抜粋
問題は、中国自身が、自らの国際的な立場を冷静にとらえているかどうかである。
以下略
夕刊フジ 4/15(土) 17:00
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4d78865cf9baf5e9427e65f52c9e8dbea11763b6&preview=auto
論点がずれてる
その中国の危険性を無視した経済優先主義
そして対中依存全ブリで国内投資の放棄
これが二重にだめなのに、この姿勢を取りやめず反対論を圧迫して強要するから二階とかの金満親中主義はだめなんだよ
いまの経済優先中国主義じゃなく、これただの中国依存企業の安保無視の親中傾斜でしかないんだよ
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
中国なしでメシが食える国を目指せよバカ
まあお前ほどの適任はいないだろうな
「中国を相手にしないで日本が飯を食っていけるのか」
↑
政治家ならさ、こんな思考じゃなくて
「横暴な中国を相手にしなくても日本が飯を食えるようにしていく」
ぐらいの思考と覚悟で日本国の舵取りをする努力をしろよ!
テメーのは中国に媚びる土下座外交しかしない腐れじゃん
その結果、中国の横暴を許し調子に乗らせ、日本人の誇りを失わせることになるわな
○オレが飯を
草
これ
w
仰せの通りです。
移動させるための莫大なコストを払いたくないだけでしょ

日本の対中貿易は構造的にずっと赤字だが、日本や中国の企業が作ったものを日本へ輸入してるからね
百均から始まってかなりのモノが安く手に入るし、甘栗の皮を剥くのも魚の小骨を取ったりも中国でしてる
細かな部品も中国で作ってるから中国製は避けようがないと思う
もちろん経済的利点だけじゃなく、気にくわない相手を滅ぼすことは現実的に無理だし、従えようとして失敗したのが前大戦だと思う
だから付き合っていくしかないが、媚中政策はイヤだから日本の軍事力を上げるしかないと思っている、必要だからね
繰り返すが反射的に書き込まないで、どうすればベストかを考えた意見を読みたいんだわw ここのスレの頭のいい人達なら出来ると思うんだがw
自分で全部結論まで出しちゃってるのに、最後の「頭のいい人」ってどういう意味なの?
世界中が(特に同盟国のアメリカが)サプライチェーンから中国排除とやってるときに、
それに反対するような動きは賢明ではない、安全保障は何よりも優先させるもの
日本は中国から近く、脅威も大きく、実際に領海侵犯なんて日常茶飯事
完全に関係を封じ込めばあっちも困る、それを日本側が困ると位置づけて媚びを売る必要はない
実際に日米の半導体関連が規制になって、中国では工場まで止まっている
あっちが圧倒的に優位みたいな意識だけはおかしい
いい意見だと思うし、「あっちが圧倒的に優位みたいな意識はおかしい」←もちろんそうだわ
だから”どうすればいいのか”をもう少し考えを進めたらもっといい意見になるような気がする…意見を聞いてるだけで上からみたいに感じたらゴメン
>https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/ef313e747ccd01d8.html
そう思ってたけど、実際は違うようだね。
ただまぁ実態はどうであれ、中国が無ければおまんま食い上げ的な話にはならんかと
世界に中国以外に国が存在しないって話ならともかく
近隣諸国への領土拡大の野心をもはや隠そうともしない国への依存度を高めましょうってのがもうあり得ないから
どうするのがベストかは人によって違うから答えなんて出ないが、中国が路線変更しないなら少なくとも徐々に依存度を減らす方向に向かうのがベターだろ
「反射的に~」って書いてるけど単に今の中国が議論の余地なくダメ出しされるほどひどいだけだ
つか本当に真面目に書き込んでるなら語尾にwつけんな
依存度を減らすのはいいと思うが、現実に経済成長がなければ給料も上げられないしそれこそ国力も落ちる
“代わり”はどこだと思う?
「w」はいらんのつけたね、ゴメン
理想だけで言えば自給出来るものは自給して、他はコスト的に主に東南アジアになるんだろうけどね
まあ、そんな簡単にいかないのはよく分かってる
東南アジアは汚職まみれで非効率だし、JAとか100%いらんけど潰せるかと言えば利権にがっちり食い込んでて絶対無理だろうしな
でも、それを踏まえてもこれ以上依存度を上げないって努力は出来るんじゃないか?
将来的に中国が強硬路線は割に合わないって方針転換する可能性も全く0ではないしな
中小企業勤めの意見で恐縮だが、東南アジアに仕事でよく行ってたが汚職はほんと酷かった…いい人も多いんだけどね
韓国は自信満々でむちゃくちゃなモノを作ってるから指導して次に行ったら教えたやつらは全員いなかった
中国の会社が一番マシだったのは俺も意外だったが
>将来的に中国が強硬路線は割に合わないって方針転換する可能性も全く0ではないしな
だから俺は習近平のあとがどうなるかだとも思ってるんだが…長生きしそうだしなぁ…マジで戦争とかやめて欲しい
簡単で「依存しないこと」
使うなとは言わんが別の取引先を確保しとくこと
禁輸だの制裁だの工場召し上げだのされても大きなダメージを受けなくて済むように対策すること
つまりは東南アジアやインドに目を向けろってこった
> 簡単で「依存しないこと」
それ大事だと思う、国や会社だけじゃなく個人としても
しかし…簡単じゃないとも思うんだよなぁ
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681603815/