RSS
 
スポンサーリンク
ロシア日本未分類

【悲報】日本の金融機関や投資家ら、ロシアに1兆円投資 回収懸念

29
1: バルガンシクロビル(長野県) [CA] 2022/03/09(水) 07:44:48.44 ID:vSBs4N7L0● BE:323057825-PLT(13000)
ロシア向け融資を手がけてきた日本の金融機関が、経済制裁に伴い融資の回収に頭を悩ませている。

日本からのロシア向けの融資などの与信残高は現地通貨建ても含めて約1兆円に上る。

以下略
1兆円のロシア向け融資、回収懸念…日本の金融機関は情報収集急ぐ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220308-OYT1T50325/


【おすすめサイト】

人気ブログランキング

4: バラシクロビル(茸) [CN] 2022/03/09(水) 07:46:25.80 ID:LoGw35wN0
投資は自己責任な
161: プロストラチン(静岡県) [US] 2022/03/09(水) 09:19:51.29 ID:3I+UML+g0
>>4
まあそれ。
6: エトラビリン(東京都) [DE] 2022/03/09(水) 07:47:14.06 ID:+v7V6gkx0
ルーブルでもいいから回収しておけ
10: ラミブジン(山形県) [FR] 2022/03/09(水) 07:49:44.00 ID:SLb/1fkS0
年金機構がロシア株大量に持ってたりする神展開ないかな
66: ペンシクロビル(SB-Android) [CN] 2022/03/09(水) 08:13:17.55 ID:KAYEWwU/0
>>10
2000億円ぐらいしか無いらしい
それだけなら蚊に刺さされた程度だけど、世界的な株安の方が痛そう
11: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [HK] 2022/03/09(水) 07:50:32.70 ID:Z2MK1IPJ0
自己責任だよ
12: エファビレンツ(茸) [FR] 2022/03/09(水) 07:50:41.01 ID:ip1WkjC+0
カントリーリスクの最たるものだよな
次は中国
16: イノシンプラノベクス(愛知県) [ニダ] 2022/03/09(水) 07:51:52.51 ID:Aa8A0b4K0
>>12
それな
189: アバカビル(岡山県) [US] 2022/03/09(水) 09:43:23.27 ID:t/i2bbnn0
>>12
これ。
お客様ご自身の判断で~だよね。
24: エンテカビル(ジパング) [CA] 2022/03/09(水) 07:53:55.44 ID:wX6VMKfD0
まだ逃げてないのか
56: ガンシクロビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/03/09(水) 08:07:42.53 ID:y1gJ7h/U0
BRICsか?
84: ペラミビル(東京都) [US] 2022/03/09(水) 08:20:26.53 ID:sYnOKw1B0
資源国なんだから後でいくらでも取り立て可能
102: ロピナビル(愛知県) [KR] 2022/03/09(水) 08:29:26.30 ID:pxLw+FQr0
日本政府が凍結したロシアの資産を振り分けろよ
110: イドクスウリジン(茸) [CN] 2022/03/09(水) 08:37:34.74 ID:HqmZdlHg0
普段から投資は自己責任て言ってる側なんだから
投資のプロがそんな事言うはずない
実際、地政学リスクやロシアの信用リスクを
ちゃんと計算に入れた上で投資してたんでしょ?
当然、中国やロシアを相手に投資するなら高いプレミアム払って
CDSみたいな物は購入してるよね?
【おすすめサイト】
114: ガンシクロビル(神奈川県) [ヌコ] 2022/03/09(水) 08:41:41.19 ID:y1gJ7h/U0
>>110
CDSも破綻しない?
ロシアじゃ世界中投資してそう
ではある 金額に差はあれ
128: アバカビル(北海道) [FR] 2022/03/09(水) 08:50:23.25 ID:jhEA6YtB0
日本なんて切り傷程度
欧州なんて相当やばいw
132: ピマリシン(神奈川県) [US] 2022/03/09(水) 08:52:47.67 ID:IR4qgiaW0
こういうことがあるからプーチンは戦争に踏み切ったんだよね
どうせ誰も手を出しやしないと思って
145: バロキサビルマルボキシル(兵庫県) [US] 2022/03/09(水) 08:59:54.83 ID:1gGHOW8J0
>>132
欧州には原油と天然ガスも供給してるし、本気の制裁なんてできないと思って侵攻したんだろうね
140: ラルテグラビルカリウム(東京都) [ニダ] 2022/03/09(水) 08:56:50.89 ID:HObk7TeQ0
油田接収しろ
164: ソリブジン(群馬県) [JP] 2022/03/09(水) 09:21:50.39 ID:xhBMscW50
>>140
戦後賠償なwwwww かなり現実味を増してきた
141: イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/03/09(水) 08:57:34.46 ID:toidHf150
まあ、経済のつながりは戦争にブレーキかけたり軍事国家を骨抜きにする効果もあるわけで、投資を批判することでもないだろ
147: アタザナビル(神奈川県) [ニダ] 2022/03/09(水) 09:01:19.36 ID:H0lwAwg/0
>>141
そもそも合理的な判断が出来ないから戦争する訳で、
そういうのがあっても起こるときは起こる

太平洋戦争なんて、アメリカの石油に依存していた国が起こすんだから、
全く非合理的極まりないだろうに

178: イドクスウリジン(東京都) [US] 2022/03/09(水) 09:34:15.86 ID:toidHf150
>>147
低い堤防は全部無意味だとでも?
190: アタザナビル(神奈川県) [ニダ] 2022/03/09(水) 09:44:36.12 ID:H0lwAwg/0
>>178
意味が無い訳ではないが、「限定的」というのを認識していればOKかと
護憲平和主義者みたいに何でもかんでも解決できるという発想は危険だね
169: エトラビリン(大阪府) [TN] 2022/03/09(水) 09:25:10.40 ID:sObFfFQj0
中国向けの投資額とか半端ないだろ
下手したら日本国内よりつぎ込んでんじゃないか?
267: アシクロビル(東京都) [EU] 2022/03/09(水) 11:07:23.48 ID:7MR9DvEK0
日本のロシア向け与信残高は他と比べてもそんなに多くない
https://toyokeizai.net/articles/-/536314?page=2
273: パリビズマブ(やわらか銀行) [EU] 2022/03/09(水) 11:32:02.55 ID:3FLEN9Xn0
エネルギー開発するのは大事だけど相手を見て投資しないと全部失う
279: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [JP] 2022/03/09(水) 11:47:02.20 ID:8zy0S/DD0
赤い国に投資するならリスクも織り込み済みでしょ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1646779488/

【おすすめサイト】
【最新記事】
【毎日新聞】自民区議「偏った指導あれば同性愛に誘導」「自我形成されてない子供への押し付け困る」→LGBT団体「差別的」
朝日社説「杉田水脈氏 もう議員の資格はない」ゲンダイ「ネトウヨが支持基盤の自民杉田氏にジャッジが下された」
【!?】ITジャーナリスト「背景にネトウヨ的メンタリティ」私人逮捕YouTuber台頭
【サヨク朗報】中国と仲良しのアノ国が日本の処理水放出を痛烈批判!!!
テレビ局現役幹部「ジャニーズが競合する他事務所タレントを起用しないよう局に圧力をかけていたのは、紛れもない事実」
【無双w】ゼレンスキー氏「日印を常任理事国に」「ロシアの拒否権を無効に」「人類は国連に希望抱いていない」改革訴え@国連会合
【鬼畜の所業】別事務所のタレントがジャニー喜多川氏に献上されていた 元子役(50代)が顔出し告発(FRIDAY)
【ヒント:用日】駐日韓国大使の考える「新たな日韓関係」がキモすぎると話題に
【害獣】日本ヴィーガン協会「ヒグマは殺さず共存を!」過去に森にドングリをまく活動→道庁「とんでもないこと」
【?】立憲民主党議員「DS、まだ陰謀論だと言っている方々は、MTGにも同じことをおっしゃってください」
【精神的勝利】玉城デニー知事、国連演説で「沖縄の基地がいかに人権を侵害しているかスピーチできた。大きな成果」→
【民度】中国武漢サポ、日の丸燃やし「バカ」連呼、「海が泣いている」横断幕も サッカーACL浦和戦で…処理水に反発か(動画)
【風評加害】社民副党首「なぜ(中国が)全面禁輸に至ったかは語らないが、理由は日本政府にある」吉村知事の福島応援ツイートに
【すっとぼけ】社民副党首「問題はトリチウムだけではない。それ以外の核種も継続して調べ公表を」
【これは酷い】TBS社長「『男性から男性』のハラスメントが人権侵害だという認識が乏しかった」ジャニーズ性加害
【おすすめサイト】

人気ブログランキング

コメント一覧

  1. おそロシアって言葉知らんのか無能ども、ざま

  2. リスク承知で金儲けをやっているのですから、しようがないですね。

  3. 海外に投資するという事は、そういう事だ、投資金が0円になる事がある。敵対的な韓国や中国も危ない国だ。

  4. ロシアに投資なんて赤い奴等しかしないだろ。勝手に凍死しろ

  5. プーチンと同じ夢を見てる日本の元首相がロシアへの投資を後押ししちゃったしな

  6. 意外と少ないな
    ロシア以外の国だってリスク0ではないから、少しは投資していたという程度かね

  7. ほんと国際感覚ないよな
    どうせファンドに金利もいいしモスクワの発展した写真とか見せられてこれからロシア全体が発展しますよとか◯☓さんやユニクロや企業も投資してますよとかおすすめされてやったんだろ。
    中国投資ブームで進出した企業と同じパターンじゃん。
    まあ投資家は自己判断で決めるからどうでもいいしさすがに全力投資なんぞしてるバカはいないだろう。

  8. 1000万を複数の口座に分けてるので

  9. *5
    全海外投資の0.5%で後押し?

  10. 回収できるわけないでしょう
    海外への投資を甘く見すぎだし、また国内を無視しすぎ

  11. 在日ロシア資産の差し押さえで少しは回収できるんじゃないの?

  12. まぁ他にも投資先は山ほどあるなかであえてロシアやらにしてるとこはな。

  13. ロシアに得がないから戦争するわけない、という意見には納得できない
    ウクライナが西側に帰属することをちゃんと数値化して損得で表現できたのか?
    この戦争をやるかやらないかで、五十年後のロシアが強国になるか、落ちぶれた国になるかなんて誰にも分からないだろ

  14. 北方領土の交換交渉になる。

  15. ロシアに投資なんてほとんどジャンク債じゃんアキラメロン、投資するほうが愚か。

  16. もしかして、ムネオとムスメは絶体絶命?
    てか、来年ムスメが居なくなってたら、
    今回のウクライナを拒絶した件の理由がバレちゃうじゃんw

  17. >太平洋戦争なんて、アメリカの石油に依存していた国が起こすんだから、
    >全く非合理的極まりないだろうに

    アメリカが対日禁油をしたから開戦の方向に向かったのを知らないのか…
    なんかこの頃歴史の経緯を知らない奴のレスが多いように見えるんだがなあ。

  18. むしろ日本にいながら直近の仮想敵国に投資する奴がアホなんよ…

  19. 別に断念することはない。
    今すぐに回収しなければならない、と言うわけではないだろう。
    ロシアは天然資源の宝庫、
    ダイヤモンド・ゴールド・レアメタル・石油・ガス・石炭ほか
    いろいろある。
    投資家がマジで断念してたら笑う。
    記者がそう書いているだけなのではないか?

  20. ※19
    シエラレオネはダイヤモンドを最大の輸出品としていて、2015年には総輸出の30.2%を占めたそうだ。
    更にはチタンの原料であるルチルは総輸出の18%、鉄鉱石は15.1%、ボーキサイトは8.4%
    他にも金やジルコンも産出するとのこと。

    ところが国外の投資筋からは人気はどうも無さそうで。
    いやあ何故なのでしょうなあ? もしかすると、資源さえ有していればと言う様な単純なお話ではないのでは?

  21. >>20
    ダイヤモンドは、小さな需要しかないが、
    ゴールドは、そこそこ大きな需要がある。
    種類にもよるがレアメタル・石油・ガス・石炭は
    産業に欠くべからざる資源で強力な需要がある。

  22. 回収なんて凍結プーチンとおりがんひからしょっ引いて、回収すればいいだろ。

  23. ※21
    世界最大規模の統計市場調査プラットフォームであるスタティスタによりますと
    2019年に於けるダイヤモンド原石の市場規模は139億ドル、ポリッシュドダイヤモンドは267億ドル
    宝飾品用途は790億ドルとなるとの事。
    エネルギー資源とは比べ物にならないにしても、小さな需要しかないは言い過ぎかな、と。

    それと南米ベネズエラは約3008億バレルと推測される、世界最大の原油埋蔵量を誇る国家ですが
    いわゆる「チャベス以後」が響いて、OPEC加盟国でありながら大分悲惨な状態な様で。
    これ程の埋蔵量があるのなら、国外からの開発投資が今でも大量にあっても良さそうなものですがねえ。
    類してロシアも「プーチン以後」が響いてしまう事を恐れる者が、投資筋にそれなりにいるのも当然かな、と。

  24. >>6
    ソ連が潰れた直後に投資してマフィアが仕切ってたエリツィン時代に工場や施設は没収され貸した金は踏み倒されたから
    過去に痛い目にあってるので漁業関係以外はロシアへの投資は及び腰よ

  25. 社会主義の国に投資をするなんてのはゼロになる覚悟をしてるはずだから
    さすがに泣き言は言えないだろう。

  26. 損切り

  27. ※23
    ・エネルギー資源との相対的比較の文脈で述べているので、的確な表現だ

    ・ベネズエラの原油は、きわめて重油成分が多く、軽油が多い石油と同視するのはおかしい。

    ※20
    ・この記事は、投資の回収に焦点を当てたもので、投機の成否を話題にはしていない。

  28. 安倍がロシア投資後押ししたせいじゃんw

  29. ※27
    ※23が先ず比較対象として書いているのはゴールドですが。
    更に言えば※19でわざわざ一番最初に提示している鉱物資源もダイヤモンドですね。
    故にエネルギー資源と「だけ」比較するつもりなら、最低限その旨は※21に記載するのが筋です。

    重質油と比較するのがおかしいとは?
    LSA重油とHSA重油は元より、B重油規格もC重油規格も船舶燃料や火力発電等に用いられている
    間違いの無しの”エネルギー資源”なのですが。
    件のロシアでも、タタールスタンなりバシコルトスタンなりで重質油採掘をしていますし
    ヤレスコエ油田等での重質油採掘プロジェクトを行なっているわけで。

タイトルとURLをコピーしました