1: バリニーズ(愛媛県) [UA] 2023/01/01(日) 02:45:51.04 ID:kUuA1y1a0● BE:135853815-PLT(13000)
九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し
九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した。共同通信社に対し「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った。
2: バリニーズ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 02:50:56.65 ID:Yndzfbf20
九州太陽光組「電気買い取れ!!」
6: ギコ(兵庫県) [IL] 2023/01/01(日) 02:53:22.48 ID:CqyYrY7R0
>>2
原発止めないと買い取ってもらえないの?
原発止めないと買い取ってもらえないの?
【おすすめサイト】
39: 現場猫(光) [JP] 2023/01/01(日) 05:08:03.80 ID:ASPEJySs0
>>2
最大出力が同じ分の火力発電が必要なんだよ
最大出力が同じ分の火力発電が必要なんだよ
4: セルカークレックス(兵庫県) [JP] 2023/01/01(日) 02:52:22.65 ID:KlrcUxTw0
関電だけ記事内に書かれてないけど大丈夫かのう
5: スペインオオヤマネコ(岐阜県) [BR] 2023/01/01(日) 02:52:46.81 ID:Lkmv5ogO0
さっさと全国の原発全面運転再開しろよ真面目なハナシ・・・
12: ラガマフィン(光) [US] 2023/01/01(日) 03:03:49.65 ID:dhieofe80
九電がんばれー!by福岡民
15: ジャングルキャット(東京都) [US] 2023/01/01(日) 03:15:26.11 ID:6fhcSXbx0
関電も原発比率がかなり高いから、関電、九電は値上げ回避って感じかな
23: アメリカンボブテイル(茸) [TW] 2023/01/01(日) 03:30:22.22 ID:2+QwVuaW0
九州は給料さえ平均まで上がったら最強
36: ぬこ(長崎県) [US] 2023/01/01(日) 04:52:28.39 ID:6esvfXle0
九州と関西は今でも安かったな。こないだNHKの一覧表で見た。
九州庶民も助かるけど、九州の工場立地には安定した安い電力で追い風になるね。
九州庶民も助かるけど、九州の工場立地には安定した安い電力で追い風になるね。
37: アムールヤマネコ(福岡県) [US] 2023/01/01(日) 04:57:13.76 ID:lRKBE71A0
やるじゃん!
38: ラ・パーマ(東京都) [NZ] 2023/01/01(日) 05:07:55.09 ID:D05ENDXQ0
東日本はアホよなあ
動かしてようが止めてようが安全性には変わりがないのに
動かしつつ安全対策and新型炉建設しろよ
動かしてようが止めてようが安全性には変わりがないのに
動かしつつ安全対策and新型炉建設しろよ
42: デボンレックス(佐賀県) [DE] 2023/01/01(日) 05:21:50.88 ID:DNLxam740
玄海原発ありがとう
44: メインクーン(大阪府) [US] 2023/01/01(日) 06:01:41.58 ID:i946AKB50
太陽光発電は夜発電しないので
夜は結局原発が必要。
夜は結局原発が必要。
そうなると、昼に出力を落とすのは面倒くさい。
よって、太陽光発電はいらないということになる。
106: コドコド(東京都) [ニダ] 2023/01/01(日) 07:56:21.47 ID:ahz8aPqD0
>>44
対応するために揚水発電用ダムが必要になるんだっけ
【おすすめサイト】
【おすすめサイト】対応するために揚水発電用ダムが必要になるんだっけ
52: ジャガー(鹿児島県) [US] 2023/01/01(日) 06:30:38.06 ID:HTsQ7GmA0
反対してる奴は電気使うな!
偽善者が
偽善者が
56: スミロドン(ジパング) [JP] 2023/01/01(日) 06:37:27.96 ID:WNR99pvS0
柏崎は動かしても地元の電気になるわけじゃないしな
なかなか機運も高まんないだろ
なかなか機運も高まんないだろ
58: ラグドール(宮城県) [CN] 2023/01/01(日) 06:38:54.55 ID:rpYNmbGy0
反原発の人は4倍くらい払って賄ってほしいけど,何もやらないんだろうな
59: メインクーン(大阪府) [US] 2023/01/01(日) 06:41:22.70 ID:i946AKB50
これに太陽光発電の再エネ賦課金を
廃止すれば、電気代はもっと安くなるのだが。
廃止すれば、電気代はもっと安くなるのだが。
60: キジ白(北海道) [US] 2023/01/01(日) 06:43:46.58 ID:OG12B4Yc0
泊を動かすにはどうすればいいですか…(死んだ目)
61: ピューマ(光) [ES] 2023/01/01(日) 06:44:56.65 ID:kwtFZdLu0
困ってるなら使えよ
臨機応変にやれ
臨機応変にやれ
63: ジャングルキャット(東京都) [NL] 2023/01/01(日) 06:46:03.42 ID:sEw/6psm0
やるじゃん
65: ラグドール(鹿児島県) [ニダ] 2023/01/01(日) 06:52:33.31 ID:biFEffEP0
だからtsmcは熊本を選んだ
電気代やすいし安定してる
電気代やすいし安定してる
89: マンチカン(宮崎県) [GB] 2023/01/01(日) 07:33:28.03 ID:5mrYcExh0
やったぜ。
91: バーミーズ(東京都) [US] 2023/01/01(日) 07:37:31.36 ID:WTesDViI0
結局原発が正解
104: キジ白(北海道) [JP] 2023/01/01(日) 07:53:41.07 ID:YJqzQeEL0
泊発電所は堤防が低いとかで仮差し止めされちゃったんだよな
126: スペインオオヤマネコ(ジパング) [ヌコ] 2023/01/01(日) 08:13:24.61 ID:9QiroF6e0
ええなぁ。
134: メインクーン(宮城県) [ニダ] 2023/01/01(日) 08:28:34.66 ID:MdB9xTOL0
稼働させるなとは言わないが、延命的に単に年数だけ延ばしてる状態で使うなって感じだわw
それなら新基準や新しい耐震などの技術を取り入れた物を新設して稼働させろって。
東西で電力不足の問題もあるならば。
例えば境界線付近に新設して、東西の両者に供給できる状態で新設したりさ。
それなら新基準や新しい耐震などの技術を取り入れた物を新設して稼働させろって。
東西で電力不足の問題もあるならば。
例えば境界線付近に新設して、東西の両者に供給できる状態で新設したりさ。
139: ジャガー(茨城県) [TR] 2023/01/01(日) 08:37:13.89 ID:j7kxnMl80
>>134
原発のタービン&発電機は周波数毎に回転数が違うとどこかで読んだ
西日本60Hzでは1800回転/分
東日本50Hzでは1500回転/分
なので東西両用は不可能で火力も同様
パワエレで吸収するのも大変
原発のタービン&発電機は周波数毎に回転数が違うとどこかで読んだ
西日本60Hzでは1800回転/分
東日本50Hzでは1500回転/分
なので東西両用は不可能で火力も同様
パワエレで吸収するのも大変
148: サーバル(茸) [US] 2023/01/01(日) 08:44:48.60 ID:KguDXmYb0
ほんとマジ敵
電気使うなよ
原発稼働反対派
電気使うなよ
原発稼働反対派
169: バーミーズ(愛知県) [US] 2023/01/01(日) 09:44:23.43 ID:GzlIplCw0
中電も早くしろ、製造業まみれやのに電気代高くすんな
170: アムールヤマネコ(福岡県) [GB] 2023/01/01(日) 09:47:03.01 ID:VcaHo9HY0
熊本に半導体工場作るのは電気も要因としてあんのかな
172: ピューマ(大阪府) [US] 2023/01/01(日) 09:49:19.59 ID:KTQGxuMD0
>>170
熊本は自然災害少ないから是非企業は熊本に来て~
からの熊本大地震
熊本は自然災害少ないから是非企業は熊本に来て~
からの熊本大地震
171: オシキャット(ジパング) [US] 2023/01/01(日) 09:48:27.63 ID:+xH2e8Ut0
電気だけじゃないからな値上げ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672508751/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
電力会社は、太陽光発電由来の電気の買取りを止めてはどうだろう?
反原発だけ値上げしろ
先抑えとくと、これ電力会社責めても仕方ないからな。
電力会社は原発稼働したいと思ってる。
原発の稼働を許さないのは国の原子力規制委員会。
文句を言うならそっちにしろ。
原子力規制委員会はかなりメンバーが入れ替わった
後は「反原発」の国会議員を国会から退場させること
議員に対して再稼働を強く陳情していくこと
原発再稼働を国民の意思として働きかけていけば、必ず電気料金は下がる
>そうなると、昼に出力を落とすのは面倒くさい。
原発はベースロード電源といって一年365日毎日24時間常時使っている分を賄うものだから出力は一定だよ