1: ピマリシン(大阪府) [US] 2020/09/10(木) 23:34:33.98 ID:lNXJuWPZ0● BE:329591784-PLT(13100)
自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は10日夜のテレビ東京の番組で、現在10%の消費税率に
ついて「行政改革を徹底して行った上で消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。https://news.livedoor.com/article/detail/18877671/
ついて「行政改革を徹底して行った上で消費税は引き上げざるを得ない」と述べた。https://news.livedoor.com/article/detail/18877671/
77: ホスアンプレナビルカルシウム(徳島県) [US] 2020/09/10(木) 23:58:16.21 ID:pJg689ZW0
ピーチ太郎2nd@PeachTjapan2
菅長官「私も”引き上げる”と発言しない方が良いだろうとは思いましたが、これだけの少子高齢化社会。
どんなに私共が頑張っても人口減少は避けられない。その中で将来的な事を考えたら、
行政改革を徹底して行った上で国民の皆さんのお願いして引き上げざるを得ないと率直に○にしました」う~ん正直口を開けて冷や汗をかいた笑顔
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1304064807755079681/pu/vid/480×270/YlqVh2Ir16wKLoCK.mp4
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1304064901585887234
菅長官「私も”引き上げる”と発言しない方が良いだろうとは思いましたが、これだけの少子高齢化社会。
どんなに私共が頑張っても人口減少は避けられない。その中で将来的な事を考えたら、
行政改革を徹底して行った上で国民の皆さんのお願いして引き上げざるを得ないと率直に○にしました」う~ん正直口を開けて冷や汗をかいた笑顔
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1304064807755079681/pu/vid/480×270/YlqVh2Ir16wKLoCK.mp4
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1304064901585887234
1002: 【参考】 2020//
3日前にも
スポンサーリンク
4: ホスアンプレナビルカルシウム(徳島県) [US] 2020/09/10(木) 23:37:19.45 ID:pJg689ZW0
長期的な話してるんだろうけど
まあよう言うわ
まあよう言うわ
6: ソホスブビル(栃木県) [US] 2020/09/10(木) 23:38:51.90 ID:+LFrPeT00
行政改革ってどんな効果あるの
8: アバカビル(東京都) [US] 2020/09/10(木) 23:39:31.53 ID:bwOBZPTL0
この3人の中じゃ、今回は菅で仕方ないけど
外交タカ派の積極財政主張の若手政治家が
皆無な件が絶望だわ。
外交タカ派の積極財政主張の若手政治家が
皆無な件が絶望だわ。
195: ネビラピン(東京都) [ニダ] 2020/09/11(金) 00:31:34.74 ID:gDpWkDmf0
>>8
安倍再選択ワンチャンあるな
安倍再選択ワンチャンあるな
449: ポドフィロトキシン(千葉県) [IE] 2020/09/11(金) 01:21:18.54 ID:cuLCwfqb0
>>8
消費税あげるなんて日本滅ぼす気かよ
消費税あげるなんて日本滅ぼす気かよ
20: アバカビル(茸) [CN] 2020/09/10(木) 23:43:21.09 ID:lXLgDYl00
えええぇぇーーー
33: ポドフィロトキシン(愛知県) [DE] 2020/09/10(木) 23:47:32.19 ID:VLFVRR0e0
消費税は消費抑制税になっちゃうからな
ただメディアが煽り過ぎるのが消費抑制に繋がってるのは事実
ただメディアが煽り過ぎるのが消費抑制に繋がってるのは事実
37: インターフェロンβ(東京都) [US] 2020/09/10(木) 23:48:25.53 ID:EI6un0Zu0
今は消費税ゼロの一択
38: アシクロビル(東京都) [EU] 2020/09/10(木) 23:48:25.77 ID:2NaVNA6w0
誰ももの買わなくなるな
40: リバビリン(三重県) [US] 2020/09/10(木) 23:48:30.94 ID:2KLWYZRo0
どうしてってところが一番重要なのにあんまり語られないよね
45: インターフェロンβ(神奈川県) [US] 2020/09/10(木) 23:51:14.46 ID:o4G5STt50
この時期に言うってことは解散しないのか?
50: オムビタスビル(やわらか銀行) [DK] 2020/09/10(木) 23:52:09.07 ID:uWyIhUfB0
もう限界だと思うけどw
スポンサーリンク
55: ペラミビル(京都府) [ニダ] 2020/09/10(木) 23:53:54.03 ID:t0SqY3Z70
日本だけが経済成長しない異常事態の過ちを
更に継続させそうだな
更に継続させそうだな
62: マラビロク(大阪府) [ニダ] 2020/09/10(木) 23:54:46.77 ID:TqsHq2YH0
もう限界のとこまで来てるだろ
67: ホスフェニトインナトリウム(おにぎり) [US] 2020/09/10(木) 23:55:51.79 ID:LLpQEuyH0
アベノミクスのリフレに還れよぉ
68: エンテカビル(光) [CN] 2020/09/10(木) 23:55:58.32 ID:Rvx8lujm0
まーた始まった
72: ラルテグラビルカリウム(ジパング) [US] 2020/09/10(木) 23:56:48.62 ID:Ytga3Dvv0
消費税を上げたい奴等が一定数居るんだよ
これが厄介
これが厄介
79: コビシスタット(静岡県) [US] 2020/09/10(木) 23:58:42.48 ID:cRWqUwk30
今の景気、国民生活で増税できると考えるなんて狂気の沙汰だわ
81: テノホビル(神奈川県) [ES] 2020/09/10(木) 23:59:32.71 ID:USoUWGfx0
財務省ってそんな影響力あるんかね
372: ペンシクロビル(やわらか銀行) [IT] 2020/09/11(金) 01:11:10.55 ID:Sfp0HGe10
>>81
各省庁でも圧倒的な権力
各省庁でも圧倒的な権力
104: ポドフィロトキシン(大阪府) [US] 2020/09/11(金) 00:08:57.13 ID:EH76SPV10
安倍政権の間は消費増税もうする必要ないって言ってたのに
安倍政権を継承する菅が消費増税する気なのかよ
安倍政権を継承する菅が消費増税する気なのかよ
麻生の言いなりになってるんじゃないだろうな
考え直してくれよ、こんなのでは支持できんわ
109: アメナメビル(大阪府) [US] 2020/09/11(金) 00:09:58.34 ID:4Ai/4ha60
ダメだこりゃ
116: ポドフィロトキシン(大阪府) [US] 2020/09/11(金) 00:11:15.80 ID:EH76SPV10
菅って好景気で経済が過熱してる時の政策ばっかり提案してるな
ここまで経済音痴だったとは
ここまで経済音痴だったとは
国民のマインド考えたら今、増税は口にすべきじゃないだろ
考えてても今はすべきではないって言ってくれよ
165: ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [PS] 2020/09/11(金) 00:23:22.84 ID:LbeS1bIY0
今の状況で増税による消費の冷え込みを取り戻せるとは思えんな
コロナショックの影響を回復させて、さらに経済上向きの政策打ってからだろうよ
コロナショックの影響を回復させて、さらに経済上向きの政策打ってからだろうよ
167: アデホビル(岡山県) [US] 2020/09/11(金) 00:23:36.61 ID:XgWE80gF0
国債発行しろよ
経済成長したらチャラだ
経済成長したらチャラだ
194: レムデシビル(新潟県) [US] 2020/09/11(金) 00:30:59.84 ID:wMQTEnu20
ほら、減税勢力は仕事しろよ
自民内にいただろ
口だけか?
自民内にいただろ
口だけか?
137: ペラミビル(兵庫県) [JP] 2020/09/11(金) 00:16:18.74 ID:K170nWJj0
リーマン以上なのに
減税して国民生活改善するのが先だろ
苛政にも程がある
減税して国民生活改善するのが先だろ
苛政にも程がある
1000: 管理人の反応 2020//
このタイミングで濁すことなく明言を繰り返すって何を考えての発言なんだろう。
やっぱり早期解散はなしか?
冬が本格化する前にやるべきだと思うが。
民主系も壊滅させられるかもしれないし。
やっぱり早期解散はなしか?
冬が本格化する前にやるべきだと思うが。
民主系も壊滅させられるかもしれないし。
とりあえず自民保守グループは頑張れ。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599748473/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
菅政権は増税するための生贄なんだな
それで支持率が下がったら次の総裁に切り替わるんだろ
行政改革なんて今までやれた総理いないやん。小泉父ちゃん以外で。
中国の改革開放の実は開放はしませんぐらい不可能なことをこのジジイぬけぬけと。
増税したいだけの屑政党。
高齢税
コロナが落ち着かないと解散は難しいって、菅さん自身言ってるよね
含みを持たせた言い方じゃないから、早期解散は無いんじゃないの?
高齢化しても一人当たりの所得増やせば問題無いし税率増やして税収減らしたら逆効果
人口減ったら必要な社会保障費も減るんだから税収云々の話には繋がらん
こんなのしか消去法で残らんっつーのがもうね
これこそ叩けよ無能野党
とはいえ子供産まんし、ろくに職に付いてねぇ…はっきり言って皆の脚引っ張ってるだけのニートみたいのもそれなりにおる中で何とかしようとしたらそうもなるんじゃねぇ?ウチの会社でも男女共にええ歳して結婚してない人間わんさか居るしなぁ…これじゃ将来的に税金払う人間がどんどん減っていくんだから、一人一人の負担が増えてもそらそうだろとしか…
徹底的にやることやってから上げると言い出せクソ役人共
中曽根さんの葬儀が10月17日らしいし、どうやら早期解散はないかな
菅さんを擁護するわけではないけど
「将来的に消費税率を10%に上げる必要はあるか」という問いだったら
△を出した石破と岸田のほうが問題のような気がする
我等が政府に漂う、国民を絞ればまだまだ油の出る胡麻と見る向きは、一体何時になったら是正されるのでしょうなあ。
隣国の様な経済階級差社会が御望みという訳でも無かろうに。……流石に無いよね!?
そもそも北欧諸国の様な社会福祉体制でもない日本国で、消費税を財源として当てにする発想が末期的。
緊縮派やそれに類する様な発言をする方達は皆
「自分にはこれから先の安定した税収のビジョンが思い付きません。なので蛸足食いでお茶を濁していきます。」
と宣言しているに等しいのだが……。
この国の議会と省庁にはこと経済に関して「現実主義と堅実さ」の在るべきを
勘違いしている者が多過ぎやしないかね?
消費税増税反対する人に、ではどうすれば爆増し続けている社会保障費を今後支えていけるのかご高説たまわりたい。
※6
それは「ええ歳して結婚してない人間」をどう捉えるかだな。
「結婚出来てもしない者」と「結婚したくても出来ない者」は明確に違うからね。
既に見合い→結婚という流れは多くが絶え果て、恋愛→結婚という流れも年々ハイコスト化。
この状況が固定化された現代で婚約数など増えるわけがない。
破れかぶれに国家主導で無理矢理結婚、出産強要といったディストピアSF紛いの政策を行ったところで
日本中にDVとネグレクトの地獄が出来上がるのみよ。
大量移民は駄目、都合が良く即効性のある少子化対策も無い。
じゃあもう下級国民みんなで貧困に喘ごうね、という話にしかならないのはまあ、分かる。
でも結局の所、それって思考停止のニヒリズムなんよね。
※11
>どうすれば爆増し続けている社会保障費を今後支えていけるのか
爆増し続ける社会保障費を賄い続けたいのなら
尚更税収を先細らせる政策など採ってはいけないのではないかな。
「今日無くしては明日も無し」は確かだが
「今日のみ在りて明日など無明」ではいかんでしょう。
>正直口を開けて冷や汗をかいた笑顔
本心で言ってるのかどうか。まあマスゴミフィルターもかかってるんだろうな。
Z省のポチマスゴミにとっては、消費増税を煽って景気の足を引っ張るのが任務なんだろうけど。
※13
おっしゃりたいことはわかるのですが、でも今後も爆増し続けるであろう社会保障費をどうねん出するのかという答えにはなっていないです。
消費税などの増税に反対するのであれば、社会保障費を削る、くらいしか私は思いつかないのです。
ただしそれではまた別の分野でとてつもなく大きな反対の声が上がるでしょう。
今回は安倍首相の後継ってことで消去法で仕方ないけど、やっぱダメだこの人
二階氏もそのまま続投させるっぽいし
長く任せるわけにはいかないね
※15
取りあえず景気回復させないと先細りする一方
将来的に年金も貰えるかわからない、実質賃金は上がらないまま、買い物使えば消費税で持って行かれる状況で景気が上向くと思ってる(今の政府の路線)のなら話は平行線のままだろうが
※15
> 社会保障費をどうねん出するのかという答えにはなっていないです
正直に言って、手っ取り早く確実性の高い税収先など自分は即座には答えられません。
ですがそれでも、これ以上の消費増税は負の税収となってしまいかねないのは確実と考えます。
その本末転倒を避けたいのです。
消費増税で消費が冷え込む→ならばその度に消費税率を上げていく、のサイクルの先
一体何%まで税率を上げ続ける事になるのやら、見当も付かないのです。
※11
私も社会保障の削減しかないと思ってますが取るとすれば
一部の高齢者が溜め込んでる貯蓄からとる。
世界協調が必要だが
企業の税金流れの穴を無くす。
かふさゆ
少子化を解消しない限り、消費税で社会保障を補う方向しかないわけで。大体少子化も長い時間かけてマスゴミが洗脳した結果やん。子供一人に生涯何千万かかるとか、そんなん言われたら子供作るの躊躇するに決まっとるやんけ。日本がしなけりゃいけないのは行政改革よりもマスコミ対策や。
消費税あげるたびに公務員の給料あげるのと
法人税下げるのを辞めろよ
軽減税率で贅沢品の高税率設定しろよ
低い方つくれるんだから高い方も作れるだろ
ブランド品・宝石・別荘・商業地域の土地なんかから20%とればいいじゃん
なんで軽減税率だっていって安い税率と普通の税率しか作らないんだ
高い方の税率だってつくっていいだろ
それはやめていただきたい、消費税、家電リサイクル、実は無害なダイオキシン、ポリ袋有料化、実は使いきれぬほど埋蔵されている原油・・・温暖化?本年は寒冷化元年です
どこまで天下の廻り物の足を引っ張るおつもりで?カルトじみた取り巻きは首にしてください。
増税の痛みばかり言ってるが、おかげで障碍者年金が
5000円もアップした。流石は、安倍総理と菅さん。
「行政改革を徹底して行った上で消費税は引き上げざるを得ない」
財政健全化をするといいながら一切せず、消費税を上げ続けているのだが。
現役世代がどんどん減っていくのが決定的な以上こういう発想になっていくんだろうなぁ
安楽死を認めないなら高齢者の医療費は自己負担にした方がいい。
社会貢献しないのに無駄に延命した結果、現役世代を苦しめるのは間違っている。
高齢者の票を失うと言うなら
選挙権に年齢上限を設けるべきだ。
未成年が正常な判断が出来ないため選挙権が与えられないなら高齢者も一緒だ。
頑張って増税派の視点で考えてみても今これを言う利点がわからないな
菅官房長官の意見に賛成する。
もし消費増税を抑制したいなら、医療費の自己負担増加、年金削減など社会保障を縮小し、徹底した「小さな政府」を目指すべきだ。
消費増税に反対する人は、「小さな政府」とセットで提案してほしい。
そうすれば、「消費増税して大きな政府」と「消費増税は抑制して小さな政府」の間で議論ができる。
日本はインフレの大事さが理解できない国だからな
国家運営の基本中の基本で絶対にやらなきゃいけない呼吸のようなものをもう何十年も限界ギリギリまで拒絶してるからそりゃ窒息寸前ですわ
老人の資産を護る為に若者の給料が本来の半分以下になってる
少子高齢化を何とかしたいなら晩婚ではなく非婚の状態にあることを認識するべき。
では、なぜ非婚の状態にある?養育費の負担が重すぎる、収入が低すぎる・・理由は様々だろうが、金銭的理由が大きいから。
収入が増えない理由は?企業の収益が増えないから。収益が増えない理由は?需要が増えないから。需要が増えないのは?企業も政府も投資をしないから。では、今の状況で企業は投資できるか?不可能ですね。なら、政府が投資をすればいい!国債を発行して公共投資と技術投資をすればいい。答えは明白ですね。
やる前に増税してどれだけ社会保障に充てられたのか数字で示してからにしてくれや
行政改革を徹底とは何なのかな。
さすが「帰って来た自民党」
あのさぁ、今までも消費税上げてきたけど良い効果が出たことがあるの?
ならもういっそ25%にしても良いから国民全員にベーシックインカム入れてくれ
とりあえず税金のせいで夢の為のものを揃えられず、なりたい職を目指せない、なれないという国の狂った形を改善してくれないと、いつまで経っても若者も無駄な時間で歳を重ねてしまう
本来そのために工場ピッキングのような底辺脳死のバイトをさせること自体が間違ってる
そんなものはとっとと自動化させて、若者や比較的若い社会人には自己を高める時間を与えるべきだ
そんな社会保障があるのなら、税金が増えてもまあいいよ
ただしこのベーシックインカムはパチスロやソシャゲなどに使用禁止なスマートフォンやカードに登録可能な電子マネーとする
早い話増税するならそれを何に使うかなんだよ
負担だけ増えます、未来の子供のためにもなりませんという増税は間違っている
今後生まれてくる子がよりよくなるためのものであるべきだ
そんなことするくらいなら悪人の保証下げて死刑で間引くことに積極的にもなれ
何でもいいから働け
人手が足りてない職種なんかいくらでもある
選り好みしてないでまずは働くこと
仕事がない→お金がない→だから結婚出来ない・子供も出来ない
ただの甘ったれだ
他人のせい、行政のせいにするのは簡単な逃げ道だが、ただ待ってても誰も助けてなんかくれない。
自分の人生に必用な金なら自分で稼ぎ出せ。
消費に対する罰金がまた増大するわけか。
いつになったら認識を改めるのかな・・日本は世界最大の純資産を持つ大国で、需要を創出する力もあるのに、それを使わないまま国民の貧困化を眺めるなんて。
無念としか言いようがない。
単に俺が楽観しすぎなのかもしれないけど
菅さんの発言に裏がある可能性は?
策士かもと思ってるのは考えすぎかな
消費税の増税は嫌だが恒久的財源が確保出きれなければ増税もやむを得ないと思う。キレイ事で減税を打ち出して来るよりは遙かに誠実ってもの。
所得税上げろ、消費税はいらん。
それだけ。
スガ本人の本位はわからんが、
選挙まで麻生派の協力を得る建前としては、減税は言えないわな。
相変わらずの自民
今日の官房長官の記者会見で
10年先までは消費増税なしと名言
将来的な話とは、その後の話だと言っているぐらいだから
テレ東が切り取り報道したと思う
議員報酬は無駄に高い
議員の人数が無駄に多い
報酬、手当、定数半減しろよ
菅さんは繋ぎって見方の人が多いけど、
実際そうなら「将来的に」って発言は自分の時にやる考えはないが
どこぞに対しての配慮した発言って感じなのかな?
「10年間はやらない」少し言葉足らず、言い忘れが気になるね、言葉狩りが大好きな反日相手ではつけ込まれる
儚い希望を申し上げるならば、疫病退散・中共撃破までは消費税撤廃がいいな。
まだ総理になってないからリップサービスしてるだけだろう、なってからの言動が大事なのに一喜一憂し過ぎだと思うな
今後十年辛い生活が続いてその先更に辛くしてくれる訳か。
本当に有難う御座いました。
自民党の支持率が高いうちに、思うところをどんどん
言えばいい。昨日の合流選は一握りのテレビ局しかや
ってなかった。消費増税賛成。菅さん頑張れー。
>>35
25%ぽっちでベーシックインカムなんかできるわけないやろ
2018年度基準で消費税を25%にしても消費税収が18兆円が39兆円になるだけ
差額を全部社会保障費にぶち込んでも総額は53兆円だから、
それでベーシックインカムをやっても月に4万円も貰えないぞ
国民全員に月額10万とか配るのを消費税だけでやりたかったら、
110%くらいの消費税が必要になるよ
まず、NHK解体。
消費税上げたら税収上がるっていう頭の悪いロジックを誤魔化す為に
社会保障を口にするのをやめろや
コメ欄含めて財務省の詐欺師やろ
そもそも消費税の税収効果を疑問視するべき。
総理後継で名前が上がってた中で、減税リフレ派は萩生田だけだったな
ただ、まだまだ総理候補なレベルじゃないんだよなぁ
消費税の特徴は「無差別な徴税」、
つまり、外国人からも取ることで国民+αの消費で税収を狙ってると思ってる。
コロナで外国人観光客が減少しているんだから、一時的にでも減税が道理。
消費税ないと大量に貯金している人から金を徴収出来ないんだが、そこはどうするんだ?
後々とり上げるだろうけど、10年程度は増税ないとも言ってますね
まず、消費増税反対派はトレードオフという言葉を理解してほしい。
少子・高齢化=(社会保障費増大による)支出増・(非生産世代増加による)税収減なのだから、
税収減となった部分をどこかで帳尻を合わせないといけない。
法人税を上げ過ぎれば、海外へ逃げる企業も増える可能性があるし、
消費税が免税される1000万以下の売上を目指すような経済活動にブレーキをかける企業が増えるかもしれない。
そういう意味では逃げ場の少ない個人に対して消費増税をするのはやや不公平とも言えるけど、合理的ではある。
非生産世代からも平等に徴収できる貴重な財源だしね。
逆を言えば、消費税を減らしたいなら少子高齢化を防ぐか社会保障費を減少させればいい。
少子高齢化は急発展した国家がほぼ必ず迎える過程なので、
単純な解決は難しく、ベビーブーム世代が過ぎ去るまでは終わりは見えないのでは。
となると、社会保障費の削減しかないが、年金を削る・医療費負担増・子育て支援打ち切り等かなりの反対が予想される。
これがトレードオフ関係ってことだね。
この現実に対して消費増税反対派は「消費が先細る」「景気回復が先」等のあやふやな提言しかないんだな。
間違いなく彼らは経営をやらせたら3年持たずに倒産する。
※57
それだけでなく、件のウィルスによる給付金や補助もかなりの支出になっていると思われる。
増税可否は※57のことだけでなく、前述のそれらのことも考えないと。
それと、あなたは消費増税反対派は経営をやらせたら3年持たずに倒産すると書いてあるが、前述の件のウィルスの支出をそこまで考えていないところを見ると1年ももたないと思う。
トレードオフって言葉は知ってるのにトレードオフ曲線の概念は理解してないのね
消費税上げるだけだとトレードオフ曲線の最適解からズレるてレンジアウトするって話
ウイルスで支出が増えてるから増税・・・
1年も持たない・・・
ドイツ・イギリス、デフォルトするのか
そもそも経営者目線ってミクロな視点で
国家運営というマクロを語るって
主婦が税金の無駄とかいちゃもんつけるのに毛が生えたレベル
経営者は客の給料や生活、景気に対しても何もしてない自分だけの世界でサバイバルしてるだけ
増税します、でも社会保障は削ります
もう国家として末期症状だよ
※60
※58だが、※57の反対派に経営させたら3年でつぶれるというのは、会社経営にたとえて書いたのだと思う、それと私のそうではなく1年でつぶれるというのは、これも会社経営にたとえて書いただけ。
国家が1年でデフォルトするということではない。
当然とは言いたくないけど仕方ないよね?
というか?菅総理決定だから今から難癖つけて失言引き出してネチネチやろうって魂胆だろ? 「消費税増税」!?キター~ーー!!スガガガガガガガガガガガガガガガガガガ!!!
アホ過ぎ。減税なんて野党の選挙常套句以上の意味を持たないだろ?
消費増税でGDP落ちて経済規模縮小してるのに
社会保障の為に増税が必要って矛盾してね?
増税するたび経済縮小していったら
社会保障費激増するし
タコが自分の足食べるペース早める行為になるし
国力も落ちて税収減り続けたら資本主義やめるかどっかの属国になるしか無くなるやん
基本方針は「経済成長なくして、財政再建なし」だから。
あと、『社会保障の補填=消費税の増税』は思考停止させるための増税派の詭弁。
社会保障費の天引きしらべてみろよ消費税どころじゃないぜ
消費税だけを敵視するのはコロナの死者と自殺の数を比べないのと同じでアホ