1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:56:49.08 ID:RBLQQ8Lp0
すき
あの時代を過ごせて良かったと思う
あの時代を過ごせて良かったと思う
スポンサーリンク
3: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:57:26.55 ID:RBLQQ8Lp0
あの時代に若者として色んなことをやれたのはほんまよかった
4: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:57:44.38 ID:RBLQQ8Lp0
今の若者は可哀想よな
コロナコロナでコロナしかないもんな
コロナコロナでコロナしかないもんな
225: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:45.80 ID:8DW8lXp/0
>>4
バブル崩壊やらサリン事件があって世紀末感に溢れてたな
それでも>>1は若くて世の中は元々こんなもんなんだろうと思ってたから楽しかったんだろうし、それは今の若者も同じ事だろう
スマホも娯楽もSNSも発達してる今の方がよっぽど楽しいと思ってるだろうから、かわいそう云々は大きなお世話だと思うぞ
バブル崩壊やらサリン事件があって世紀末感に溢れてたな
それでも>>1は若くて世の中は元々こんなもんなんだろうと思ってたから楽しかったんだろうし、それは今の若者も同じ事だろう
スマホも娯楽もSNSも発達してる今の方がよっぽど楽しいと思ってるだろうから、かわいそう云々は大きなお世話だと思うぞ
5: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:57:52.81 ID:wCuFW/9qa
普通に羨ましい
6: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:58:00.81 ID:Y1+edeCT0
【悲報】ワイ2002年生まれ、わからない
15: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:22.74 ID:RBLQQ8Lp0
>>6
赤ちゃんじゃん
これから頑張れ
赤ちゃんじゃん
これから頑張れ
9: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:58:32.88 ID:RBLQQ8Lp0
ええ時代やったわ
12: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:06.02 ID:WWN7P1pk0
80年代の方が良かったわ
90年代はオウムとか阪神大震災とかあったし
90年代はオウムとか阪神大震災とかあったし
17: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:46.68 ID:V/1ZdRfO0
>>12
今あの閉塞感と同じ様な感じあるわ
今あの閉塞感と同じ様な感じあるわ
18: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:51.53 ID:Tk+WvKMJa
>>12
これ
95年くらいからほんまあかんわ
これ
95年くらいからほんまあかんわ
13: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:20.05 ID:F/hjbvv80
過ごしてみたかったなとは思う
14: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:21.88 ID:gHdbdNjK0
ドラマやバラエティでもみんなイキイキしてるのはわかるわ
20: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:00:15.51 ID:nQB6/xg90
80年代前半生まれおらんか~
少年時代がジャンプ黄金期
ネット黎明期は大学生
少年時代がジャンプ黄金期
ネット黎明期は大学生
22: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:00:34.26 ID:b0wvoVxT0
地獄みたいなスレだな
23: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:00:55.89 ID:4zSn1FUJa
世紀末やったねノストラダムスとか
24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:01.82 ID:pmwuyWfD0
ジャンプ黄金期はキン肉マンキャプテン翼の80年代と言われがちやけどワイ的にはドラゴンボールの90年代
27: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:26.44 ID:nQB6/xg90
>>24
そうやで
ワイもそう
そうやで
ワイもそう
26: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:13.96 ID:jo0KE2VG0
チーマーにからまれてたんか
30: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:03.08 ID:RBLQQ8Lp0
90年代は超好景気から超不況だからな
落差が激しい
阪神淡路とかオウムとか酒鬼薔薇聖斗とか
いろんな事件災害もあった
31: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:03.99 ID:s0AJPDLCM
バブル崩壊で死にまくった時期やな
33: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:29.43 ID:1CVyOPm/d
若者のすべてに凝縮されとるやろ
34: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:41.92 ID:AMnDEbOor
イジメとか少年犯罪多発しててやべー時代じゃん
135: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:12:28.23 ID:pReaNarJF
>>34
80年代に比べたらマシになったんやぞ
80年代に比べたらマシになったんやぞ
37: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:03:28.00 ID:PQtMGyh40
世紀末感やばいやろ
ガチで世界終わると思っとるやつも多かった
ガチで世界終わると思っとるやつも多かった
44: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:12.05 ID:8HU6ndbSM
オウムって突然事件起こしたん?
それとも一般人でも察するレベルでヤバそうな教団だったん?
それとも一般人でも察するレベルでヤバそうな教団だったん?
57: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:23.88 ID:MebXT2tL0
>>44
ザワイド見てたけど地下鉄サリンまで一言も聴いたことなかった
ザワイド見てたけど地下鉄サリンまで一言も聴いたことなかった
103: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:09:28.91 ID:EtToTkHN0
>>57
子供やったしやろ
歌って登下校してへんかったけ?
子供やったしやろ
歌って登下校してへんかったけ?
328: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:23:15.03 ID:MebXT2tL0
>>103
あの歌も流行ったのは事件後に報道番組が特集しだしてからじゃないか?
当時もう歌うような年ではなかったのもあるけど
あの歌も流行ったのは事件後に報道番組が特集しだしてからじゃないか?
当時もう歌うような年ではなかったのもあるけど
49: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:50.72 ID:YU/su6yi0
90年代の日本ってキチガイ染みた事件普通にあるよな
コンクリートやらアベック殺害事件やら
コンクリートやらアベック殺害事件やら
68: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:17.99 ID:LG54mfpU0
>>49
バラバラ殺人事件というワードを初めて聞いた時の衝撃よ
バラバラ殺人事件というワードを初めて聞いた時の衝撃よ
51: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:57.43 ID:igg2XPMh0
明るい未来に就職希望やぞ
53: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:17.99 ID:kgiXcLFtM
過去への憧れって無い物ねだりやな
それでもあの時代体験してみたかったなあ
それでもあの時代体験してみたかったなあ
55: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:21.31 ID:qAgRrXPAM
オウムとか昭和のヤバイ雰囲気が残ってた時代
60: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:42.21 ID:md6P8tBY0
日本の音楽の最盛期やとは思う
61: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:45.10 ID:E/ZmmAMma
音楽は最盛期やな
62: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:56.75 ID:lNIqHn5Ad
まだ野球が人気あった時代や
小学生が野球帽かぶって遊んでたぞ
小学生が野球帽かぶって遊んでたぞ
66: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:12.15 ID:d5IUcsw00
90年代後半はマジ暗かったで
ハウエバーのPVみたいな感じや
ハウエバーのPVみたいな感じや
234: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:27.21 ID:H12FAl680
>>66
音楽は90年代後半が一番CDが売れた時代
GLAY、宇多田ヒカル、浜崎がめちゃくちゃ売れてた
音楽は90年代後半が一番CDが売れた時代
GLAY、宇多田ヒカル、浜崎がめちゃくちゃ売れてた
スポンサーリンク
69: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:19.47 ID:J8/ka5d50
90年前半中盤後半で全然ちがくない?
75: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:53.43 ID:IkAEUqMeM
>>69
阪神大震災&オウムからかなあ
阪神大震災&オウムからかなあ
71: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:39.48 ID:RmOW9Im50
懐古に浸るのは今の生活がうまくいってない証拠
みんなそうやろ?
みんなそうやろ?
76: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:02.29 ID:V/1ZdRfO0
ノストラダムスをそこそこ信じてるの多かったよな
79: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:15.26 ID:1CVyOPm/d
窮屈ではなかった、クラブも高校生でもヘーキで入れたし
ええ10代過ごせたわ
ええ10代過ごせたわ
81: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:20.98 ID:/KrCgT0h0
エバゲリ見れば大体わかる
あんな感じ
あんな感じ
85: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:56.00 ID:F7OAQc4J0
80後期から90前期はマジで一番良い日本謳歌してたやろ
97: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:45.57 ID:8465QQ2G0
>>85
まあその時期バブル崩壊しとるけどな
まあその時期バブル崩壊しとるけどな
87: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:06.77 ID:bH9ZGAD+0
ウリナリとか生ダラとかごっつとか見てた頃ほんま幸せだったンゴねぇ…
98: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:53.96 ID:igg2XPMh0
>>87
ワイは電波少年の印象が強いわ
ワイは電波少年の印象が強いわ
91: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:25.71 ID:0PgZVEdj0
巨人戦もオールスターも日本シリーズも25%は取ってた時代やからな
92: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:26.21 ID:8465QQ2G0
90年代のテレビやゲームはわかるが町の雰囲気はわからん
たいして変わらんやろ
たいして変わらんやろ
129: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:12:00.32 ID:ZI9KwSiJM
>>92
半ばぐらいまでは街灯や舗装された道やコンビニが今ほどないから全然違うんちゃうか
半ばぐらいまでは街灯や舗装された道やコンビニが今ほどないから全然違うんちゃうか
138: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:12:42.28 ID:8465QQ2G0
>>129
えぇ…そんなに未開だっけ90年代…
えぇ…そんなに未開だっけ90年代…
160: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:58.86 ID:3px5thoC0
>>138
東京23区大阪市内とそれ以外でまたちゃうやろな
都会に関してはネット環境携帯電話環境以外は今とあんま変わらん
コンビニとファーストフードがかなり出揃ってた
東京23区大阪市内とそれ以外でまたちゃうやろな
都会に関してはネット環境携帯電話環境以外は今とあんま変わらん
コンビニとファーストフードがかなり出揃ってた
96: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:40.57 ID:Gx/J2Yjld
セガサターン
ドリームキャスト
ドリームキャスト
99: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:08:54.76 ID:XW0ups71M
って思うと2007年くらいに若者時代過ごした人可哀想だよね
142: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:02.20 ID:YU/su6yi0
>>99
2008年に中国に抜かれたの気づくまではなんだかんだ活気あったで景気も良かったし
2008年に中国に抜かれたの気づくまではなんだかんだ活気あったで景気も良かったし
102: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:09:27.16 ID:Z6t8H8rU0
病んでたアーティスト多いしなんか混沌としたイメージ
105: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:09:46.13 ID:T/6WEeAv0
5chが出来たのは1999年やがその頃からいた奴は流石になんj民とかなってないやろなぁ…
107: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:04.46 ID:1CVyOPm/d
イチローが出てきたときはよく覚えとるわ
1人だけ打率抜けとってどうせ失速するやろと思ってたけど、最後まで落ちなかった
1人だけ打率抜けとってどうせ失速するやろと思ってたけど、最後まで落ちなかった
109: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:25.64 ID:H1oxFEfD0
あの頃は21世紀になったらみんな死ぬと思ってたわ
110: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:28.81 ID:b2GXdlq8a
90年代はさ、「今は不景気だから~」って声がよく聞かれたよね
この不況は一時的であり、遠からずまた明るい時代がやってくる…っていう前提で考えてた
120: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:25.42 ID:8465QQ2G0
>>110
00年代までに徐々に持ち直して10年代で停滞して他国に抜かれた感じ
00年代までに徐々に持ち直して10年代で停滞して他国に抜かれた感じ
187: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:28.69 ID:3px5thoC0
>>147
氷河期にしてもゆとりにしてもその世代世代の若者はあくまで受け身の存在やぞ
社会を動かしとるんは50ー60代やこの国
氷河期にしてもゆとりにしてもその世代世代の若者はあくまで受け身の存在やぞ
社会を動かしとるんは50ー60代やこの国
112: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:49.47 ID:igg2XPMh0
1998年に宇多田ヒカル椎名林檎MISIAがデビューしてるの凄すぎるわ
113: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:49.86 ID:0bIdzNVOM
当時のアキバとか言ってみたい
143: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:03.58 ID:RBLQQ8Lp0
>>113
まさに1998年のアキバとかよう行ってたでワイ
まさに1998年のアキバとかよう行ってたでワイ
あの時はでかいテニスコートあったし
街も今みたいに整備されてなくて古臭いボロボロの
部品屋だらけだった
157: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:44.75 ID:1CVyOPm/d
>>143
ええ感じやったよね、アキバ
ええ感じやったよね、アキバ
186: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:27.50 ID:RBLQQ8Lp0
>>157
ええ街やった
ええ街やった
でも外国人だらけになってた2010年代のアキバも
好きやったでワイは
違った面白さがあった
なお、今
115: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:08.76 ID:3y9UYO+n0
キッズ・リターンであの雰囲気を味わえるよな
118: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:12.73 ID:m3vyf9C60
ダイエーとかヨーカ堂のおもちゃ売り場が何処も子供だらけで賑やかやったわ
今はショッピングモールとか行かないと子供いないよな
今はショッピングモールとか行かないと子供いないよな
144: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:05.25 ID:1CVyOPm/d
アキバとかただの電気街やったろ
ただバスケットコートがあった、もうないしね
つまんない街になったわ
ただバスケットコートがあった、もうないしね
つまんない街になったわ
152: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:29.81 ID:IcGXOGCR0
90年代後半のサブカルチャーは全て全盛期だと思う
181: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:00.93 ID:J8/ka5d50
自営業やってたうちが転げ落ちてったのも90年代やからあんまいい思い出がないな
親の病気もあって90年代後半は暗黒や
親の病気もあって90年代後半は暗黒や
182: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:05.17 ID:IkAEUqMeM
まさかこの時代から未だに連載が続いてる少年漫画なんてないよなぁ?
185: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:20.03 ID:SNT2lzVI0
・ガリバーボーイ
・鬼神童子ZENKI
・忍空
・ロミオの青い空
・美少女戦士セーラームーンSuperS
・グルグル
・稲中
・スレイヤーズ
・クマのプー太郎
・バケツでごはん
・ご近所物語
・ふしぎ遊戯
・闘魔鬼神伝ONI
・爆走兄弟レッツ&ゴー!!
・るろ剣
・ドラゴンボールGT
・マキバオー
・あずきちゃん
・ラムネ
・こどものおもちゃ
・ぬ~べ~
・ガンバリスト!駿
・こち亀(放送開始)
・花より男子
・プリティサミー
・YAT安心!宇宙旅行
・ガオガイガー
・ポケモン(放送開始)
・鬼神童子ZENKI
・忍空
・ロミオの青い空
・美少女戦士セーラームーンSuperS
・グルグル
・稲中
・スレイヤーズ
・クマのプー太郎
・バケツでごはん
・ご近所物語
・ふしぎ遊戯
・闘魔鬼神伝ONI
・爆走兄弟レッツ&ゴー!!
・るろ剣
・ドラゴンボールGT
・マキバオー
・あずきちゃん
・ラムネ
・こどものおもちゃ
・ぬ~べ~
・ガンバリスト!駿
・こち亀(放送開始)
・花より男子
・プリティサミー
・YAT安心!宇宙旅行
・ガオガイガー
・ポケモン(放送開始)
203: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:16:30.27 ID:EhSzsu9l0
ワイも当時を子供で過ごせてよかったと思うけど所詮懐古主義なんじゃなかろうか
00年代の子も10年代の子もそれなりに楽しく過ごせたんやない
00年代の子も10年代の子もそれなりに楽しく過ごせたんやない
218: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:04.63 ID:3px5thoC0
>>203
今のことはYouTubeとかめっちゃおもろいやろな
今のことはYouTubeとかめっちゃおもろいやろな
207: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:16:39.51 ID:GsY59XgI0
ワイは2000年代生まれやけど90年代の漫画やゲームの方が好きやから羨ましいわ
221: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:20.98 ID:Ld2qxpF5a
娯楽ってほんまスマホの普及で死んだよな
なんでもかんでもスマホやん
なんでもかんでもスマホやん
247: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:50.94 ID:yIjpB+630
>>221
死んだか?スマホのおかげで増えたやろ
死んだか?スマホのおかげで増えたやろ
272: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:19.33 ID:Ld2qxpF5a
>>247
歌はサブスクで済むし映画も余程の映画好きかオタク以外わざわざ映画館まで行かんやろ
漫画も簡単に読めるしゲームもソシャゲの天下でコンシューマー死んどるやん
歌はサブスクで済むし映画も余程の映画好きかオタク以外わざわざ映画館まで行かんやろ
漫画も簡単に読めるしゲームもソシャゲの天下でコンシューマー死んどるやん
318: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:22:41.97 ID:yIjpB+630
>>272
娯楽を楽しむ媒体が専用器具からスマホに変わったというだけで
そのコンテンツへはより多くの人が多くのものを楽しめるようになってるやん
娯楽を楽しむ媒体が専用器具からスマホに変わったというだけで
そのコンテンツへはより多くの人が多くのものを楽しめるようになってるやん
375: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:26:02.68 ID:Ld2qxpF5a
>>318
その専用器具がなくなったことがまずでかいやろ
確かに広く浅く娯楽を楽しむ層は増えたけどスマホ一極集中で娯楽がインスタント化しすぎてんねん
その専用器具がなくなったことがまずでかいやろ
確かに広く浅く娯楽を楽しむ層は増えたけどスマホ一極集中で娯楽がインスタント化しすぎてんねん
226: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:50.63 ID:md6P8tBY0
あの頃はサブカルと呼ばれてたものが今はメインカルチャーになった感はあるな
269: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:14.42 ID:V/1ZdRfO0
>>226
メインカルチャーが勝手に没落しただけやと思うわ
メインカルチャーが勝手に没落しただけやと思うわ
232: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:19.33 ID:3y9UYO+n0
VHSの汚れた画質の雰囲気もすき
243: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:41.71 ID:nmSswMnqM
ワイバンドマンやけど90年代くらいってバンドマンめっちゃ楽しそう
機材はそりゃ現在の方が良いだろうけど
機材はそりゃ現在の方が良いだろうけど
296: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:25.85 ID:1jV8rowR0
>>243
バンドブームもあったしコピバンめちゃくちゃ多かった
ワイはクラスメイトとお遊び程度にしかやっとらんけどええ思い出やわ
バンドブームもあったしコピバンめちゃくちゃ多かった
ワイはクラスメイトとお遊び程度にしかやっとらんけどええ思い出やわ
246: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:49.78 ID:EHINnMgO0
サザンミスチルB’zと邦楽の全盛期やな
258: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:19:35.06 ID:3y9UYO+n0
>>246
更にスピッツGLAYL’Arc~en~Ciel宇多田と化け物
更にスピッツGLAYL’Arc~en~Ciel宇多田と化け物
295: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:17.72 ID:H12FAl680
>>258
GLAY20万人ライブ、モー娘。ラブマシーン大ヒットとか世紀末感半端ない
GLAY20万人ライブ、モー娘。ラブマシーン大ヒットとか世紀末感半端ない
423: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:28:34.29 ID:EHINnMgO0
>>295
GLAYの20万人の映像ほんま草生えるわ
GLAYの20万人の映像ほんま草生えるわ
267: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:04.74 ID:T/6WEeAv0
ファイトクラブとかトレインスポッティングも90年代やな
ああいう感じの映画めっちゃすき
ああいう感じの映画めっちゃすき
288: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:59.24 ID:57BvhpOp0
結局遊び呆けてただけやろ90年代は
だから2000年以降さらに落ち目になってそのまま今に至る
だから2000年以降さらに落ち目になってそのまま今に至る
299: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:32.08 ID:eG1Q8Yfz0
世紀末のあの閉塞感
301: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:34.44 ID:WEcpDdrjp
95年ごろから2001、2年ごろはマジでなんていうかすごい時代だったと思う
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614099409/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
小室ファミリーだのV系だの音楽の盛り上がり凄かった
浮ついてたわけだけど浮つけるのって楽しいよ
携帯やSNSは無い時代のほうがよかったな。
現代はどこにいても仕事や友人関係が追いかけてくるようで、正直に言って息が切れる。
当時は多少不便ではあったけど、不便を受け入れるための余裕があった。
いまはギリギリまで他者が踏み込んでくるからね。
今の若いのは覇気がマジで無いな。弱い。昔と比べて本当にそう思う。
悪口じゃなく、若い子にカネがないんだろな。
ネットがないので、テレビ・新聞に情報を握られ、偏向報道し放題、視聴者は反論もできない時代だった。
今はネットで個人がビジネスを起こしやすくなり、副業もしやすくなった。
自由と民主主義は今のほうがはるかに進んでいる。
今のほうがはるかによい時代になった。
今となってはばっかじゃねーの?としか言いようがないWinny開発者の逮捕、あれさえなけりゃな。GAFA?なにそれって未来だっただろうな。
管理人さん 最近、過去を懐かしむ話題が多くないですか?
80年代を無条件に賛美はしないけど
その後の90年代の酷さからすると80年代は本当に輝いてた
オウムも事件前までは、各種雑誌で美人女性が多いとか、入って良かったとかそういう記事いっぱい出していたんだよな。
松本サリン事件知らないのかー