1: ベクトル空間 ★ 2022/05/10(火) 21:42:57.19 ID:R4xz34fy9
https://jp.reuters.com/article/idJP2022051001001365
(全文はリンク先を見てください)
(全文はリンク先を見てください)
国民民主党の玉木雄一郎代表は10日の記者会見で、日銀を「政府の子会社」とした自民党の安倍晋三元首相の発言について「政府と中央銀行を一体として見ていくことがおかしいとは思わない」と述べた。日銀が国債を政府から直接引き受けることはできないとして「にわかに中央銀行の独立性が害されるとは思わない」と指摘した。
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:46:19.64 ID:GDXpaFbQ0
>>1
立憲がバカなこと言っている一方で。この玉木はまともだな。
ついでに日銀委員の次の同意人事には反対してくれ。
立憲がバカなこと言っている一方で。この玉木はまともだな。
ついでに日銀委員の次の同意人事には反対してくれ。
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:44:48.38 ID:6oXdVjAW0
盛り上がってきたー
1002: 【参考】 2022//

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:47:59.97 ID:ZpiwV8Nk0
別におかしくないわな
日銀は利益を留保できないので、余った分が全部国庫に入るしな
元々国の一部みたいなもんだ
日銀は利益を留保できないので、余った分が全部国庫に入るしな
元々国の一部みたいなもんだ
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:48:11.72 ID:W5m8iOc/0
たしかにおかしくない
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:49:22.99 ID:FtGJfQUT0
あー、立民のアホさに絶望してたが、玉木のこの発言でかなり救われた。
もう野党は国民民主だけでいいや。
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:54:41.32 ID:e8revQNJ0
実体がそうであるのに
これを否定する人いるんだろか
これを否定する人いるんだろか
46: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:56:55.44 ID:SAkUQVDu0
国会で追及するとか言ってた立憲の立場ないやんwww
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:57:55.87 ID:LMroEqsg0
>>46
立憲がアホ緊縮派なだけだしな
立憲がアホ緊縮派なだけだしな
56: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:58:19.86 ID:IjTNgvVR0
緊縮派をどんどん炙り出そう
参院選前に大論争すればいい
参院選前に大論争すればいい
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 21:59:07.57 ID:/IVzCn030
国債を発行して、日銀が紙幣発行しないと経済なんか良くなってかないんだよ
バランスをとりながら上手くやれ
今は国債発行するべき時
66: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:01:55.16 ID:HT9PQmm00
玉木はこの辺は得意だしうまい
おかしな合流考えずにやればもう少し安定するよ
おかしな合流考えずにやればもう少し安定するよ
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:11:35.08 ID:fatKOBQD0
今んとこ国民民主が一番何したいのかわからんわ
自民か維新に擦り寄るだけなら全く価値ないよね
自民か維新に擦り寄るだけなら全く価値ないよね
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:13:44.60 ID:GDXpaFbQ0
>>82
正しいことに正しいと言うことのは当然でしょ。
それを擦り寄るだのという方が党派性に囚われててまともな判断ができていないんだ。
【おすすめサイト】
正しいことに正しいと言うことのは当然でしょ。
それを擦り寄るだのという方が党派性に囚われててまともな判断ができていないんだ。
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:14:54.27 ID:2MyPi0Ng0
消費増税2回もやって成長の種を潰した安倍は許せないが、こればかりは事実。
事実なのでだれが言おうと否定できない
事実なのでだれが言おうと否定できない
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:15:27.83 ID:MKkdxtj40
玉木 まともな野党として機能してくれよな
96: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:16:17.50 ID:9SQNXtk/0
政府と中央銀行を一体として見ていくことがおかしいとは思わないと言う講師招いて
立憲の一部の議員とか勉強会してたはずでは
左派こそ金融緩和の重要性を言わなくてはいけないって
立憲の一部の議員とか勉強会してたはずでは
左派こそ金融緩和の重要性を言わなくてはいけないって
安倍政権の経済政策がリベラルで一番優しいと講習してたよ
100: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:19:20.86 ID:2AXMpoxr0
野党でまともな例外の奴が出るとはなぁ。まぁ当選して政治家になってるのが目的の奴と政治に関わりたい奴とじゃ意識が違うか
106: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:22:56.17 ID:pGqTgj3i0
そらそうよ
ごく普通の考え
ごく普通の考え
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:25:53.62 ID:zbl+6pRh0
法律的には違うけど比喩的表現としては正しい、これを理解できない奴はセンスがない
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:32:49.52 ID:xmwAy1yk0
左傾化著しい立民よりは国民かな
126: 名無し募集中。。。 2022/05/10(火) 22:33:13.54 ID:HwMzTxHV0
玉木はほんと最近まともなんだよなあ
立憲と別れて正解
ダメなことはダメって言うし
立憲と別れて正解
ダメなことはダメって言うし
144: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:43:58.45 ID:+H2G6KBB0
与野党問わず政治家も一部の経済学者も
積極財政派はみんなこの同じ認識なんだよな
イデオロギー関係なくここは一致してる
積極財政派はみんなこの同じ認識なんだよな
イデオロギー関係なくここは一致してる
146: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:45:24.08 ID:xTMNC41O0
乗ってけ乗ってけ
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:53:49.02 ID:2MyPi0Ng0
国民民主入れたけど、緊縮派の前原氏がなあ。。
なんで国民民主にいるんだろう? 維新に移った方が自然じゃないの?
なんで国民民主にいるんだろう? 維新に移った方が自然じゃないの?
160: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:55:51.02 ID:VmSD1GKu0
>>158
中で違う人がいるとなんか信じられないよな
自民みたいに派閥があって冷遇されてればまだわかるけどこんな小さいと声挙げれるし
中で違う人がいるとなんか信じられないよな
自民みたいに派閥があって冷遇されてればまだわかるけどこんな小さいと声挙げれるし
167: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:59:46.00 ID:2MyPi0Ng0
>>160
そうなのよ。
実際維新と交互推薦するとかあったでしょう
はくしになったけど。都ファと組むとか言ったり、
自分の中ではだんだん不安要素が大きくなってるのよね。。
消費税に対しても撤廃とはいかず減税止まりだし
トリガーの確約もないのに予算賛成しちゃったり。
そうなのよ。
実際維新と交互推薦するとかあったでしょう
はくしになったけど。都ファと組むとか言ったり、
自分の中ではだんだん不安要素が大きくなってるのよね。。
消費税に対しても撤廃とはいかず減税止まりだし
トリガーの確約もないのに予算賛成しちゃったり。
163: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 22:57:08.32 ID:pFYOmd+Y0
まぁ子会社というより、政府は日銀の単一株主か銀行券の担保保証人みたいなもんだしな。
一体視は歴史的に貨幣は支配者が作っていたんだから、必然そう見える。
一体視は歴史的に貨幣は支配者が作っていたんだから、必然そう見える。
172: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 23:03:42.80 ID:G6HLSehM0
まぁ
建て前では別ってだけの話し
建て前では別ってだけの話し
あくまで建て前。
183: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 23:10:51.13 ID:xACmASDS0
玉木正論!
198: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/10(火) 23:28:09.33 ID:xACmASDS0
玉木も積極財政をうったえてきてたからこうなるわな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652186577/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
ヤンキーがたまに良い事すると褒められるやつ
玉木は信用しない
モリカケの総括と安倍への謝罪がない限り、信用に値しない。
ここの管理人は何があろうと自民派っぽいけど今回は民民に入れるかなあ
白紙票の代わりとして国民民主に投票するわ。
自民は岸田を降ろさないといけないし
維新も橋下とかが発言しない限り議席増やすだろうし
他は論外だし
公明が自民と決別して双方30議席くらい落とすと万々歳。
玉木は己の利権のためなら平気で国民を欺くクソ野郎だからなぁ
過去やってきた事が解消されないと信用できんわ
まあ今までやってきた事が事だけに、素直には信用できんな。普通なら議員辞職レベルだよ。現職の総理大臣はおろか民間人にまで濡れ衣を着せようとしたんだから。
玉木はまともなんじゃないよ
あいつは媚び売るやり方で立場維持してる人間だから生き残るために媚び売る相手を変えるだけ
地元でもじじばば相手に媚び売って祭り上げられてるんだから
今は経済最優先かな
ウクライナ方面は米国追従政策で良いし、日本が世界の足を引っ張るのは良くない
安倍さんは子会社のような物と例えただけで法律を変えて子会社化するとは言っていない
自民党維新は今回は下手打ち過ぎなんで民民だな
経済に関しては玉木代表はまとも
前原とか邪魔なのがいるが、維新のムネオや自民党の林よりはマシ
「日銀は政府の子会社」ということは、政府の収支は「政府と日銀の連結」で計算されるということになる。
日銀が国債を買えば、日銀の当座預金に民間銀行への債務が生じる。
その債務はつまり連結政府の債務ということになる。
安倍さんも玉木さんもこのことを認識の上で発言しているのなら、正しい発言だと思う。
下の記事の立憲と違い過ぎて草
こういうまともな発言を続ければ票が伸びる。
岸田は嫌だが、維新が増え過ぎると将来が怖い。
立憲共産は論外。
国民民主が立憲と対立してくれれば迷わず投票できるのだけれど、立憲と候補者調整で協力する地域があるのが不安要素。
問題は、それでも国民民主の支持率が芳しくないことよな
有権者が自民党を見限らせるには、もっともっと頑張ってもらわないと
国民民主を盲信するは危険だよ。
維新との合意を白紙撤回した件は信用問題としてかなりヤバい。
党で支持するんじゃなくて、自身の選挙地区で同意できる政策を打ち出している人に入れるべき。
誰も妄信なんてしてないのに妄信とか…いつものパターンで飽きた
ちゃんと野党してる、それだけで価値がある。立憲支持者はよく考えろ。
>自民か維新に擦り寄るだけなら全く価値ないよね
反対脳でなければ野党でない、みたいなこういう奴が、
アレやコレやらに投票しちゃうんだろうなぁ
国民の信頼を得るには時間がかかる。失うのは簡単だけどね。今は少数で何が出来る?と相手にされなくても正論を吐き続ければいずれ主張は浸透する。選挙2回で変化が出てくるさ。その頃には立民は消える。
立憲の足をぐいぐい引っ張って全体として無能どころが愚昧な党
としての評価を確立していく幹事長を誰も止めないのか
今の与野党で一番マシかな。
こいつ耳触りの良い事ばかり言って公約をまるで果たせなかった元民主党ですよ?
その後も10年ずっと日本の足を引っ張ることばかりしてきたのにちょっと甘い事言ったらコロッと騙されるのはチョロすぎる
旧民主党でも仕切ってた権限持ってた奴らはほとんど立憲に行ったでしょ
こいつ主張だけは正論だけど政治をする能力がないんだよな
前原一人すら手懐けられない
しかも玉木の発言ばかりで国民民主党という「党」がまるで見えない
こんなのに権力は委ねられん
こいつに政権は渡したくないけど、
マスゴミを味方につけて
親中、緊縮、非核のやりたい放題岸田自民の
お灸にはなる得るかもね。
結党時から第三極を目指すと言ってるんだから政権なんて取るつもりないでしょ
なる得る( ´艸`)ムププ
岸田文雄政権はロシア対策する割に
国防対策や電気エネルギー対策を怠っているからな。
国民民主党とNHKから国民を守る党で参議院20議席獲得できれば岸田文雄政権を操ってる公明党に最大の嫌がらせができる。
議論ふっかけるとフリーズしちゃうような子なので芯もない信用ならん子よ
この夏は国民民主だわ
維新?ふざけるな!!
フラフラしなくなった?
>>9
紙幣が日銀の債務ってのと同じ話だよ、それ
玉木叩きもかなり減ったな
いい傾向じゃね?自民以外は売国奴とか言って暴れてた連中も岸田でようやく目を覚ましたか
※3 ※4
こういう安直な投票が13年前の悪夢を再現するんだろうな。
加計問題で未だに謝罪も釈明もしない玉木を盲信し過ぎ。
現状の民民は「自分で物を言える立場のまま大きくなる」だろうからロシアマンセーのムネオを切れない維新とは組めないって感じか?
今の政局は本当は立民が主役だって事は玉木は分かってるんだろう
野党第一党という立民の唯一の価値を剥ぎ取れるかどうかというのが今のイシュー
なので維新も国民も対抗すべきは立民
これ立民が一番分かってない可能性あるんだよな
乗っ取りかけたい共産党は分かってると思うけど
>>3
管理人の優先順位は立民潰し(維新国民の応援)と自民支持とどっちが上だろう?
政党人数少ない時は常識的になるんだけどな
人増えてごちゃごちゃ言われるとキャパオーバーして周りの意見に流される
最近、安心して聞いてられるわ玉木の話
安定感出てきた