1: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:44:46.82 ID:PzUFGyl10
総務省、LINE使用中止へ 自治体に調査依頼無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3fd97c5d1988a5948eae4db10b1196105c0171f
1002: 【参考】 2021//
※3:45〜
スポンサーリンク
7: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:46:46.16 ID:PzUFGyl10
国産のメッセージアプリってないんか?
9: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:47:44.62 ID:LpBDmMvtd
じゃあさ、LINEに代わるサービスって他にあるの?
891: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:26:14.58 ID:MW4iCqXS0
>>9
それは余裕である
それは余裕である
970: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:30:00.92 ID:6huD62qOd
>>9
ワッツアップとかちゃうの
よう知らんけど
ワッツアップとかちゃうの
よう知らんけど
16: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:48:52.34 ID:IL2GwcR/0
なんかキャリア会社が共同で開発してるやつなかったっけ
23: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:49:43.33 ID:yamwC2gAd
>>16
メッセージ+
メッセージ+
37: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:51:28.38 ID:PzUFGyl10
てか政府や自治体ってLINEの情報管理体制調べずに
今まで活用してたん?
今まで活用してたん?
679: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:17:44.85 ID:ol4BDcL+0
>>54
ないで
しかも公的機関の場合は一度始まると
「みんなで始めたのに何で今更そんな事言うんや」となるから止められない
ないで
しかも公的機関の場合は一度始まると
「みんなで始めたのに何で今更そんな事言うんや」となるから止められない
711: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:18:47.45 ID:JBRbVmA40
>>679
ほんそれ
ほんそれ
48: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:52:38.57 ID:t3UGgBK8a
>>37
政府で危なくない?って言ってた人はいたけど大きな声にはならなかったんだろうな
なんでか知らんけど
政府で危なくない?って言ってた人はいたけど大きな声にはならなかったんだろうな
なんでか知らんけど
59: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:54:03.08 ID:/9CrJZMwM
>>48
みんな使ってるし便利やからやろ
みんな使ってるし便利やからやろ
スポンサーリンク
39: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:51:35.51 ID:1V6+Idur0
流石にデータセンターは国内限定にしろくらいやったほうが良いわ
この国まじで個人情報抜き放題過ぎる
この国まじで個人情報抜き放題過ぎる
63: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:54:11.32 ID:zLl4iD+w0
でもLINE使うしか無いやん
88: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:56:10.89 ID:f1fr09SlM
ITに疎いっていうか
情報の価値に対する認識が著しく低いみたいな感じやろ
情報の価値に対する認識が著しく低いみたいな感じやろ
100: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:56:47.47 ID:0aHrBVOn0
今更すぎて草
104: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:57:07.28 ID:RR0DPeAR0
意外にやるんやな
ぶっちゃけこんな騒動起きても使い続けると思ってたわ
ぶっちゃけこんな騒動起きても使い続けると思ってたわ
151: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 11:59:43.81 ID:PzUFGyl10
LINEが流行る前って
なに使ってたんや?
なに使ってたんや?
157: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:00:02.11 ID:xd2vpxZVa
>>151
Eメール
Eメール
199: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:01:33.29 ID:dQ794shU0
こういうサービス自分ひとりが変えても意味ないのがな
223: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:02:29.78 ID:qrXXYiFRd
>>199
ネットワーク効果の怖いところ
ネットワーク効果の怖いところ
659: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:17:12.94 ID:09fuvVkR0
日本は真剣にITについて考える時来てるやろここまで遅れてると将来どうなんねんそんな環境変えたくないかね
681: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:17:47.61 ID:3K+ta3uJa
ここからメッセージアプリ戦国時代になるんかな
めんどいから、一つに絞ってくれ
めんどいから、一つに絞ってくれ
810: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:22:31.45 ID:Jj4sD8hgr
今まで公的使用の許可されてたことの方が驚きやろ
816: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:22:46.11 ID:+zEtWWPMM
日本版LINEのデータは国内のみ取り扱いでの着地になってめでたしになりそう
819: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:22:52.04 ID:nl29Cpdvd
政府自治体が使うものではないて
843: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:23:48.68 ID:PzUFGyl10
なんでLINEって天下とれたんや?
初めの頃はライバル多かったやん
初めの頃はライバル多かったやん
941: 風吹けば名無し 2021/03/19(金) 12:28:50.41 ID:3qecvNE/0
規制の流れくるかな?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616121886/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント一覧
LINEはやめとけ、と何度もネットで言われてたのに馬鹿としか言いようがない。とにかく国産のちゃんとしたアプリの開発を急げ。
生活保護を受けている方でも携帯を持つことは認められている。
何故だか分かった様な気がする。
役所からLINEで連絡される事もあったと聞く。
日本のサーバー幾ら制御しようが、ミラーリングで韓国サーバー
でコピーされ情報活用されっぱなし・・・
画像やら情報ボリュームが増えすぎて、韓国サーバーの補完とし
て中国のデータ企業に、そのままコピー。韓国仕様だから同様の
事ができるし、日韓で誤魔化していたモノが中国からだと制御が
効かず、表面化しちゃったのでしょうね・・・
訪日して直ぐに生活保護を受けられる中国人が増えたのも、何か
関係があるのでしょうかね ?
国産アプリ制作に動かなかったのもあれだし、こんな報道出るまで放置してたのもあれだけど
これで国がそういう方向に動くとも思えないのが…
なんか勘違いしてるがLINE自体は国産やで。問題は韓国資本なことだけど。
なお韓国はカカオトークかメインになった。
まあ普通の企業なら国産のチャットワークスとか使うだろ
たしかLINE社の公開情報ではデータは国内サーバーってなってたんだっけ?
足立議員が国会で質問してたような
※4
>なお韓国はカカオトークかメインになった
そういや何年か前、韓国内でも個人情報の扱いを巡って脱カカオの動きがあったけど
あれも大して広まらなかったのかね。
あの時はドイツ製のメッセージアプリが有力移行先とされてたんだっけ。
こんなの一過性のものに決まってんじゃん
ほとぼりが冷めた頃には不便だからってまた使い始めてるよ
各自治体に至っては使用中止すらしないだろうね
役所が横並びで動き出すともう誰も止められないんや
役所というのは津波なんや
日本の社会基盤は跡形も無くなるで
へー意外
総務省も接待受けるばかりじゃないんだなw
まあ平然と使い続ける自治体が殆どだろうけど
この手の話は日本のお役所は寸毫も信用出来ない