1: ばーど ★ 2020/10/14(水) 14:31:43.50 ID:Sd3pZb+p9
武田総務相インタビュー詳報「流れができれば携帯電話の乗り換え競争始まる」
2020.10.14 11:55抜粋
2020.10.14 11:55抜粋
--受信料の適正価格化などNHKについての考えは
「動画配信サービスが次々と出てきている中で、これらと比して、なぜNHKは高いのかという意見は国民に根強くある。家計負担を考えたときには、経営努力によって抑えられるように営業経費にしても、チャンネル数にしても、NHKの努力で減量経営をしながら国民の期待に納得していただけるようにやっていくべきじゃないか」
--そういう努力を大臣として求めていく。
「もう明確に森下俊三経営委員長にも、前田晃伸(てるのぶ)NHK会長にも私から申し上げた」
--それに対する答えは
「指摘を重く受け止めて自分たちでどういう企業改革ができるか具体的に示していきたいと。今の時代、公共性の高いものについて国民意識を敏感に感じなきゃ駄目だ。旧態依然のままでやっていくのなら、事業本体が崩れてくることに発展しかねない」
「コロナ禍における家計負担を考えたときに国民のためにできることを考えていただきたい。総務相というより政治家として当たり前。全産業でできることをしながら地域経済再生を果たしていかなきゃ駄目だ。全家庭から景気の底上げをやって経済活性化させないと。可処分所得が上がるよう協力する環境を作り上げていく」
以下リンク先全文参照
2020.10.14 11:55 産経
https://www.sankei.com/politics/news/201014/plt2010140003-n2.html
152: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:58:48.97 ID:+rIGezqT0
>>1
強制徴収なら月額300円が限界。
それができないならスクランブルにしろ
強制徴収なら月額300円が限界。
それができないならスクランブルにしろ
166: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 15:01:16.17 ID:tlk6xAyQ0
>>1
いい加減スクランブルにしろ
いい加減スクランブルにしろ
放っておいても税金みたいに入ってくるから殿様商売になるんだよ
テレビ所持=NHKが観たいとは限らんだろ
196: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 15:05:39.04 ID:NkbmeJ4N0
>>1
ってか要らないので
ってか要らないので
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:32:14.64 ID:P8j1IS3C0
スクランブル
にしろ
にしろ
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:32:42.50 ID:/Wn3gyJX0
見たいやつだけ金払うようにしろ
7: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:33:16.20 ID:3WEg8yzs0
高くても良いよ
解約させてくれさえすれば
解約させてくれさえすれば
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:34:43.16 ID:c1FkMbuv0
強制的に集めた金でコロナ不況語ってんのが笑える
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:36:09.41 ID:10Ar1GQH0
高いじゃない勝手に電波飛ばして金請求するなと思ってる
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:38:10.74 ID:ON0m2zDH0
強制加入の公共放送チャンネルと任意加入の娯楽チャンネルに分ければいい
公共放送の方は基本的にはニュースタレ流しでいいから安くできるでしょ?
公共放送の方は基本的にはニュースタレ流しでいいから安くできるでしょ?
59: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:44:09.85 ID:DOk2C5160
スポーツ中継やバラエティ、ドラマは民営化すりゃいいわな。
61: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:44:27.42 ID:9nFlGIHu0
放送局っていっぱいあるじゃん、別にNHKを国民の金で養う必要ない、偏向報道ばかりしやがって。
63: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:44:35.21 ID:6z/qwUCt0
ドラマとかやってる部門は分離して民営化しろ
78: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:46:50.36 ID:d3vd6N4l0
国民の理解が得られなければスクランブル化も止む得ないくらい言えよ
84: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:47:12.17 ID:38LjGeWp0
安い高いではなくいらないものを契約したくない
101: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:49:48.47 ID:SStrkp8Q0
ネットフリックスと比べると割高感が凄い
106: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:51:13.85 ID:/AanaNvy0
もうNHKは民間でいいだろ
政府から緊急要請あった場合にだけ都度費用を請求したらいいよ
政府から緊急要請あった場合にだけ都度費用を請求したらいいよ
134: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:55:50.96 ID:n7FKG/cC0
>>106
ニュースも災害情報も民放でもやるし
「皆さまのNHKがないと、逃げ遅れますよ!」
ってことでもないからな
ニュースも災害情報も民放でもやるし
「皆さまのNHKがないと、逃げ遅れますよ!」
ってことでもないからな
110: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:51:45.68 ID:WKBFkNy80
値段はどうでも良いからスクランブルかけて自由契約にしてくれ
121: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:53:41.18 ID:hPXJylDG0
昭和25年施行の放送法、インターネットも民放も無い時代
全国民力合わせてNHKを育てて行こうという趣旨
もちろん今は誰もそんなこと思ってないし必要もない
全国民力合わせてNHKを育てて行こうという趣旨
もちろん今は誰もそんなこと思ってないし必要もない
178: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 15:03:53.87 ID:eJVHF7Cc0
高いとか安いとかの問題じゃない。見たい人なら納得して高い金を払えばいい。
問題なのは、見なくても金を払わされる仕組みなんだよ
問題なのは、見なくても金を払わされる仕組みなんだよ
180: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 15:04:08.91 ID:drbRVCSk0
受信料引き下げじゃなくて払いたくねえつってんの
NHKは見ないし見れなくしても(スクランブル)いいよ
NHKは見ないし見れなくしても(スクランブル)いいよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 15:04:10.19 ID:nWXjfcF60
少なくとネットフリックスより高いとかあり得ないから
64: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/14(水) 14:44:39.29 ID:sPVkjHml0
NHKを見ない自由を保障しろ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602653503/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
昔は毎年のように自然科学系のNHK特集とか予算掛けてクオリティの高い番組作れてた分まだ視聴価値が有ったが、今は巨額と言える収益を上げながら低予算低クオリティな番組しかしかないし解約増加は自業自得
反日放送に金払うって事は反日に加担するってことだぞ。
冗談じゃねーよ!
高いのではなく、存在することがおかしい。
民間の市場を支配したり、公平な競争の邪魔をすることは、公的機関としてやってはいけない。
高いのは別にして、見たくなくて見ない人にも料金を請求することが大問題なんだヨ。
見ない人に金を払わない自由を。
アーカイブが有料なのは二重取りなのでは?
国営放送って1番組作成のチームだけで、総理官邸の敷地の一角に放送局を作ればいいんじゃないのか?
アベマニュースみたいに繰り返し放送して、緊急の地震や台風、政府がコメント出す時だけの放送で良いんだよ。
そして流すニュース番組は、入札でテレビ局から買えばいい。
強制でなければ値付けはNHKが決めればいいことだけどさ
法律で強制している支払いの料金をNHKの裁量で決めることができるのは異常
これは法律に欠陥があるとしか言えないので改正してください
本来で言えば内閣より国会の仕事ですよね、国会議員が仕事してない証左でしょ
見たくない奴にも必要ない奴にも恫喝して金巻き上げる電波ヤクザ
本人以外の人間が契約しても契約が成り立つとか、契約法の基本も解ってないヤクザ企業
金が無い、国民の殆どから金貰わないと潰れるとか騒ぐくせに、何千億も内部留保
公共の名を騙って税金と受信料の二重取り
経営に政府さえ口を出させず、やりたい放題
こんな会社、世界各国見ても何処にも無いわ
ガバナンスが適切に機能しないことが最大の問題。事業ぶん屋を広げるなら株式会社化し上場し、資本市場の適切な評価にさらされるべきだ。
それが嫌なら、一般社団法人化し、社員は受信料を払っている国民(会員)全員とし、会員全員のガバナンスを受けるべき。
それが嫌なら完全官営化すなわち総務省の管轄とし行政改革の対象とすること。
これらをやって初めてまともなガバナンスが実現する。いまの法人形態は話にならない。
なんで返しが
政府に対して政治家に対してお前らがなんとかしろ!って上から目線になってるんや?
ゴルフや野球中継までしてるのは、何してんだ?って思う
手抜きじゃん
言ってる事まさしくその通りなんだよな。
ネット代さえ払えばいつでも動画配信サービスで日本の国会も海外の大統領選の討論会も見れて真面目系~エンタメ系の動画まで幅広く見れるのにNHKだけ時間指定アリ、エンタメ系概ねナシで内容も偏向多めときてる。
受信料と称して強制徴収するならその辺のマイナス要素排してまともな金額に設定するか、その分だけ金額落とせよ。
他国を無料にするのは差別だろ
普通にamazonでNHKオンデマンドとかチャンネルあるのだからそれで良くね?
TV持っていたら一律にってわけわからんし、拡大しようとしてるし
拡大した場合どうやってサービス提供する気なんだ??
数十円の値下げさえ
やっぱ値下げやーめたwww
だし災害でテレビ見れない状態でも届け出した奴だけたった数ヶ月だけ受信料無料というやりたい放題だからな
いっその事総合Chは国営放送に再編して、その受信料は税金に組み込んではどうか?
国営放送の運営費とインフラ維持費はそこから捻出してもらう。
それ以外のNHKのChは存続したいなら個別に契約可能にしてくれ。
それか普通の民放局の様にスポンサー入れてしまうか。
以前から週に10分も観なかったけど
NHKかわすために嘘つくのが癪だからテレビ捨てたわ
結果、無くても全く困らない事に気付きました
受信装置有りイコール契約っていう解釈されてる
頭おかしい法を変えるだけで良いよ。
それが一番の間違いだから。
真夜中まで、外国から買ってきたドラマを流してるの、なぜかわからん。
緊急放送対応なら、昔みたいに、23時になったら日の丸に君が代で、それが終わったら各色のピーでいいだろ。
ほとんどの人が見ない時間帯に、外国から買ったドラマを流すのは、利用料を利用者のニーズを把握せず、恣意的に使ってると捉えられても仕方がない。
高い安いの問題じゃないだろ。試聴するに値しない電波には鐚一文払うつもりはない。日本の国と日本人を貶める様な番組を放送する様な電波には鐚一文払うつもりはない。いい加減に価格の問題にすり替えるのはやめろ、契約する意思が有るか無いかが問題なんだよ。
問題をすり替えるな
価格がどうこうじゃなくて必要としていない者に対して契約を強制するなと言ってる
海外での事業(無償放送)に国民の金を使う意味