RSS
 
スポンサーリンク
日本議論

【議論】ここ数年世界中が好景気だったのに何故日本だけ経済衰退していたのか?

43
1: 令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [DE] 2020/11/02(月) 07:57:50.36 ● BE:828293379-PLT(13345)
日本人がアベノミクスで豊かになれなかった理由、河野龍太郎氏が解説
河野龍太郎・BNPパリバ証券チーフエコノミストインタビュー
特集 アベノミクス 継承に値するのか

第2次安倍政権発足以降、日本銀行は超低金利政策や長期国債の大量購入などの異次元金融緩和に踏み込んだ。


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

2: ヒップアタック(やわらか銀行) [ニダ] 2020/11/02(月) 07:58:34.36 ID:FPxpi1DW0
>>1
え?
好景気だったろ
4: 河津掛け(光) [DE] 2020/11/02(月) 07:59:09.49 ID:eu1ZDBQt0
>>2
え?
205: タイガードライバー(東京都) [US] 2020/11/02(月) 08:33:30.20 ID:bUXkEisl0
>>2
好景気だったけど、それが庶民まで降りてこない構造が、問題よね
リーマン前からそんな感じ
好景気だけど、みんな「景気よくならないかな」と言っているという
307: ボマイェ(東京都) [US] 2020/11/02(月) 08:57:18.05 ID:hAQonNjO0
>>205
そもそも好景気を感じられている状態って異常だと思う。
景気良いなら負債を償却していかなきゃいけないし、景気悪いならお金を刷って良くしていかなきゃだし。
310: ファイナルカット(大阪府) [US] 2020/11/02(月) 08:59:02.87 ID:7dQZ+ATB0
>>307
そうもいえん
景気がいいと不動産が動くので家計も企業も負債の額自体は上昇する

家計は借金の原因の大半は不動産と思っていい

452: タイガードライバー(東京都) [US] 2020/11/02(月) 09:50:56.37 ID:bUXkEisl0
>>307
だったら、定義された景気のよしあしより、その異常状態をいかに作り出すかに注力しないといけないって話になるわな
つか、アベノミクスで放つと言っていたけど放たれなかった矢とかがそれなんだろうけど
91: 32文ロケット砲(東京都) [ニダ] 2020/11/02(月) 08:15:25.58 ID:Gy7IOK3P0
内需国なのに輸出業を優先するための円安政策

ここからの物価上昇と高齢化による増税からの可処分所得の減少

労働力の流動性が無い制度と高給高齢労働者の引退からの平均賃金減少

内需の崩壊
93: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [ニダ] 2020/11/02(月) 08:15:38.32 ID:PfI87Soc0
不景気とデフレ突入した時期から見ると
全部消費税導入と複数回の増税のせい
120: 腕ひしぎ十字固め(ジパング) [US] 2020/11/02(月) 08:19:11.39 ID:EDgYxMTV0
そもそも世界が好景気だったっていつの話よ
188: フルネルソンスープレックス(三重県) [US] 2020/11/02(月) 08:31:15.37 ID:sumAs0qP0
消費税上げてお金が回らなくなったから。
結果みんなで貧乏になった。
202: シューティングスタープレス(茸) [JP] 2020/11/02(月) 08:32:58.70 ID:1PB91jOE0
衰退してる
という自覚もないから益々衰退していく
まずは自覚しなきゃ

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

213: チキンウィングフェースロック(神奈川県) [ES] 2020/11/02(月) 08:34:55.85 ID:KS3i+R3i0
長期的な対策と短期的な対策の歯車がかみ合ってなければ進むはずがない

と、具体的なことは知らずに言ってみる

216: (福岡県) [ニダ] 2020/11/02(月) 08:35:21.81
消費税のせいだろうね
235: マシンガンチョップ(茸) [US] 2020/11/02(月) 08:39:05.04 ID:HdNVmlW50
どう考えてもプライマリーバランス黒字化と消費税が悪い
242: 稲妻レッグラリアット(埼玉県) [US] 2020/11/02(月) 08:40:47.54 ID:ALsvB00Q0
短期間のうちに2回も増税したから
景気が回復しかける度に増税してたら景気が好くなる訳がない
財務省が馬鹿すぎる
246: カーフブランディング(大分県) [IR] 2020/11/02(月) 08:41:56.16 ID:ybvRkYm70
ここ数年どころか30年なんだがw
gdp増えても所得増えてないから
スタグフに近いことになっとるで
257: ニールキック(東京都) [JP] 2020/11/02(月) 08:43:50.81 ID:XiB2Wb/x0
外国でもこれから高齢化社会が進行するところも多いだろ
そういう国は今まで通りの成長ペースを維持できるとも思えない
333: アイアンクロー(東京都) [JP] 2020/11/02(月) 09:07:57.15 ID:D2aHQ/6+0
企業がやはり慎重なのが一番だろうな
バブルや団塊世代で失敗してるから
359: スパイダージャーマン(庭) [US] 2020/11/02(月) 09:18:00.36 ID:Qf3oQGPR0
コロナの影響はすでに出てるけど今後はもっとだしな
舵取り難しいのは確かだ

色んなところで「痛みに耐える」必要は出るだろうな

383: リバースネックブリーカー(神奈川県) [US] 2020/11/02(月) 09:25:09.23 ID:MV2714p60
今のサラリーマン社長集団の経団連じゃ何も期待できないわな
日本のことより自企業を守るための政策提案しか出してこない
403: 稲妻レッグラリアット(ジパング) [DE] 2020/11/02(月) 09:29:50.33 ID:umLEi5gQ0
そりゃね消費税を上げて、アクセル踏みながら、ブレーキ踏んでいるから速度が出ないのと一緒
保険料も上がっている
404: 32文ロケット砲(神奈川県) [ニダ] 2020/11/02(月) 09:29:51.49 ID:MXuwCq9p0
国際競争力の低下
特に家電やIT分野での低迷は致命的
421: ときめきメモリアル(SB-Android) [JP] 2020/11/02(月) 09:37:39.59 ID:LyoHigO70
生まれてから一度も好景気なんぞ来とらんわw日本は現状維持で精一杯^^;
429: ジャンピングカラテキック(光) [US] 2020/11/02(月) 09:41:32.03 ID:BiHVW6Ph0
>>421
平成生まれはその思考回路がスタンダードだよな
498: アンクルホールド(SB-iPhone) [EU] 2020/11/02(月) 10:09:08.77 ID:kUFO3vB60
消費税の増税が悪影響なのは間違いない
せめて労働者手取りの伸び率>消費税の伸び率にすべきだった

実際は労働者の手取りが減る中で消費税を増税したからな

540: ジャストフェイスロック(神奈川県) [US] 2020/11/02(月) 10:35:50.50 ID:eMi5dTb+0
消費税、つまり緊縮財政
財務省も自民党も故意に日本を不景気にさせている
570: 足4の字固め(茸) [US] 2020/11/02(月) 11:01:49.04 ID:W1F1EifP0
雇用は伸びてただろ
579: フォーク攻撃(沖縄県) [US] 2020/11/02(月) 11:06:09.25 ID:5l/SGJLZ0
デフレなのに消費増税ばっかするから
582: キドクラッチ(ジパング) [PL] 2020/11/02(月) 11:07:33.96 ID:pkMynogI0
給与は上がって欲しいわ
586: 32文ロケット砲(茸) [US] 2020/11/02(月) 11:12:24.80 ID:gBoK+KYj0
労働者の平均賃金が派遣や団塊の引退等でかなり下がったからな
世間に金が落ちないと当然不景気になるし貯金ばかりが増える
企業も増資出来ず内部留保に走ってるし国家予算も赤字国債になる
364: エクスプロイダー(庭) [CA] 2020/11/02(月) 09:19:37.97 ID:MLm/yEHW0
良くなりそう→消費税増税→良くなりそう→消費税増税

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1604271470/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【続報】有本香氏が「HONDA」巡る発言を訂正・謝罪…メーカー側にも既に説明「表現が不適切だった」
【大悲報】日 韓 通 貨 ス ワ ッ プ 再 開
【速報】ユーキャン『2023流行語大賞』年間大賞は阪神「アレ(A.R.E.)」 野球関連ワードが3年連続に
【!?】有本香氏「今HONDAのバイクとかほとんど聞かないじゃないですか。20年前に中国によってブランドを乗っ取られた例」→ツッコミ殺到(あさ8/動画)
【アカ仕草】共産志位「墜落事故の米空軍オスプレイは、数多くの『構造的欠陥』をもち、事故を繰り返してきた危険な航空機」→コミュノ被弾

コメント一覧

  1. あんまり消費税が不景気感の本質とも思えないんだけど
    2〜3%の支出の余裕を「好景気」と呼ぶの?それこそ実感しにくそう…

  2. どこの世界線?

  3. 消費税増税と法人税減税が間違い
    小金持ちや老人が不安になって金を使わなくなった
    その金を株に投資して配当を生活の足しにするようになった
    金を持っている奴が金を使わない生活をしてたら不景気になるよ

  4. 前提条件が大嘘だから議論も噛み合わない。
    日本が衰退していたというなら、世界中、株価は上がってもどこも景気がよくなった感覚なんて持っていない。
    あえてそれを感じるとしたら、投資が盛んな国だけ。
    こういう事言い出すヤツに限って、海外で生活したことも無いという定番のオチ。

  5. そもそもバブルは働けば働くほど儲かる時代で、それはこないだまでも同じだぞ。違うのは現代人は残業や休出してでもなんて思う奴が全然いないのよ。

    今時リゲイン飲んで24時間戦えるやつなんて皆無だろうに。

    確かにこないだまでもバブルだったんだよ。

  6. ※5
    >違うのは現代人は残業や休出してでもなんて思う奴が全然いないのよ

    そりゃ望んで過労死一直線の生き方したがる人間なんて、欲ボケ状態じゃなければそうはいないでしょ。
    ただでさえブラック労働だらけだしな。

  7. デフレ解消されてないのに、好景気になれる訳がねーだろ?構造を変えるなら、農家が儲からないと無理だわ。野菜、魚、肉が安すぎては一次産業は全く潤わない。なのに、今度はフードロスとか言い出すは、コンビニやスーパー厚底で見てくれだけやわ、こんなしてたらデフレから抜けない。
    まぁ、日本が一個200円の人参、玉ねぎに耐えれるとは思えないがな。

  8. エコノミストも色々w 少なくとも衰退じゃないと思うけどww バブルの時ですら

    日本人の景況感はそれほどでもなかった、幸福度調査の国際比較といいデータをどう

    見るかは文化論の領域www

  9. GDPも雇用も年収も拡大していただろ。それを衰退扱いしてたら、なにしても無理だろ。

  10. よし、やはり政権交代が必要だな!

    これでいい?

  11. 民主党政権で落ちまくった経済が、アベノミクスで復活の流れにあったが、
    メディアが左派にしきられてるのでそうは書かず、代わりにアベガアベガ。

  12. かといってうらやましい国なんて無いんだけどな
    日本が問題抱えてるのと同じかそれ以上に海外も問題抱えてるわけだから、変えていくべきところは当然変えていくべきだけど、日本だけがよくない状況ってわけではない
    ま、その国なりにがんばりましょ

  13. 364: エクスプロイダー(庭) [CA] 2020/11/02(月) 09:19:37.97 ID:MLm/yEHW0
    良くなりそう→消費税増税→良くなりそう→消費税増税

    やっぱり、これだろう?
    少なくともGDPがこれに合わせて変動してたはずだ・・・
    で一番の癌は財務省・・・民主主義の敵

  14. TVマスコミが「不景気だ〜」「不景気だ〜」と呪詛を唱えていれば、国民は勝手に不景気なのかと思い込むのだ
    ここ30年ずっとこれなだけ。TVの無責任放送をどうにかしないとダメだ

  15. 人口減少と海外から稼ぐ力が落ち続けているのが原因、内需拡大なんてのは、輸出で稼げない言い訳にすぎない、
    半導体で韓国勢にコテンパンにやられているのを逆転しなければ、未来は暗いと言わざるを得ない、人は石垣人は城。

  16. いつの間にかすっかり語られなくなった、トリクルダウン
    株価高騰を語る者達が目を逸らす、消費者物価指数
    何の救済もされなかったが故に生じた、氷河期世代人材の労働現場における空白

    という言葉が取り敢えず浮かんだ

  17. 日本は社会インフラへの投資が元々盛んな上にその維持費も莫大なので人から人へ渡る金は少なく見えがちなだけだぞ
    平成の間はその維持費を国債から当てて誤魔化す割合が高かったが、アベノミクス以降は少しずつそれが軽くなってる

    誰も彼もがナイトクラブで踊って騒げるようでないと好景気と認めない高望みの脳味噌パリピ民には理解できないだろうが…

  18. >>8の指摘は鋭い
    80年代後半でさえ大半の日本国民が好景気感を感じていなかったことは、政府世論調査でも数字として出ている
    この傾向は70年台中盤から直近まで一貫している

    幸福感の感じ方が国ごとに違う可能性はある
    日本人の気質が「一寸先は闇」を重んじる傾向にある、と仮定するなら
    そもそも日本人が好景気感に浮かれる社会状況など来るわけがないのだ

  19. お金が回れば景気は上がる
    借金しても稼げるから返済も苦にならない
    でも今は、返済の目処が立たないから借金も出来ない
    ここらをもっと活発にさせないとダメなんじゃないかと思う

    ああ、個人じゃなく企業の方、それも全体的にね
    1社2社だけが業績良くても、どうにもならん
    会社だって、お客が潤ってないと結果的に儲けを出せないし

    まぁ現状はコロナ禍の中で難しいけど、いろんな方向性を模索しとく事は必要かと思う
    大企業のトップばかりじゃなく、中小零細まで耳を傾けてほしい

  20. 好景気(ただし金融緩和という麻薬漬けをしながら)
    だけど実態は薬漬けにしても不景気のまま
    そしてとどめの消費税増税と

    金融緩和を続けた景気で増税判断は間違えてた

  21. バブル崩壊以降から、海外で言われてるジョーク
    「日本が不況?それを我が国に輸出してくれよ。」

  22. ここ数年世界が好景気?
    むしろデータ的には世界で日米だけ景気上昇していて欧州中国は下がってんだが?
    データ示さないマスゴミの印象操作に引っかかってんじゃねぇよバカチン

  23. 税金やライフラインの値上げとかしてて
    好景気だ!って思える人間は居ないと思うよ?

  24. 増税で国内景気の上昇分をすべて吸い上げたから何も残ってないで
    なにしろ財務省が徹底してインフレを抑制している
    バブル崩壊後の四半世紀かけたインフレ成長で欧米でも1.6倍は所得が伸びている
    成長著しいアジア中東では4倍越えしている地域すらある
    日本はむしろ低下している層が生まれた

  25. 銀行の金利が0.1以上になるまで好景気とは認めない

  26. 何処の世界が好景気やねん
    一部がより金儲けしただけやん
    日本だけ外れてる訳や無いやん
    どんだけ世情知らんのや

  27. 莫迦の解説を鵜呑みにするのではなく
    +バイアスも-バイアスも掛からない、”揺るがない中点電圧”を持ち
    かつ、しっかりしたデータに基ずく人の見解をきいたほうがいいよ

    つべ 
    【高橋洋一】「10年間隠蔽された政府資産」元財務官僚の内部告発… 国の借金の大嘘が新聞に載らないワケ ~日本再興戦略 現代日本論「経済と官僚」編|藤井厳喜×高橋洋一

  28. 景気が上向く度に消費税とか言う意味の無い税を上げるから。
    財務の言いなりの政治家が悪い。

  29. 一応アメリカにあやかってそれなりに好景気だったのは確か。
    ただアメリカから利益を得た大企業が大部分を内部留保にあてて、
    社員の給与や下請けにほとんど回さなかったから、
    国内には金が流通しなかっただけ。

  30. 突き詰めると、1985年のプラザ合意が発端だろうな。
    日本は当時の米国の状況にあるんではなかろうか?
    空前の円高(240⇒120円)を引き起こし、公定歩合引き下げ等でバブル経済へ。
    1989年以降、調子に乗った政府の消費税導入、不動産総量規制等、失策を連発。
    実体経済では1991年に崩壊が始まり、1994年頃ドン詰まる。
    やっとアベノミクスで立ち直るかに見えたところで消費税アップ。
    原因は複数あるだろうが、取り合えず新プラザ合意とか何とかで 120円付近まで
    戻せ。設備投資を促せ。そしたら少しは良くなるだろ。

  31. 格差が広がったからだろ

  32. 可哀そうなのは今年、来年、再来年、(或いはもっと長期に悪影響が及ぶかも知れない)
    に就活をする生徒学生諸君だね

    世の中を恨んじゃいけないよ、悪いのはばら撒いた中共だからね
    中共の他には、国内でPCRPCRと囃し立て、我が国を欧米並みの地獄に追い込もうとしていた連中な。

  33. 日本が世界一の長寿国で爺さん婆さんの福祉にかける費用が厚いからだよ。
    爺さん婆さんの医療負担を増やして介護費用を減らして若者に配分すると
    景気は上がってたかもね。
    その代わり爺さん婆さんを抱えた家族は今より地獄になって老人を捨てる
    人とかいるんじゃないか。

  34. 何か最近ここ某大鑑みたいになってきてないか?
    やけにネガティブな話題が増えた。

  35. 何か最近ここ某大鑑みたいになってきてないか?
    やけにネガティブな話題が増えた気がする。

  36. 国債を麻生が説明したのを持ち上げてたけど池上彰が10年前から同じ説明してたのに必死に麻生万歳だもんな。
    アホが声でかいのが日本が30年停滞の原因。

  37. 会社が給料を増やさないからいけないんだろ
    最低賃金を上げろ

  38. >>36
    麻生万歳も何も、日本が対外債務国でないことなんてネットだとずーっと前から常識なんだが?
    借金時計がどうだこうだとか話題になったの何年前だと思ってんだ

  39. ニートが生きていけるのだから好景気だろうに

  40. この手のスレ最近よく見かけるけど、スレ立てている奴ちゃんと働いてる?

  41. インフレ目標達成しないからだよ
    日本人は通貨の価値が変わらないと勘違いしてるからインフレの大事さが理解できない

  42. 何の役にもたたない70〜80代のジジババに、
    税金使って年金払ってきたからに決まってるじゃんw
    そもそも、年金貰う権利があるからと言って、
    現役世代の年金受給権利を踏みにじる権利まであるとは到底言えない。
    ジジババの年金没収で、現役の老後を保証すべきだ。
    現役世代が元気になれば、世の中明るくなること間違いなし!

  43. >>42

    (ジジババの年金没収で、現役の老後を保証すべきだ。)
    どの様に保証するんだ? 方法と財源は?

    (現役世代が元気になれば、世の中明るくなること間違いなし!)
    その現役世代も30~40年もすれば、お前の言う何の役にも立たないジジババなんだがな。

タイトルとURLをコピーしました