成敗でどっちも無効にすればいい。
どっちもなくても困らん。
略称を認めるからいけない。
・正式名称のみ
・誤字はNG
とかにすれば問題なかろう?
……みんなひらがなになるみらいしかみえない……
りっけんは次は略称を共産党にしといて、共産党記載は全部立憲って話つけとけばいいんじゃねーの?www
どうせ立憲は党名自体変えるからへーきへーき
まさに元祖(立憲)と本家(国民)の争い。
・・・日本国民から見たら「何バカなことやってんだ」でしかないが。
枝野が安倍に民主党って言われたときの事覚えてる?
俺たちは民主党じゃ無いって言ったんだぞ?
どうしようもない底辺同士の戦い
もっとやれ
泡沫A、泡沫Bでええやろ。
どっちも「民主党」にしたのは開票作業中こっそり「自由民主党」で書かれた票の「自由」を消して自分達の票にする為かと思ってた
だから自分は「自民党」で書いた
山陰では、すでに先をみこして立憲表示やめて
りっけん亀井亜紀子にして落選。笑ったね。
しかし、自民のドン細田氏12万票亀井7万票
と保守王国なのに結構善戦してて驚いたわ。
これが世の中に通用するなら、民主党と書けば、自由民主党にも票が入る事になるな。
投票所で二つ並んだ「民主党」を見て困ったよ。
笑いをこらえるのに。
略称までロンダリングする恥知らずの立憲
(国民は一貫して略称が民主だからまだ筋は通る)
書く方もどっちか丁寧に書きなよ。そんなズボラな人らが指示する泥沼政党なんて信用できるか!
これ、立憲支持者では半分に配分してると思ってる奴いるんだよな
やたらと「民主」と言う言葉にこだわりがあるようだけれども
双方とも全く民衆の方を見ていないと言う・・・
国民からすると皮肉にしか見えない・・・(呆
投票者も、立憲民主党って書けないの?国民民主党ってかけば良かったのでは?
どっちにしても、
まともに識別もできないTVしか見ない恍惚老人票ばかりだし、看板さえ書き換えれば失敗を隠せると考えたこいつ等が混乱の原因。
どうでもいい話だろ。
民主党って書いた有権者はワザとそう書いてる。
立憲と国民が合流すりゃあいいのにと思ってる人とか、
本当は立憲と書きたいけど、共産との共闘がイヤだという人とかね。
立憲と国民に0.5票づつ入れたいという脱法行為だよ。
もう略称禁止にすればいいのに
誰も困らんだろ
自民党も自由民主党だったかな?
民主党票の一部を貰う権利はあるのかな?
そもそも自由民主党票の一部を奪うために民主党って党名にしたんじゃ無かったっけ?
そんなことより愛称を自民党にしたら自民の比例票半分いただけるやんけ!
党名関係なく嫌われてるのには気づいて欲しいけどね
<<29
おっと、3%立憲のご登場。あのね、枝野が辞任
して福山も役員会で辞任を明言。アホ調査チーム
で有名な今井や黒岩や川内は皆落選。立憲終了。
「民主党」の名前って、そんなに固執するべきものかね。マイナスのイメージしかないと思うけど
国民民主は安倍に名前を変えるのは逃げと言われて凄く悔しくて、民主党時代の責任から逃げない為に民主党の名前は入れて変えないとどこかで聞いた。
HPにも載せてるとかなんとか。
逆に立憲は民主党時代の事を聞かれて、党がもう違うから関係ない ウフフと逃げたのをTVでみた。
立憲ってなんで存在してるんだろうな?それなのに票を期待して「民主党」で登録するんだぜ。自民だって自由民主党だから民主党でも登録してれば票が入るがしないだろ。
そうなんだよね。どうして民主党に固執するんかね。
多分、自分らは民主主義ではなく共産主義なものだ
から、本来の民主に帰りたいんだろうな。
民主党の正統な後継政党は国民民主だろ
民主→民進→民進の最後の議員として玉木が残り、その後に国民民主に改名
あえて略称を民主に戻したのは立憲側なのだから国民民主側が文句を言うのはまだしも、立憲側が文句を言うのは筋違いだろ