1: 1号 ★ 2020/07/22(水) 23:04:09.53 ID:vhdczE3l9
内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。
以下略
2020年7月22日 20:40
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61858300S0A720C2MM8000
スポンサーリンク
478: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:07:23.25 ID:+zircl2i0
緩やかに回復とは何だったのか。
482: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:07:49.44 ID:IQkxMvux0
増税で政治家叩くのもいいけど同じくらいの熱量で財務官僚叩かないと
誰が政権担っても同じ結果になるぞ
誰が政権担っても同じ結果になるぞ
官僚はマスコミつかって政権を好きに動かそうするからな
523: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:11:09.49 ID:5VP2nIvf0
>>482
まあ、いい加減、モノホンの諸悪の根源財務省を
このままにしておいていいわけないわな
選挙ではなるべく減税野党議員にいれてくれ
与党議員は減税派の安藤裕議員や西田昌司議員以外は
当選しても裏切る可能性高いから
まあ、いい加減、モノホンの諸悪の根源財務省を
このままにしておいていいわけないわな
選挙ではなるべく減税野党議員にいれてくれ
与党議員は減税派の安藤裕議員や西田昌司議員以外は
当選しても裏切る可能性高いから
503: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:09:28.39 ID:MehFsv5u0
消費増税さえしなければねえ
508: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:09:52.62 ID:jrwIBBGd0
景気後退期に消費増税してさらにコロナで追い討ち
541: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:12:21.58 ID:6S4uF+ms0
1つずつ外堀を埋めて消費税減税に繋げてくれるなら、過ちを認めるだけじゃなくしっかりと改めるなら、認めてやらんでもないぞ?
602: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:19:31.67 ID:W67rXIg40
まあ、30年くらい社会実験やって来て、消費増税は景気のブレーキ役にしか成らないって、
検証結果出たろ?一回決めたら、金科玉条のごとく思考停止で信奉していないで、
景気の局面で税率上げ下げしたらどーだ?好い加減、運用方法間違ってるだろ、消費税は。
検証結果出たろ?一回決めたら、金科玉条のごとく思考停止で信奉していないで、
景気の局面で税率上げ下げしたらどーだ?好い加減、運用方法間違ってるだろ、消費税は。
10%とかホントでかいぜ?200まんの車買ったら、220まんに成ってる。
20万とか、一ヶ月飯食えるだろ?庶民は。
644: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:23:53.49 ID:iUwDxmIi0
ガンガン円売り宜しく
647: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:24:31.89 ID:9hX02Ua70
わかったなら消費税減税してくれなきゃね
659: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:25:31.24 ID:T1pXNh3T0
景気後退を認めるなら減税しろ
スポンサーリンク
667: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:26:14.74 ID:JOa9LoDO0
んでよ 消費税どうすんのよ?
674: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:26:41.99 ID:T3sjkkWN0
消費税8%で↓
消費税10%で↓
消費税10%で↓
744: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:34:29.41 ID:6BobtTF40
ただでさえ五輪後がやべえとか言われてたのに増税してコロナとか地獄てことよね
763: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:35:48.87 ID:n5eOyKqJ0
安倍どーすんだこれ??
774: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:37:47.37 ID:c5Yxxzs/0
仕事をしても報われないって悲しいよ
787: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:39:50.57 ID:/qKgLAPp0
内需が細ってる上に少子化してるので物凄い加速度なわけだ
少子化対策は今の子供じゃなくちょうど親になる世代を優遇しないと
意味がないが全然そこにスポットが当たらないし
少子化対策は今の子供じゃなくちょうど親になる世代を優遇しないと
意味がないが全然そこにスポットが当たらないし
796: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:40:44.58 ID:cTQvy3hs0
つーか、今の日本で第2の氷河期なんて耐えれるか・・・
808: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:42:55.44 ID:vF2Hg7Ut0
実はコロナ以前からGDPマイナス7.1だったことは内緒だぞ
853: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:48:04.10 ID:EnH7oSGI0
それを認めたなら速やかに消費税減税しないと
881: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:50:51.31 ID:AL40OAGR0
消費増税でひたすら景気後退してても「景気は緩やかに回復している」言い張ってたのに急にどうした
887: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:51:46.52 ID:33QQLki60
ふざけんな!
消費税無くせ!
消費税無くせ!
977: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 01:02:04.80 ID:ps6MfPHs0
責任論は好きにすればいいがまずその前にやるべきことあるだろ
消費税下げよう
消費税下げよう
979: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 01:02:11.86 ID:8w8Il/Se0
おいおいコロナ前までは緩やかに回復つってただろ
ほんといい加減すぎるわ
ほんといい加減すぎるわ
754: 不要不急の名無しさん 2020/07/23(木) 00:35:09.27 ID:SnRJGdlb0
まぁ景気後退は後からしか分からないとはいえ結果的に消費税上げたタイミングは最悪だったな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595426649/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
西田昌司は「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」
のときのムーブがひどすぎてとても信頼するに値しない
政治家・官僚・メディア ほとんどが 日本を悪くする為に働いてるんですよ。
だから景気悪化は大歓迎なんです。
日本を良くいしょうなんて人はごく僅か
西田は8%増税でもろ手を挙げて賛成してたよ。
そりゃそうだ、世界不景気は確実だからな。
できる限りの国内の経済対策をしつつ世界が強調して中国の責任をどうやって追求するかだよ。
まあ、特定野党は安倍のせいとかいってすり替えたいんだろうけど。
5%ぐらいいるバカは信じるんだろうな。
民主党政権の「負の遺産」で消費税増税が決まってたから、当然そうなるのは目に見えてたよね。
民主党政権が「デフレなのに緊縮政策」っていう失政で、日本経済をどん底まで叩き落とした後、アベノミクスでようやく持ち直したところで消費税増税だから、一瞬で悪化したもんな。
安倍政権がどうこうっていうよりは、民主党政権と財務省のせいなんだよな。
今からでも遅くないから、直ちに消費税廃止してインフレターゲットまで国債発行するっていう、「正しい経済政策」を取るべきだと思う。
中共肺炎にやっつけられたこの時期に、景気の評価をするのは無意味
他の自由主義諸国と足並みあわせて中共に「補償」を求める主たる流れにのることが肝要。
むしろよく今まで耐えてたな、見ない振りをしてただけかも知れんけど
※1
西田の名を挙げている理由がよく判りませんが
この件には全く関係無いですよ。
まぁ、総じて後退期に入っていたので、特に問題は無いでしょう。
COV沈静化に伴うリバウンドの方が怖いくらいです。
景気が悪いなら、減税と公共事業をセットでやらないと。
一昨年の10月ってことは本当は去年の増税前にはわかってたわけだよね
わかっててやったんだよね
消費税増税のときに景気は回復していないと散々指摘されていながらも
緩やかな回復として増税を強行した政府と財務省の皆さん
どう責任を取るのか早急に示していただきたい
責任を取るとは辞めるという意味ではないのだよ
個人が辞めようが政府も財務省もそれで終わりにはならん
景気に対する適正な政策をしろという意味だぞ
消費税は高齢者や外国人からも徴税できる公平な税制だ。社会保障の財源として重要であり、減税は現実にはできない。
最も消費意欲の高い子育て世代の消費を促すには、社会保険料を引き下げ、手取り収入を増やすこと、その財源として消費税を増税することだ。
景気は日本一国で決まるものではなく、世界経済の影響を受ける。主要国と協調して量的緩和を続けることが大切である。
言われないと分からない。
それがどれだけ恵まれているか、考えた事あるのか・・・? wwwww
※12
公平な税制だからこそ減税すれば公平に経済支援できるんだぞ
GoToみたいに特定業種や旅行好きの特定の人に利がある政策ではなく、
公平に税金とってるなら使いみちも公平にしろって。
>最も消費意欲の高い子育て世代の消費を促すには、社会保険料を引き下げ、
>手取り収入を増やすこと、その財源として消費税を増税することだ。
矛盾してないか?
社会保険を引き下げ消費税上げても取られる部分が変わるだけで手取り収入は増えないだろ。
消費税を上げて法人税を下げたら企業の利益はあがったのに労働者に還元しなかった。
結果労働者の可処分所得が増税分だけ減ってるのが現実じゃん。
税を取る場所を企業から個人に変えた結果、デフレ不景気まっしぐらなんだ
取る場所を変えなきゃ子育て世代の手取り収入なんて㍉も動かんよ
消費税消費税…
消費税・・・高齢者、ニート、外国人からも取れる
(社会保険料を納めてない人からも取れる)
社会保険料引き下げ・・・働いていて社会保険料を納めている人の可処分所得が増加し、子育てに必要な消費ができる
景気後退に入ったじゃねぇよ
景気後退させたんだよ、政治家と官僚の皆様で。