RSS
 
スポンサーリンク
中国日本未分類米国

【米ハイテク5社排除】中国政府「日本政府はこの問題を公平に取り扱い、是非をはっきりさせ、企業に公開、公平、公正、無差別な環境を提供するよう望む」

17
1: バリニーズ(茸) [US] 2020/07/19(日) 00:57:33.93 ID:OK9uAQyS0● BE:271912485-2BP(2000)

1002: 【参考】 2020//
https://www.youtube.com/watch?v=smObaVdrLyE

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

4: ベンガルヤマネコ(京都府) [AL] 2020/07/19(日) 00:59:01.53 ID:neM2IAWV0
そんなもの聞くまでもないやろ
5: アムールヤマネコ(新潟県) [DE] 2020/07/19(日) 00:59:06.62 ID:mGaOsBnD0
同盟国の方です
17: ジャングルキャット(ジパング) [JP] 2020/07/19(日) 01:01:39.28 ID:z8ug4H9r0
尖閣や沖ノ鳥島で挑発してる癖に何が公平に判断だ糞
37: ボブキャット(茸) [KR] 2020/07/19(日) 01:04:05.39 ID:o3awhlbT0
でも中国に配慮しちゃうんでしょ
56: ジャガランディ(ジパング) [BR] 2020/07/19(日) 01:06:23.76 ID:R2KjvNqw0
ここまで勘違いさせたの誰だよ
66: ウンピョウ(茸) [UA] 2020/07/19(日) 01:07:29.47 ID:A3mmHady0
日本は日本
アメリカとも中国ともよろしくやる
79: サイベリアン(愛知県) [KR] 2020/07/19(日) 01:08:43.46 ID:C3L+qmeG0
>>66
まあこれが正解だな
どっちに付いてもいけない
日本はこの覇権争いに無関係であるべき
102: 黒(新日本) [ヌコ] 2020/07/19(日) 01:11:50.85 ID:gQw7Mxbd0
>>66
ありえない。
中国と仲良くする必要なし。
外交、経済とは別に揺るぎない
ものがあるから、外交経済で中国と
縁切ってよい。
74: ベンガル(愛知県) [US] 2020/07/19(日) 01:08:23.75 ID:PiTVvEiH0
企業は当然中国だわな

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

88: ボンベイ(大阪府) [US] 2020/07/19(日) 01:09:49.94 ID:4WpKUega0
これどうするんだろうな
いつものようにうにゃうにゃ言うのかな
98: メインクーン(兵庫県) [GB] 2020/07/19(日) 01:11:24.55 ID:WSohFUpH0
当のアメリカも選挙次第でどう転ぶか分からんしな
今は様子見やろ
99: アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US] 2020/07/19(日) 01:11:36.05 ID:ZqHl7Q+v0
民主化してから出直してこい
126: サーバル(東京都) [CN] 2020/07/19(日) 01:14:32.91 ID:ZSUYTb510
中国必死だな
147: 三毛(東京都) [GB] 2020/07/19(日) 01:16:42.97 ID:+Z3a32nu0
ふつーはアメリカよ
地理的にしゃーないから中国とも仲良く
しといたほうがいいかねってレベルよ
203: 白(茸) [TW] 2020/07/19(日) 01:24:16.53 ID:nK7FEg950
チャイナ包囲網構築に真っ先に精力的に取り組んでたのは発足間もない2次安倍政権なんだけどな
まあ当時は何処の国にも相手にされてなかったけど、知らない間に米国が請負って矢面に立ってたので結果オーライ
218: チーター(ジパング) [ニダ] 2020/07/19(日) 01:26:30.07 ID:V+SL8/bB0
製造業の中国依存体制は終わったんだよ
気づけよ
246: トラ(家) [CH] 2020/07/19(日) 01:29:45.98 ID:U+edfF620
まあ結論としては可能な限りの柔軟性をもって個別に判断を検討しますってとこか
304: オセロット(家) [US] 2020/07/19(日) 01:36:40.05 ID:5A6dKxsW0
中国はこれから坂を転がり落ちてくんだろ
368: アビシニアン(はんぺん) [US] 2020/07/19(日) 01:45:00.53 ID:3i3u2JUE0
法律が通用しない国はお断り
380: ハイイロネコ(神奈川県) [ID] 2020/07/19(日) 01:47:45.64 ID:6M1E22710
中国には人権も法の支配もないしな
400: アメリカンボブテイル(コロン諸島) [ヌコ] 2020/07/19(日) 01:50:58.16 ID:uTKFINe+O
中国共産党は人類の敵だよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595087853/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【反面教師】ぽっぽジュニア鳩山紀一郎、ついに国民民主から出馬へ 東京2区『私は父親ほど甘くはない』※なおスタンスはかなり違う模様
【ん?】立憲ガソプー安住、“内閣不信任案提出”報道を強く否定「本当の誤報。恥ずかしい」マスコミに怒り(会見動画)
【例の沖タイ記者】自民・杉田氏投稿に「強者の立場から差別しておきながら、批判されると被害者ポジション。陳腐な差別者の振る舞い」
【草津冤罪事件】共産赤旗、フラワーデモの記事をこっそり削除(証拠あり)
【!?】琉球新報社説「軍事利用ガー 相手国の標的となる可能性ガー」アクロバティック“インフラ批判”

コメント一覧

  1. 中国に進出した外国企業に公開、公平、公正、無差別な環境を提供したことがあるかのような物言いだなあ(´・ω・`)

  2. じゃあ、公平に考えて現在進行形で無害通航を曲解して領海侵犯中の国は強制排除で

  3. まず自分達が香港に公平、公正、無差別な選挙を提供してあげて

  4. 俺は差別するがお前は無差別で監視されろアル

  5. 公平に見るにはあまりにも中国は日本にやらかしてるよね。
    こちとら脅しはロシアの爆撃機に駆逐艦や潜水艦と北朝鮮の弾道弾、韓国の火器管制レーダー照射で飽き飽きしてるんだよ。

    中国はいったいどんな脅迫を見せてくれるんだい?
    テロリズムがせいぜいなのかな

  6. 中国が宗主国である韓国と同じ扱いしてきよったな。はっきり言って、中国は不要。生産地でも工場でもなく、研究地と原料輸出拠点となろうとしている。
    つまりは、民主党の時に材料の会社が中国に出てしまってる今、研究拠点とまでなってしまっては、日本には何も残らないので全く意味がない。慈善事業やってんじゃねぇんだぞ。

  7. この国を公正に扱うならもはや断絶しかない異常すぎる国

  8. 日本企業のレッドパージは経団連を掃除するのに必要だった。
    最も米国共和党のトランプ政権が再選できるかどうかは11月3日までわからん。
    トランプ政権が敗れ、米国民主党のバイデンになったら日本や台湾の梯子を外される可能性もあるからだ。
    米国議会がトランプ政権以上に特定アジアを嫌っているのが幸いだ。

    米国民主党にはヒラリーやサンダースといった中韓派と
    アメリカを騙した中韓を悪魔と呼ぶ派閥がいるそうな。
    オバマは中韓派だったが、中国の嘘に気づき広島に謝罪に行った。
    バイデンはどちらかな?

  9. 中国内で公平公正が成されているとでも言いたげですねぇ…

  10.  アメリカが「絵踏み」を無理強いするなら、日本としては「是非も無し」だわな。
     日本企業は、ただ二者択一の選択を強いられたと言うだけで、ほぼ被害者の様なもんだろう。
     中国企業との取引を切る羽目になるにせよ「仕方なかった」と誠心誠意説明すれば良いだけの事。
     日本がしょうもない政治的な駆け引きに深入りする必要は無いよな。

  11. 公開、公平、公正、無差別・・・中共にこそ求められるものであり、中共にそれができたら中共が崩壊するものでもある。
    日本としては中共に対しては禿鷹として利益だけ貪る政策で十分だが、完璧に貪られている始末。
    予算付けていそいで撤退させないといろんな意味で危険。

  12. してやってもいいが
    あれやこれやそれやどれに関して日本からの注文にしっかりと真摯な態度で答え改善をするように求めてその返事いかんによってはそれに応じるわけにはいかないとか茂木とかがいいなよ。

  13. 中国や北朝鮮、韓国、野党やその支持層

    「俺はバーリトゥード、お前(日本)はボクシングで、足技その他全部NG」

  14. 臓器売買してるような連中とはまともに付き合えん

  15. 脳の弱い連中は未だにつかっているようだが
    SK国系LI〇E、C国系のTik〇ok、遠隔のZoo〇、なによりC国系インフラを使用する
    〇oftBan〇系ネットワーク・・・

    身近なところから、「知らずに中共への情報提供者」とならぬことだな
    他国の政府に遅れをとって、政府が支那への損害賠償を求めない我が国では
    個々人が我が身を護ると同時に、不買を進めよう。

  16. >公開、公平、公正、無差別な環境を提供するよう望む

    都合の悪いことは平気で隠蔽する中国に、こんな概念があったことに驚き

  17. 日本的な、公開、公平、公正、無差別な環境というモノを見せつけてやろうじゃないか!
    陰湿な意地悪のプロで在らせられる官僚の皆さん、出番ですよ!!

タイトルとURLをコピーしました