1: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:42:44.49 ID:Z0x2DfF40
お酒を飲みながら職場の仲間と親交を深める「飲みニケーション」の支持率が急落している。日本生命保険の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。日生は、新型コロナウイルス禍でお酒に頼らない親睦の在り方を模索する人が増え、意識が変化したとみている。
調査は10月1~13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。
以下略
共同通信 2021/11/23 16:29 (JST)11/23 16:31 (JST)updated
https://nordot.app/835776105956458496

2: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:43:08.21 ID:Z0x2DfF40
気づかせてくれたのがコロナとは納得いかないが
3: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:43:31.22 ID:PDLXhRs/0
現状なくても日本は回ってるしな
10: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:45:30.61 ID:qthGevA30
確かに今の職場に来てから一度も飲んで無いけどなんも問題ないわ
12: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:46:16.17 ID:1uCScK1wM
そもそもそんな文化はない
13: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:46:23.04 ID:c4vvJ50wa
まぁぶっちゃけ、飲まされる酒なんて不味いしな
17: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:46:57.64 ID:NeVAwvVla
ワイは飲みに行きたいわ
じゃないと既にできてる関係に入り込む余地がなくて結構キツい
じゃないと既にできてる関係に入り込む余地がなくて結構キツい
111: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:58:56.98 ID:qt72/3By0
>>17
たし蟹
転職で1年前に入ったけど同い年の奴等と壁あるもんな
たし蟹
転職で1年前に入ったけど同い年の奴等と壁あるもんな
19: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:47:14.48 ID:2XaxDWbb0
飲みたいやつが言ってるだけだからな
25: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:48:02.97 ID:7mlAL1jS0
酒飲まないから本当害悪だと思うよ
31: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:49:24.30 ID:3Qc1dMGt0
やったぜ
36: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:50:29.27 ID:LcdoiWS50
パーソナルスペースが大きく広がって大変ありがたい
56: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:54:26.50 ID:WEOHkxPb0
まぁ協調とかいう名目で他人の顔色うかがって必要な情報得るために神経すり減らすのに疲れたんやろな
そんなことして無理しなくてもネットに最低限必要な情報ころがってるし
飲み会が無駄だって言う一見合理的に見えてズバッと言うのが好まれる
今の時代、ひろゆきがヒーロー扱いされる理由がよくわかるわ
そんなことして無理しなくてもネットに最低限必要な情報ころがってるし
飲み会が無駄だって言う一見合理的に見えてズバッと言うのが好まれる
今の時代、ひろゆきがヒーロー扱いされる理由がよくわかるわ
57: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:54:37.00 ID:/60KG2rt0
ワイはたまにある飲み会なくなって悲しい
59: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:54:41.07 ID:lZGcP8UX0
近い先輩や同期と飲むのは楽しい
それは間違いないやろ
それは間違いないやろ
62: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:55:01.21 ID:CjB/Nze80
仲ええ奴と行く分にはいいけど全体の飲み会はいらんわ
70: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:55:47.43 ID:/60KG2rt0
寂しいけど他人誘うの苦手やからこういうのも結構ありがたかったなと思う
しょっちゅうは嫌やけど
しょっちゅうは嫌やけど
84: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:57:04.15 ID:kKsel+Kh0
こういうのは業界にもよるからな
自分の常識が全てと思ってはいけない
自分の常識が全てと思ってはいけない
85: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:57:12.49 ID:WgwJdDcv0
飲み会である必要がないしな
90: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:57:26.35 ID:FT9KuIgr0
あればあったで楽しいけど別になくてもいいかなってのが普通やないんか
95: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:57:47.23 ID:yaCfVR/k0
昭和のおっさんが作った悪い風習や
106: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:58:43.89 ID:sxerwGga0
仕事終わりにフラっと行く飲み会好き
忘年会や歓送迎会みたいな飲み会嫌い
忘年会や歓送迎会みたいな飲み会嫌い
117: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:59:12.86 ID:lZGcP8UX0
>>106
わかるわかる
わかるわかる
119: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:59:17.22 ID:c73Vkkro0
昨日飲みに行ったら久しぶりの二日酔いになったわ
酒なんか飲まないほうがええ
酒なんか飲まないほうがええ
123: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 20:59:38.82 ID:co7CMQ3E0
ワイ「ウーロンチャデ…」
【おすすめサイト】
139: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:00:48.62 ID:bNAZhHd90
助かる👊
147: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:01:27.14 ID:mbvuOoFf0
酒飲めないワイからしたら苦痛でしかなかった
179: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:04:14.34 ID:TQ627q7wa
いや前みたいに頻繁には要らんけどたまには必要やわ
コミュニケーションの機会減りすぎて本音探れない奴多くて面倒やねん
コミュニケーションの機会減りすぎて本音探れない奴多くて面倒やねん
193: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:05:08.46 ID:F4wsKQE90
>>179
本音って知りたいか?
女の子とか裏では上司の悪口言いまくってるけど
知りたいのかなあ、そんなもん
本音って知りたいか?
女の子とか裏では上司の悪口言いまくってるけど
知りたいのかなあ、そんなもん
207: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:06:03.30 ID:7+oN5SKod
>>179
ほんこれ
日本は会議の場だとかしこまりすぎるから特に社外の人とはらわって話すには懇親会はすげぇいいツールだった
ちゃんとした人は酒入っても本音なかなかいわないけどコミュニケーションツールとして必要悪
ほんこれ
日本は会議の場だとかしこまりすぎるから特に社外の人とはらわって話すには懇親会はすげぇいいツールだった
ちゃんとした人は酒入っても本音なかなかいわないけどコミュニケーションツールとして必要悪
267: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:09:24.19 ID:TQ627q7wa
>>207
会社の中では皆言いたい事言わんから日常での微妙なすれ違いが結構デカくなっていってしまうんよな
そこら辺を飲み会で解消出来てたのは大きかった
週1とかそんなんではやらんで良いとは思うがチーム内の歓送迎会とかその程度でやるのは必要やわ
会社の中では皆言いたい事言わんから日常での微妙なすれ違いが結構デカくなっていってしまうんよな
そこら辺を飲み会で解消出来てたのは大きかった
週1とかそんなんではやらんで良いとは思うがチーム内の歓送迎会とかその程度でやるのは必要やわ
318: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:12:06.33 ID:7+oN5SKod
>>267
ほんそれは思うわ
飲み会なしとしてもいつもはちゃんと会って話してお互い納得してたのに
テレワークでメールやTeamsベースになってからギスギスしだして草ですよ
ほんま有能ならそれだけで十分!
ってのはたしかにそうなんだけど
テキストベース、オンライン会議ベースだとどうしても伝わらんことってあるわ
ほんそれは思うわ
飲み会なしとしてもいつもはちゃんと会って話してお互い納得してたのに
テレワークでメールやTeamsベースになってからギスギスしだして草ですよ
ほんま有能ならそれだけで十分!
ってのはたしかにそうなんだけど
テキストベース、オンライン会議ベースだとどうしても伝わらんことってあるわ
346: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:13:10.66 ID:2oIDworKM
>>318
テキストベースは堅くなりがちだからかなり気を使わんとぎすりやすい、対面でのコミュニケーションは大事だわ
テキストベースは堅くなりがちだからかなり気を使わんとぎすりやすい、対面でのコミュニケーションは大事だわ
403: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:15:48.05 ID:/4qQh3jY0
>>318
それはお前らがテキストベースのコミュニケーションにおいて無能なのに有能になる努力すらしてないのを認めたくないだけ
それはお前らがテキストベースのコミュニケーションにおいて無能なのに有能になる努力すらしてないのを認めたくないだけ
450: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:17:52.14 ID:7+oN5SKod
>>403
ワイがいいたいのは組織で動いてる中で、
どうしてもテキストベースに合わないやつがいるってことや
そういうやつを口で無能と切り捨てるのは簡単だけど、
現実ではそうはいかん
不況で人員不足のなか組織内で無駄に喧嘩になるほど無駄なことはない
ワイがいいたいのは組織で動いてる中で、
どうしてもテキストベースに合わないやつがいるってことや
そういうやつを口で無能と切り捨てるのは簡単だけど、
現実ではそうはいかん
不況で人員不足のなか組織内で無駄に喧嘩になるほど無駄なことはない
189: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:04:56.07 ID:PH+cumlgM
ワイの勤め先は忘年会やるみたいや😭
参加したくないンゴ🥺
参加したくないンゴ🥺
202: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:05:45.43 ID:3AzC01ARa
時代錯誤にも程があるわ
209: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:06:06.83 ID:8TDjO+uOa
わいの会社も忘年会強制参加だったけどわいが勇気出して不参加表明したら若い奴らも皆行きませんてなって次の年には消滅したからな
214: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:06:39.43 ID:A/YgVzZCd
>>209
えらい
意思表示大事やね
えらい
意思表示大事やね
236: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:07:56.80 ID:A/YgVzZCd
同期とでも最初は楽しかったけど最近は仕事の愚痴ばっかやからあんまいきたくないわ
237: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:07:57.73 ID:hXwGNy7A0
本音探るとかじゃないけどこれからも関係続くのわかってる場合はどんなやつかよくわからんよりはわかったほうが俺はやりやすいなぁ
仕事場の会話だけじゃ知りたいとこまでは把握できへんよ
仕事場の会話だけじゃ知りたいとこまでは把握できへんよ
262: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:09:09.70 ID:VTJUUhF10
社長が今年は飲み会しないって言ってて安心したわ
264: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:09:13.65 ID:DulPzBp90
ITの場合は自社の所属部署の飲み会なんてガン無視でええけど
プロジェクトの現場だと可能なら多少はやったほうが良いっちゃ良いよな
全員が各メンバーの顔・名前・立ち位置・性格を把握できる良い機会だからな
プロジェクトの現場だと可能なら多少はやったほうが良いっちゃ良いよな
全員が各メンバーの顔・名前・立ち位置・性格を把握できる良い機会だからな
328: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:12:36.26 ID:R//mHkgLM
>>264
絶対誘われたら参加してるわ
プロジェクトの雰囲気よくなるし
仕事も出来ればまたお呼びかかるし
絶対誘われたら参加してるわ
プロジェクトの雰囲気よくなるし
仕事も出来ればまたお呼びかかるし
290: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:10:36.47 ID:cIn9Q+UYM
大手ほど飲み会多いし遊び人多いわ
人間としてバイタリティが違う
人間としてバイタリティが違う
307: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:11:20.42 ID:acK41cc20
>>290
すごいよな
どんだけテンション高くすごさなあかんねん
すごいよな
どんだけテンション高くすごさなあかんねん
342: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:13:06.34 ID:z0SCN7mLd
>>290
仕事できる人って単純に体力がすごいよな
真夜中まで遊んでるし
仕事できる人って単純に体力がすごいよな
真夜中まで遊んでるし
220: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:06:55.54 ID:QoHThMI/0
飲みニケーションってネーミングセンス疑うわ
254: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 21:08:48.91 ID:81+hj+vM0
未来の話したいね
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637667764/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
顔合わせてる奴の本音は聞いときたいよな。
仕事中にそれができりゃ世話ないが。
昔は上司のおごりで成立してた文化だよ
いつの間にか自費で上司の機嫌をとるという頭のおかしい儀式になってた
得をしたのはバブル世代だけ
上手く利用すれば美味いもん食いながら自分のコミュ力も磨けて、上司や同僚との関係も強く出来て、異性とも仲良くなれる良いツールなのにな。まぁ要らん要らん言うてるヤツ放っといてこちらがいい思いするだけやから構わんけど
たまには飲み会があった方がいいと思うけどね。
苦痛だったとかいらんとかいうコメントがどこでも溢れてるけど、みんなそんな頻度で飲み会やっとったのかねえ。
アルコールの毒性を利用する風習はなくなればいい
コミュニケーションは会社で勤務時間内にとる
会社は遊びに行くところじゃないからな。
仲良くするのはいいとして、お互いドライな関係で良いんだよ。
50代以上はやりたがるな。
若いもんに担がれて説教していい気分になれるからな。
それがうざがられてるのも知らんと。
酔っぱらいの相手しなくて済むし
女性はセクハラされずに済む
みんなウィンウィン
困るのは飲食業者としょうもない話しないと生きていけない老害だけだよ
強制じゃなければいいと思うよ
人間が生涯で分解できるアルコール量は決まってる
休肝日を設けても能力が戻ることはないし機能障害
になるまでの時間稼ぎにしかなってない
酒の強要は肝臓病への強要と同じ、ただの暴力だ
>>9
飲み会って来なかった人の悪口を言ったりするときがあるし
そこから「あいつハブろうぜ」って話に発展すると色々面倒
やっぱ無いほうがいいんだよあんなもん
家族に(奥さんに)説明して納得してもらいやすい飲みに行く理由が必要だっただけだろ。
飲み会の無礼講が日本の原点。
割り勘でジジイの昔話と自慢話と人の悪口を聞かされる罰ゲーム。
別に飲み会開かなくてもボーリング大会とかバーベキューで良くない?何故お酒なのか喫煙室の問題と重なる。お酒タバコが苦手な人は不利になるの?
仕事上必要な情報交換を趣味の合う人としかやりません。
って堂々と言える神経はすごいと思うよ。
終身雇用の残滓だわな
むしろまだ残ってるのが意外だわ
呑むなら職場関係ない人がいいな
呑み屋関係の友人も結構増えたよ
テキストベース云々の話は飲み会の話とは別
非同期コミュニケーションのみだと対話の頻度が下がるのは確かだから、同期コミュニケーションの頻度を上げるという戦略は有効だろうさ
web会議システムを使った対話を増やすとか雑談を促すシステムを使用するとかいろいろ方法がある
そういう話と飲み会をやる話はまるで別次元だ
忘年会の強制が嫌で不参加。
自費なら分らなくわないけど、一年のお疲れ様を皆で労うのはいけない事になったのか?
まさか飲めない人に無理矢理飲ます会なら、行かないのは当然だけど、個人のわがままなら理解出来ない。
世の中には酒を飲むのに命を懸ける必要がある人がいる事を忘れないで下さい。
強制でも会社が金出すなら出ても良い
自分の小遣い使ってまで出たくない
下っ端にはいいことやね。
ただ、上の方へいくと上司や周りと意思疎通欠いてたら致命傷になることもある。
会社内で話せないことが多い会社ってのが、そもそもアレなんだけどね。
飲む時まで、気を使いたくない。
まあ、人間関係が良好な職場なら
分かるけど、そんな職場は少ないよ。
昔の上司は1杯だけ飲んで1万置いて帰ったな
そんな人少なくなったな