RSS
 
スポンサーリンク
自民党選挙

【自民・石破氏】「投票は義務にすべきだ」国政選挙での投票率低下を念頭に

41
1: シンガプーラ(大阪府) [AU] 2020/07/27(月) 16:52:07.39 ID:eJPxGBH20● BE:329591784-PLT(13100)
自民党の石破茂元幹事長は27日、大阪市内で講演し、国政選挙での投票率低下を念頭に、「民主主義が機能す
る条件は、可能な限り多数が参加することだ。投票は義務にすべきだ」
と語った。

石破氏は「一部のイデオロギー、特定の利害を共有する人たちは投票に行く。民主主義の名を借りてそういう人た
ちが好きなようにやる」
と指摘。

以下略

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

24: ぬこ(家) [ニダ] 2020/07/27(月) 16:56:24.60 ID:BVMhKBHS0
比例区代表制もなくそうぜ
今や、利権にしがみつきたいだけの小物を
自動当選させてしまうゴミシステムだけでしかない
32: セルカークレックス(大阪府) [JP] 2020/07/27(月) 16:57:25.54 ID:VbybW9V50
気持ちは分かるが
33: スナドリネコ(新日本) [US] 2020/07/27(月) 16:57:27.70 ID:0hWoup880
つーかネット投票すりゃ投票率爆上がりだろ
36: ラガマフィン(神奈川県) [US] 2020/07/27(月) 16:58:10.96 ID:0ljBt0MP0
いいけどネットで出来るようにしろ
44: ギコ(SB-Android) [CA] 2020/07/27(月) 16:59:11.85 ID:/sYPt6if0
義務にするなら憲法変えなきゃダメなんじゃね?
57: エキゾチックショートヘア(家) [ニダ] 2020/07/27(月) 17:00:44.54 ID:+vm0kg/00
義務化でもいいし、投票しなきゃ損するor得をするっていう形にすれば投票率は上がるよ。
71: ベンガル(栃木県) [GB] 2020/07/27(月) 17:03:36.94 ID:Z2Np3KMh0
どういう仕組みの選挙にするんだろ?
83: アメリカンワイヤーヘア(福岡県) [US] 2020/07/27(月) 17:08:39.83 ID:GsYXOwlj0
>>71
そこだよな
ゲルは多分いつものように方法とか何も考えてなくて
義務化すれば勝手にみんな投票に行って投票率が上がると思ってるだろうね
77: カラカル(神奈川県) [US] 2020/07/27(月) 17:04:19.45 ID:QrVCCoYn0
ネット投票で
78: サバトラ(沖縄県) [CA] 2020/07/27(月) 17:05:00.70 ID:et88PioZ0
オンラインで投票できるようにしろ
79: セルカークレックス(長野県) [CN] 2020/07/27(月) 17:05:06.73 ID:RObzQIS70
会社、学校、入院中の病院。投票場所を考えれば投票率は上がると思うけど何でやらないかは、、、。
マイナンバー使えばネット投票も実現出来るんじゃないの?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

85: 黒(茸) [GB] 2020/07/27(月) 17:09:16.02 ID:mj6S05CO0
コロナ渦だしネット投票できるようにしろよ。

公開鍵暗号を有権者の住所に送付

QRコードで読み取る

投票ボタンを押す

これだけでこれで終わりだからな。
合法的に小学校入れなと騒ぐものがおるが、便利だし低コストで選挙ができるようになる。
本に確認が怪しい今の選挙より犯罪したら検挙しやすいからやれ。

89: マンチカン(東京都) [US] 2020/07/27(月) 17:11:11.34 ID:TYwzepZJ0
>>85
郵便物、選挙権のない奴が盗んで終わりやん
268: アメリカンワイヤーヘア(茸) [US] 2020/07/27(月) 18:25:31.05 ID:Saq7v8U40
>>89
だから便利なんだよ。
届かないまたは投票できないは、事実が把握できて被害届けができる。または、盗まれた公開鍵は無効にできて不正な投票を阻止できる。
97: コーニッシュレック(神奈川県) [ヌコ] 2020/07/27(月) 17:14:15.87 ID:ekYkXwn90
>>85
法的行為だから本人確認だけでなく「意思確認」も考慮する必要がある。
お父さんが家族全員分投票したとか、
極端な話、後ろから拳銃つきつけられて投票したとか、本当にそこも心配されてる。
263: アメリカンワイヤーヘア(茸) [US] 2020/07/27(月) 18:23:06.33 ID:Saq7v8U40
>>97
法改正必要だな。
あと、実現できたとしてもネット投票と現行方式を併用して、廃止まで期間つくらないと駄目か。
95: ぬこ(島根県) [ニダ] 2020/07/27(月) 17:13:53.60 ID:eIfNXDBB0
マイナス票を導入してくれよ
支持政党が無くても嫌いな政党の票を下げれるなら投票数あがるだろ
117: スフィンクス(愛媛県) [US] 2020/07/27(月) 17:18:32.22 ID:SQ+LXafx0
>>95
マイナス票入れたいやつ多過ぎで無理ぽ
組織票で相手リーダーのつぶし合いになるだけ
98: マーゲイ(関東地方) [US] 2020/07/27(月) 17:14:59.10 ID:d7hzya4B0
義務でもいいと思うけど
ネット投票と公式の政策比較表も頼むわ
224: パンパスネコ(兵庫県) [CN] 2020/07/27(月) 17:59:41.92 ID:eWScsLMO0
投票の重要性などは分かるけど行かない人が一定数いるのもそれはそれ
白票の意味なんてものを都合により考えろとそれっぽいことを言う人らはいるけど所詮都合ありき
249: バーミーズ(庭) [US] 2020/07/27(月) 18:15:19.29 ID:c7EgXHlR0
それはそれでいいと思う
288: ベンガル(茸) [ニダ] 2020/07/27(月) 18:42:43.48 ID:WEI0eRKf0
あのさ、地方の人口が減って有権者が少なくなって、議席の割り当てが減らされて過疎地域の声が
国会に届きにくくなった、なんて話をよく聞くのよ。
でも都市部の声だけ大きくなってもダメだし、地方切り捨て!と批判されてもこれまた困る。

だからさ、議席割り当ての時点で、その地域の「投票率=政治参加率」を掛けてみれば良いと思うの。
都市部は人口の割に投票率は少ない、対して地方では少ない人口の多くが投票して政治参加しているので、

259: マレーヤマネコ(大阪府) [ニダ] 2020/07/27(月) 18:20:30.56 ID:EMJhEn/90
これで痛い目見るのは公明党や共産党系かな
自民は多分そんなに率変わらんだろう
101: クロアシネコ(SB-iPhone) [ニダ] 2020/07/27(月) 17:15:26.86 ID:99fKDKPW0
一度は全国民投票之結果は見てみたいけどな。選管は死ぬだろうが

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595836327/

 

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【続報】有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪…メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」
【大悲報】日 韓 通 貨 ス ワ ッ プ 再 開
【速報】ユーキャン『2023流行語大賞』年間大賞は阪神「アレ(A.R.E.)」 野球関連ワードが3年連続に
【!?】有本香氏「今HONDAのバイクとかほとんど聞かないじゃないですか。20年前に中国によってブランドを乗っ取られた例」→ツッコミ殺到(あさ8/動画)
【アカ仕草】共産志位「墜落事故の米空軍オスプレイは、数多くの『構造的欠陥』をもち、事故を繰り返してきた危険な航空機」→コミュノ被弾

コメント一覧

  1. 投票済証明書で所得税減免できるようにすればいい

  2. おいおい、枝野先生に許可もらって喋っているのか?石破君よ。

  3. 義務というか投票にインセンティブは付けてもいいと思う。減税とか。
    投票しない権利もあるから罰則はどうかと思う。

  4. 義務化しても、「支持政党なし」の票が増えるだけだぞ?w
    あほくさ(唾)

  5. これは賛成だな。
    あと豪みたいに罰金制度にするべき。
    豪でも結局2割から3割は投票しないから税収としても悪くないらしい。

  6. ソ連か東側諸国の何処かにそんな制度があったような、、、

  7. ネット投票だけは止めておけ。
    推奨する奴は、世界でどれだけアヤシゲなことになっているか調べた方が良い。
    特にヤバイのが、改竄された場合の証拠集めが著しく困難ということ。
    紙の投票ですら怪しいときがあるが、その場合は投票用紙の処分というステップが必要になる。
    おかしな処分が成されていた場合、少なくとも次の選挙では勝手な処分を禁じておくことが出来る。
    これだけでもすごく大きい。

  8. ネット投票だと本人の意思であることが担保されないからなあ
    投票所に行くって行為は現状排除できないから行くことに票を投ずる以外の強烈なインセンティブを持たすしかない

  9. 義務化したら何も考えてないアホがマスコミに騙されて誘導されてくれるからな
    義務だったわけじゃないが民主党政権はそうやって誕生した

  10. 石破さんとか義務とかはどうでもええけど、橋下さんはその辺の話だと白票出してくれって言ってたな。その辺のロジックあんま分からんかったけど早い話が若い人のモチベーション(自分が頑張ればその票を勝ち取れるかもみたいなの)になるからっつって
    投票したい人居ないならそれも有りかもね

  11. 義務ねぇ…
    病気や障害で意思表明の難しい人とかのこと考えてるんだろうか

  12. 責任持つ気がないから言いたい放題。こう言う奴ほど信用できないんだよ。

  13. >法的行為だから本人確認だけでなく「意思確認」も考慮する必要がある。
    >お父さんが家族全員分投票したとか、
    >極端な話、後ろから拳銃つきつけられて投票したとか、本当にそこも心配されてる。

    まぁシンプルに言えば公明党&共産党ってやつだ

  14. 国民の義務は憲法の基本的人権と競合する概念であり、憲法で規定すべきものだ。
    安直に法律で国民の義務を増やそうと考えるとは、石破には遵法意識が無さすぎる。
    パヨクと同じく
    「良いことなら、違法であっても構わない」
    「良いことなら、憲法違反でも構わない」
    と考えているドクズ。

  15. 義務だから外国人にも課そう! とか言い出すんだろ

  16. 公開鍵送る/盗むは草
    バレてもいいから公開鍵なんだよ

    投票先をマイナンバーに入っている秘密鍵で署名して送信。
    これだけでいい。

  17. ネット投票嫌う奴は、パヨクの野党連中だよw
    どうせハガキ送るのなら番号書いて送ればいい。
    そうすれば、ハガキに書かれてる番号とマイナンバーの2つの番号で不正も少ないだろ。
    今とか、選挙にも行けないジジババの代理で、老人ホームや病院の職員が書いてるんじゃないのか。
    現状変えたい一桁の支持率しかない野党は嫌うだろうな~w

  18. 具体的な過程や方法まで細かく語ってるならまだしも、ただ一口に「義務化すべき」だなんてそんな誰でも思い付くようなこと言われてもな

  19. 多重投票や不正な投票が行われていないかチェックできて
    かつ誰が投票したか判別不可能ってシステム構築が前提になるけど
    その上で、目に見えないネットワーク上のシステムが第三者に操作されていない
    って信頼性の担保が必要だから言うほどネット投票の実現は簡単じゃないと思うなぁ

  20. マイナス票って最近流行ってるみたいだけど、冷静に考えような。
    極端な話だけど、Aさん(60%が支持)Bさん(39%が支持)Cさん(1%が支持)の対決で、Bさん支持者の8割がAさんにマイナス票を投じて、Aさん支持者の半数がBさんにマイナス票を投じたら、Aさん-2% Bさん-23% Cさん1%で当選ってことになるぞ。投票率の為に犠牲になるのは何なのか。
    義務化も反対、北朝鮮か?

  21. これをヤフコメ民は絶賛してるが、アホかな?
    ネットの整備や選挙前の政策討論を全く拡充させず、
    投票してもらう努力を放棄して国民にの権利を義務に書き換えるとか
    下策というか、短絡的すぎる。やっぱ石破はないわ

  22. 郵便局、市役所などに期日前投票箱おいて、お礼に少しばかりの何か(醤油ひとつでもふりかけでもいい)あれば十分や

  23. 義務化というなら法律を変える必要が有るのだが。
    そしてそれはあなたのような立法府に属する方以外出来ないので
    評論家みたいにただ言っているだけじゃ何の意味もないぞ。

    罰則が有ったり無かったりとかまちまちだけど、調べてみると
    意外と義務化している国もある。

  24. 得票率が40%以下なら再選挙しろよ
    まずそこからだろ

  25. ネット投票OKにしたら票がメルカリに出る

  26. 生活保護中は投票できないことにしてもらいたい。ナマポをエサに得票を稼ぐ党が居るから。

  27. 義務とか政治知らないバカに投票させたら
    メディアに洗脳されてた小泉政権や民主党時代に戻るだけじゃん
     

  28. その手の義務はまず法律をどうにかしないといけないのでは

    投票にすら行かないような人たちを無理やり行かせて
    芸能人やらマスコミが贔屓する政治屋に知名度だけで入れるような気が

    それに現時点で強制を伴わないだけで義務みたいなもんなのでは
    政治に直接影響を与えられる権利と義務を放棄したと

  29. なら、憲法改正だな

  30. 枝野とちゃんと相談して言えよ。次期立憲の
    体表としては、布石を打ちたかったのか?

  31. 現時点でも共産系が老人ホームや障害施設の票を騙し取ろうとしてるのにネット投票始まったらその辺が実質無法地帯になるよね
    あと義務化とするには法改正が必要となるだろうけどその辺行けると思ってるのか、コロナでの自粛強制すら反対されてるのに

  32. この野郎は民主主義、自由主義を真っ向から否定する考えを根源に持っている
    投票率は高いほうが善いに決まっているし、参政権を放棄するなど馬鹿げているが。

    「国民の不断の努力により維持・保持・利用」すべきもの、権力により強制されるならば、権力により剥奪される虞もあるということ、わからない?脳が委縮したの?

  33. 愛知みたいに不正するんでしょ?

  34. 投票強要なんて中国かよ

  35. 手書きもどうなんやろ
    投票所でタッチパネル投票にした方が集計も早くなるんじゃないの?
    不正に白票と入れ替えるなんてマネもできなくなるし。どっかであったよね?

  36. 正当な理由や届けがない限り、投票棄権したら罰金にしたらいい
    ちょっとへこむくらいの金額で、税金と一緒に引き落としでさ
    3~5万くらいかな?

  37. じゃけん、憲法改正したり、オンライン投票できるようにしたり
    マイナンバーカードへの個人情報紐付けの仕様変更しましょうねー

  38. 立民がしきりに、投票に行こうキャンペーンしてたが、
    逆に、立民支持率は下がる。で、立民の石破も同調?

  39. 石破さん、早く立憲行ってあげなよ。民主との合流を手助けして
    下さい。そうすれば、立憲の名誉顧問に任命されます。

  40. 駅、規模の大きい公園に投票所を設けるのが先なのでは?。

  41. まず中選挙区制に戻せ

タイトルとURLをコピーしました