1: シュードアナベナ(光) [KR] 2022/02/27(日) 03:33:35.54 ID:mMVmTx220● BE:839071744-PLT(13000)
1002: 【参考】 2022//
【おすすめサイト】
人気ブログランキング
245: プニセイコックス(埼玉県) [FR] 2022/02/27(日) 04:44:07.33 ID:vIFLGyKA0
ここまで破壊しちゃうともう元には戻らないだろうね
ロシア系ウクライナ人ってほぼほぼ東に偏在してたわけだろ
それを切り取っちゃったら西側をコントロールすることは金輪際不可能
やっぱり昔と比べて計算高くない気がするなあ
287: アシドチオバチルス(茸) [EU] 2022/02/27(日) 04:59:31.06 ID:OupuDo6T0
側近にまともな人がいることを祈るね
368: プニセイコックス(埼玉県) [FR] 2022/02/27(日) 05:40:51.82 ID:vIFLGyKA0
なんにせよ、こういう問題ってのは正しさではなく
各々の立場で物を見るのが一番客観的で冷静だと思う
ロシア、ウクライナ、アメリカ、EU
それぞれの立場からどう見えるかって視点が大事かなと
375: プロカバクター(兵庫県) [BR] 2022/02/27(日) 05:47:38.35 ID:AwhpsAAi0
>>368
各々の立場だと客観的になれないだろw
381: プニセイコックス(埼玉県) [FR] 2022/02/27(日) 05:52:22.01 ID:vIFLGyKA0
>>375
それぞれは客観ではなく全部主観なんだけど
何が争点かはきちんと可視化出来るでしょ
傍観者の我々が酌むべき事情なんて今はその程度しかないと思う
401: デイノコック(埼玉県) [ニダ] 2022/02/27(日) 06:06:12.58 ID:/iPBfaEJ0
経済的に好転する要素なし
隣国の中国は強大化して今は五分の扱いだけどいずれは風下に置かれるであろう焦燥
遠ざかっていくソ連の栄光
老いていく肉体
そして発狂
408: シュードノカルディア(福岡県) [US] 2022/02/27(日) 06:09:57.31 ID:pfsZBR/10
>>401
コロナ対策失敗、信頼と共に低いワクチン接種率
本当の選挙結果が出たに等しい
405: ラクトバチルス(光) [CL] 2022/02/27(日) 06:08:45.22 ID:izfiJMJj0
今回の教訓は平和なんて脆く破れるって事だ
油断して調子にノッてると隣人に刺される現実が待ってるぞって話だな
つまり、明日も平和だと思ってカレー寝かさずに全部食えってこった
407: バークホルデリア(千葉県) [US] 2022/02/27(日) 06:09:25.61 ID:vCoLbtIW0
さすがに核は使わないと思うが・・・
使わないよな?
413: カテヌリスポラ(神奈川県) [US] 2022/02/27(日) 06:12:42.02 ID:8fcL213i0
>>407
みんな(追い詰められたプーチンが核を使うかも?)と思ってるから
多分そうなると ロシア内のクーデターで内部崩壊する
いや そう思いたい (´・ω・`)
416: キネオスポリア(大阪府) [ニダ] 2022/02/27(日) 06:16:10.78 ID:EEZG2Eoo0
>>407
普通は使った時点で負け確定だから使わないんだが
独裁者の場合は追い詰められた時に
人間の脆さ、危うさみたいなものが出る可能性があるからな
最後の最後でボタン押すとかは絶対ないとは言い切れない
475: リケッチア(茸) [ニダ] 2022/02/27(日) 06:47:44.29 ID:8B+AtoRt0
プーチンのことだからあっさり陥落させる
算段があってはじめたのかと思ったけど苦労してるよな。
やっぱ狂ったのかな
664: フソバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/27(日) 08:05:06.24 ID:CAScYl2Q0
>>475
プーチンのイメージ的に自分もそう思ってたが
そういう読みが出来なくなった時点で耄碌したのかな…
無茶苦茶年寄りでもないけど
後継者居なかったんだろうか
いい加減引退した方が良かった
491: クテドノバクター(大阪府) [JP] 2022/02/27(日) 06:59:31.98 ID:+t0/1E1c0
もしかしてウクライナが優勢になるとロシアが核撃っちゃうって事ない?怖いんだけど
515: クロストリジウム(東京都) [GB] 2022/02/27(日) 07:12:37.76 ID:xlK7pBai0
クリミア侵攻と違って今回は五輪の影響なのか
全世界の注目度が半端ない。
バイデンの演説が効いてんのかな?
あんだけ戦力投入して未だに首都制圧出来てないし。
あとは中国共産党のカスがロシアを裏切れば終わり。
プーチン怒りの核発射
610: テルモデスルフォバクテリウム(大阪府) [ニダ] 2022/02/27(日) 07:44:57.04 ID:n7yn9hhA0
死ぬ前に歴史に名を刻みたかったのかな
まあ、汚点だけどな
710: メチロフィルス(茸) [CA] 2022/02/27(日) 08:19:37.67 ID:luy3P5uq0
確かにここ2~3年で顔付きかなり変わってるんだよな
著しい経済成長をした1~2期と比べるとそれだけの時間が経ってるし確実に老いてる
クリミアは比較的スマートにやったのに今回はかなり荒い
もう国内外に敵も多いだろうし、判断力も低下してるようだ
【おすすめサイト】
768: ナトロアナエロビウス(SB-Android) [CN] 2022/02/27(日) 08:41:23.14 ID:cQ1vIH/d0
>>710
というかクリミアはロシアからすれば大成功したと思うわ
それだけに今回の件がお粗末に見える
711: シュードモナス(兵庫県) [KR] 2022/02/27(日) 08:20:22.68 ID:pu7ZEP420
正気でやってるのが怖いんだよな
712: エントモプラズマ(埼玉県) [US] 2022/02/27(日) 08:21:05.59 ID:+gZiKK2U0
やっぱり民主主義じゃないとダメだね
トップが狂ったら修正が効かない
721: デスルファルクルス(東京都) [DE] 2022/02/27(日) 08:25:08.37 ID:RZD7TwHJ0
中国が模倣して真似しそうだから厄介なんだよなぁ
余計な前例を作りやがって
730: カルディオバクテリウム(広島県) [ニダ] 2022/02/27(日) 08:29:19.54 ID:Hq9+1Zag0
今も昔も人間なんて変わりはしないのさ
731: スファエロバクター(山口県) [US] 2022/02/27(日) 08:29:34.33 ID:RopqMLq00
コロナで世界中苛立ってるから戦争が起こると思ってた
788: プロピオニバクテリウム(広島県) [US] 2022/02/27(日) 08:48:14.12 ID:9j/uD++b0
国連が機能しない
バイデンが軍隊は出さないって
言っちゃったから、ホントかどうか
世界が試してる。
812: 放線菌(大阪府) [US] 2022/02/27(日) 08:57:34.22 ID:M30AZyUR0
NATOに加入してたら助けたかも知れないけど
正式に加入してないんだから助ける訳ないじゃん
ウクライナはどっちを恨むのかねぇ
816: アコレプラズマ(大阪府) [IS] 2022/02/27(日) 08:58:35.39 ID:GJc4f0Ao0
狂ったんじゃないよ東側の国の首脳部はこの戦争のために数十年間準備をしてきた
隣の国の隣接地域に自国民を送り込んで領土問題を起こさせて軍隊を送り込む理由を作らせたり
気候変動を騒ぎ立てて西側諸国に自国の天然資源を買わせてエネルギー面で依存させたり
西側諸国のマスメディアに影響力を及ぼして東側の立場を擁護させたり
これ全部ロシアと中国がやってきたこと
冷戦が終わったなんてのは西側の幻想で東側はずっと冷戦を続けながら戦争の準備をしてたんだよ
828: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [DE] 2022/02/27(日) 09:02:21.87 ID:Knd4zr3z0
権力にすがりつくための戦争だな
845: テルモゲマティスポラ(カナダ) [GB] 2022/02/27(日) 09:05:50.74 ID:pYXkUlli0
プーチンの独断なの?
ロシア議会が決めたことでは?
867: プニセイコックス(福岡県) [ニダ] 2022/02/27(日) 09:12:48.90 ID:ZXV8z+580
>>845
プーチンが一部政党を弾圧してきたとは言え、ロシア議会は、極左のロシア共産党や国家社会主義のロシア自民党の方が対ウクライナでは強硬。
ドネツク人民共和国などの独立承認もロシアの共産、自民が提出。
869: メチロフィルス(東京都) [RU] 2022/02/27(日) 09:13:05.54 ID:4d6pjy640
ずっと西側にびびってたんだろうな、独裁者の末路っぽい感じ
907: デスルファルクルス(東京都) [DE] 2022/02/27(日) 09:23:45.35 ID:RZD7TwHJ0
ロシアの軍人もこんな下らない事で命かけられさせて大変だな
たいした大義名分でもないし
927: ヒドロゲノフィルス(神奈川県) [DE] 2022/02/27(日) 09:30:15.68 ID:LCkBxklb0
>>907
いやいや
親ロシア派だったウクライナが反ロシア軍事同盟であるNATOに加入する
動きを見せたらどう見たって喧嘩売ってるとしか思えんだろ
936: グリコミセス(光) [US] 2022/02/27(日) 09:33:54.26 ID:1CQE58BH0
>>927
国際社会では、手を出したほうが悪人になる
920: ヒドロゲノフィルス(ジパング) [FR] 2022/02/27(日) 09:28:24.03 ID:poFlCTrT0
プーチンだけの意思でこんなことするもんかね
921: テルモゲマティスポラ(神奈川県) [CN] 2022/02/27(日) 09:28:54.79 ID:+fR6wNS10
この現代に領土的野心による侵略戦争しかけときながらよその国には核で威嚇とか完全に狂ってるよ
交渉不能
暗殺されるかもね
924: カウロバクター(東京都) [US] 2022/02/27(日) 09:29:51.92 ID:HNCFGg6s0
ロシアもこうなる前に権力の移譲が出来ていればなぁ。
一代で独裁者になった人間の権力の移譲がいかに難しいかって事だな。
947: オピツツス(香川県) [US] 2022/02/27(日) 09:39:00.71 ID:+hc50YYI0
泥沼化と制裁で弱体化していけ
951: ネイッセリア(埼玉県) [ニダ] 2022/02/27(日) 09:42:58.73 ID:q4YZawel0
コロナで西側との接触が減ったのも猜疑心に拍車かけたかもしれない
プーチンはオンライン会議なんて絶対信用しないと思うよ、そんなの誰がどこで覗いてるかわからないもの
978: スファエロバクター(神奈川県) [AU] 2022/02/27(日) 10:01:26.29 ID:GN8GZUpK0
>>951
漏れるのはリアル会談でも想定内だろうが、プーチンはもう外国訪問は
まともな国には一生無理だな。「復讐に燃えるウクライナ人」の仕業にすれば
暗殺し放題だし。
疑心暗鬼はお互いさまで、フランスのマクロンもロシアのPCR検査拒否してるが。
962: スファエロバクター(庭) [ニダ] 2022/02/27(日) 09:50:20.26 ID:1pIuZm4u0
麻生に小突かれて笑っていた彼は何処に
981: メチロコックス(福岡県) [US] 2022/02/27(日) 10:02:38.83 ID:1s9ton4j0
もともとおかしいやろ
989: アキフェックス(岡山県) [US] 2022/02/27(日) 10:10:13.92 ID:aHZ5rihN0
プーチンというか、プーチンがロシアの国家主義者を抑えられなかっただけだろ
国家主義者に「退任か侵攻か」を迫られて、「侵攻」を選択しただけ
996: ホロファガ(福井県) [ニダ] 2022/02/27(日) 10:25:34.30 ID:xaiIAcUR0
クリミアとグルジアの時もそうだったろ
137: テルモミクロビウム(愛知県) [EU] 2022/02/27(日) 04:06:31.41 ID:0/IzPgHE0
独裁者は自己と国家を混同するからな
139: ナトロアナエロビウス(兵庫県) [US] 2022/02/27(日) 04:07:48.58 ID:oc1GBtzI0
第一次大戦敗北後のドイツと、冷戦敗北後のロシアが似てるっちゃ似てるよね
ロシアがラインラント進駐のように、クリミアに手を出したら上手く行った。
チェコスロバキア解体のようにウクライナに手を出したが覇権側は動かず。
ナチスがポーランドに手を出した所で覇権側が戦争を決意して排除に乗り出した訳だけど、
それに相当するのは何だろうか?NATO諸国に手を出したらそうなるんじゃないかな。
140: オセアノスピリルム(神奈川県) [NL] 2022/02/27(日) 04:07:57.21 ID:GxavhQiz0
地盤が揺らいでるんだよ
141: シトファーガ(埼玉県) [GB] 2022/02/27(日) 04:08:10.78 ID:IwRvjQlO0
NATOが約束破ってどんどん東側へ加盟国を増やして行って
挙げ句の果てウクライナまで加盟国にしようとしてるから
プーチンが切れた
証拠としてプーチンの条件として1997年のNATOの姿に戻せと言ってる
145: レジオネラ(光) [US] 2022/02/27(日) 04:10:15.59 ID:LheJAdW80
>>141
ソ連解体後は独立的立場なんだから選択権はあるんだけどな。
146: クロオコックス(東京都) [US] 2022/02/27(日) 04:10:35.90 ID:/eu1TJ9p0
>>141
その約束がどれくらい固いか知らんけど
要はモテないロシアがモテまくりのNATOに逆ギレしたってことなんだよ
167: シトファーガ(埼玉県) [GB] 2022/02/27(日) 04:18:20.28 ID:IwRvjQlO0
>>146
ロシアを敵としてるNATOが元々ロシアの地
しかもキエフは日本の京都みたいなロシア人にとって宗教の聖地みたいなところを
ウクライナのユダヤ系コメディアンのせいで
NATOに持っていかれたら嫌だろ
222: レンティスファエラ(大阪府) [US] 2022/02/27(日) 04:38:39.59 ID:AqBWorNG0
>>141
これをよく聞くけど、そもそもウクライナはNATOに入れなかったからな!この理由は完全にプーチンの後付け
518: ホロファガ(東京都) [AU] 2022/02/27(日) 07:13:19.64 ID:U1U51yCC0
>>141
各国がソ連から独立後、ロシアは人気がなくてEUは人気があった
宗主国としての魅力で西側に負けた
結局ロシアは盟主たる器ではなかったんだろう
142: チオスリックス(東京都) [ID] 2022/02/27(日) 04:08:13.53 ID:353poWVJ0
割りとWW2戦争世代が国のトップなの怖いよな
チャンスがあれば戦争したがりで困る
161: ヘルペトシフォン(福岡県) [AE] 2022/02/27(日) 04:16:11.95 ID:el2d7Ojn0
つうか、当初はウクライナ一瞬で蹂躙されて世界はプーチンを止められない~
な展開だったのにどうしてこうなった
プーチン判断力が鈍ってんのかね
163: テルモリトバクター(大阪府) [ニダ] 2022/02/27(日) 04:17:08.11 ID:SBPR5wv90
オレたち人間に世の中のことなんかわかるわけないんだよ今も昔も
169: スファエロバクター(東京都) [US] 2022/02/27(日) 04:18:57.49 ID:h8AG4b8d0
>>163
同意するな
172: テルモリトバクター(兵庫県) [ニダ] 2022/02/27(日) 04:20:50.77 ID:7vPMhk0C0
プーチンは
もう引くにひけねーんだろうなあ
この失敗で終わってるよな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645900415/
【おすすめサイト】
【最新記事】
【おすすめサイト】
人気ブログランキング
コメント一覧
いま世界中でロシア進駐を契機に、日本の憲法9条がいかに素晴らしいものか、戦争を抑止力としていかに効果的かが、注目されているらしい。本当に日本人として誇らしい限りだよ。
「俺たちも核兵器を放棄し、戦力も不保持し、日本の憲法9条を手本として、素晴らしい平和憲法を自分達の国にも制定しよう!」と世界中の人たちが声を上げ、戦力不保持と平和を大事にする憲法9条制定の機運が世界中で高まりつつあるらしいというのは、本当に、本当に嬉しい。
70年間、日本が憲法9条のもたらす恩恵を世界に宣伝してきただけあった。
もともとこうだったのを、写真の通り、安倍元首相等がなんとか抑えていたのかも
甘かったという批判も実際に侵略が易々と行われるのを見れば再評価が必要
老いた
独裁者は皆同じよ。
歴史的に見ればネロ、歴代中国皇帝、ヒットラー、スターリンなどな。
奴はKGB出身!
元々頭変!
プーチンは変わってない。
先にバイデンとNATOが軍出さない宣言したから
勝機と判断しただけだ
正直、ぷー二人に同じ気持ち悪さを感じる。
肉体的な、いびつさと言うか。綺麗に歳を取っていない違和感とか。
同じ事していると思う。その辺、もしかしたら暴かれるかもね。
映像の目がやばいって言ってる人いたな。年齢で認知力が低下してるのかも。
ロシア軍内は士気が下がってるし、ロシア人が国内外でも勇気を持って批判するようになって来たし、世界中の反発もすごいし、ネットやSNS時代の世論に対応出来なくなってる気もする。
※1
さっそく9条信徒を装った工作バイトがコピペ貼ってきてんな
管理人は削除しないのか?
これ各所でコピペ投下してるぞ
安倍さんとかちょっとぐらいは仲の良かった海外の首脳がいたんだよな。
でもそういう人たちも引退して、いよいよ完全な孤独の独裁者になっちゃったのもあるかもしれない。
トランプが大統領だった時に安倍さんがいなかったらどうなってたんだろうな。
「70年間、日本が憲法9条のもたらす恩恵を世界に宣伝してきただけあった。」
人生を無駄に過ごしてきたんだな、だから共産党員は惨めなんだな
実際最近は以前感じた鋭さみたいなのが見た目からも失せてる
耄碌した独裁者とかホント厄種過ぎる
2020/11/10 アルメニアとアゼルバイジャンが停戦合意 ロシアが仲介
アゼルバイジャンはナゴルノ・カラバフのうち、戦闘で制圧した地域を保持。
アゼルバイジャンの武力侵略の成功を見て、ロシアもウクライナでやれると思ったんじゃね❗❓
「70年間、日本が憲法9条のもたらす恩恵を世界に宣伝してきただけあった。」
虚しいな。日本の防衛そのものを否定する九条教が70年間布教し続けた結果がこのザマか。ウクライナ人にまともな救援の手を差し伸べられない現状を誇らしく思える九条教徒は悪魔信仰者だよ。
老いて耄碌って恐ろしいね
プーチンでさえこうなるんだから、太閤秀吉も晩年はヤバかったんだろなあって実感がわいた
EUがガチビビリして完全に優位に立ってたじゃん、途中まで
あそこで開戦するのは本当に意味がわからなかったわ
元からこういう人だろう。狂ってないし至って冷静にあの行動、あの判断だと思う。それが寧ろヤバい。
アメリカがこれほど弱体するのは今コロナが流行っているこの瞬間しかない。
最初からオリンピックに合わせて軍事行動を定めていたと思う。使わない軍事費なんてただのデットウェイトだからな。軍事大国としてのプーチンの勝負勘は間違っていないと思う。勝てるかどうかは別問題だけどなw
この戦に勝とうが負けようが
今後プーチンに穏やかに過ごせる時が訪れるとは思えんな
エリツィンから引き継いだ当初はいままでのソ連(ロシア)指導者からすればかなり親欧米的な政策とってたんよね
バルト三国NATO加盟しかり
最近のプーチンはロシアの歴史書ばかり読んでたって話聞いたけど
変に被害者意識こじらせた右翼のおじいちゃんってことかな
開戦当日~一日後くらいまではNATOもアメリカも第三次大戦を恐れて手出し出来ない。スキを突いてプーチン勝利って空気だったが、全然キエフを落とせなくて失敗じゃない?って流れになってきてるな
これは失敗だったって歴史的に決定できればいいんだが。習近平がこれでいけると思わないように
パラリンピック迄には終わらせると約束してるだろうしなあ。どうするんだろう。
プーチンに関してあーだこーだ言っても、安倍さんやトランプの見解を聞いた方が早いと思う
良い悪いとか一先ず置いといて、人となりとしてどんな人間だったか、実際対話してきた人の方が
傍から見てる一般人なんか比べ物にならないほど理解してるんじゃないかな
今後に関しては何とも言えないね
核兵器使用の可能性にだけは明言は難しいけど、欧州側の対応で済むなら、日本は中国や北朝鮮の
動向に注視出来るといいなあって感じの願望を並べるしかできないね
ウクライナ取った所で何の見返りが?っていう話が一向に見えてこないのがね
本当にただウクライナ軍に勝てると思ったからふっかけただけなのか
まあ中国様のメンツだけはきっちり守ってるのは流石
それほどの年寄ではないが、少し焼きがまわって鈍らになっているのかも知れない。
C批判に関連し「統一ロシア党のプーチンにドンバスへの出兵を促す発議をしたのは、
ロシア連邦共産党ではないか!」と書きましたが、
プーチンの滅茶苦茶を視ていくにつれ、ロシア連邦共産党は、
”衰え若しくはヘンな哲学に憑りつかれている様子”を見抜いて失脚を狙った?”と勘ぐってしまいます。
やはり「本家インター直系」は侮れないのかも知れません。
数年後にシーベリアがまずい状況になる可能性が強くなってきたからだろ。
パーキンソン病で、まるっきり人が変わった様になったとかって、昨夜のニュース番組でやってた。
カフェインの過剰摂取。
先日マクロンの会談に同行したフランス政府高官の話だと「3年前とは別人のよう」らしい。
別に狂っちゃいないと思うよ?
今回は判断を誤ったなあ、とは思うけど
ヒトラーだって別に狂人だったわけじゃないしな
>>23
ロシアからしたら、ウクライナが敵対勢力下に降るのは身の危険を感じるレベルだもの
アメリカにとってのキューバみたいなもんだと思う、加えてウクライナは地続きだからキューバ以上に防衛上の不安を引き起こされる
だから「自国防衛のための侵攻」っていう建前はあながち間違いではない、正当化されるかどうかは別としてね
ああ、確かに軍事戦略としてだけ見れば、このタイミングでの侵攻は正しい判断ではあるのか
国家戦略としてどうかとは思うが、全てはロシアがウクライナを掌握できるかどうかの結果次第だな
寧ろ健康で長生きして安定長期政権になるんじゃないかゼレンスキーも
そっちの方がデープステートには都合が良さそうだしまた大儲けでもするんじゃないか
ロシアもまた正当な政治献金を各国にすれば、まあまあウクライナも悪かったのかな?みたいに正義の市民も正義の民兵も言い始めて元通りだろ
>>29
もうちょっと具体的なプラマイの話
ウクライナ取られたら困る、ウクライナあったら安心安全みたいなふんわりしたのでなく
ソ連崩壊直後みたいな経済ズタボロになってでも取る見返りがあるのかっていう
晩節を汚すってこのことですね。
22兆円も資産持って悠々自適に暮らせたのに
この年で世界の敵になるなんてね・・・
クリミア併合以来、西側の経済制裁でロシアは経済成長できなくなっている。
旧ソ連・東欧諸国のロシアからの離反が続いており、プーチン大統領は焦っていたのかも知れない。
徹底抗戦するウクライナの強さ、ロシア軍の兵站の弱さ、士気の低さが露呈しており、プーチン大統領は計算が十分にできていなかった可能性がある。
別にプーチンだけが狂って居るんでは無い
ロシアの為政者は皆んな狂い始める
スターリンから始まりソ連の為政者は皆んな被害妄想狂
陰謀策謀策略ばかり考えて頭脳がオーバーヒート、妄想ばかりが頭脳に浮かぶ
頭脳は汗をかかないと言うが限界もある
狂ったのは本当にプーチンの方か?
NATO拡大しないと言っておきながらウクライナを受け入れようとしたことに非はないのか
もしNATO入りを座して眺めてたらどうなる、他の旧ソ連加盟国も次々と西側に行くに決まってる
50年後のロシアを考えた場合、暴れておくことが必要と考えるのは不自然ではない
プーチンに対して老いたとか狂ったとか
そんな見方しかできないから戦争が無くならないんじゃないの
エンパシーだよ、「相手の靴を履いてみる」ってやつだ
戦争を回避できる選択肢はウクライナ側にもあったはずだ
>>32
安全保障観点なんだから全くふんわりしてないけど
日本で言うなら日本海岸側が朝鮮半島にくっついて南北朝鮮と地続きで中国も陸続きになる位の状況だけど
もしそれでもふんわりしてると思うならお前が平和ボケしすぎなだけ
>>38
そういう現実的にありえない例え話持って来てる時点でお前の認識がふんわりしてるのよ
そもそも西側にロシア侵略する能力あると思ってる時点で頭どうかしてるし
でもまあお前ぐらいふんわりした考えでプーチンが行動してると考えたら納得できるかも
パーキンソン病って話が出てたんだけどどうなの?たしかにむくんでるきがする。
まさかね、男性更年期じゃないよね。
今日あさイチでやってたけど、温厚な人だったのが、キレやすく豹変して人が変わったみたいになったらしいけどね。