1: 影のたけし軍団 ★ 2022/01/03(月) 16:46:51.48 ID:qz7sMNml9
火薬を使わず、電磁力によって超高速・長射程の弾を連続発射できる兵器「レールガン(電磁砲)」。
SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。
SFやアニメの産物だったこの新兵器の研究・開発に、防衛省が本腰を入れる。
政府の2022年度当初予算案に65億円を計上した。迎撃が難しい極超音速兵器の開発を進める中国や北朝鮮に対抗して、
新たな防空手段として実用化を目指すが、果たして――。
以下略
https://mainichi.jp/articles/20220101/k00/00m/010/170000c

382: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:31:46.49 ID:8CtkP/Vx0
>>1
レールガンのメリット:
高速な小型弾体にして搭載弾数を増やせる
電流制御で連射中に火力や射程が変更可能
火薬レスで被弾の誘爆なし
レールガンのメリット:
高速な小型弾体にして搭載弾数を増やせる
電流制御で連射中に火力や射程が変更可能
火薬レスで被弾の誘爆なし
デメリット:
大電力が必要なので実質は艦船専用
実績がない
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20180709-00088588
603: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 18:01:40.21 ID:klYUSK2C0
>>1
発電が問題だけどどうするのか解決できたのかい
発電が問題だけどどうするのか解決できたのかい
642: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 18:07:14.59 ID:CZD7WWuT0
>>1
> 過去、あくまでフィクションの世界の兵器だったレールガン。
SFやアニメで活用されるってだけでアイディアや研究は現実の世界の話でしょ?
> 過去、あくまでフィクションの世界の兵器だったレールガン。
SFやアニメで活用されるってだけでアイディアや研究は現実の世界の話でしょ?
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 16:48:13.30 ID:boOgRyX10
リニアの技術が役に立つ時がきた
781: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 18:27:07.91 ID:5fYXS+cV0
>>4
原理が違うんじゃなかった?
使える技術があるのか
原理が違うんじゃなかった?
使える技術があるのか
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 16:49:21.21 ID:eupVUkMQ0
極超音速兵器への有効性を証明できるといいな
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 16:51:12.84 ID:G0mtfcxO0
いいじゃないかレールガン
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 16:57:00.18 ID:8u6dRykL0
アメリカはレールガン開発中止しなかった?
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 16:57:02.41 ID:j+1AKNsT0
核もてよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:01:42.56 ID:zfkV2v6z0
多くが知らないだけで色々やってるんだな。ちょい安心
202: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:13:19.07 ID:jxuVjZr70
研究開発過程で何かしら得られると良いね
209: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:13:55.43 ID:8+LZUsII0
このニュースの問題点はレールガンができた!のではなくこれから開発しますうってニュースだ。
240: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:17:08.59 ID:6Gc1u7iO0
>>209
試作は終わってるみたいだけどな、記事読むと
試作は終わってるみたいだけどな、記事読むと
219: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:15:01.69 ID:Wq81ptTY0
米国は中止したけど、日本は物にできるかな?
220: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:15:11.53 ID:zNBy2PyG0
レールガンも射程の長さで魅力だが光学兵器の方が早く完成配備されそうな気がする
電力は変わらんし光学兵器は射程短いのを除けば射程内を照射したまま敵を追尾できるし熱で射程内のドローン全部焼けるからな
電力は変わらんし光学兵器は射程短いのを除けば射程内を照射したまま敵を追尾できるし熱で射程内のドローン全部焼けるからな
260: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:18:28.35 ID:xw0ql0Yb0
レールガンよりレーザーの方が実用的なんだよな
273: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:19:28.45 ID:zUJgqeLn0
>>260
全然。
電磁波の方が遥かに実用的。
つーか、一部実用化されてる。
【おすすめサイト】
全然。
電磁波の方が遥かに実用的。
つーか、一部実用化されてる。
288: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:20:25.93 ID:8+LZUsII0
>>273
レーザーは気候に左右されるらしいね
レーザーは気候に左右されるらしいね
317: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:23:59.26 ID:FPbVYzlL0
>>273
三大核防衛兵器+盾
1レールガン
2レーザー兵器
3迎撃ミサイル
三大核防衛兵器+盾
1レールガン
2レーザー兵器
3迎撃ミサイル
盾→電磁波
312: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:23:25.96 ID:zNBy2PyG0
>>260
うん、レーザーは原理的に照射しっぱなしに出来るからね
砲をグリングリン回せば空中の敵機は焼けちゃう
ただ射程は短い
うん、レーザーは原理的に照射しっぱなしに出来るからね
砲をグリングリン回せば空中の敵機は焼けちゃう
ただ射程は短い
323: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:24:29.82 ID:i1dlugb70
電力は実は大したことは無いんだよ
大電流を一瞬に流すだけだから
多分大電力が必要なのはむしろ高出力レーザー
高山に設置するとしても大気圏外までとかとなると100MWは軽く必要になる
大電流を一瞬に流すだけだから
多分大電力が必要なのはむしろ高出力レーザー
高山に設置するとしても大気圏外までとかとなると100MWは軽く必要になる
330: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:25:40.70 ID:EvkjrKGX0
アメリカは砲弾にカナードを付けてコントロールして的を破壊する
スマート砲弾を開発中、レールガンにせよ、ミサイルのコストが高いからこっちに以降
スマート砲弾を開発中、レールガンにせよ、ミサイルのコストが高いからこっちに以降
333: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:26:04.29 ID:PB6XbXw90
日本てアメリカみたいな秘密兵器ないよな
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:27:11.55 ID:gNKHkZBR0
>>333
分からんぞ
横浜のガンダム実はシャキシャキ自立動作出来るかもしれないしw
分からんぞ
横浜のガンダム実はシャキシャキ自立動作出来るかもしれないしw
352: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:28:17.36 ID:zUJgqeLn0
>>333
ばれたら秘密じゃないじゃん。
ばれたら秘密じゃないじゃん。
338: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:26:37.42 ID:eMa47eP50
普通に巡航ミサイル数揃えて性能改善した方がいいと思うけどね
363: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:29:31.03 ID:YSBR140U0
>>338
結局地道なのが勝つんだよな
あと上で言ってる人いたがドローンもな
最近の戦争ほぼドローンの多寡で決まってるし
結局地道なのが勝つんだよな
あと上で言ってる人いたがドローンもな
最近の戦争ほぼドローンの多寡で決まってるし
390: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:32:31.40 ID:zUJgqeLn0
>>363
そのとおり。
あの米軍がイスラム国のドローン攻撃に対処
出来なかった。
上空1万フィートの制空権は確保したのに千
フィートの制空権は確保できなかったんだっ
てさ。
そのとおり。
あの米軍がイスラム国のドローン攻撃に対処
出来なかった。
上空1万フィートの制空権は確保したのに千
フィートの制空権は確保できなかったんだっ
てさ。
414: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:35:16.71 ID:1PzjL/tp0
新型イージス艦に搭載するのだろう
かなりの大型艦らしいし
かなりの大型艦らしいし
476: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:44:02.58 ID:iHQyAA9K0
夢技あるけど、アメリカが諦めた物を日本が作れるかな
478: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:44:38.14 ID:gZVUGLfe0
> 戦艦大和の46センチ砲なら最大射程は42キロ程度
この時点ですごいわ
この時点ですごいわ
638: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 18:06:31.85 ID:xdnv+aOv0
>>478
因みに、ソ連のスターリングラード級巡洋艦に搭載されるSM-33Pattern61口径305mm砲の
最大射程は徹甲弾で53km、高速徹甲弾で127.4kmだった
因みに、ソ連のスターリングラード級巡洋艦に搭載されるSM-33Pattern61口径305mm砲の
最大射程は徹甲弾で53km、高速徹甲弾で127.4kmだった
533: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:52:37.23 ID:afeO1WyB0
核は安いぞー
534: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:52:45.27 ID:bzzAUNjd0
まあ、信頼性の高いコンデンサは日本の強い分野だからな
ワンちゃんあるかもしれない
ワンちゃんあるかもしれない
560: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:56:46.26 ID:Zlf2ExEA0
>>534
地上対空兵装は光学兵器に一本化した方がコスパは良いよね
実用化がいつになるかは分からんが
地上対空兵装は光学兵器に一本化した方がコスパは良いよね
実用化がいつになるかは分からんが
587: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 17:59:52.12 ID:LMxFxpQd0
メタルギアの開発も頼む
598: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/03(月) 18:00:52.19 ID:fCfPInux0
モビルスーツの開発を急げ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641196011/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
米国がレーザー兵器で日本は使えないレールガンだものね(笑)
構想としてはMD用の地対空火砲として、地上基地と艦艇に複数砲門を設置して
連続した偏差砲撃によるミサイル迎撃を考えているって事でいいのかね。
イージスアショアの代替としての意味も含んでな。
何にしても、研究開発が軌道に乗った後の話。今は取らぬ狸の皮算用。
※1
米国ですら頓挫した技術だってのは事実だからねえ。
防衛研の人間に率直な意見を訊いてみたいもんだわ。
充電と砲身の冷却に時間が掛って連射性能を望めないんだっけ
有効性はあるが実用性が低いって感じなんかね
マンガ家とアニメーター大勢呼んでデザインコンペして欲しい
たったの65億で何が出来るんだ……
もう二桁増やしてくれ
ミサイルを狙い撃ち出来るぐらい弾速が速く直進性も優れている防御兵器だな。
メタルギアなんて開発してもスネークに破壊されちゃうだけじゃん
船艦のみならず、離島に十分な発電力を持つ設備を設ければ離島防衛にも役立つということやな
ストーンヘンジが現実になる時が来たか!
レールガン散弾にして対空迎撃。これが一番いい。
ファランクスみたいな使い方もできるが、弾丸を大きくできるし、長距離(高高度)まで届くから洋上向けて発射がおすすめ。
日本の場合はアメリカと違って防衛が主目標だから、何とかなるかも?
艦船、基地に置けばそれなりに猛威をふるいそう。
コンデンサーや電力問題とかでの核融合炉の開発など出来れば日本の電力問題も無くなるし、関連技術の恩恵もデカそう。
日本でモビルスーツなら水中戦用だろ
陸上で人型二足歩行だとデカくて的にしかならんと言うが
水中なら人型活かせるんじゃないか?
光学兵器なんぞ、大気で攪乱されるから射程がゴミ。
弾道弾をそんな至近距離で撃ち落としたら大惨事だわ。
レールガンなら、後ろに環状のレール作って必要なだけ加速させて、
目標速度になったら発射してやればいいんだよ。これで定常電圧で加速できる。
撃つ弾が足りなけりゃ環状レールを複数作って切り替えてやればいい。
砲が過熱するならガトリング式にして冷却時間稼げばいいのだ。
地上設置型なら多少デカくてもいいしな。
昨日UFOがUFOを攻撃してる動画撮れた。
火の玉みたいなのを2発撃ってたんだけど、音と光が同時だった。
距離は遠いハズなのに雷みたいに音と光がズレてなかった。
あれはどんな武器だったんだろ
青色LED
米「今世紀中は無理」
中「こうすりゃできるで」
とりあえず、ゲーセンのコイン飛ばすところから始めるんじゃない?
固定砲台としてはデカすぎるから、パリ砲とか列車砲とかの扱いに陥っちゃう
剥き出しだと恰好の的だし、要塞化すると射角とかが限られて使い辛い
艦載が正解なんだけど、日本には原子力船がないから、電力不足は否めん
ダウンサイジングするか省電力化するかの、技術的ブレークスルーが必須
だから小型原子炉か⁉️
全て繋がってくるんだねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
京都大学は良いようにやられまくってるからな
ちやんころには気をつけてな
日本海側の原発の横に並べたらちょうどいいな!
どうせドラグナーはマイナーアニメだよ。
もっと予算を増やして下さい、お願いします。
予算65億円って安すぎね?増額よろしく…