1: めろんちゃん(栃木県) [JP] 2020/10/02(金) 15:27:38.78 ID:YQFBkbPv0● BE:886559449-PLT(22000)
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権
略
略
任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判が出ている。
![]()

日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権:朝日新聞デジタル
1日付で菅義偉首相に任命された日本学術会議の新しい会員について、同会議が推薦した候補者6人が含まれていないことが、会議関係者への取材で分かった。会員の任命は首相が行うが、同会議が推薦した候補者が任命…
↓
>任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判
何処が介入なんだ????
任命されなかったということで、学問の自由は保障されておりますし、何ら問題はありません。
学問、自由にお続け下さい。
政府の総合的な判断です。https://t.co/vgFDZRvRCa
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) October 2, 2020
スポンサーリンク
8: カーくん(沖縄県) [US] 2020/10/02(金) 15:30:39.97 ID:e0pSCAkg0
>>1
Wikiより
Wikiより
内閣総理大臣が所轄し、その経費は国の予算で負担されるが、
活動は政府から独立して行われる(日本学術会議法 第1条・第3条[2])。
364: 黄色いゾウ(大阪府) [DE] 2020/10/02(金) 19:56:00.68 ID:D9pq1/Pz0
>>1
学問なら政府の機関に任命されなくても出来るだろ
学問なら政府の機関に任命されなくても出来るだろ
29: ヤキベータ(東京都) [IT] 2020/10/02(金) 15:34:45.48 ID:i9J3zIYK0
ま、学問の自由は全く侵害してないわな
42: みんくる(栃木県) [ニダ] 2020/10/02(金) 15:39:20.77 ID:k5B0XoI20
学問の自由云々は長尾のいうとおりこの文脈では明らかに筋違い
これをいっておけば相手は黙るみたいなおきまりのフレーズを使っただけなんだろうが頭が非常に弱そうに見える
これをいっておけば相手は黙るみたいなおきまりのフレーズを使っただけなんだろうが頭が非常に弱そうに見える
72: ライオンちゃん(富山県) [CN] 2020/10/02(金) 15:46:32.61 ID:lMYSGrBw0
途中で送信してしまった
いままで推薦されたからって何の精査もされず任命されてたのが問題だよな
推薦されたからと言ってなんの根拠もないのに桜を見る会に呼ぶのはおかしいと大批判してた人たちなら
同じ構図だというのを理解しないとな
選ぶのは学者である我々で、学者じゃない人には選ぶ能力がないなんていう見下し論は
権威主義でもありヘイトでもあると思うんだが。 危険な思想だよな。
74: ヒーヒーおばあちゃん(青ヶ島村) [US] 2020/10/02(金) 15:47:23.42 ID:KRot2IlA0
例えばさ、大臣がなんかやらかすと野党さんはすぐ『任命責任ガー』って言うじゃん?
責任があるってことは当然選ぶ権利もあるわけで。
そしたら任命しなくても問題ないっしょ。
就職試験で落ちていちいちどこが悪かったか説明させる?
同じだよね。
責任があるってことは当然選ぶ権利もあるわけで。
そしたら任命しなくても問題ないっしょ。
就職試験で落ちていちいちどこが悪かったか説明させる?
同じだよね。
120: 元気マン(コロン諸島) [NO] 2020/10/02(金) 16:01:34.14 ID:oWhxNjLMO
>>74
そうだよ
任命権って選択権があるんだから、これまでは慣例で推薦結果が尊重されてたとしても、選択権が留保されている以上、それを現実に行使されても文句はいえないだろ。
そうだよ
任命権って選択権があるんだから、これまでは慣例で推薦結果が尊重されてたとしても、選択権が留保されている以上、それを現実に行使されても文句はいえないだろ。
だいたい、教授さんたちは助教授から誰を教授に昇格させるか、昇格基準や基準該当性なんかを明確に公表してるのかしら?国立大ならなおさら(笑)
98: かえ☆たい(埼玉県) [US] 2020/10/02(金) 15:53:18.00 ID:Udi5cb+I0
任命されなかった事で学問に励む時間が増えて良かったじゃないか
110: 北海道米キャラクター(庭) [US] 2020/10/02(金) 15:57:47.58 ID:WxG4s9tf0
これに選ばれなかったら何か学問が制約されるのか?
114: こんせんくん(茸) [ニダ] 2020/10/02(金) 15:59:30.58 ID:JeCTFM1r0
>>110
なにも制約なんてされない
なにも制約なんてされない
119: エイブルダー(ジパング) [US] 2020/10/02(金) 16:01:31.26 ID:tjI9SltU0
いつも政府の前例踏襲主義を批判してる人達が
今度は前例踏襲してないと激怒してるっていうw
今度は前例踏襲してないと激怒してるっていうw
122: タマちゃん(京都府) [CN] 2020/10/02(金) 16:04:00.36 ID:VmrjcZVF0
>>119
自分たちの既得権益は良い既得権益w
自分たちの既得権益は良い既得権益w
スポンサーリンク
137: チューちゃん(埼玉県) [ニダ] 2020/10/02(金) 16:07:13.64 ID:OTpkS6eG0
日本学術会議の存在意義が問われる
210: トドック(庭) [US] 2020/10/02(金) 16:36:23.79 ID:RyvSaZkT0
行政に関わるんだから国民の代表である政府の方針と合わなければ排除されて当然だ
217: ななちゃん(北海道) [US] 2020/10/02(金) 16:40:47.08 ID:a97mtO6z0
そもそもなんで会員制クラブじみた選出に改変しちまったんだ。
233: ハナコアラ(新潟・東北) [TH] 2020/10/02(金) 16:48:40.42 ID:HNdRmu9X0
学問の自由とどんな関係があるか説明してほしいな。
278: ウッドくん(愛媛県) [ニダ] 2020/10/02(金) 17:26:20.97 ID:ogjzKvQs0
任命権者は内閣総理大臣だろ?こいつら何をはき違えてんだろ
めくら判押さなかったら権利の侵害とか、おかしいんか
めくら判押さなかったら権利の侵害とか、おかしいんか
279: あかでんジャー(静岡県) [US] 2020/10/02(金) 17:27:21.76 ID:RtKoi2sQ0
言論弾圧ガーに似たものを感じる
330: あんらくん(滋賀県) [HU] 2020/10/02(金) 18:34:17.72 ID:2qq5rm/W0
自由に研究したらええやん(´・ω・`)任命されんでも
332: ウッドくん(滋賀県) [US] 2020/10/02(金) 18:34:55.92 ID:rDsSYMYb0
学問の自由は誰も侵害してないしね
350: 大崎一番太郎(兵庫県) [US] 2020/10/02(金) 19:11:52.95 ID:HUOVPsv30
ほんとなんちゃらの自由の侵害とか馬鹿の一つ覚えのようにいうやついるよねwww
351: ピアッキー(神奈川県) [US] 2020/10/02(金) 19:14:38.71 ID:SUrqF6uz0
誰も今回の件で学問に触れてないのにね
好きに学べばいい
単に国の権威じゃなくなるだけ
好きに学べばいい
単に国の権威じゃなくなるだけ
390: つくもたん(茨城県) [IE] 2020/10/02(金) 20:51:27.39 ID:fZXEcV9D0
ほんとこれwww
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601620058/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
サヨクがどれだけ特権意識持ってるかよくわかるわ
学問やめろとも研究するなとも言ってませんよ、学者さんw
だから、学術会議に任命されとらん数十万人もの学者は学問の自由を侵害されてんのか?
って話
長尾議員の言うように、自由にやったらよろし
全て任命しなきゃいけないのなら初めから必要のない任命権、税金の無駄遣い
こんなことですら出来ないのなら、憲法改正なんて、どれだけ無理ゲーなのだか。
日本にポルポトが居たらお前ら全員ショケイだろ
拗ねる拗ねる。任命拒否されて赤っ恥掻いちゃったもんな。
金もらわんと学問なんて出来ないんだろ
学問の自由ガーと言いながら安保反対、自民反対派しか推薦されない不思議
色々キナ臭いネタが出てきたらあれだけTwitterのトレンドに上がってたのがピタリとなくなりましたなぁ
国民国家のために働く人だけ任命すればいいよ
日本の防衛技には関わるなとか研究者たちの学問の自由を奪ってるだろお前らは
>>「学問の自由への乱暴な介入」?
任命しなかっただけで、学問を制限しているのではない!
頭おかしいんじゃない!
なにが学問の自由だ。
安保反対に介入発言する6人。ブサヨ学者そのまんまで税金貪るのは許されない。
学者が政治に影響する発言許されるなら「学術会議」などイラナイ。
選出された自称学者は6人全員左翼思想の反政府主義者
学者として民主政治を論じるならば右派と左派で3:3にしろ、そして建設的な議論を行いその結果や経過を内閣へ報告しろ
例えば日本学術会議は軍事研究及び軍事に転用される恐れがある研究を否定しています
それを拒否する声明を出しています
それは学問の自由には反しないのですか?
何も武器を開発しろといった話ではなくいかにして防衛するかという観点の学問は有意義のはずです
ちなみに日本に対しては軍事研究反対を唱えるくせに中国の軍事研究には協力してる輩もいますからね
そういうとこだぞ学術会議のダメなところは
日本学術会議の会員が中国の千人会議に情報流してたんだよな。まぁ炙り出しはこれからで情報流出を止める為に任命拒否したって事やな。極めて妥当だな。
構造としては愛知トリエンナーレだな。
あの時も、補助金に群がる芸術ゴロが税金を蝕んでいたが
今回のこれは、学術会議という税金の無駄使いそのものの機関に、群がるサヨク学者達が、地位と名誉と権威と金欲しさに騒いでいる。
パヨクのお得意フレーズ
学問の自由、表現の自由、信教の自由
これを笠にやりたい放題。
ちょっとでも気に入らないと侵害されたと騒ぐ。
どっか行けよ。
そもそも、生粋の学者は、会議嫌いだろ・・・。研究時間とられるから・・・。
任命権現についての議論で留めておけばいいものを、調子こいて学問の自由ガーとか無理筋まで攻めようとするからボロが出る
モリカケや特定秘密保護法の頃から何も進歩してないなこの界隈は
菅総理は研究や学問の禁止など一切していませんよ。研究したい事や究めたい学問が有るのならばお好きなだけ研究なさっては如何でしょうか?ご自分が任命されなかったからと言って下らない因縁を付けるとみっともないですよ。
長尾たかしさん、すごいです。さっそく、NHKが批判したけど、
マスゴミに尻込みする事なく、自民は粛々やって欲しいです。
芸大の一件思い出したわ
同じ面子や仲間内で受賞者回してるやつ
次はA先生の大学の後輩でB先生のはずなのに、任命から外すとは何ごとか、俺らの仲良し人事に口出すな!って事なのね
学者としての見地から政治に口を出すという設立の主旨から考えればそもそも税金で運営されてる時点でもうダメダメじゃない?
完全に独立した学者集団として、自分たちの学者としての実績や権威を拠り所に発言力を高めていけばいいじゃない
それでは210人に任命されない多くの学者は学問の自由を奪われるのか
別に会議員じゃなくても学問はできるし、邪魔もされないんだから
「学問の自由」は関係ないよね?
要するに会議員の肩書と国から出る研究費が既得権益になってて
それを一部の学者でだけ独占して回してたんだろ
正直に「カネと肩書が欲しいよう」と泣き叫べばいい
>任命されなかった学者からは「学問の自由への乱暴な介入だ」と批判が出ている。
こんな破綻した理論で抗義しちゃうような知的水準で学者を名乗ってもいいんだから学問への自由は保証されてるってわかるわ
政府の総合的な判断です。74%もの内閣支持率
を誇る相手に、立ち向かうとは。そこがパヨクた
る所以ですが。あまりにも哀れですね。
え?選ばれないと学問できないの?
何?こいつら普段学んでないの?
国会前でデモしてるだけなの?
これみんな思ったよな
むしろ選ばれたほうが拘束時間増えて学問に費やす時間が減るまである
そもそも金を出すことだって介入だろ。都合よく使い分けるんじゃーねーよ。自由を謳いたきゃ自分の足で立てや。