1: フェイスロック(岐阜県) [TW] 2020/11/22(日) 16:38:48.13 ID:RBqXr2RU0● BE:928139305-2BP(2000)
ネットでは酷評…NHK大河「麒麟がくる」門脇麦&堺正章“架空コンビ”の是非
![]()

堺正章と門脇麦が演じる「麒麟がくる」の役柄 視聴率低迷の「戦犯」扱いも - ライブドアニュース
「麒麟がくる」で堺正章と門脇麦が演じている役について、ゲンダイが伝えた。架空のキャラだが重要な役柄と位置付けられ、出演シーンも少なくない。ドラマの視聴率が伸び悩む原因として、この2人が戦犯扱いされているようだ
スポンサーリンク
55: 毒霧(沖縄県) [PL] 2020/11/22(日) 16:53:07.71 ID:WWiRYIcs0
>>1
当たり前じゃん
じゃないなら、架空の世界として作れば良いじゃん
歴史認識めちゃくちゃになるだろ
当たり前じゃん
じゃないなら、架空の世界として作れば良いじゃん
歴史認識めちゃくちゃになるだろ
245: イス攻撃(兵庫県) [GB] 2020/11/22(日) 17:23:35.15 ID:xQDoDpRd0
>>1
麒麟は冒頭からカラフル着物で常軌を逸してるやん
麒麟は冒頭からカラフル着物で常軌を逸してるやん
257: スリーパーホールド(愛知県) [GB] 2020/11/22(日) 17:25:45.42 ID:0+ej4+D+0
>>245
それはそれで良いんだよ
大した問題じゃないし戦国末期の派手さは有名なところだし
小汚い格好なんて誰がTVで見たがるんだよ?w
それはそれで良いんだよ
大した問題じゃないし戦国末期の派手さは有名なところだし
小汚い格好なんて誰がTVで見たがるんだよ?w
556: イス攻撃(兵庫県) [GB] 2020/11/22(日) 18:56:50.89 ID:xQDoDpRd0
>>257
ゲームオブスローンズを見習え
絵面や人気俳優に頼らず
演技と脚本で勝負してみろや
ゲームオブスローンズを見習え
絵面や人気俳優に頼らず
演技と脚本で勝負してみろや
557: スリーパーホールド(愛知県) [GB] 2020/11/22(日) 18:59:02.32 ID:0+ej4+D+0
>>556
それ全編ファンタジーじゃねーかw
それ全編ファンタジーじゃねーかw
905: 稲妻レッグラリアット(兵庫県) [GB] 2020/11/23(月) 00:59:29.77 ID:aL4B3HDY0
>>557
衣装や小道具のことや
鏡すら光ってないんやぞ
包帯とか黄ばんでるしな
そういうとこなんよ
衣装や小道具のことや
鏡すら光ってないんやぞ
包帯とか黄ばんでるしな
そういうとこなんよ
340: フロントネックロック(茸) [US] 2020/11/22(日) 17:42:53.92 ID:9eCXW2lo0
>>1
史実を無視するなら完全に架空の話をゼロから作ればいいのではないでしょうか?
史実を無視するなら完全に架空の話をゼロから作ればいいのではないでしょうか?
353: スリーパーホールド(ジパング) [CN] 2020/11/22(日) 17:46:49.04 ID:DNTq3WTg0
>>340
時代引っ張るだけでそれでやればいいよな
時代引っ張るだけでそれでやればいいよな
ギャグやコメディ、パロディから入るなら
その人物の従来通りの設定が大事だが
あくまで知名度低い人を脚本家の意志で設定つけるって
341: ラダームーンサルト(三重県) [VN] 2020/11/22(日) 17:42:58.25 ID:Vox3CSI40
>>1
人形劇三国志には登場人物を減らすために一般の兵士や民衆の立場を代弁して一人何役もこなす紳々、竜々の存在は必要だった
昔の大河ドラマでもそのような架空の人物は少なからず必要
しかし北条時宗の赤マフラー以降は出しゃばりすぎた架空人物だらけになって、邪魔な存在になっている
474: トペ コンヒーロ(神奈川県) [US] 2020/11/22(日) 18:18:31.50 ID:q3nYHsXB0
>>1
大河ドラマはEテレの教養歴史番組ではない。再現ドラマではない。
大噓デタラメ妄想、大いに結構。
面白ければそれでOK。史実にこだわることはない。
大河ドラマはEテレの教養歴史番組ではない。再現ドラマではない。
大噓デタラメ妄想、大いに結構。
面白ければそれでOK。史実にこだわることはない。
800: ブラディサンデー(東京都) [US] 2020/11/22(日) 22:45:16.51 ID:2fOiovIs0
>>1
バンドオブブラザースみたいな
生き証人がいてしっかりと考証されてるドラマ以外はみる気しねーわ
まあこれもほぼワンサイドからの話だけど
駄目なとこは駄目にかかれてるし
バンドオブブラザースみたいな
生き証人がいてしっかりと考証されてるドラマ以外はみる気しねーわ
まあこれもほぼワンサイドからの話だけど
駄目なとこは駄目にかかれてるし
殆どは歴史を題材にするだけのただの
商業主義の妄想ドラマ
どうでもいい
901: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [JP] 2020/11/23(月) 00:53:08.96 ID:/bhsvf290
>>800
ハードル高すぎて何も楽しめなくなるタイプだなw
ハードル高すぎて何も楽しめなくなるタイプだなw
801: シャイニングウィザード(SB-Android) [US] 2020/11/22(日) 22:46:18.96 ID:IhS2sCEQ0
>>1
ファンタジーにならないレベルにしとけ
ファンタジーにならないレベルにしとけ
2: 張り手(東京都) [US] 2020/11/22(日) 16:39:16.23 ID:TEu4kz2b0
お歯黒どうすんの
484: アキレス腱固め(SB-Android) [MX] 2020/11/22(日) 18:22:38.23 ID:qkWeKpe+0
>>2
これ
これ
能面みたいな眉毛も不評でやらなくなったよな
面白ければいいんだよ
本当に忠実にするなら何も描けなくなる
544: 腕ひしぎ十字固め(岡山県) [GB] 2020/11/22(日) 18:49:51.46 ID:l/1Zt0x+0
>>2
テレビの時代劇で何度か見たことがあるわ。
映画、股旅、みたいなのもあるけど
見て面白くする、程々、適当、適切のむずかしさ。
テレビの時代劇で何度か見たことがあるわ。
映画、股旅、みたいなのもあるけど
見て面白くする、程々、適当、適切のむずかしさ。
614: ハイキック(岩手県) [CH] 2020/11/22(日) 19:29:23.77 ID:TbtOsPHz0
>>2
背丈や体型、馬
背丈や体型、馬
スポンサーリンク
4: レインメーカー(最果ての町) [US] 2020/11/22(日) 16:40:20.18 ID:TYlIASoU0
その史実自体全く確定してないし
大筋さえ合ってればそれでいい
大筋さえ合ってればそれでいい
5: デンジャラスバックドロップ(神奈川県) [DE] 2020/11/22(日) 16:41:08.65 ID:Nl5OCb1t0
史実かどうか注釈が必要
176: ムーンサルトプレス(東京都) [US] 2020/11/22(日) 17:13:28.52 ID:2hGnmUjD0
>>5
これは思うね。
これは思うね。
史実通りにしたら、面白くないだろうしね。
今度やる三国志の映画も知っていての娯楽なら良いんだけど、キングダムみたいに読者が知ったかになるとちょっとねー
8: ナガタロックII(SB-Android) [KR] 2020/11/22(日) 16:43:16.19 ID:ySlDVTsj0
忠実性にもよるけど正確になぞる必要もないと思うけどな
織田信長が本能寺で死なないとかは違うと思うけど
織田信長が本能寺で死なないとかは違うと思うけど
23: バーニングハンマー(茸) [US] 2020/11/22(日) 16:46:35.45 ID:V3CAI1mo0
間違った歴史を覚えちゃた人が恥をかいたり、試験で赤点取ったら責任が取れるのか?とる覚悟があるのか?
30: フランケンシュタイナー(新潟県) [HU] 2020/11/22(日) 16:47:16.90 ID:B9TPiKhE0
>>23
これがクレーマーか
これがクレーマーか
29: 河津落とし(愛知県) [FR] 2020/11/22(日) 16:46:56.90 ID:swNNH2op0
メインイベントは変えてほしくないけど、キャラは新解釈のがみたい
31: 栓抜き攻撃(茸) [US] 2020/11/22(日) 16:47:32.01 ID:3Rq36KB80
面白ければ、モンクはでないだろう
面白くないから非難されているだけで
面白くないから非難されているだけで
38: ボマイェ(茸) [FR] 2020/11/22(日) 16:49:26.36 ID:r0Pu5pEe0
面白ければいいが鼻につく演出はいらんわ
67: ラダームーンサルト(大阪府) [US] 2020/11/22(日) 16:55:15.07 ID:OWpGPaDz0
これまでで1番歴史、風俗に忠実なドラマって何なの
99: 膝十字固め(庭) [US] 2020/11/22(日) 16:59:34.73 ID:BzmnngXd0
>>67
葵徳川三代は良かった
葵徳川三代は良かった
114: フェイスロック(静岡県) [US] 2020/11/22(日) 17:02:59.93 ID:aX8vdQon0
>>67
軍板における城郭と戦闘シーントップはクレしんのアッパレ戦国大合戦。
丘を削って裸山とした天守を持たない城。
ふりずんばいを利用した投石。
槍で殴る戦い。
などなど関心する部分が多い。
軍板における城郭と戦闘シーントップはクレしんのアッパレ戦国大合戦。
丘を削って裸山とした天守を持たない城。
ふりずんばいを利用した投石。
槍で殴る戦い。
などなど関心する部分が多い。
158: ラダームーンサルト(大阪府) [US] 2020/11/22(日) 17:09:56.25 ID:OWpGPaDz0
>>114
始まって1分、池から水飲むシーンの動きで感心したw
着物分かっとる
始まって1分、池から水飲むシーンの動きで感心したw
着物分かっとる
79: 16文キック(ジパング) [IE] 2020/11/22(日) 16:56:28.27 ID:6+1hrdES0
忠実ってなに
完璧に正しいことあるの
完璧に正しいことあるの
149: 雪崩式ブレーンバスター(千葉県) [US] 2020/11/22(日) 17:07:47.54 ID:MVS9ALEJ0
>>79
歴史学者が膨大な資料を研究して、複数の裏付け証拠があり、学会で異論が出ないものは史実として認められる。
1つの資料に記載されているが、その裏付けがないとか、複数の解釈ができるものは史実とは認められず、学説の1つと解釈される。
歴史学者が膨大な資料を研究して、複数の裏付け証拠があり、学会で異論が出ないものは史実として認められる。
1つの資料に記載されているが、その裏付けがないとか、複数の解釈ができるものは史実とは認められず、学説の1つと解釈される。
80: カーフブランディング(長屋) [ニダ] 2020/11/22(日) 16:56:31.51 ID:5NdZL2BX0
そもそも史実とは?
ドラマの言葉は現代語だけど、それも昔のにするん?明るさは?
ドラマの言葉は現代語だけど、それも昔のにするん?明るさは?
90: グロリア(神奈川県) [US] 2020/11/22(日) 16:57:53.00 ID:rRCeRkdq0
>>80
史実とは年表だよ
史実とは年表だよ
89: フランケンシュタイナー(やわらか銀行) [US] 2020/11/22(日) 16:57:48.52 ID:nvJXXM/R0
これやっちゃダメだろうって一線さえ超えなければ多少は脚色しないとドラマとして成り立ちませんし
というか絶対に史実として有り得ないって限界を攻めるのが脚本家の腕の見せ所でもあるのでは
というか絶対に史実として有り得ないって限界を攻めるのが脚本家の腕の見せ所でもあるのでは
113: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県) [US] 2020/11/22(日) 17:02:46.94 ID:nxaLMvum0
史実を元にしたフィクションでしょう
原作は所詮原案、史実も所詮原案
ドキュメンタリーじゃないなら史実などどうでもいい
面白ければ(´・ω・`)
原作は所詮原案、史実も所詮原案
ドキュメンタリーじゃないなら史実などどうでもいい
面白ければ(´・ω・`)
115: シューティングスタープレス(茸) [PT] 2020/11/22(日) 17:03:04.62 ID:kbhfcxFn0
内容は違っても良いけど
現代の価値観考え方で動くのは気持ち悪い
現代の価値観考え方で動くのは気持ち悪い
223: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [US] 2020/11/22(日) 17:21:13.24 ID:rTT/PIDK0
嫌われる要素
・オリキャラ大活躍
・史実を捻じ曲げて主人公大手柄
・自由、平等、平和を愛して止まない未来人
・オリキャラ大活躍
・史実を捻じ曲げて主人公大手柄
・自由、平等、平和を愛して止まない未来人
227: フェイスロック(岐阜県) [TW] 2020/11/22(日) 17:21:25.67 ID:RBqXr2RU0
>>223
それな
それな
265: フランケンシュタイナー(やわらか銀行) [US] 2020/11/22(日) 17:26:29.95 ID:nvJXXM/R0
>>223
近年の大河のほとんどがぞれではw
特に戦国武将の多くでさえ一番下になってしまって鼻につくようになったのが残念
近年の大河のほとんどがぞれではw
特に戦国武将の多くでさえ一番下になってしまって鼻につくようになったのが残念
333: 魔神風車固め(光) [US] 2020/11/22(日) 17:40:55.07 ID:Gq8EOKHr0
>>223が言いたいこと言ってた
225: 断崖式ニードロップ(関東地方) [US] 2020/11/22(日) 17:21:22.50 ID:AR5o7uRV0
作品による
本格的とか謳っていているなら史実準拠を期待する
本格的とか謳っていているなら史実準拠を期待する
247: アイアンクロー(東京都) [FR] 2020/11/22(日) 17:24:07.14 ID:oeSyrPfK0
とりあえず歴史にポリコレ持ち込むのは論外
ドラマだけでなく歴史番組でもポリコレ持ち込んで歴史人物を断罪するケースが目に余る
ドラマだけでなく歴史番組でもポリコレ持ち込んで歴史人物を断罪するケースが目に余る
288: ラダームーンサルト(空) [JP] 2020/11/22(日) 17:29:46.81 ID:my6yNUWN0
合戦で腕が取れたり
290: ナガタロックII(やわらか銀行) [ニダ] 2020/11/22(日) 17:30:53.27 ID:WcGNjlyg0
やっぱ大河じゃ刀が刺さった感と動脈切断の血のりはまずいのかな
飯時だしww
飯時だしww
298: 雪崩式ブレーンバスター(東京都) [PL] 2020/11/22(日) 17:32:17.90 ID:MqWf0ttq0
歴史ものなんて記録にに残っていること意外はわからないのだから、ある程度ファンタジーになってしまうのは致し方ないと思う
370: ムーンサルトプレス(東京都) [AR] 2020/11/22(日) 17:52:20.03 ID:SxuEkbDJ0
史実で複数の説がある場合に、その両方を合わせた設定にしてたりするのが好き
374: 断崖式ニードロップ(大阪府) [CA] 2020/11/22(日) 17:52:46.74 ID:5TSXN/m00
独自の解釈ならいいと思うけど創作は萎えるな
376: ジャンピングDDT(東京都) [US] 2020/11/22(日) 17:53:48.54 ID:cVBGS1g20
大河って史実みたいな風潮あるよな
なんでだろ?NHKだからって訳でもないだろうが
なんでだろ?NHKだからって訳でもないだろうが
385: ラダームーンサルト(三重県) [VN] 2020/11/22(日) 17:56:08.28 ID:Vox3CSI40
>>376
大河ドラマの意味合いがそうなっているから
歴史の大きな流れを描くドラマなので大河ドラマとNHKが命名した
だから完全なフィクションはできない
大河ドラマの意味合いがそうなっているから
歴史の大きな流れを描くドラマなので大河ドラマとNHKが命名した
だから完全なフィクションはできない
393: ジャーマンスープレックス(新潟県) [US] 2020/11/22(日) 17:58:27.49 ID:NulyKpOt0
>>385
「いのち」っていう朝ドラを日曜8時にやったのがあってな…
「いのち」っていう朝ドラを日曜8時にやったのがあってな…
411: ラダームーンサルト(三重県) [VN] 2020/11/22(日) 18:02:40.96 ID:Vox3CSI40
>>393
NHKが路線変更にチャレンジした3作の最後の作品だな
結局不評で路線変更に失敗して大河ドラマ戻った
NHKが路線変更にチャレンジした3作の最後の作品だな
結局不評で路線変更に失敗して大河ドラマ戻った
391: ネックハンギングツリー(ジパング) [US] 2020/11/22(日) 17:57:16.52 ID:0NCNrJuS0
歌舞伎や能なんかも面白可笑しくやってるから特に何も思わないけど
394: 毒霧(茸) [CN] 2020/11/22(日) 17:58:32.13 ID:TmSJ6+R00
史実といってもそれが本当とも限らないし、ドラマというエンターテイメントなら雰囲気を壊さなければいいとは思う
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606030728/
*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)
スポンサーリンク
コメント一覧
とりあえず駒とマチャアキ出るシーンはつまらんということ。尺も取りすぎ
真田十勇士や実と肛門みたいに群像活劇と大河はわけた方が良いだろうね
信長 KING OF ZIPANGUでは加納随天という架空の人物を裏主人公ポジに据えてたけど?
信長が江のスタンドになるとかってオリジナルの演出考えたけどダメかな?
史実っぽく演出しながら他国のプロパガンダ捻じ込んでくるのが駄目なんだよ。
史実に忠実というところを打ち出しているなら忠実にやるべき
忠実ではないなら最後にフィクションですを入れて歴史ファンタジーを強調するべき
忠実ぶっているファンタジーが一番ダメ
ドラマを史実と思い込む民度じゃ無ければお好きに
まあその意味じゃ、いだてんなんかは結構史実に忠実だったんでしょ。
「この作品は史実を基にして作成された『フィクション』です」
NHK大河は本編後に「~~紀行」とか所縁の場所紹介とかのミニドキュメントあるじゃん
そこで「ドラマではこうだった、史実ではああだった」て補足解説してもいいと思う
ちゅかその「史実」すら時代によって解釈評価が変わってくるのに絶対視するのはナンセンスじゃね?
むしろ麒麟なんて室町幕府滅亡史としては
歴代で最も史実に忠実に作ってる良作なんだけど
最新の研究をまったく知ろうとしないにわか歴史オタが
ネットで一番声が大きく酷評してしまうからなぁ
これにマジギレしてる国士様がFGOやってるの笑えるよね
当然じゃね
フィクションならそういうのを作ればいい
まあノンフィクションといってるのもフィクション入れてるから今更だけどアホは鵜呑みにするからな
実在の人物を出演させる小説やドラマはどんな偉そうなこと言っても「他人のふんどしで相撲を取ってる状態」に他ならない。他人のふんどしである以上、やれることに限界はある。それが嫌なら自前のふんどしを用意することだ。
その「限界」の解釈が人によって異なるのはしかたが無い。ただ「何でもあり」とか「史実などどうでもいい」という意見には賛同できない。
スレ違いだけどNHKって事で
腹立たしい偏向捏造番組かの有名なJAPANデビューを思い出す酷さ・・・
実感ドドド「追憶の島~ゆれる“歴史継承”~」 軍艦島絡み番組です。
【DHC】2020/11/18(水) 上念司×大高未貴【虎ノ門ニュース】
https://www.youtube.com/watch?v=HKpbM0oYoF4
01:15:53 ミキペディア 何度も・偏向を・くり返す NHK 反日偏向報道徹底検証!
NHKは見てないからどんな内容なのかしらんが、NHKを国営だと勘違いしてNHKでやってることは全部正しいと鵜呑みにしてしまう人たちがかなりの数いるという日本の病巣があるのでNHKがやるなら史実に忠実にするか、民営化して自由にやるかの二択だろ
個人的には民営化一択だと思う
国民から金取って国民の財産である電波つかって嘘流すってどういうことよ
韓国は歴史ドラマを一切作れなくなるな
大河にすら「原作」があるわけで、一番は原作レイプしなきゃ史実は本筋を抑えりゃ然程荒れる事はない
一番懸念する事は「原作愛読者の声」にしとけ
時代考証も意外に原作者がしっかり押さえてたりする
それを踏まえて演出すれば、戦国時代にビールで乾杯するような大きく外れるような設定は無い
元々歴史ファンタジーなのか、史実に沿ったある意味伝記物なのか、原作読めばわかる
多分これは大河に限らず、アニメも同じ
個人的には時代考証において、再度確認してほしいとは思う
その時代には無いはずの食材や調理品が出てくると途端にC級レベルに落ちる
とはいえ、わかってる範囲で構わんけどね
原作者から太鼓判をもらった吉右衛門鬼平は傑作だと思う
あれを超えれるものは、しれっと個人思想を挿入するNHKの政策陣じゃ無理だろうな
ドラマの趣旨を史実に基づいたものとしながら自ら趣旨から外れるからやろ?
歴史を分かりやすくする為のオリジナルならまだしも面白くする為にさも居た様なことにする架空の人物はダメでしょう。
どうアレンジしても良いとは思うけど
歴史を扱う以上は、専門家やその歴史を知っている人が見て
思わず唸るくらいディテールが凝っているかどうかに尽きると思う
いうまでもないことだろう。
三国志と三国志演義がなぜ存在するのか。
三国志は歴史。
三国志演義はエンターテイメント。
エンターテイメントが完全に歴史を表現すれば、それはもうエンターテイメントではないのよ。
変なことを言うまえに、なんで三国志演義が堂々と存在しているのか、尋ねてみてはどう?
とはいえ、開発の進む現在で時代劇のロケ地が減るのはちょっと悲しいかな
デジタル処理で電線や電柱消したり、許可貰って看板を一時撤去したりするくらいしてるなら頑張れといいたい
※10
あったねそれ
その日の話に出たお寺や神社とか紹介しながら、話に沿った当時の逸話なんか簡単にまとめた話
意外にあれは良かったんだけど今は無いのかね?
もうTVなんて家にすらないから知らんけどw
一つだけ言える事があります。
日本のいう史実に忠実と
朝鮮のいう史実に忠実は、全然違いますね。
後者は、ただの嘘であり、しかもそれを教育として教えている。その事実が重過ぎてこれ以上言葉に出来ないです。
皆さん自分の国の歴史の重さは分かってるんですかね。
日本は相当舐められてますけど、なんで日本がそこまで舐められるに至ったか。
みなさん良い学園祭なんですからたのしみましょ笑
大河ドラマではないが司馬史観なんてのも問題を生み出すからね
真田丸も面白く見てたけど
戦のシーンがダメだな、まず数が少なすぎて笑える
CGでもいいからどうにかするべきだった
史実だろうが、フィクションだろうが
つまらんものは、つまらん
女のプロモーションのための金の無駄遣いドラマ
史実っても、
風貌が残ってるわけで無し、しゃべり方は全くの不明どころかその時代のしゃべり方では俺らが理解できないだろうし、
セリフ回しに至ってはオリジナルが残ってるわけもなく、
結局、個人名と団体名が分かってて、しかも数行程度に何をやったかが残されているだけなのに、そこから何を本当の事だと言い張るのだろう?
ドラマ化した時点で、全て脚色済み&フィクションだと受け取るべきだし、
そもそも演出されたドラマを見てそれを本当にあったことだと考える方が、頭がおかしいと考えるべきだよな。
麒麟がくるの冒頭では、農民の衣装より、綺麗に四角に圃場整備された田んぼが気になってしょうがなかったな。
40年前ならいざしらず、いまはどんな田舎でも圃場整備されているから、昔の里山の風景が残ってるロケ地なんてないのだろうけど。
「司馬史観」なんてフィクションと史実を混同するようなことは有害だと思う
そのへんは節度をまもってほしい
「この物語はフィクションです。実際の人物・団体等には関係がありません」
これを初めからきちんと視聴者がわかってりゃ、本来問題ないはずなんだがな…
小説なんかだと、普通は小説は小説であって、史実とは異なる場合もあるという前提で読んだ方がいいんだが、なぜか歴史〝小説〟を丸ごと史実通りと思い込んで語る人が後を絶えない
大体において小説はその作成テクニックとして「事実7割:嘘3割(8:2とか多少比率が人によって変化あり)で作ると、リアリティが増し読者に対し説得力を持たせられ引き込める」ってのがあるから、事実に嘘(作家の自説なりアイデア)を混ぜ込むのは当たり前なんだ
初めから多少騙す事を前提に描いてたり作っていたりする
それがない創作物は普通、〝ノン〟フィクションと呼ばれる分野で、小説や一般的な創作物の作劇とは違う
NHKってだけで疑わしいのに。事実すら知らない脚本家なのでは?
デタラメなら韓国や中国とおなじ程度になる。
歴史上の人物なんてそれこそ数年置きに新発見とか言って人物像がブレブレなのに忠実にとか無理だわなぁ
ただ舞台設定の小道具大道具の時代考証位はリアリティがないと説得力が無い
戦国時代の京都は 150年前の朝鮮半島みたいに
都市部は排泄物の臭いで充満してんじゃないか?
京都の設定では「もっと臭そうな顔してくんないかな?」
大河ドラマやめれば受信料1割抑えられるやろ。
歴史ファンタジー ドラマとタイトルに書いたら問題ないよ
ドラマ観て史実だと思う方がオカシイ。
そもそも、史実自体歴史研究家の資料を元にした部分部分を想像で繋いでるだけ。
映像キッチリやろうとして汚い言われた清盛さん…
解釈と史実(事件)は別
そして史実にどれだけ忠実にやるか、どの部分は正確にやるかはドラマの性格による
時代劇でも
単なる時代設定を借りた「現代劇」ならば、どうでもいい
「歴史を描こうとした」時代劇なら時代考証はそれなりにしっかりしてないと「白ける」その中間が幅広くあるからややこしいが、単純に分ければこうなる
もちろん、ドラマや小説なんだから面しろく進めるための手法としてフィクションとか人物は当然認める。歴史教科書じゃないのだから。
それらと時代考証は全く別物で、そこもまた混同して論じる人がいるからややこしい
麒麟はほぼ見てないけど、単純にミスキャストが多くないか?チラッと見たら、森蘭丸が何でこんな偉そうにしてるんだろうと思ってよく見たら信長だった、すぐにチャンネルかえたわ。
程度問題だろ。
関ヶ原で西軍が勝ちました。
俺的にNG
関ヶ原で家康が死んで影武者になりました。
俺的には面白ければOK。
それいい出したら宮本武蔵定期
少なくとも結構前の時代の時代劇にカセットコンロが出てくるのはバラエティー番組だけにしてくれ(大爆笑)中学二年生が大暴れしてデザインしたような甲冑を身に纏ったエセ時代劇とかも俺たちの腹筋をどうしたいんだと、小一時間ほど問い詰めて馬鹿にしてやりたい(笑)現実にはデザイン性皆無のみすぼらしい鎧しかなかったくせにねぇ・・・・。
オリキャラや歴史改変は隠し味程度でいいんだよ。
カレーからインスタントコーヒの味がしたら不味くなるのと一緒。
なくても良いものなんだから良い塩梅で入れないとおかしくなる
タイトルを変えて放送すれば良い。
痛快時代劇「NHK大河フィクションドラマ」
※この物語はフィクションです、史実に基づいた物では有りません。とかさ。
史実に忠実なんてキリが無い。
でも、本スレでも言われてるけど、現代の価値観を持ち込むのだけはやめてほしい。
その時代を精一杯生きた、その時代の全ての人々に対する侮辱だと思う。
韓国人はドラマが史実と思っているので洗脳されまくりwww
「史実通りなんてー」っていってる人もそうだし、タイトルもそうなんだが史実と時代考証をごっちゃ(混同)してる、ドラマや小説なんだからフィクションがないわけでないし、誰もそれを否定してない。でも時代考証はドラマの性質によるが、その性質に応じてしっかりしてくれないと困る。
よくある歴史小説なんてまるまるフィクションだけどそこに時代の香りがしないと変でしょう?繰り返すけど史実と時代考証は別物
オリキャラ大活躍の歴史風ドラマなんて
NHKの大河ドラマでなく民放の時代ドラマみたいなのでやってよ
まあ大体作ってる方も別に学者でもなんでもない事がほとんどなので…
調べられるだけ調べて物語に反映するけど、細かい所は違ってるかもしれない(その可能性は大きい)から、それをわかって(フィクションとして)楽しんでね!
…っていうのがまあフィクションのスタンスよね
ドラマが不評だとすぐ戦犯は〇〇って俳優のせいにするがプロデューサーのせいだろ。
服装や小道具で言ったら、松山ケンイチのやった平清盛。
あのときは 時代考証をまともにやりすぎたのか、
服装は 赤茶けた汚ねぇ格好でずーっと通していた。
見てて地味だし、楽しくないんだよ。当然 視聴率も最悪だったね。
その後の大河は 色がわかりやすくなったよ。
歴史ドラマだけどエンタメでもあるので、衣装などの
カラフルさは多少 目をつぶらないと。
時代劇よりは史実を重視してほしい。
面白さや見栄えも大切ですが、勘違いしてしまうのも良くないでしょうし、「これは歴史を基にしたフィクションです」などの注意書きを入れてもらえたらと思う。
>>48に賛成
中途半端な史実を混ぜ込むからよくない
劇場版「この世界の片隅に」における片渕監督みたいなスタンスで当たれるのなら誰も文句は言わないだろうけど。
麒麟が来るには、史実からすると疑問だらけだけど室町末期の幕府はうまく描写され
てると思う。本能寺の変ですらいまだに百家争鳴だし、歴史ドラマはどこまで演出す
るかだと思う。日本の歴史ドラマは史実に基づいてるけど、韓国のはすべてが空想、
フィクションの世界www
史実に忠実かどうかじゃなく問題は駒が出てくるシーンが面白くない事
物語を分かりやすくするためとかストーリーテラー役で架空の人物が出てくる歴史物なんていくらでもあるけど
ただの庶民だった女性(当時の価値観では武家の女でも資料に残らないこともあるのに)が将軍から寵愛を受けてるとかどう考えてもやり過ぎだし
せっかく評判のいい信長周辺の描写にもっと時間を割いてほしい
ドラマ冒頭に、歴史の名を借りたフィクションと明記すべき。印象操作酷すぎ。
テレビなんてエンターテインメントの一つで良いんだよ
子供が真似するからダメなんて 親の役割放棄してる
バカだね〜って 笑ってあげるて ああなるんじゃないよ がTV
格調高くしてどうすんだ
戦国鍋 戦国炒飯のアホ具合が好き
史実といっても、マスコミや大学が適当にでっちあげたものも多いでしょう。
今残っている歴史自体、その時の権力者の都合で加工された記録。
↑
これを理解できていない類が
なにをくっちゃべってんだって感じ。
そも歴史ファンタジーという名称にすれば問題解決。
詐欺師の心得が、「8割の真実に2割の嘘を混ぜる」だからね
フィクションにリアリティを持たせるための事実は必要だけど、
エンターテインメントを追求するっていう本末を忘れてはイカン
仮に堺が戦犯だとしたら、それは役柄ではなくあの演技のせいだよ
若いころは軽妙で自由な役風だったのが、年重ねるとそれができなくなる
っていうか、自分がしたくても回りがそれを許さない
キャリア重ねるって、不自由になることと同義かもしれない
ドキュメンタリーじゃなく、「ドラマ」という時点で史実に忠実じゃない前提だろ。
当然、程度というものはあるが「忠実じゃないとダメ」かと聞かれたら、そうじゃないとしか言いようがない。
真田丸の逸話を独自解釈して演出に使う表現は好きだった
頑固な上杉景勝→義の人じゃなくてただの不器用
北条氏政の汁かけ飯→父とは違うやり方自分のやり方
壮絶な伊賀越え→やけくそ行軍
大坂の陣で史実では幸村は白髪歯抜けだった逸話+家康が大阪に入ったのが父と子どちらか執拗に確認した逸話
→幸村が父と思わせるために白髪歯抜けのジジイに変装して入場し伝聞を広める
バカだと思う、ドラマはドラマ
史実追っかけたければ学者の書いた本読んでりゃいいの
啄木鳥戦方も、車がかりの陣も、大将の一騎打ちもない川中島みたいか?
ドラマはドラマ
史実追っかけたければ学者の書いた本読んでりゃいいの
啄木鳥戦方も、車がかりの陣も、大将の一騎打ちもない川中島みたいか?
現実味があるか否かだと
蒼穹の昴はオリキャラ主人公だけど上手い事出来てた
大河はIFでもありえない設定、現代価値観の押し付け、制作・芸能界の都合などが嫌われる
麒麟に関しては駒一味を除外すると評判良いだけにもったいない面もある
ネットの意見に左右されず、時代考証を徹底的に突き詰めた大河ドラマを作ってくれ
どーせ視聴率なんて関係ないんだからさw
そういう実験的なものを放送してくれるなら、NHKも存在意義がある
想像の余地があるようなところを自由に描くのは全然おkなんだけどね
主張が前に来すぎ
最近見た胡蝶綺ってアニメじゃ大河じゃ絶対に描かれない信長を描いてて良かった
若い信長の実際にあった一面を描きながら何故そのような判断を行ったかの心情や工程が描かれてて盛ってばっかの作品が多い中信長を描くうえで余計なものは削っていたのも印象的だったよ
面白ければ良い。時代劇の一つでありドキュメンタリーじゃないんだから。騒いでる奴って自分の歴史知識が正しいと思ってるよな。配役に関してもお前のイメージだけやん。
それぞれご自分の意見だから、『このテーマについて』どう思うかってのは、たとえ偏って見えてもそれで良いと思うんだけど、テーマに一ミリも関係しない「韓国ガー」ってのをぶっこんでくる人たち、君らはもしそれが正当な行為だと思ってるなら、多分普通の人には見えないものが見えてるから、病院に行った方がいいよ。
水戸黄門や暴れん坊将軍ならいいけど、大河ドラマだからな……
さんざん既出だろうけど、史実を無視してても話が面白ければそれでいい
つまらなくても史実を出来る限り再現してれば一定の評価はされる
近年の大河を始めとした最近の歴史ドラマは史実無視かつ単につまらない、どこからどう見ても存在価値がないから嫌われてるんだよ
創作なら創作で
「この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」
と入れとかなきゃな。
大河でそれが許されるかどうか知らんけど。
吉川英治もオリキャラ混ぜてるからあまり言えないけど、駒の扱いはおかしいと思う。
まるで駒が主役のなろう小説みたいになっちゃってるからな。
宮本武蔵の場合、史実通りだと、おつうや沢庵和尚はいなくなる。
どちらにせよ完全な再現なんてできないし、
そんな細かな事を再現しようと金と時間かけなくてもいいよ。
特にNHKは。
とっとと潰れろ。
要は下手クソって批判だから
戦国武将の話を見たいと思ってたのに
主人公が突然野党政治家みたいなこと言いだしたら興ざめだろ
司馬遼太郎が資料をトラック買いしてたのは、
真実を描くためじゃなく、嘘に説得力を持たせるためだ
嘘は丁寧につけ
歴史ドラマなんて史実を元にしたファンタジーなんだろどうせ
だから冒頭と終わり両方に「実話を元にしたフィクションです云々」
って入れれば良し、どっちかだと見落として全面史実だと勘違いするうっかりがいるだろ
ノンフィクションをうたうなら当然、史実に忠実にあるべき。
解釈が分かれたり諸説あるのはいちいち注釈入れる必要がある
※11
頭大丈夫か?
なんで歴史ドラマの話ししてるのにゲームの話しが出てくるんだよ
史実を背景に考察したありえたドラマと歴史要素をつまみ食いしたオリジナルストーリーとでは
ドキュメンタリーとジュブナイルくらい違うのだ
同じ歴史ドラマという括り方をするからおかしなことになるのだ
大河は歴史考証とかより演出演技がいつも同じように思えて見ていられなくなった
「このドラマはフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。」とキッチリ表記してるならいいよ。
でも大河ドラマなんかはそれすら表記してないこと多いよな。それなら普通にアウト。公共放送のNHKがやるなら尚更に。