1: バラシクロビル(静岡県) [KR] 2020/09/11(金) 12:31:09.14 ID:LQSbQxVz0● BE:789862737-2BP(2000)
消費増税、10年は不要 菅官房長官
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税増税について「安倍晋三首相はかつて『今後10年くらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、あくまで将来的な課題との認識を示した。
自民党総裁選に立候補している菅義偉官房長官は11日の記者会見で、消費税増税について「安倍晋三首相はかつて『今後10年くらい上げる必要はない』と発言している。私も同じ考えだ」と述べ、あくまで将来的な課題との認識を示した。
2020/9/11
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020091100595&g=eco
スポンサーリンク
2: ソホスブビル(茸) [FR] 2020/09/11(金) 12:31:27.86 ID:O7ZsLh7E0
下げろ
6: ペンシクロビル(東京都) [NL] 2020/09/11(金) 12:32:50.46 ID:E5xK/wbL0
下げる必要があるでしょ
15: ラルテグラビルカリウム(やわらか銀行) [US] 2020/09/11(金) 12:35:22.18 ID:XsN/H2Aj0
下げろよ
19: ポドフィロトキシン(東京都) [US] 2020/09/11(金) 12:36:05.78 ID:ZlgiTKAt0
むしろ消費減税すれば歴史に名を残せるんだけどな
安倍ちゃんは歴代最長記録で歴史に名を残したし、後釜のガースーも挑戦するべき
安倍ちゃんは歴代最長記録で歴史に名を残したし、後釜のガースーも挑戦するべき
38: オムビタスビル(東京都) [FR] 2020/09/11(金) 12:40:39.98 ID:qYKwEYoV0
>>19
マジでそれな
実際それで景気回復すると思う
マジでそれな
実際それで景気回復すると思う
20: ソリブジン(茸) [ニダ] 2020/09/11(金) 12:36:13.27 ID:ScoZdsbZ0
ビックリしたわ
31: ビクテグラビルナトリウム(福島県) [IT] 2020/09/11(金) 12:38:40.47 ID:sX8BVlTl0
10年後なんて分からないやん
そもそも今口にすべき問題でない
そもそも今口にすべき問題でない
53: ビダラビン(東京都) [US] 2020/09/11(金) 12:44:55.91 ID:bdOg/rah0
てか昨日はテレ東で増税容認してたじゃねえか
こんな簡単で重要なことでもしまったと日和見るんだな
センスなさすぎ
こんな簡単で重要なことでもしまったと日和見るんだな
センスなさすぎ
64: バラシクロビル(岡山県) [FR] 2020/09/11(金) 12:48:27.07 ID:dmaeNydn0
>>53
元から徹底した行革が前提の増税だよ
これを聞いた瞬間、財務省向けに増税もとやってるだけで
実際は増税する気ないなと思ったが
元から徹底した行革が前提の増税だよ
これを聞いた瞬間、財務省向けに増税もとやってるだけで
実際は増税する気ないなと思ったが
スポンサーリンク
55: イノシンプラノベクス(SB-iPhone) [ニダ] 2020/09/11(金) 12:45:09.34 ID:bgSnqf370
下げろや
144: ビダラビン(茸) [ニダ] 2020/09/11(金) 13:13:13.59 ID:yRjGtuER0
一時的でいいから下げる。スガさんなら出来る
225: ネビラピン(茸) [DE] 2020/09/11(金) 13:48:34.39 ID:qlT8uDg40
減税しろよ
240: オムビタスビル(東京都) [CA] 2020/09/11(金) 14:02:41.26 ID:nW4Qe2Sz0
あっという間だな
287: インターフェロンβ(ジパング) [ニダ] 2020/09/11(金) 14:40:30.95 ID:ypiBbX4G0
財務省がアップを始めました。
306: ビダラビン(新日本) [US] 2020/09/11(金) 16:05:54.38 ID:627WDd+H0
そうだとしてもあの場で増税に言及しちゃうところに政治的センスの欠如を感じるなぁ
336: ソリブジン(SB-Android) [DE] 2020/09/11(金) 18:10:23.61 ID:V+1wTQRo0
当たり前だ この不景気に上げるバカいるか つーか下げろや
1000: 管理人の反応 2020//
コロナによる未曾有の恐慌なわけだし、このピンチを一大転換点にしないと。
一種の社会実験だと思って減税頼む。いやマジで。
一種の社会実験だと思って減税頼む。いやマジで。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599795069/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
去年は予想も出来なかったコロナ禍を目の当たりにして十年先を語る阿呆
麻生はわかった上で増税抜かした阿呆だがコイツはどっちだ
消費税の増収分なんて2.5兆円/1%程度で全体としてはたいしたことないのに経済ダメージはデカい
上げざるをえないって論は社会保障の増加額2兆/年をみてだろうけどそれって老人のための延命理論で現役世代は茹でガエルになれってことだからな
※1
生物兵器をつかうとは予見し難かったが、よほどの莫迦でないかぎり
南の波打ち際に、空に、衆参両院議員のなかに赤い統一戦線の脅威はみえていた
日本国民の最も高みにある参政権・その意思を表明をする権利の行使さえ阻んだのは
改憲勢力を「阿呆」よばわりするキサマらではなかったか。
今は危機の最中だからばら撒いていくしかない、全部は無理でも出来るだけ救うべき。
でも、危機が過ぎればそれを回収して次に備える、それを分かってない国民が多すぎる。
コレは10年経たない内に増税あるな
妄想だけど
一連の発言のどこに注目すべきか
「行政改革を徹底して行った上で」とあるように財務省に切れ込んでいくのではないか
ただ真っ向からやり合うのは大変なので、「減税はしない」として財務省を安心させるような発言をしているのではないか
財務省解体の狙い
あるいは、先の増税を匂わせる発言は本心ではなくあえてしたものではないか
あの発言が間違いなく反発を生むということはわかっていたはず
実際世間は大反発、マスコミや野党もこの件で攻めてくるかも
”減税すべき”という流れができあがってこそ実際に減税に舵を切れる(財務省は絶対に減税したくないはずなので)
消費減税への布石
都合が良すぎるだろうか
自民党には日本の国防を頑張ってもらい、未来の減税は保守政党に任せよう。
財務省に自民党議員を友愛されても困るからね。
菅義偉議員が10年後の増税に消極的に同意する事で財務省の友愛を防ぐ効果がある。
10年前といったら中川昭一財務大臣が亡くなってまだ数年しかたっていない時期だ。
中川昭一財務大臣が減税しようとした結果、財務省と読売新聞が敵に回り、米国民主党や特亜やマスゴミらも便乗した。
10年間は財務省に自民党議員が変〇させられる事はない。
消費税と不景気は税収の予想が楽で予算組み易いからな
減税したりして景気がよくなってしまったら不測の事態だからめんどくさいでしょ?
常に不景気で国民が最低限の消費しかしなければおおよそ例年通りってことで簡単になる
景気が良くなっても悪くなっても浮き沈みで変動するとめんどくさいから常に最悪をキープすることが財務省の最大の目的
消費税はその時の景気動向で上げたり下げたりする税制ではない。
また、消費税は外国人、リタイア生活者からも徴税できる公平な税制だ。むしろ、消費税を増税する一方で、社会保険料を抑制したほうが、子育て現役世代の消費促進につながる。
また、消費税は幼児教育無償化の財源にもなっている。
菅さんには若手現役世代が安心して子育てできる政策をお願いしたい。
お前らは無責任な所からグダグダと文句言う前に
自分達の義務(勤労の義務)を果たして経済を回し、しっかり納税しろ
国民が自ら一生懸命に働かず金を使わず(経済回さず)して
天から甘い汁が垂れてくる事ばかり期待するとか調子が良すぎるわ
それとも減税して税収が減った事で行政サービスや国家事業(国防や防災対策)
とかに十分な金が回せずに色々と不便になったり有事の際にも十分な対応が
取れなくなっても文句は言わないんだな?
我が身に起きてから「国は何もしてくれない」なんて口が裂けても文句たれるなよ!
タイトルだけ見れは、何の問題はない。だが、枝野と反日石破は、
増税なんて論外だと言ってたが、切り取られたタイトル?消費税
は12%でもいいと思ってるから、25%にしてよ。
企業が投資可能な状態ではないんだから、国債発行して政府支出を拡大しないことには
景気回復なんて不可能だろ。将来の展望がないのに企業が投資なんてするわけないんだから。
インフレ率が危険水域に到達する手前まで国債発行した上で、公共投資と技術投資を計画的に
実行してもらいたいね。むしろ、この程度のことも出来ないようなら自民党には退場してもらうしかない。
日本の政治家なんて信用してません
平気で裏切る
パヨに見事に引っかけられた感
在日外国人からもキッチリ取れるし
将来的には消費税増税は有りじゃないの?
枝野が、玉木に負けて、0%の余地があると言い出した。
次期菅総理、支持率高いうちに、立民をか攪乱させて。
現状でも国民より財務省優先で緊縮財政路線を継続したいので下げませんでしか無い
将来のツケなんででたらめです
消費税増税で財布の紐は固くなり経済成長が鈍化します
将来世代の儲けが減り貧乏になる政策です
国債は毎年期限が来ているものがありますがそれは国債を発行して返しています
将来世代が支払う仕組みはありません