蓮舫さん「東京都が税金で(企業に)事業を発注する時、受注する企業(に対し)その企業で働く若者の待遇を改善する、給料を上げる、という企業とだけ契約できるようにしたら、確実に若い人の給料は上がっていく。ここから始めたいと私は思う」(渋谷で) pic.twitter.com/OzF4bKBwFz
— げそ (@geso0602) June 23, 2024
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】

蓮舫の演説聞いてみた。
都から事業を受注した企業で若者の待遇改善した企業とだけ契約できるようにすれば、都内で働く人の給料上がると。
意味不明(笑)
言えるのは部分最適であって全体最適にはならないよねこれ。それっぽい事を勢い良く言ってるだけかな?
言った本人も意味わかってなさそう。
— Daisuke@K.C.E_ブロガー (@Daisuke34469411) June 23, 2024
地方自治法くらい
勉強してから— 琵琶湖のタコ🐙ゆきお翁 (@0213evol) June 24, 2024
つまり、給料上げられる余力のある大企業優先に発注します宣言か。
— KoikeTakizou (@sizuna7121) June 24, 2024

そんなことしたら企業潰れるから…
条件をつけるのはいいけど、資本力のある会社しか受けれなくなる。— ゆーさん (@InZ2vfpkdQ21shw) June 24, 2024
東京都は資金に余裕のある会社としか契約しませんよ宣言
🤔
資金に余裕のある会社は
政治献金してくれるかも、しれませんもんね— plum💞✨ (@plumts) June 24, 2024
都の公表案件にどうやってその文言を付け加えるの?入札の参加条件にそれを付け加える?文言はどう言う条件で?契約書にどんなふうに待遇改善の数値目標を入れるの?
なんか中小企業は契約に参加しづらくなるね?— tatuya345373 (@tatuya345376666) June 24, 2024
これは色んな問題を含みます。公共事業の入札は基本一番安いとこを選ぶ。ダンピングしても受注したい・出来る企業は限られて来る。そもそも入札制度の公平性は無視しても良いのですか?思いつきの案に聞こえてしまいます。
— sh (@sh94336131) June 24, 2024
逆に、待遇改善した企業とだけしか契約しないって事は、人件費とか運営費が現状カツカツで、何とか会社を回してるような企業には仕事回しませんって事にならんか?
— マチャイヤ (@garo_fast) June 23, 2024

「とだけ〜」って部分が特にやばいw
これに限らず野党の経済政策って法人税引上げとかに代表されるように、ざっくり言うと「企業にプレッシャー(圧力)をかけよう」ってだけなんだよね
ただの強権発動というかさ
企業との距離感がバグっているんだよね
それを嫌って拠点を海外にでも移されたら、給料どころか雇用先がなくなるやんけ!みたいことばっかり言う
主に共産党なんだけど、立憲も年々取り込まれているし、今回の都知事選なんか…以下略
しかし口を開けばボロしか出てこないってなんなの?w
これだからR4ウォッチングはやめられないね(ゲス顔)