1: デンちゃん(広島県) [US] 2021/10/03(日) 22:40:38.56 ID:ul0N3vSo0● BE:932843582-2BP(2000)
中国、TPP加入交渉へ参加国への働きかけ積極化 NZなど支持
【北京=三塚聖平】環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への加入申請を9月16日に行った中国が、加入交渉に向け参加国へ働き掛けを強めている。9月末には王毅(おう・き)国務委員兼外相がメキシコとの電話会談で加入へ積極姿勢を示し、中国商務省はニュージーランドなどから協力姿勢を引き出した。台湾の加入申請を受け、自国に有利な環境整備を急いでいるとみられる。
以下略
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__world_china_6PO36PIR5BMI5P6Z3C2MZBZI4M/?tpgnr=world
1002: 【参考】 2021//

285: Dr.ブラッド(埼玉県) [JP] 2021/10/03(日) 23:56:15.94 ID:lLdgIqwA0
>>1
くだらん
くだらん
2: くーちゃん(大阪府) [GB] 2021/10/03(日) 22:41:17.26 ID:Pil8vcjS0
バスが爆発した
4: ほっしー(東京都) [GB] 2021/10/03(日) 22:41:34.48 ID:4lW9WsG80
切り崩されてんなあ
知ってたけど
知ってたけど
99: スピーフィ(東京都) [CA] 2021/10/03(日) 22:59:23.34 ID:jhSuLNoS0
>>4
想定内やろ
想定内やろ
431: アンクル窓(愛知県) [US] 2021/10/04(月) 01:09:16.66 ID:amctdDR60
>>4
と言ったって加入賛否は妥協点探れるもんでもないからな。
どんなメリットがあれ中国というだけで反対と言えばそこで終わる。
と言ったって加入賛否は妥協点探れるもんでもないからな。
どんなメリットがあれ中国というだけで反対と言えばそこで終わる。
16: りそな一家(東京都) [US] 2021/10/03(日) 22:45:50.02 ID:EC7YH0WE0
豪以外全部賛成だったら笑う
21: タヌキ(北海道) [ニダ] 2021/10/03(日) 22:46:33.10 ID:+44OVXkg0
>>16
それでも加入出来ないぞ
それでも加入出来ないぞ
31: りそな一家(東京都) [US] 2021/10/03(日) 22:48:37.21 ID:EC7YH0WE0
>>21
全会一致はまずないよな
てか支那がTPPのルールに従うとか普通にあり得ないしなw
全会一致はまずないよな
てか支那がTPPのルールに従うとか普通にあり得ないしなw
19: タヌキ(北海道) [ニダ] 2021/10/03(日) 22:46:13.83 ID:+44OVXkg0
オーストラリアや日本が反対して終わり
22: ミルバード(埼玉県) [GE] 2021/10/03(日) 22:46:35.46 ID:aYzsDjc+0
日本が反対したら良いだけのこと
中国とは各国が貿易協定結べば良いだけ
中国とは各国が貿易協定結べば良いだけ
24: やいちゃん(東京都) [US] 2021/10/03(日) 22:47:22.87 ID:DLOsV6Vm0
日本が反対だし、どのみち無理だけどな
29: パレナちゃん(神奈川県) [CN] 2021/10/03(日) 22:48:35.35 ID:h9EhY9aO0
日豪がどうせ反対してくれるから小国は中国を刺激するようなことは言わない
312: カバガラス(埼玉県) [JP] 2021/10/04(月) 00:07:52.46 ID:i0B9uEHb0
>>29
札束で顔を叩いたり脅したりするのが中共のやり口だから小国は耐えられないかもな
ただし「申請を称賛、歓迎する」とあるから加入するのに賛成するとは言ってはいないんだよなw
札束で顔を叩いたり脅したりするのが中共のやり口だから小国は耐えられないかもな
ただし「申請を称賛、歓迎する」とあるから加入するのに賛成するとは言ってはいないんだよなw
30: みんくる(神奈川県) [AR] 2021/10/03(日) 22:48:36.98 ID:efWLXBOX0
TPPは中国包囲網の役割だろう
NZもMXも経済的に繋がりたいなら個別に結べ
NZもMXも経済的に繋がりたいなら個別に結べ
39: めばえちゃん(兵庫県) [US] 2021/10/03(日) 22:50:06.48 ID:1TUW3Z9A0
どう頑張っても全会一致は無理
単に揺さぶりをかけてるだけ
単に揺さぶりをかけてるだけ
44: カッパ(光) [ニダ] 2021/10/03(日) 22:50:23.28 ID:iDnTStZm0
入れんと分かってて媚売りw
【おすすめサイト】
60: 一平くん(広島県) [ニダ] 2021/10/03(日) 22:51:55.14 ID:+KuoJChJ0
>>44
違うでしょ
明確に敵対するメリットがない
どうせオーストラリアが反対してくれるんだから中国に近くて中国に経済的に劣ってるところは反対しなくていいんだよ
なにされるかわかったもんじゃないでしょ
違うでしょ
明確に敵対するメリットがない
どうせオーストラリアが反対してくれるんだから中国に近くて中国に経済的に劣ってるところは反対しなくていいんだよ
なにされるかわかったもんじゃないでしょ
45: デラボン(東京都) [KR] 2021/10/03(日) 22:50:28.65 ID:y5jBimtC0
世の中金だもん。
賛成するとこあるわね
賛成するとこあるわね
54: 都くん(愛知県) [ニダ] 2021/10/03(日) 22:51:13.06 ID:NdXWUstX0
別に中国は入りたいわけじゃないぞ
67: 愛ちゃん(滋賀県) [CA] 2021/10/03(日) 22:52:50.46 ID:uMrNcX910
台湾加盟を阻止するために分断する事だけが目的だったのかな
70: ハッチー(三重県) [US] 2021/10/03(日) 22:53:15.27 ID:ar2+bflw0
加盟国全ての承認が必要なのよ
無理無理ww
無理無理ww
71: V V-OYA-G(茸) [IN] 2021/10/03(日) 22:53:41.43 ID:0CVfwHz50
中国はルール守れるの?
77: アイちゃん(福岡県) [FR] 2021/10/03(日) 22:54:33.93 ID:phAYPvPG0
>>71
守れません絶対に
守れません絶対に
72: ポッポ(栃木県) [NO] 2021/10/03(日) 22:53:45.01 ID:Qn3KJuCr0
日本「反対。はい、終了」
86: ユーキャンキャン(埼玉県) [US] 2021/10/03(日) 22:56:31.42 ID:B94GFXJG0
入れない事は分かり切っているが、ニュージーランドは
ニュージーランドが反対したわけじゃないからね!と
TPPとは関係ないところでの報復を回避しただけでは?
ニュージーランドが反対したわけじゃないからね!と
TPPとは関係ないところでの報復を回避しただけでは?
110: メーテル(茸) [US] 2021/10/03(日) 23:00:47.88 ID:17l4zxgH0
豪、中国TPP加入交渉に応じない立場示唆
![]()

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
111: じゃが子ちゃん(光) [CL] 2021/10/03(日) 23:00:52.29 ID:f0oljjdo0
中国加入したら日本車は売れるようになるだろうな、今30パーくらいだっけ?関税
125: ミルバード(埼玉県) [GE] 2021/10/03(日) 23:03:21.25 ID:aYzsDjc+0
>>111
売れるわけないだろ。。
中国車の相場からして普及は無理。
それと金持ちは関税気にせず今でも日本車乗ってる。
売れるわけないだろ。。
中国車の相場からして普及は無理。
それと金持ちは関税気にせず今でも日本車乗ってる。
146: エネオ(東京都) [US] 2021/10/03(日) 23:07:34.45 ID:ITuZls750
>>111
基本的に生活支柱の産業は中国ブランドやるのを国策でやってるのに
関税どうこうで売れるとか無い
基本的に生活支柱の産業は中国ブランドやるのを国策でやってるのに
関税どうこうで売れるとか無い
112: ケロ太(愛媛県) [DE] 2021/10/03(日) 23:01:02.00 ID:ONsFI8aX0
中国も入れると思ってないよ
当たり前だけど
当たり前だけど
126: やまじシスターズ(茸) [GB] 2021/10/03(日) 23:03:37.78 ID:yycnjwiw0
台湾が先に加入したら台湾は反対するのかしら
144: 損保ジャパンダ(東京都) [FR] 2021/10/03(日) 23:07:08.79 ID:F5+RI1st0
オーストラリアが賛成するわけない
188: 御堂筋ちゃん(大阪府) [IT] 2021/10/03(日) 23:18:50.83 ID:ezpI2JkB0
一ヶ国でも反対がありゃ加入できないからな
220: Mr.メントス(東京都) [JP] 2021/10/03(日) 23:28:32.47 ID:LxUBaYbU0
イギリス速攻で入れて反対させようw
232: ぼうや(大分県) [US] 2021/10/03(日) 23:31:50.05 ID:uWi6/yO60
岸田は「反対」って言えるのかな
239: マツタロウ(兵庫県) [US] 2021/10/03(日) 23:35:07.05 ID:pcyqnP1W0
>>232
今となっては賛成って言う方が抵抗あるわな
今となっては賛成って言う方が抵抗あるわな
315: 環状くん(埼玉県) [ニダ] 2021/10/04(月) 00:11:16.39 ID:BRZSh3sI0
当の中国も加入表明したところで本当に加入できるとは思ってないだろうな。
日本、オーストラリア、ペトナム等絶対賛成しない国がある。
そもそも中国がTΡP加入条件を整備できるのか、整備する気があるのか。
中国の真意はTΡP加入とは別のところにあると考える方が自然だな。
320: キビチー(茸) [DE] 2021/10/04(月) 00:13:42.08 ID:vOtg/pL/0
>>315
台湾のTPP加盟申請の牽制でしょ
台湾のTPP加盟申請の牽制でしょ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633268438/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
著作権や知的財産権の概念が無く価値観の共有が出来ない中国が加入出来る訳ねぇだろw
韓国も同様w
勝手に盗んだ農作物での厚顔無恥な商売に国として規制すらしない様な倫理国家だぜ?w
犯罪に対する刑法も例の仏像の件とか世界的に見ても異常だしなw
日本の場合は 麻生とか安倍に言わせそう
世代交代とか老害とか言いつつ、頼りそう。
オーストラリアが絶対反対マンだから日本が日和ろうが無理
申請に対してはどの国も賛成しても良いんだよ。
中国が加入の条件を守れるのでなければお祈りメールを送ってやれば良いだけ。
日本も最初はルール守れるの?位で良い。
ルールを守ると言って一切守らなかったのがWTOになります
敵であれ頑張ってねと言っても良いわけだしな
ブルネイの存在が面白い。人口50万弱、裕福な産油国で、日本に恩義を感じてるらしい。それで一肌脱いでもらって、好ましくない国の参加を拒否してもらう。報復に出られてもこの程度の人口なら、日本以下の国でゆうゆう守れる。
ただ中国もまったく考えなしに行動してるとは思えないからなぁ
加盟国すべてを買収する算段はついているのかもしれん
オーストラリアがーベトナムがー日本がーって楽観してると
とんでもないどんでん返しが待ってるかもしれないから恐々としてるよ
中国も入れてもらえるとは思ってないでしょ。
台湾加入申請に対する牽制だよ。
もんだいは逆に台湾申請に対して中国が影響力を行使してNOと言わせるほうだな.
日本とオーストラリアが反対し続けると、最悪賛成している国が全て脱退して中国と新TPPを作るとかになる可能性も無くは無い
中国は最初上手い事を言って契約させ最後は全てを奪うのだが、中進国は中国の飴に目がくらんで前例が見えなくなるからね
中韓がまともな国家になれば各国とも参加には大賛成だろうけど、それはほぼ永遠にありえんよねw
例えば台湾が加入決まってチャイナが拒否された場合
台湾もチャイナだからとか言って強引に入ってくる可能性はある?
※11
それやると、先進国が経済戦争仕掛けられたと見做し、即座に報復合戦だぞ?
今以上に通商が滅茶苦茶になり、首を絞めるのは他ならぬ中国
ただでさえ自業自得のセルフ制裁紛いでエネルギー資源が滞ってるのに、これ以上都合付けてくれる国との関係性が悪化したら経済面から縊り殺されるぞ
金は有っても物がないから困窮に向かっている事情で、やれるもんならやってみろ
支持しても、中国がTPPの規定に合わせられるの?
中国の為に緩めるわけがないから入れないのでは?
結局シナがやったのは貧乏国がシナに集るだけためでシナにとって何の利益もなかったんだな
台湾を国家承認して中共の言う「一つの中国」を否定すれば問題ない
ただし今の日本にそれができるとは思えない
AIIBってありましたね(適当
わがままな中国が他人のルール守れるとは思えない
加入すれば絶対にルール破るのわかってるのに何で賛成するんやろ?
>>19
本スレ60と86の言ってるような感じじゃないのかな
中国の加入不加入で大きな影響がない国はとりあえず中国加入を支持するだろうね。いいとこどりできるチャンスだからな。中国が入れば中国に「最初から支持したでしょ?」と恩を売り、入れなくても「俺たちは支持したんだけどな~」と、裏切りでないことを主張できる。
中華はRCEPはどうしたんだよ、あれこそTPPの対抗措置だったじゃねぇか
5eyesは終わるだろうな
AUKUSを基軸に戦略的価値観を共有してる国を+に混ぜていく形になるだろう
ニュージーランドは国民はともかくシステムがダメなやつに支配されすぎている
またNZは転んだね。
あの2017年にジャシンダが首相になってから、NZは外交面で転びすぎ。
一部で日本語から引用され「邪神だ」と言われているのは面白いのだけどw
まあ、中国がちゃんとルールを守るという事なら大歓迎だよ。
NZが歓迎してるっていうのは、そういう意味なんだろ?
中国人なんて何某かの罰則が無いとルールを守らないだろうとは思うけど。。。
国際経済の中で中国は中国なりにまともな国になろうとする過程にあるんだろうと思ってるけど
それが上手く行くかと考えると日本からの視点は批判的になるのが順当か
※25
中国に関しては、ルールを守る守らないの話じゃないですよ。
内部に入り込んで内部から切り崩して中国の思い通りに操るための工作を行うから問題なんです。
それは国際協調ではなく侵略の為です。今の国連1stCommettee以下の組織の体質を見てください、内部からどれだけ切り崩されているか分かりますよね。
中国のAIIBと一帯一路は既に頓挫していますよね。
でも、経済圏としての掌握が終わったわけじゃないから、まだやる気なんですよ。
中国が約束を守れないなんて悪質なデマだよ
守る気が最初からないだけ
一帯一路で中国の罠にハマった国がたくさん出て来てる。
プロジェクトの途中中止とか遅れとか借金の増額とか。
オマケにTPPのルールは最初から中国には守れないようなルールになってる。
取り敢えず入ってしまってから、自分に都合の良いルールに直すという手も
過去に国際機関で起こしてるから警戒されてるし。
この件に関しては日本は日寄らないよ。どうしても中国が入るとなったら
反対する国(オーストラリアとか)で新しいのを立ち上げると思うよ。
米国もそれなら復帰し易いし。
※27
国連はわかるけどTPPはどうやって切り崩すと思ってるの?
各国共同で運営してる組織委員会でも有るんですか?
申し訳ないけど、具体的にお願いします。