RSS
 
スポンサーリンク
未分類

【日本学術会議】「学問の自由守れ」「拒否権なんて無い」約300人(※主催者発表)が官邸前でデモ(毎日新聞)

52
1: 新種のホケモン ★ 2020/10/03(土) 20:26:45.44 ID:CAP_USER

任命されなかった一人、岡田正則・早稲田大教授(行政法学)も駆け付けて「学術の世界を大きくゆがめてはならない。(任命拒否という)間違いを訂正してほしい」と訴えた。

3日は主催者発表で約300人が参加し、「学問の自由を守れ」「拒否権なんて無い」と書かれたプラカードを掲げた。


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:34:13.36 ID:mFoYuh24
>>1
>>拒否権なんて無い

何を勝手にほざいているんだ。任命権者なのだから、
任命するか否かは、有権者から任命権者に預託された権限の一つであろうが
121: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:43:22.64 ID:Sm5d2Tge
>>1
学問の自由となんの関係もなくて草
こんな簡単なこともわからない連中の言う学問とは推して知るべしだな
140: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:45:34.74 ID:dnSnbx6V
>>1
研究したきゃ勝手にやれよ。日本学術会議に在籍しなくても出来るだろ
168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:48:38.34 ID:NIHc0YoA
>>1
もう始まったwww
175: ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes 2020/10/03(土) 20:49:20.31 ID:ItU/p8Mh
>>168
そのうちアベガー言い始めるに1ウォン
(`・∀・´)
699: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:47:58.70 ID:O/az/rw6
>>1
国の金使わなければ自由にやれるんだから、自費で金出し合ってやれば良いのでは?
そら、国がスポンサーみたいな状態なんだから、明らかに変なのは切られるだろ。
今やるのは政府批判じゃなく、この機会に独立するための独立運動だろ。
759: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:54:27.87 ID:yu86GGSm
>>1
だって、任命責任とか問われるじゃん
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:27:28.56 ID:td7Lai5U

自由にやればいい
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:28:05.01 ID:AqcLelk4
学問の自由を制限なんてしてないような。
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:29:05.57 ID:EiqpbNYV
?任命権はありますよw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:29:56.73 ID:3vExYGwV
ルール守れよ

任命権あるんだから仕方なし
いやなら任命権剥奪してどうぞ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:30:14.34 ID:lNEXnJw2
学術会議なんて出ない方が学問は捗りそうだが
534: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:25:30.71 ID:yFSxCRpa
>>12
そうとも言い切れないかな・・・

ちゃんとHPで掲げている職務を遂行するならその分野にとってはすごい助かる働きになるよ
特に関係者のネットワークとか割と重要で、引きこもりがちな研究者同士を結び付けて
より相互に情報をやり取り取りできるようになるって大事よ

わりかしニッチな研究だと同業を見つけること自体困難だし
そういった情報を一元的に扱うってだけでも割と価値は高いよ

こいつらが理想通りの役割を遂行してるかは別だけど

557: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:28:11.75 ID:dD+PNYSK
>>534
具体的に
563: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:29:26.65 ID:gAPbiCNF
>>557
最後の行がオチではないかと

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:30:28.76 ID:hYJ23hHL
任命するのに介入するな?
何を言ってるのかわからない
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:31:21.44 ID:aLBO1o14
どういう自由が侵害されたのか具体的に言ってみろや
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:33:20.31 ID:7BIusMbZ
なにか自由の迫害があったのか??
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:33:29.40 ID:59lbEOsm
ここまでして既得権にしがみつくってみっともないよなあ
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:37:49.20 ID:gdQg6LlU
一気に膿を出せ
89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:39:53.46 ID:ilbG2oWZ
任命されなかったから学問の自由が制限されたとか意味不明だわ
駄々っ子かよ
164: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:48:04.90 ID:/AsZMsQl
拒否権がないなんて、どういう根拠で言ってるんだろう。。。。
177: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:49:24.56 ID:K9SKVKo2
>>164
30年ぐらい前の当時の答弁で「形式的に任命します」って言ったのが根拠らしい。
181: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:50:11.96 ID:Y2UbRkdt
>>164
恐らくだけど『推薦に基づき』って部分を恣意的に解釈して
推薦に基づくだから総理大臣に選考する資格なんて無いって言いたいじゃないかな
普通に日本語として考えたら推薦ってのは候補を選考者へ提示する事なのにね
204: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:52:43.96 ID:opxb7GKG
しっかりあぶりだされてやんの

知らないところで知らないうち って怖いよねwww

845: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 22:01:03.18 ID:gbyal1tX
「推薦」と言ってるのと「任命」と言ってるのを素直に解釈したら、任命しないケースもあると受け取れるけどな。
865: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 22:02:23.63 ID:l3rHA40V
>>845
反論が「前例がない」だそうだよ
何言ってんだこいつって真面目に思うわけで
889: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 22:04:39.35 ID:oUysxovh
拒否権ないのに任命権とはこれいかに
898: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 22:05:08.46 ID:uWEKdb2Y
拒否権無いなら政府が任命する必要ないじゃん、メクラ判を押せと言ってるのか
927: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 22:07:38.69 ID:RNErC2dS
ピントずれすぎやろ学問の自由に何の影響がでるんだ?
248: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:58:09.72 ID:pdlGGyim
学問の自由と絡めるのは流石に筋悪だと思う
302: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 21:04:08.85 ID:QPMQHJcq
学術会議の会員から外された

学問の自由ガー

論理の飛躍がヤバすぎる・・

236: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/10/03(土) 20:57:07.68 ID:eCvZhFcl
ほんと前例を覆すとこういうことになるっていい例か
このさきこういう場面をたくさん見るとおもうけど
既存のメディアに流されないでちゃんと自分で判断しないとね

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1601724405/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【パー券収入裏金疑惑】松野・西村・萩生田・高木氏更迭へ 世耕氏も交代検討 清和会
【ヤバすぎ速報】大谷翔平選手、ドジャースと契約!MLB史上最高額の10年約1015億円!!北米4大スポーツ史上最高額を大幅更新!!!
【マスコミ】沖縄タイムス「オスプレイ生産終了へ 米国、事故多発で調達伸びず」→専門家「生産予定数に達したからだぞ」
【お荷物】日本学術会議さん、クソ舐めたことを抜かす「政府案はのめない」
【サヨク悲報】劣勢のリベラルなぜ?元SEALDs「おかしいと主張してもいろいろ言われる」「立憲民主党ちゃんとしてくれ」

コメント一覧

  1. こういった組織が有用な場合もあると思うけど
    研究者のグループにポンと予算だして後はご勝手にというのは
    流石に時代錯誤も良いところだと思いますし
    その辺指摘する学者が中から出てこない時点で
    内情は察せてしまうと思いますね

    同じ予算で新しい仕組みの物作った方が良いんじゃないですかね

  2. 敵国に流したら売国ですよ。
    国益を損ねる事は許されない!

  3. 学術会議への国家予算が年間10億円だから1人当たり500万円
    そりゃ必死になるよ
    反日左翼って愛知トリエンナーレもそうだけど公金に集るのがデフォルトだよね
    朝鮮学校と一緒で自前のカネでやろうとする気は皆無だ

  4. 拒否権無いって学術会議ってのは省庁か何か?
    メンバー全員国家試験は受けたのか?

  5. 日本学術会議の会員でなければ学問の自由が侵害されているというのであれば、当の学術会議が日本にいる数多の学者から学問の自由を奪っていることになると思われるが…

  6. こいつらと同じく既得権益の塊りのマスゴミがウハウハして報道しそうで何よりだな。

  7. 税金使って反日するのを学問とは言わんわ。
    それにしても自分らがいかに傲慢な事をほざいているかもわからんほどアホな連中は
    学問の前にしつけからやり直してこい。

  8. 日本を蚕食する敵国便衣兵共、許されない。

  9. 任免しなかった説明を求めているけれど、同時にそれは推薦した理由を公表しないといけないと思う。
    勿論、任免された残りの人達も同様だし、全員の名前と実績も公表するべき。
    更には会議の内容と議事録も出して欲しい。
    個人的には、巷間云われているように、人文系の学者の比率が本当に多いのかは知りたい。

  10. 任命拒否の正当な理由をサヨクが作ってるという笑い話

  11. 戦前の軍隊と同じことやってるな
    統帥権干犯問題で内閣に口出しできないようにして民主主義の影響下から逃れた軍隊
    学問の自由を建前に内閣に口出しできないようにして民主主義の影響下から逃れる日本学術会議
    特別な行政組織を自称し国民の監視や影響を排除を試みる民主主義の敵だな

  12. そんな暇あったら学問して頭鍛えろ

  13. >主催者発表で約300人が参加し

    よくて100人くらいだろう

    >「学問の自由を守れ」「拒否権なんて無い」と書かれたプラカードを掲げた。

    いつもの選挙権の無い野党支持者の集まりだろう
    選挙権を持ってる日本国民ならデモなどせずに選挙で信を問えばいいだけだから

  14. 「学問の自由を守れ!」ってお前ら何か制限受けてるの?
    情報弱者を洗脳するような言葉を並べるのがパヨ人種の典型だ!

  15. 一介の学者がいきなり300人?も集めて、官邸前でデモが出来るわけがない。
    それはただの活動家。
    300人?の実態は、アベガーの人たちだろうけど。

  16. 潰せ 予算を切れ。学術界だと!

  17. 非民主的な学術会議を守れっていう民主的デモって意味がわからんくて笑うわ
    TOP OF BAKAなのかな?

  18. 前例がないのが嫌なら、前例がないことを探究していく研究なんぞできないだろうに。自分の能力の無さを自ら暴露してるんだし、学者そのものを辞めていただいた方が良いのでは。

  19. マスコミ労組がこの件に抗議してて、(察し)って感じだったわ。

    即テレビ出演して政権を脅迫するようなヤツに協力するってどう考えてもあたおかだと思うけどねえ

  20. 日本学術会議は公式に防衛研究の拒否を宣言してる。これは日本人の命を守るための研究をしたいという学者を排除するということ。どの口が学問の自由とか言えるのか!?

  21. 拒否権なんて無いってどんだけ傲慢な物言いか、わかってるのかしら

  22. 前会長まで出てきて、「中立の立場で独立を保ってきた組織だ」とか言い出してるが
    じゃ、なんで国の科学技術研究費の分配を勝手に決めてんだ
    3兆6千億円の税金を好きにできる組織が、政府の管理下にないとかありえないだろう

  23. 国家権力にぶら下がって年金もらう組織のくせにw

  24. 学術会議が如何に腐った利権集団だということかな。
    まるごと解体でいいよ。

  25. >東大教授
    学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。

  26. 主催者発表の時点で300人って
    実際は何十人なんだよ

  27. 任命されなかったやつが文句を言うのは分かる。何しろ国からこいつは信用できないと言われた訳だしさ。
    だからこそ騒がなければ恥も掻かずに済んだのに(笑)。
    ある教授いわく学者の全人代の代表者が恥を掻いても大多数の研究者は何の不利益もない。

  28. 学術会議って、戦前の軍隊のよう。そもそも、教員なのに
    デモしていいのか。国から貰った給料を返しなさい。

  29. 学術会議員など必要ない、肩書だけのぼんくら野郎ども。国費を貢ぐだけの働きもしてない。自費で賄え、その上で国家国民の為に命を賭してみろ、不要な組織は解体するべし

  30. 「前例がない」なんて言ってるけど安倍政権のもとで拒否した(そして欠員した)前例があるじゃん

  31. こいつ等アキバの加藤にダンプでやらしちゃえばいいのに

  32. 裁判起こせばいいよ
    法学者が3人いて、その内に憲法、行政法もいるのだから本人訴訟でも余裕でしょ
    むしろ裁判を起こさずにデモをしているあたり勝ち目がないことを分かっているのでは

  33. 傍若無人とはこの事だな。お前らに拒否権は無いとか、映画や漫画に出てくる悪役のセリフそのもの。こんな奴らが学者を名乗るとか何の冗談だよ。

  34. 日本の学術会議は中国のスパイ並びに軍事技術者養成所では無い。

  35. 日本学術会議に入れないことが「学問の自由の侵害」だというなら、
    密室の会議で決定された105名の推薦リストに入れて貰えなかった全国の大多数の学者研究者は自由を侵害されていることになり、
    学問の自由を侵害してる弾圧者は日本学術会議そのものだという事になる訳だが。

  36. 推薦があったら絶対採用なんて、それこそ利権化してるじゃない

  37. どうせ集まったのは、いつものジジババなんだろ

  38. だったら、自分の金でやれ。

  39. 学術界に政府の介入許すな!と言いながら政府に任命して貰うて(笑)

  40. 中国の「千人計画」に加担していると、既にバレているのに擁護する輩はお察しというところですか?

  41. 学術会議なんてほとんどの学者には縁も無い組織で、この件に反発してる学者も一部しかいないはず
    政府は圧力に屈せず頑張れー

  42. 日本学術会議の年間予算10億円は氷山の一角で、莫大な科研費を差配する権限がある

    模様www この記事を書いてる毎日さん、かつてSNSで”大阪なおみが米国籍を選択

    するとき内閣は倒れる、どうする諸君!”とか書き込んだ記者いたねwww

  43. 自由を完全に保証されてるのに自分の思い通りにならないと「自由」という言葉を弄ぶ 本当に見下げ果てた人たち

  44. 今回の件に反対してる連中
    ・朝日新聞
    ・毎日新聞
    ・琉球新報
    ・立憲民主党
    ・日本共産党
    ・名古屋 大村知事
    ・ハッピー米山
    ・菅野完

  45. 拒否されたら学門の自由が侵されるのか?
    自由に学問する権利を与えられているじゃないか。
    そうやって大騒ぎするからみんな調べているぞ。はずされた奴がどんな人間なのか。
    今までどんなことをやってきたのか。
    ところでデモっているのは全員学者なのかね。どっかの運動員ばかりじゃないのかね。

  46. 我が国も合衆国と同様

    学術会議のなかから、中共の「千人計画」に参画・関与している者を徹底的に洗い出すべし。

  47. どう贔屓目にみても、特殊なヤツやな。
    これは税金を出すのを辞めていいな。
    そして、任命権だなんだ基準さえ分からない団体でしかない。
    特殊な貴族様になってるなこの人たち。
    とりあえず、もう一度、税金なしで自費でやっでらいましょうね。それこそ自由のためですから。

  48. 「前例が無い」
    自分の研究で想定外の実験結果が出たときも、こういうセリフで押しつぶしてしまうんだろうか。

  49. 100数名の推薦から、6名拒否っただけでこの有様。
    よっぽどおいしいのかね?既得権。

  50. 立憲の言いがかりみたいなもの。つまり、
    日本国民の敵ということだ。

  51. 国からお金貰わないと研究しませんってこと? それ大学としても職務怠慢で切られるんじゃないのかね?

  52. 雑な仕事だなー。主催者発表はフェイクニュースの温床なんだから、ちゃんと数えればいい。300なんて簡単に数えられるだろ。30人かもしれないけど。全体写真映さないし毎日新聞は反日、捏造、変態の業からいつ抜け出すのやら。

タイトルとURLをコピーしました