1: ボラえもん ★ 2022/03/08(火) 02:48:41.19 ID:UZjW1RIo9
日本でも2%の物価上昇が迫りつつある。ロシアのウクライナ侵攻で原油や穀物が歴史的な水準まで値上がりしているためだ。
4月以降は生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)の上昇率が2%を超える予想も出てきた。
ただ、コスト主導のインフレは企業収益や家計への逆風になりかねない。
日銀はインフレが一時的に2%を超えても、賃上げを伴う安定的な物価上昇を達成するまで金融緩和を続ける構えだ。
4月以降は生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)の上昇率が2%を超える予想も出てきた。
ただ、コスト主導のインフレは企業収益や家計への逆風になりかねない。
日銀はインフレが一時的に2%を超えても、賃上げを伴う安定的な物価上昇を達成するまで金融緩和を続ける構えだ。
1002: 【参考】 2022//

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 02:55:14.29 ID:j0bNG79n0
本格的な大恐慌と食糧危機に備えて備蓄しかない
卑近な例だと鯖缶の相場は2011年比で2倍になっているが
これからさらに2倍3倍の地獄を覚悟しろ
卑近な例だと鯖缶の相場は2011年比で2倍になっているが
これからさらに2倍3倍の地獄を覚悟しろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 02:56:50.65 ID:g71tnAOx0
リーマンショックの時から思うのだが
なぜ米国と真逆をやるの?
なぜ米国と真逆をやるの?
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:10:00.73 ID:tFVIyf+S0
>>27
米国というか経済成長していた頃の日本と真逆だよな
経済政策だけでなく、インフラも医療福祉も何もかもw
米国というか経済成長していた頃の日本と真逆だよな
経済政策だけでなく、インフラも医療福祉も何もかもw
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 02:59:18.54 ID:WFYf2MDe0
国が豊かになった結果インフレが緩やかに進んでいくのが目的なのに
とりあえずインフレさせることが目的になってねえか?
とりあえずインフレさせることが目的になってねえか?
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 02:59:43.48 ID:BCx5YSvk0
コストプッシュインフレだからな
給与に反映されないから仕方ないだろ
給与に反映されないから仕方ないだろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:00:01.21 ID:tbSpm+fw0
今の日本の経済的状況はかなりヤバい
賃金が上がらない中で外的要因で悪いインフレが起きて
原油やガスなどの資源の値段が上がり
アメリカの利上げの影響がどうなるのか見通しがつかない中で
ロシアとウクライナの戦争という不安定要因をもたらした
イノベーションも無ければ次世代の基幹産業も無い中で
日本が生き残りをかけた正念場に来てる
賃金が上がらない中で外的要因で悪いインフレが起きて
原油やガスなどの資源の値段が上がり
アメリカの利上げの影響がどうなるのか見通しがつかない中で
ロシアとウクライナの戦争という不安定要因をもたらした
イノベーションも無ければ次世代の基幹産業も無い中で
日本が生き残りをかけた正念場に来てる
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:01:27.24 ID:NkjFi2Q+0
燃料危機なんて原発再稼働であるていどは解決するのに、
ばかな反原発派が多いからどうしようもない。
ばかな反原発派が多いからどうしようもない。
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:02:30.23 ID:bu2M5D6q0
インフレ率○%を超えるまで金を配るって理論も机上の空論で実際にインフレ率が超えても配るのを止められるわけが無いって話があった。
いきなり例を見せつけられた気がする。
いきなり例を見せつけられた気がする。
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:04:48.27 ID:96IaP64+0
> 賃上げを伴う安定的な物価上昇を達成するまで
おまえらの賃金あがるといいなwww
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:10:23.63 ID:ylMVCnAb0
>>58
毎年コンスタントに3%前後上がってたけど、今回の値上げラッシュのおかげで10年分ぐらい持って行かれたわ(´・ω・`)
毎年コンスタントに3%前後上がってたけど、今回の値上げラッシュのおかげで10年分ぐらい持って行かれたわ(´・ω・`)
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:05:14.86 ID:eg1RIUBF0
スタグフレーション
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:06:09.44 ID:5eFwQqar0
スタグフレーションと聞いて
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:09:12.14 ID:3L3eBCJM0
それでいいけど円安になる、コストプッシュインフレまったなし
不況+インフレつまりスタグフレーション
大胆な財政出動と減税が正解だが、たぶんやらないだろうな
逆噴射だけはやめてくれよ
不況+インフレつまりスタグフレーション
大胆な財政出動と減税が正解だが、たぶんやらないだろうな
逆噴射だけはやめてくれよ
69: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:09:27.14 ID:zRosMBEk0
リフレは雇用の回復と賃金上昇が目的なんだから緩和継続は当たり前
なのに外国人雇用増やしてどうすんのよって話も有るわけ
研修生制度とか害悪でしかない
賃金抑制の為に使われるから
賃金が上昇してそのコストを物価に反映していくのが当然にならないと量的緩和策は終わらんよ
賃金抑制を当たり前って企業論理はもう無理だから
【おすすめサイト】
なのに外国人雇用増やしてどうすんのよって話も有るわけ
研修生制度とか害悪でしかない
賃金抑制の為に使われるから
賃金が上昇してそのコストを物価に反映していくのが当然にならないと量的緩和策は終わらんよ
賃金抑制を当たり前って企業論理はもう無理だから
71: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:09:31.64 ID:HAYYLkIx0
インフレ容認か
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:09:59.68 ID:/wZ0bfAt0
アメは紛争があっても予定通りの利上げするって言ってるけど
ついていかないんだなw
ついていかないんだなw
76: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:10:08.41 ID:8c1/sSlD0
物価は当然暴騰するけど
それで賃金が上がるわけじゃないから
いつまで夢物語を語ってるつもりなんだろう
永遠に終わりそうにないなw
それで賃金が上がるわけじゃないから
いつまで夢物語を語ってるつもりなんだろう
永遠に終わりそうにないなw
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:14:13.77 ID:mj/FnYK30
>>76
金を配れって政策に向かうことができるか?って話になってるだけかと。
金を配れって政策に向かうことができるか?って話になってるだけかと。
82: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:11:55.25 ID:7B1ILgiJ0
スタグフレーションやん
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:14:48.53 ID:Yu17lCoM0
海外に支払う燃料代が増えただけで意味のないインフレだから当然だろう
こんなので賃金は上がらない
こんなので賃金は上がらない
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:18:56.51 ID:/mtlbQGP0
金融緩和しても
金融市場でお金が回るだけで
一般国民にはおりてきてない。
金融市場でお金が回るだけで
一般国民にはおりてきてない。
これだけ金融緩和して
★消費市場拡大ほぼ全くしていない。
消費市場拡大の直接政策が必要なのに
金融市場だけが拡大している。
消費市場拡大しないと★GDP拡大しないし
国民が豊かになることは絶対ない・
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:19:27.41 ID:ByMLjEyY0
お金の量でインフレならないし何も起こらないというのがアベノミクスで証明された
この国がやってることは何の意味もない
需要を増やすことで企業が投資して好循環が起こった結果インフレになる
この国がやってることは何の意味もない
需要を増やすことで企業が投資して好循環が起こった結果インフレになる
117: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:23:14.69 ID:rcfpJktg0
賃金は上昇せずに、株価と物価だけ上昇ワロタw
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:23:54.99 ID:eO/bUb3P0
とりあえず新車買えるやつはいますぐ買っとけ
あと、時計、貴金属か
時間猶予はないぞ
銀行封鎖なんてあるわけないかもしれんが全国一斉システム障害とか現実的には起こりそう
何が起こるかわからんからな
日本を滅ぼしたい勢力がいるのは間違いないわけで
あと、時計、貴金属か
時間猶予はないぞ
銀行封鎖なんてあるわけないかもしれんが全国一斉システム障害とか現実的には起こりそう
何が起こるかわからんからな
日本を滅ぼしたい勢力がいるのは間違いないわけで
135: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:28:16.61 ID:pkdJYsJp0
常にコアコアでやればいいんだよ
今の円安は単に日本が見限られているだけ
しっかり経済成長すれば円は買われる
今の円安は単に日本が見限られているだけ
しっかり経済成長すれば円は買われる
142: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:31:19.32 ID:77Zpuctj0
このインフレはただ価格だけが上昇するだけのインフレだからまぁそうなるのもしゃぁないか
スタフレとも少し意味合いが違うし新しい言葉作ったほうがいいのかもな
スタフレとも少し意味合いが違うし新しい言葉作ったほうがいいのかもな
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:33:38.19 ID:6us8AtOy0
総理になって即インフレ率達成
こいつ有能だな
こいつ有能だな
150: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:33:57.12 ID:HAYYLkIx0
スーパーの見切り品のワゴンに集まるのは昔は老人ばかりだったけど今は普通の主婦みたいな人たちも群がっていて日本終わってるなと感じる
151: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:34:05.28 ID:q0ayTJb20
賃金あがらないだろうじゃなくて、金融政策はつかえないから賃金あげるなと言ってるんだよ
日銀は
日銀は
152: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/08(火) 03:34:45.80 ID:oZ+jFR8n0
インフレ率が2%超えたなら止めんくていいの?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646675321/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
まあコロナからの中国が経済崩壊おきてんだから影響ないわけ無いわな
ウクライナで表面化しただけで世界経済が連鎖崩壊するのは前から言われてたことだろ
散々賢いやつが警告してたのに準備してないやつは知らんわ
今のインフレってあまりよろしくないよね
これはちゃんと対策しないとダメなんじゃないの?
本スレにもあるけど、スタグフレーションになっちゃうんじゃ?もうなってるかも…!
コアコアCPIはエネルギーと食料品除外した数字だけどそこが上昇してるという
コストプッシュ型の悪性インフレだしよろしくない
資源高によるコストプッシュで+2%にタッチしたぐらいで
金融緩和をやめる必要は無いけど
10年以上、金融緩和の状態が続いていて、それが当然な感じになってるので
そろそろ減税も必要じゃないかい。
とりあえず岸田内閣は原丈人を切った方がいいと思うわ
「インフレにしろ!」と叫んでいた人たちの望みは達成されたので、まずはめでたい話だ。減税とか国債増発とかは必要ない。通常の金融緩和に加えて経済再開を粛々と進めていけばよい。
地下資源が高騰していることを考えれば、原発再稼働を急ぐべきだ。
個々の給料は個々の才覚と努力で上げていくしかない。
原発再稼働の準備だけでも始めるべき。
・・・なんだが、岸田がなあ。
ドイツですら、エネルギーのためならロシア制裁を裏切るみたいなこと言っているのに、原発持っている日本が再稼働を躊躇してどうする。
反原発唱えているやつなんて、ほとんどがサヨの回し者なのに。
安倍内閣のことお忘れではないかい。物価2%を目標に掲げてた
じゃん。それが達成出来ないのをチャンスと見て、マスゴミは
批判した。で、今度は逆に値上がりの感想を市民に聞いて政府
の批判。このダブスタぶりは立憲と全く同じなんだが。
物不足が原因で上がるインフレは良くないやつなんだよなあ
これから燃料や穀物の不足で値上がりしそうだし非常に良くないやつ
このインフレを受けて資産が投資に回り始めれば良いが…
供給不足による物価高の対策に必要なのは、生産への投資です
緊縮ではなく、緩和です
バイデンが国内生産を止めたのが要因のひとつです
賃金を上げるとか言っておきながら外国人労働者の受入れ拡大とか完全に矛盾してる。それに気づかない自民党は全くの政策音痴。安倍・麻生・岸田ってそろいもそろって私立文系。たぶん政策を理解する能力や論理的・理論的考えがが足りてないんだろう。こんな人たちを今まで選んできた日本国民が一番悪い。
高市どうこうじゃねーわ
選挙で自民に危機感与えるぐらい落選させてやれ
そりゃコアコアだと上がってないしな
物価が上がっても金融緩和じゃなく、物価が上がってないから金融緩和続けるってだけなんだが
岸田総理はそれが全くわからず金融引き締めとかやりそうだけど、それに拍手する国民の姿も見えるのが絶望的
10 13
立憲がほざいてもなあ 賃上げ交渉は自民がやってるんでw
泉なんか文句ばっかりじゃん だから支持率も僅か5%ww
4月から「賃上げしたら法人税控除するよ」ってのをやるけど、どうせまた伏魔殿財務省が「給料上がっただろ消費税増税な」で全部台無しにするのまで見えてるんだよなぁ。
アホなSDGsと資源の取り合いと露助の侵略行為で全部大幅値上げだけど、財務省は「搾り取れるだけ絞り取ればいい国民の生活など知らん」だから、ほんとやってられん。
スタグフレーションを加速させる意味が有るのかな
公務員の賃金を上げても無意味に財政を悪化させるだけだよ
現実を無視した経済対策を行ったら更に悪化させるだけだよ
>>5
物価上昇率の基準はコアコアで、それ見る限りインフレなんてしてないんですが