1: マーキュリー(大阪府) [KR] 2022/10/29(土) 09:16:10.71 ID:06cBAL3q0● BE:329591784-PLT(13100)
8: でパンダ(京都府) [TW] 2022/10/29(土) 09:18:15.03 ID:fGgaZmNs0
極超音速ミサイル乱れ撃ちも視野に入れた設計にしよう
9: おれんじーず(東京都) [US] 2022/10/29(土) 09:18:24.39 ID:QC3SUICa0
今の魚雷発射管だと入らんの?
1002: 【参考】 2022//
【おすすめサイト】
人気ブログランキング
25: Dr.ブラッド(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:25:37.39 ID:19YE2wCF0
>>9
入るけど実際に撃てるかは別問題
89: めばえちゃん(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:44:20.76 ID:wacVWLV80
>>25
艦長のトリガはかなり軽い
131: Dr.ブラッド(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:00:44.42 ID:19YE2wCF0
>>89
そっちの意味じゃなくて不具合起きないかどうかの意味ね
21: おにぎり一家(東京都) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:24:48.55 ID:3Fb32jtE0
どうせなら魚雷発射管じゃなくてVLSから発射する方式で新造しようぜ
24: 山の手くん(愛知県) [US] 2022/10/29(土) 09:25:33.85 ID:BSJaT7PA0
このあとは核か
日本も変わったな
30: おれんじーず(青森県) [US] 2022/10/29(土) 09:27:38.97 ID:tUvDumbR0
SSGになるのかな?
31: ミルバード(東京都) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:27:43.77 ID:rPdyebu60
まぁ何事も順番があるからな
トマホークの次は原潜だ
38: ちかまる(東京都) [US] 2022/10/29(土) 09:30:10.31 ID:rCifi9ya0
>>31
原潜はステルス能力ないから要らないだろ
日本の仮想敵は近くにいるから原潜は必要ない
48: ミルバード(東京都) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:33:29.78 ID:rPdyebu60
>>38
いや日本はいずれ核を装備する時が来る
しかし反日アレルギーも凄いしどこに配備するのかってなると原潜に積んで深海に配備させるしかあるまい
32: 大崎一番太郎(大阪府) [ZA] 2022/10/29(土) 09:27:59.09 ID:wxi/QBpZ0
っぱ新造艦はVLSだよなー
34: 晴男くん(埼玉県) [JP] 2022/10/29(土) 09:29:39.30 ID:TfxEihoX0
VLS胸アツ
39: さっちゃん(宮城県) [FR] 2022/10/29(土) 09:30:22.95 ID:S1j9+xp60
潜水艦はあえてVLS仕様にしなくてもいいと思う
魚雷発射管仕様で速やかに数を導入したほうが有効
VLS対応新造艦を作る費用と時間のコストより効果がある
45: イヨクマン(茸) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:33:12.76 ID:4QoDhueV0
だんだんオーストラリアの欲しい潜水艦のスペックに近づいててワロタ
これ完成して日本で採用されるとオーストラリアの悩みの半分が一気に解消されるな
あとは現地生産ってハードル超えるだけか
まあこれが一番厄介なんだが…
46: あかでんジャー(埼玉県) [US] 2022/10/29(土) 09:33:27.24 ID:2XeocHIt0
オプションで核弾頭
50: パワーキッズ(東京都) [ヌコ] 2022/10/29(土) 09:34:12.24 ID:a4tSIGOc0
読売新聞
>日本は2013年の防衛計画の大綱の改定に際しても反撃能力の保有を検討し、米側にトマホーク購入を水面下で打診したことがある。
しかし、当時のオバマ政権は中国や韓国の反発を懸念し、難色を示した。
オバマ…( ¯ᯅ¯ )
51: メロン熊(東京都) [US] 2022/10/29(土) 09:34:20.93 ID:+b59QUBJ0
正規空母っぽい護衛艦の建造はまだですか?(´・ω・`)
53: うさぎファミリー(青森県) [US] 2022/10/29(土) 09:34:43.25 ID:wJ7ei9aI0
原潜はまだか?
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】
56: 犬(栃木県) [IT] 2022/10/29(土) 09:34:56.80 ID:Mi75+RFI0
核搭載しろ核
61: ニーハオ(三重県) [NO] 2022/10/29(土) 09:36:45.10 ID:ZVTow87U0
専守防衛とか
平時のお花畑よ
62: バザールでござーる(東京都) [GB] 2022/10/29(土) 09:36:55.62 ID:BElntAEP0
とにかくステルスの性能が最強のやつでお願いします
69: 元気マン(福岡県) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:38:46.16 ID:YwnL0lxd0
トマホークって何が凄いの?
73: OPEN小將(愛知県) [AU] 2022/10/29(土) 09:40:01.02 ID:84P0ju9K0
>>69
巡航ミサイルのスタンダードみたいなもん
213: めばえちゃん(奈良県) [US] 2022/10/29(土) 10:46:21.47 ID:F8BCoY9O0
>>73
うん、長年の信頼と実績
アップグレードも積み重ねてきた
しかも在庫豊富だろうから
即納可能、追加注文OK
そこがいい
巡航ミサイルはただ撃つだけのもんじゃない
目標の正確な三次元座標だけでなく、攻撃するとき通るコースの三次元デジタルデータ地図も必要なんだ
超低空を通過するから地形、建物、電線、電柱、信号機、鉄塔、阻害気球みたいなもの、看板、ネオンサインまで反映できてないとならん
それを毎日データ更新してないとロシアのミサイル攻撃みたいな体たらくになる
精密誘導とは単にミサイルの性能の問題じゃない
三次元の攻撃地図が日々更新されていて初めて可能になるんだ
攻撃目標は第1撃でも数百になると思うから、全体で数万のオーダーになる
それらの全部についてデジタルデータ地図を持って日々更新しないとならない
そのデータベースから攻撃の優先順位を決めて撃つわけ
優先順位の付け方もノウハウがある
これを潰したら、それが波及してかってに無理化する目標もある
そこを考えて攻撃しないといくらでもミサイルがいる
大きな目標とか、防御の固い目標の場合は数発同時に異方向から突入させないとならんし、経路も最短コースだと読まれてコース上に防御兵器を置かれる
地形にあわせて蛇行したり、全く違う方向に大きく迂回して反対側から突入させたりするんだ
それを何発も同時に着弾させないとならんから、何発かは山影で時間潰しもさせる
こういうノウハウがないとトマホーク買っても、国産巡航ミサイル作っても宝の持ち腐れ
その点、トマホークは米軍が長年使っているから、このノウハウも合わせて買えるということ
多分攻撃データベースは米軍と共有する事になると思うけど
153: こんせんくん(山梨県) [ニダ] 2022/10/29(土) 10:16:26.29 ID:4oZa+L2+0
>>69
亜音速で高度60m程度を巡行しあらかじめデータ化された地形やGPS情報に基づいて目的地に誤差15m以内で到達する
超低空飛行のおかげでレーダー網にひっかからず敵陣の施設に行けることがメリット
そんな低空を亜音速だから迎撃もまにあわず対抗手段が少ないこと、さらに核弾頭搭載可能だ
176: レインボーファミリー(茸) [US] 2022/10/29(土) 10:27:44.82 ID:LQXyqU9L0
>>153
核もいけるのか
第三国人が核保有と妄想して抑止力になるかな
70: 大崎一番太郎(大阪府) [ZA] 2022/10/29(土) 09:38:52.79 ID:wxi/QBpZ0
旧型でも射程2000キロを日本海のどこからでも撃てるって凄い事だぞ
71: とぶっち(岐阜県) [US] 2022/10/29(土) 09:39:31.86 ID:t9EuJlqA0
いっそのことアメリカからヴァージニア級買えないかなあ
72: てん太くん(神奈川県) [TW] 2022/10/29(土) 09:39:56.72 ID:XmoOJqbE0
12式配備までのんびりできない状況
80: あかりちゃん(鹿児島県) [PL] 2022/10/29(土) 09:42:16.65 ID:6iDwjL2Z0
中国の台湾進攻が近いからだな
81: さんてつくん(愛媛県) [UA] 2022/10/29(土) 09:42:34.54 ID:dopuVNdv0
これ事実上の戦略ミサイル通常潜水艦だろ
84: サムー(ジパング) [US] 2022/10/29(土) 09:43:07.16 ID:SIZih6LX0
アメリカが東アジアから徐々に引き始めたなあ
85: ユメニくん(光) [US] 2022/10/29(土) 09:43:30.37 ID:4OlUg89i0
やっぱ次世代艦は原子炉搭載型だな
空母も潜水艦も
90: てっちゃん(やわらか銀行) [US] 2022/10/29(土) 09:44:21.16 ID:uN2KTUGI0
トマホーク搭載型潜水艦キタ、これで勝つる
92: リーモ(愛知県) [US] 2022/10/29(土) 09:45:22.02 ID:Z376Q53S0
原潜造ろうぜ
96: ヤマク君(兵庫県) [FR] 2022/10/29(土) 09:47:30.13 ID:fkboan8y0
既に日本製は完成しとるだろ?
射程も日本製だからどーとでもなるはずだ!
なぜ 今頃米国製を買うんだ???
何か? 核搭載型の調達なら文句は言わんが
103: さなえちゃん(福岡県) [IN] 2022/10/29(土) 09:49:08.79 ID:bGOgXJvI0
>>96
実装はまだだから繋ぎだぞ?
124: シャべる君(ジパング) [EU] 2022/10/29(土) 09:58:04.57 ID:R8WUyAVk0
>>96
国産があっても足りない時は貰えるのは大きいだろ
ウクライナでもそうだったろ
136: てん太くん(神奈川県) [TW] 2022/10/29(土) 10:03:31.98 ID:XmoOJqbE0
>>96
落ち着いて読めよ
166: めばえちゃん(奈良県) [US] 2022/10/29(土) 10:21:57.33 ID:F8BCoY9O0
>>96
即納可能!在庫豊富で追加注文OK!
まとめて買えばディスカウントします
こうでないと間に合わない
国産もいいこさけどそれはそれ
今すぐ即納してもらわんとならん
120: ストーリア星人(茸) [LT] 2022/10/29(土) 09:55:30.19 ID:4NJkk8QS0
ええやん
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667002570/
【おすすめサイト】
【最新記事】
【おすすめサイト】
人気ブログランキング
コメント一覧
台湾有事に間に合うんか?
>日本の仮想敵は近くにいるから原潜は必要ない
こういう事言う奴は日本の周辺海域がどれだけ広いかを理解していない
なんで実験艦新造するのかね、一番艦齢の古い奴改装して試験すりゃいいのに
検討するということは変更も有りえるということなんだが
提案型失敗の泉や前科者の辻元は すかさず文句を言う筈
おもしろくないのなら天下の審議拒否をやればいいのにww
>>3
枠外で潜水艦1隻増やせるんだからいいじゃん
沖縄の米軍F15が全機退役し、あとはF22の巡回だけになるってとこがミソだろな。たまたま間が空いた時が、chinaさんの出番になるねw。誘われてるねw。
ヴァージニア級と同じVLSなんですかね?もともとSLBMを1基1発搭載のをトマホーク用に1基7発搭載できるようにしたやつ。
後で改造すればトライデントを積めます、とかなるんだろうか。
せめてゲッタードラゴンで
やっぱり、AUKUS参加やな
トマホークは古いだの今さらどうだの言ってる人もいるようだけど、本スレでも書かれてるように巡航ミサイルとして未だに世界最高の兵器システムだし、今でもトップクラスの機密兵器扱いでアメリカの他にはイギリスにしか供与されていないほどなんだよね
オーストラリアが自国潜水艦の対地攻撃装備として欲しがったが、アメリカは技術情報漏洩の観点からこれに難色を示し、「トマホークは日本に対してなら提供する用意があるから、日本で建造した潜水艦を購入する形でなら」という話になった。知っての通りオーストラリアが自国での建造にこだわった故に話が流れちゃったわけだけど
トマホーク使いなら、艦名は『赤龍』だな
左派陣営からはさっそく専守防衛に反すると反対の声が。警察官に拳銃を持たせると過剰防衛になると言うのと同じ理屈。
ウクライナが最初押し込まれたのはロシア軍に対抗できる兵器がなかったから。西側から最新兵器が届くようになって初めて反転攻勢できるようになった。ウクライナのやっているのが専守防衛だよ。最新兵器がなければ国土は侵略者に蹂躙されてしまう。ブチャのようなジェノサイドが行われる。左派では日本を守れない。