1: ブラディサンデー(東京都) [FR] 2021/11/04(木) 23:47:18.53 ID:3ZGseQBP0● BE:295723299-2BP(4000)
衆院で改憲勢力4分の3…首相は「精力的に取り組む」、公明は「加憲」の立場
2021/11/03 09:25
(抜粋)
2021/11/03 09:25
(抜粋)
>日本国憲法は3日、公布から75年を迎える。自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会、国民民主党などの改憲勢力は衆院選で352議席となり、衆院の4分の3を占めた。改憲勢力は、衆参両院で改憲の国会発議に必要な3分の2を維持しており、岸田政権で改憲論議が本格的に進むのか注目される。>与党と維新、国民の両党に改憲に前向きな無所属議員などを加えた勢力は、衆院選公示前には338議席を確保し、総定数の3分の2(310議席)を上回っていた。
以下略
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211103-OYT1T50094/
3: レッドインク(神奈川県) [RO] 2021/11/04(木) 23:50:59.09 ID:9NI2bJz40
公明はダンマリか!?
5: ボマイェ(大阪府) [US] 2021/11/04(木) 23:58:02.36 ID:jwL+ffS90
創価ざまあだよwwww
コイツら交換条件狙ってたからな
コイツら交換条件狙ってたからな
6: サソリ固め(東京都) [US] 2021/11/04(木) 23:58:56.14 ID:nIRyi57O0
いいね
7: 目潰し(ジパング) [US] 2021/11/04(木) 23:59:43.93 ID:KBIofcDi0
始まったな
8: アキレス腱固め(東京都) [GB] 2021/11/05(金) 00:01:41.75 ID:DhbbtObx0
だーかーらー
絶対安定多数を保持してた安倍晋三すら回避した憲法改正
自民党にそんな度胸あるわけねえだろ
ネトウヨはまた騙されてんだよ
いつまで騙され続けるつもりだネトウヨ
学習能力ゼロなのかネトウヨ
絶対安定多数を保持してた安倍晋三すら回避した憲法改正
自民党にそんな度胸あるわけねえだろ
ネトウヨはまた騙されてんだよ
いつまで騙され続けるつもりだネトウヨ
学習能力ゼロなのかネトウヨ
13: マシンガンチョップ(大阪府) [US] 2021/11/05(金) 00:02:49.05 ID:qSCxo+PP0
>>8
岸田も絶対安定多数単独保持なんだがw
もしかして知らずに言葉使ってる?
岸田も絶対安定多数単独保持なんだがw
もしかして知らずに言葉使ってる?
17: セントーン(東京都) [CN] 2021/11/05(金) 00:07:23.39 ID:GA2ubWby0
>>8
立憲・共産・ 社民が憲法審査会ボイコットして来ただけだろ
国民投票法改正だってずっとボイコットを続けてようやくなんだから
これからは維新が国会質疑で野党共闘の憲法審査会ボイコットをしつこく追及するから国民にも知れ渡っちゃうなw
立憲・共産・ 社民が憲法審査会ボイコットして来ただけだろ
国民投票法改正だってずっとボイコットを続けてようやくなんだから
これからは維新が国会質疑で野党共闘の憲法審査会ボイコットをしつこく追及するから国民にも知れ渡っちゃうなw
21: サソリ固め(島根県) [US] 2021/11/05(金) 00:10:54.50 ID:pOCvNigh0
>>8
表向きだけ賛成の公明党がいるからどうしようもなかった
今回は公明抜きで行けるから平気
表向きだけ賛成の公明党がいるからどうしようもなかった
今回は公明抜きで行けるから平気
22: セントーン(東京都) [CN] 2021/11/05(金) 00:18:32.22 ID:GA2ubWby0
>>21
公明党の存在に関わらず改憲は憲法審査会の各党委員が協議して国会に提出しないと議論出来んのよ
憲法審査会の委員が揃わないと協議は進まん
あの公明党がメディアで国民投票法改正でボイコットする立憲・共産・社民を批判した位に野党共闘組は酷かった
立憲が日和っても共産党と社民はずっとまたボイコットという妨害工作を続けるよ
公明党の存在に関わらず改憲は憲法審査会の各党委員が協議して国会に提出しないと議論出来んのよ
憲法審査会の委員が揃わないと協議は進まん
あの公明党がメディアで国民投票法改正でボイコットする立憲・共産・社民を批判した位に野党共闘組は酷かった
立憲が日和っても共産党と社民はずっとまたボイコットという妨害工作を続けるよ
10: TEKKAMAKI(東京都) [CN] 2021/11/05(金) 00:01:59.79 ID:0zrvkDu90
細野君も自民入るのかね?
12: セントーン(東京都) [CN] 2021/11/05(金) 00:02:27.01 ID:GA2ubWby0
公明党の苦し紛れの加憲ってのも笑うな
公明党は今さら共産党と一緒に憲法改正反対なんて言えないから加憲以外にどんなミラクルをやんのか楽しみですな
観光利権よろしくで今さら国交大臣ポストを手放して下野するわけにも行かずで維新の大躍進で一番追い詰められたのが公明党だな
公明党は今さら共産党と一緒に憲法改正反対なんて言えないから加憲以外にどんなミラクルをやんのか楽しみですな
観光利権よろしくで今さら国交大臣ポストを手放して下野するわけにも行かずで維新の大躍進で一番追い詰められたのが公明党だな
14: エメラルドフロウジョン(埼玉県) [US] 2021/11/05(金) 00:02:57.06 ID:xUo8sumf0
与党に寄生しているだけの公明党はもはや不要
18: バズソーキック(大阪府) [CN] 2021/11/05(金) 00:09:27.94 ID:fCcZFIDm0
さようなら
創価学会
43: メンマ(東京都) [FI] 2021/11/05(金) 01:50:03.63 ID:89nyGC/l0
憲法9条っていつから重要視されるようになったのか知らんが、最初に言い出した人の話術とかってすごかったんだろうな
たぶん高度成長期の「成長する国家像」から来る余裕の発言なんだろうけど、
その影響下にない人生を歩んだ俺からすると一方的に不利なだけの縛りプレイにしか見えないのに熱心に信望してる老人がいまだにいるのが信じられない
たぶん高度成長期の「成長する国家像」から来る余裕の発言なんだろうけど、
その影響下にない人生を歩んだ俺からすると一方的に不利なだけの縛りプレイにしか見えないのに熱心に信望してる老人がいまだにいるのが信じられない
19: フロントネックロック(群馬県) [ヌコ] 2021/11/05(金) 00:09:42.13 ID:R6H10XSo0
憲法改正の発議すらされたことないのが異常だろ
20: キン肉バスター(大阪府) [KR] 2021/11/05(金) 00:10:51.03 ID:+icdBP5X0
でもいざ国民投票になると否決される気がするんだよなあ
25: ラ ケブラーダ(三重県) [CH] 2021/11/05(金) 00:25:15.94 ID:2AZkiA3g0
少なくとも議論すらしないってのは止めるべき
26: ジャンピングDDT(光) [SE] 2021/11/05(金) 00:26:11.48 ID:TMXQJRzy0
憲法改正なんてぬるま湯な事ではなく現行憲法破棄→新しく日本国憲法作るのが正道
30: バズソーキック(光) [CN] 2021/11/05(金) 00:37:32.77 ID:zFrONNDF0
参院選も控えてどうせ公明切れず議論すら進められない現状のままだろ
32: マシンガンチョップ(大阪府) [US] 2021/11/05(金) 00:44:15.73 ID:qSCxo+PP0
元々改憲論議は参院選の後だろ
38: ニーリフト(東京都) [US] 2021/11/05(金) 01:19:19.27 ID:e9budqJJ0
一回国民投票してほしい
まずは憲法改正手続きの簡便化から
国民投票をやりやすくした方がいい
まずは憲法改正手続きの簡便化から
国民投票をやりやすくした方がいい
39: ボマイェ(東京都) [US] 2021/11/05(金) 01:20:12.36 ID:M1DM+IrG0
国民投票で可決されるとは限らないけどな
42: ジャンピングエルボーアタック(愛知県) [US] 2021/11/05(金) 01:37:07.71 ID:ZXIQx8GU0
第6波に備えロックダウンできるように憲法審議しまーす
でいけるじゃん
でいけるじゃん
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636037238/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
>憲法9条っていつから重要視されるようになったのか知らんが、最初に言い出した人の話術とかってすごかったんだろうな
たぶん高度成長期の「成長する国家像」から来る余裕の発言なんだろうけど
オレは改憲派だけど、これだけチンプンカンプンな話を聞くと頭が痛くなる。
少なくとも最低限の歴史は学ぶべき。
太平洋戦争の敗戦が1945年
この日本国憲法の施行が1947年。
高度成長期は一般に1954年からとされている。
せめて敗戦とその後の「一億総懺悔時代」のことくらいは知っておくべき。
高齢者が立憲や共産党を支持したり、改憲に反対する理由の根源はここにある。
・・・というか、最近の若者はこの程度のことも知らないのか?
反対派が反対する理由くらいは知っていないと、説得なんて不可能だぞ。
老害の一言で済ませようとしたら、自国の歴史も知らない馬鹿阿呆と言われるだけだぞ。
だから、理屈じゃなく政治に信頼がないから、政治にフリーハンドを渡したくないんだと思うよ国民が。
優先すべきは国会の正常化だよ、いつまでもモリカケ桜で下らん事をやってないで、真剣に議論すべきだと思うヨ。
改憲を進めたいと明言している維新と民民は
ノーリスクで自民に改憲の踏み絵を迫れるな。
自民が踏み絵を踏めば公明無視して3/4あるから進められるし、
自民は公明から当然突き上げられるだろうが、
連携を重視し踏み絵を踏めなきゃ「なぜだ」と問いただせる。
今までの改正反対勢力だったなら出来なかった戦略だ
大阪都構想で住民投票までやった維新が憲法改正を言い出した
まさに都構想の頓挫で強力な推進力を失った維新が
この状況で憲法改正を政策の柱として掲げるなら新たな政治の動きが生まれるのではないかと注目している
むしろ自民党の方が追い詰められてない?
今までと違って野党が反対するからという言い訳が通らないので、この状況で改憲に向けて本格的に動かないなら本気じゃないとバレちゃうわけだし
少なくとも自民党内の本気で改憲しようと思ってない一部の議員的にはまずい状況だよね
9条の解釈はGHQにおもねった当時の東大法学部教授が全ての戦力を禁止していると主張したことを根拠にしている。それを内閣法制局長官が採用して今に至る。これを自衛のための戦力は禁止されていないと変えるだけでいい。マッカーサーは日本がアメリカに歯向かわないようにするために憲法、教育などを変えた。
国民民主党は信用ならない。どうせ、裏切るから数に含めるな
さあ立憲様はどうするんでしょうねえ。野党共闘を
どうするかと立憲内やらマスコミやら騒いでますが、
継続して立憲共産でやればいいのです。だって国民
の殆どは、公安対象団体の共産を嫌ってます。改憲
に応じたら、公安も力を増すことになるしね。
現行憲法はアメリカ民主党が作ったようなもんだろ
白洲次郎じゃん英文憲法を和文に翻訳したの
こんな憲法さっさと改正してほしいわ
少なくとも堂々と国家緊急権を行使するための法律を整えることが出来るようにしてくれ
て思う
公明の代わりに維新と近いところで組めと騒いでる連中がいるけど
近いところで組んだ結果が立憲共産党で
組んだ結果が悲惨だってことは学習しろよ
憲法審査会を無視したコメントが多すぎて笑う(笑)
そして、大日本帝国憲法が誕生するまで、市井の人々が憲法草案を色々と作り上げて、世論形成をしていた。
その世論形成が市井の人々からも生まれなければ、何の意味も無い。