1: ブラックモンスター(東京都) [ヌコ] 2022/04/28(木) 15:32:07.06 ID:TW8q5WyE0● BE:837857943-PLT(17930)
メルセデス・ベンツ新型「Tクラス」世界初公開!コンパクト高級ミニバン市場に殴り込み
欧州で「Tクラス」が世界初公開されました。メルセデス・ベンツのプレミアム小型ミニバンで、内外装のつくりはまさにメルセデス品質。
日本にも導入されるのでしょうか。
欧州で「Tクラス」が世界初公開されました。メルセデス・ベンツのプレミアム小型ミニバンで、内外装のつくりはまさにメルセデス品質。
日本にも導入されるのでしょうか。
37: ホスピー(SB-Android) [LB] 2022/04/28(木) 15:40:03.48 ID:umu1SBTI0
>>1
ドイツ車あるある
・窓落ち
・ルーフライニング落ち
・水漏れ
・オイル漏れ
・樹脂のカルメ焼き化
・ゴムの粉化
ドイツ車あるある
・窓落ち
・ルーフライニング落ち
・水漏れ
・オイル漏れ
・樹脂のカルメ焼き化
・ゴムの粉化
50: ピモピモ(東京都) [CN] 2022/04/28(木) 15:42:17.00 ID:uBZXG0vp0
>>37
まんまイギリス車あるあるでワロタ
まんまイギリス車あるあるでワロタ
649: ラビディー(千葉県) [US] 2022/04/28(木) 21:57:57.92 ID:c/k7N2Ne0
>>1
日本車の方が多分故障が少ない
ドイツ車は物理的な故障やオイル漏れはまだしも原因不明のECUやセンサーのエラーで
新車で買った3台のうち2台で何度も苦労したのでもういいや
日本車の方が多分故障が少ない
ドイツ車は物理的な故障やオイル漏れはまだしも原因不明のECUやセンサーのエラーで
新車で買った3台のうち2台で何度も苦労したのでもういいや
710: あまちゃん(神奈川県) [FR] 2022/04/28(木) 22:44:05.84 ID:O3uheMmQ0
>>1
趣味と使い勝手だろ。
趣味と使い勝手だろ。
1002: 【参考】 2022//

382: りんかる(茸) [KR] 2022/04/28(木) 18:03:25.26 ID:BXnHm70z0
>>1
直列6気筒多段階ミッションならドイツ
オール電化の車なら日本
直列6気筒多段階ミッションならドイツ
オール電化の車なら日本
516: ハービット(北海道) [CA] 2022/04/28(木) 20:00:10.22 ID:famsIZqE0
>>1
逆に日本では場所にもよるけどとにかく目立つしイキってるとか調子乗ってる!!
とか思われるから損だし、一番は絶対故障関係で大損
逆に日本では場所にもよるけどとにかく目立つしイキってるとか調子乗ってる!!
とか思われるから損だし、一番は絶対故障関係で大損
素直にTOYOTAが正解
519: ニックン(京都府) [US] 2022/04/28(木) 20:02:10.61 ID:KNsKbqMF0
>>516
親のトヨタはECUがいきなり逝ってドナドナされたが
そんなもん車で初めて聞いたわw
親のトヨタはECUがいきなり逝ってドナドナされたが
そんなもん車で初めて聞いたわw
2: 和歌ちゃん(光) [NL] 2022/04/28(木) 15:32:32.80 ID:jN3r+W3Q0
好み
4: ケロ太(ジパング) [MY] 2022/04/28(木) 15:32:48.94 ID:D39jym+V0
ドイツ車はベンツ以外ゴミ
61: ラジオぼーや(東京都) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:45:20.13 ID:98lFdqic0
>>4
ポルシェも良いだろ
あとスバルの四駆よりアウディのクアトロのほうが優れてる
BMWはトヨタの社長が大好きなあまりガワだけスープラ作らせちゃうぐらいトヨタが認めてる
ポルシェも良いだろ
あとスバルの四駆よりアウディのクアトロのほうが優れてる
BMWはトヨタの社長が大好きなあまりガワだけスープラ作らせちゃうぐらいトヨタが認めてる
191: パーシちゃん(埼玉県) [US] 2022/04/28(木) 16:32:09.28 ID:+Brpq/1M0
>>61
スープラ作ってるのはマグナ・シュタイアー
Z4やゲレバも作ってる
スープラ作ってるのはマグナ・シュタイアー
Z4やゲレバも作ってる
305: Mr.コンタック(大阪府) [US] 2022/04/28(木) 17:20:42.38 ID:qRWT9xT50
>>4
窓少し開けて信号待ちしてたら
爆音のディーゼルエンジン音聞こえてなんやこのトラックと思って見たらベンツだったわ。
乗ってる人はあれ気にならんのかな?
窓少し開けて信号待ちしてたら
爆音のディーゼルエンジン音聞こえてなんやこのトラックと思って見たらベンツだったわ。
乗ってる人はあれ気にならんのかな?
313: バスママ(SB-Android) [CA] 2022/04/28(木) 17:23:34.37 ID:ThOnQ+YC0
>>305
ディーゼルは絶対無しだわ
ガソリン一択
ハイオク高いけど
ディーゼルは絶対無しだわ
ガソリン一択
ハイオク高いけど
425: ヤン坊(ジパング) [US] 2022/04/28(木) 18:37:58.51 ID:tgXulK7K0
>>305
ベンツは商業車のごとく汚い音するな
クロネコヤマトかな?と思ったらSクラス
ベンツは商業車のごとく汚い音するな
クロネコヤマトかな?と思ったらSクラス
5: BEAR DO(東京都) [DE] 2022/04/28(木) 15:33:04.54 ID:YU6TtRLh0
日本で乗るなら日本車
ドイツで乗るならドイツ車
ドイツで乗るならドイツ車
426: モジャくん(茸) [KR] 2022/04/28(木) 18:39:53.67 ID:U1EE0nRH0
>>5
まあそうだな
まあそうだな
いくら数年だかメンテナンスタダと言っても
部品欠品で本国オーダーとかしょっちゅう聞くし
593: イッセンマン(茸) [US] 2022/04/28(木) 21:12:13.57 ID:dw61ebWS0
>>5
同意する
郷には郷で…。変な所壊れたら部品が本国にしか無いって
言い出すし
同意する
郷には郷で…。変な所壊れたら部品が本国にしか無いって
言い出すし
9: ほっしー(北海道) [GB] 2022/04/28(木) 15:33:47.85 ID:X0ehkOTR0
外車ってウインカーとワイパー逆だけど、慣れるもんなの?
138: パステル(北海道) [IT] 2022/04/28(木) 16:13:25.00 ID:uHHEOeWp0
>>9
すぐ慣れるよ
最初は間違って晴れてるのにワイパーを動かしたりするけどね
すぐ慣れるよ
最初は間違って晴れてるのにワイパーを動かしたりするけどね
169: 大阪くうこ(静岡県) [JP] 2022/04/28(木) 16:23:45.16 ID:s2N1QO7C0
>>9
偶に助手席に乗ってしまう
偶に助手席に乗ってしまう
538: タウンくん(糸) [RS] 2022/04/28(木) 20:25:56.97 ID:uV0KTzaR0
>>9
世界的に見たら日本だけが逆なのよ
isoでそうなってる
世界的に見たら日本だけが逆なのよ
isoでそうなってる
日本メーカーも国内軽視だから
コスト削減でそのうちisoで統一するかもね
10: ゾン太(試される大地) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:34:04.80 ID:99qg6M5I0
日本で乗るなら日本車
デポもないメーカーのクルマは乗る気にならん
デポもないメーカーのクルマは乗る気にならん
12: コアラのワルツちゃん(愛知県) [US] 2022/04/28(木) 15:34:23.15 ID:EzndYevW0
ドイツ車
13: バリンボリン(千葉県) [CN] 2022/04/28(木) 15:35:10.55 ID:cwWkN1YU0
日本車は外国で売る値段を日本にも適用しているから高すぎる
円高なんだから外国での値段に合わせて値下がりすべき
円高なんだから外国での値段に合わせて値下がりすべき
130: ムーミン(日本) [US] 2022/04/28(木) 16:10:42.97 ID:ujKsH5Mf0
>>13
今の為替レート知ってるか?
今の為替レート知ってるか?
17: おばこ娘(埼玉県) [JP] 2022/04/28(木) 15:36:42.84 ID:sv5AX7WZ0
やっぱりレクサスだ
19: ベストくん(SB-iPhone) [US] 2022/04/28(木) 15:36:47.47 ID:NxpBtmY60
金がある奴はみんなドイツ車
トランプだって私物は全部BMW
トランプだって私物は全部BMW
22: マップチュ(埼玉県) [KR] 2022/04/28(木) 15:37:25.60 ID:ZQp4CnXL0
そんなに性能に大差はないから
部品が供給しやすいし現地なんだから日本車のほうがいいでしょ
部品が供給しやすいし現地なんだから日本車のほうがいいでしょ
26: サムー(東京都) [US] 2022/04/28(木) 15:38:11.65 ID:kKeB9LcM0
何で安いドイツ車は日本にこないの?
29: ラビピョンズ(千葉県) [UA] 2022/04/28(木) 15:39:11.39 ID:/JE3ljfx0
>>26
圧倒的に売れない
圧倒的に売れない
34: バリンボリン(千葉県) [CN] 2022/04/28(木) 15:39:30.62 ID:cwWkN1YU0
>>26
Audiとかメルセデスの最小型車はLEXUSのトラック(SUVと称している)よりずっと安い
Audiとかメルセデスの最小型車はLEXUSのトラック(SUVと称している)よりずっと安い
32: アソビン(東京都) [IQ] 2022/04/28(木) 15:39:17.18 ID:ChhBl7ua0
そりゃ金あればポルシェとか最高だろ
超金持ちなら買うわ
金ないから日本車でいい
超金持ちなら買うわ
金ないから日本車でいい
33: ↑この人痴漢です(福岡県) [CN] 2022/04/28(木) 15:39:19.57 ID:+40pUvQ70
ドイツ壊れる
日本壊れない
日本壊れない
これで選ぶだけ
36: いっちゃん(東京都) [US] 2022/04/28(木) 15:39:56.51 ID:eH99Yff60
日本車
「大量に生産されており、部品の大量生産も可能。
信頼出来る移動手段を求める人をターゲットにしている。
そのため、日本メーカーはより支配的な販売台数を記録している。
どうすれば故障しないかが徹底的に考えられており、
また、消費者目線で造られている。
ノーマルエンジンではトップレベルとは言えないが、
チューニングも可能で、それだけの耐久性もある」
「大量に生産されており、部品の大量生産も可能。
信頼出来る移動手段を求める人をターゲットにしている。
そのため、日本メーカーはより支配的な販売台数を記録している。
どうすれば故障しないかが徹底的に考えられており、
また、消費者目線で造られている。
ノーマルエンジンではトップレベルとは言えないが、
チューニングも可能で、それだけの耐久性もある」
ドイツ車
「出来るだけ速く移動するために設計された芸術品。
部品は品質を重視しているため比較的高価で、
また、どこでも入手出来る訳ではない。
規則を重視する国民性で、消費者にもそれを求めるため、
マニュアルに書かれている事を守らなければ故障に繋がる。
チューニングがなくとも、最高の性能を発揮出来る。
逆に日本のように2、3倍の性能になるチューニングは不可能」
コスト、信頼性、機能性を重視するなら日本車、
豪華さ、高級感、エレガンスを求めるならドイツ車
39: アソビン(東京都) [IQ] 2022/04/28(木) 15:40:45.17 ID:ChhBl7ua0
アウディR8とか所有してみたいわな
BMとかアウディの1シリーズ買うくらいならプリウス買った方がまし
BMとかアウディの1シリーズ買うくらいならプリウス買った方がまし
54: バリンボリン(千葉県) [CN] 2022/04/28(木) 15:43:21.85 ID:cwWkN1YU0
>>39
プリウスってドアがペラペラで内外の音がベタ漏れの上に
吊り下げ式アクセルペダルが誤踏み込みの可能性が高すぎる
プリウスってドアがペラペラで内外の音がベタ漏れの上に
吊り下げ式アクセルペダルが誤踏み込みの可能性が高すぎる
新車も何年も出てないから今買うものじゃない
57: アソビン(東京都) [IQ] 2022/04/28(木) 15:44:21.96 ID:ChhBl7ua0
>>54
じゃあちっこいアウディA1とかに乗りたいと思う?
じゃあちっこいアウディA1とかに乗りたいと思う?
43: たまごっち(静岡県) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:41:20.91 ID:G7vdTjB50
性能はベンツ
品質はトヨタ
自腹で買うならレクサス一択
品質はトヨタ
自腹で買うならレクサス一択
53: アソビン(東京都) [IQ] 2022/04/28(木) 15:43:18.11 ID:ChhBl7ua0
最近は金持ちもトヨタ買うよね
プリウスはもちろんランクルやプラドも売れてる
プリウスはもちろんランクルやプラドも売れてる
99: クウタン(熊本県) [KR] 2022/04/28(木) 15:57:43.28 ID:v3u0rVY60
>>53
テロリストや貧乏な国も軍用にトヨタ車を買ってるね
耐久性抜群で信頼度が高いからな
チャドとリビアのトヨタ戦争ではトヨタ車がロシア製の戦車部隊を壊滅させてるな。
テロリストや貧乏な国も軍用にトヨタ車を買ってるね
耐久性抜群で信頼度が高いからな
チャドとリビアのトヨタ戦争ではトヨタ車がロシア製の戦車部隊を壊滅させてるな。
101: アマリン(大阪府) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:59:00.17 ID:ZoMQqLat0
>>99
ランクルが中東で大人気だってな
ランクルが中東で大人気だってな
216: KANA(茸) [US] 2022/04/28(木) 16:40:02.74 ID:NYIcvHxK0
>>99
オージーの森林警備隊は日本車以外採用しない
なぜなら故障したら最後命取りになるから
オージーの森林警備隊は日本車以外採用しない
なぜなら故障したら最後命取りになるから
55: アイミー(千葉県) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:43:41.90 ID:xnN2sXxA0
車種や乗る環境にもよるだろ
日本では日本車に乗るのが合理的とは思う
日本では日本車に乗るのが合理的とは思う
58: コアラのワルツちゃん(東京都) [GB] 2022/04/28(木) 15:44:24.60 ID:2RFHVB7p0
ドイツ車多いよな
もう駅前とかはドイツ車ばっかりだわ
もう駅前とかはドイツ車ばっかりだわ
65: ちかまる(鳥取県) [NO] 2022/04/28(木) 15:46:42.51 ID:cmvVUl2r0
ほぼ通勤だし日本車でいいかな
66: そなえちゃん(光) [AU] 2022/04/28(木) 15:46:48.83 ID:x25zuEy30
生活車かブランド車による
走るという本質をわきまえれば日本車
走るという本質をわきまえれば日本車
68: アマリン(大阪府) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:46:53.33 ID:ZoMQqLat0
ゴルフ7GTI最高
日常使いに遠出、山道どれも楽しい
日常使いに遠出、山道どれも楽しい
69: 吉ブー(東京都) [CN] 2022/04/28(木) 15:47:15.14 ID:ncryH8KW0
ベンツですわよ
70: auシカ(ジパング) [US] 2022/04/28(木) 15:47:23.35 ID:CFYNHkFi0
ボディと足回りとシートはドイツ車圧勝
装備の使い勝手は日本車圧勝
あと基本外車はハイオク標準なのがツラい
装備の使い勝手は日本車圧勝
あと基本外車はハイオク標準なのがツラい
76: 大吉(兵庫県) [US] 2022/04/28(木) 15:50:34.85 ID:i/K0mE2r0
日本が世界一やで
82: ラッピーちゃん(岩手県) [CN] 2022/04/28(木) 15:51:32.82 ID:4JljTChs0
メンテまで見ればな
86: カバガラス(青森県) [BR] 2022/04/28(木) 15:53:04.29 ID:3ZiIJ2Dz0
欧州車20年乗り継いだが日本車に乗り換えたらめっちゃ楽だわ
どこでも部品売ってるしどこでも整備して貰える
どこでも部品売ってるしどこでも整備して貰える
102: ニックン(東京都) [ニダ] 2022/04/28(木) 15:59:01.57 ID:qZknurTL0
>>86
そして部品が安い
輸入車だとビス一本でも結構なお値段
そして部品が安い
輸入車だとビス一本でも結構なお値段
111: カバガラス(青森県) [BR] 2022/04/28(木) 16:03:13.91 ID:3ZiIJ2Dz0
>>102
更に言うと、日本車なら新品純正部品だけじゃなく中古部品やリビルド品も安く簡単に入手できる
【おすすめサイト】
更に言うと、日本車なら新品純正部品だけじゃなく中古部品やリビルド品も安く簡単に入手できる
88: ピモピモ(東京都) [CN] 2022/04/28(木) 15:53:52.43 ID:uBZXG0vp0
日本車はどこでも正規ディーラーあって気軽にメンテ受けれるし何より部品や修理代が安い
英国車だったけどウォーターポンプ壊れて部品取り寄せ2ヶ月&修理代20万円とかなるし
英国車だったけどウォーターポンプ壊れて部品取り寄せ2ヶ月&修理代20万円とかなるし
90: カーネル・サンダース(大阪府) [US] 2022/04/28(木) 15:54:15.57 ID:w/ZpGeHi0
欧州でアウトバーンよく利用するならドイツ車
日本だと新東名120km/h区間ばかり走るならドイツ車
そうじゃないなら日本車
日本だと新東名120km/h区間ばかり走るならドイツ車
そうじゃないなら日本車
97: よむよむくん(島根県) [US] 2022/04/28(木) 15:57:05.74 ID:XzX8SJgR0
好きな方でいいんじゃね?
105: ほっしー(埼玉県) [EU] 2022/04/28(木) 16:00:37.65 ID:9at8bgi50
アフターサービスや整備性がいい方に決まっている
今や10万キロが慣らし運転の時代だからな
今や10万キロが慣らし運転の時代だからな
107: あんしんセエメエ(千葉県) [US] 2022/04/28(木) 16:01:56.99 ID:NeZSvsiw0
最近の外車は全てコンピュータ制御になってるからなぁ
1度不具合起こすと他にも連動して不具合起こる可能性が物凄く高い
だからディーラーに立て続けに行かなきゃならんという時間と金の無駄
多少のアナログが残ってる日本車の方がいいと思うけどな
パワーやスピードや高級感やデザイン重視なら最近のドイツ車全般の方が遥かに上だけどな
1度不具合起こすと他にも連動して不具合起こる可能性が物凄く高い
だからディーラーに立て続けに行かなきゃならんという時間と金の無駄
多少のアナログが残ってる日本車の方がいいと思うけどな
パワーやスピードや高級感やデザイン重視なら最近のドイツ車全般の方が遥かに上だけどな
108: 省エネ王子(青森県) [KR] 2022/04/28(木) 16:01:58.46 ID:KkHkfYZG0
ジュリエッタの内側ドアハンドル損傷やらE46系のゴム・内装の耐久性やら、F系の「一度外したら再使用できないボルト」やら、お前らそれでええんか?というのはある
日本車ってめっちゃ楽
セルシオの部品供給さえあればセルシオ乗りたいな
232: KANA(茸) [US] 2022/04/28(木) 16:43:48.35 ID:NYIcvHxK0
>>108
初代セルシオはドイツメーカーがお手上げしたからな
こんな品質500万で作れるかふざけんなと
おそらくいくら金出しても作れなかったろうが
初代セルシオはドイツメーカーがお手上げしたからな
こんな品質500万で作れるかふざけんなと
おそらくいくら金出しても作れなかったろうが
244: エネモ(やわらか銀行) [FI] 2022/04/28(木) 16:48:20.86 ID:CRnm3utn0
>>232
〈静粛性〉特化のお話しな
〈静粛性〉特化のお話しな
ルート66走るアメリカ人にはウケが良かったが
もうあそこを走るセダンなどゼロ
欧州じゃ「鰻を掴むようなハンドル」って殺人マシンのような位置づけ
116: ラジオぼーや(東京都) [ニダ] 2022/04/28(木) 16:04:15.95 ID:98lFdqic0
次のテスラロードスターすげえぞ?
元から0-100 1.9秒という自動車の域を超えたけど
次のはこれにオプションのSpaceX Packを付けると姿勢制御や加速やコーナリングやジャンプに圧縮空気のジェット噴射でブーストする仕組み搭載してて
コーナリング中にタイヤの限界超えても!路面ツルツルでも、道路に穴が空いてても、気にせず突っ走れるようになる
元から0-100 1.9秒という自動車の域を超えたけど
次のはこれにオプションのSpaceX Packを付けると姿勢制御や加速やコーナリングやジャンプに圧縮空気のジェット噴射でブーストする仕組み搭載してて
コーナリング中にタイヤの限界超えても!路面ツルツルでも、道路に穴が空いてても、気にせず突っ走れるようになる
アメリカのゲームチェンジ力すげええええ
242: KANA(茸) [US] 2022/04/28(木) 16:47:40.97 ID:NYIcvHxK0
>>116
モーターは常にトルクがMAXだから加速性能じゃガソリン車は勝てないが
そこまで言ったら自動車と言えるのか疑問だな
まあアメリカ本気にさせたらそりゃ勝てんやな
世界中の叡智が集まった国
日本なんざ隙間産業でしか勝負できん
モーターは常にトルクがMAXだから加速性能じゃガソリン車は勝てないが
そこまで言ったら自動車と言えるのか疑問だな
まあアメリカ本気にさせたらそりゃ勝てんやな
世界中の叡智が集まった国
日本なんざ隙間産業でしか勝負できん
259: ウリボー(光) [EC] 2022/04/28(木) 16:55:35.18 ID:NFVDelrM0
>>242
最大速度を出せるのが、たったの9分という弱点は解決されたのかな?
最大速度を出せるのが、たったの9分という弱点は解決されたのかな?
315: エネモ(やわらか銀行) [FI] 2022/04/28(木) 17:23:51.98 ID:CRnm3utn0
>>259
0ー100フル加速千回で日本車のようにヨレヨレになる解決策も
0ー100フル加速千回で日本車のようにヨレヨレになる解決策も
319: ミミちゃん(SB-Android) [US] 2022/04/28(木) 17:26:13.82 ID:oehk3cDQ0
>>315
まるでくるおしく身をよじるように走るその姿 は、スピードの世界に生きる者たちの心を捉えて離さない
まるでくるおしく身をよじるように走るその姿 は、スピードの世界に生きる者たちの心を捉えて離さない
120: ムパくん(ジパング) [JP] 2022/04/28(木) 16:05:12.90 ID:zeAaF0Ol0
BMW乗ってたけど日本車では見た事ない故障が出たな
そんなしょっちゅうではないけどそれを経験すると人には勧められない
乗るのは楽しいんだけどね
そんなしょっちゅうではないけどそれを経験すると人には勧められない
乗るのは楽しいんだけどね
127: バリンボリン(大阪府) [US] 2022/04/28(木) 16:09:34.01 ID:7+f32m/M0
>>120
大体外車辞めする人はマイナートラブル連発か中長期入院一発で嫌になってヤーンピする人が多い気がする
大体外車辞めする人はマイナートラブル連発か中長期入院一発で嫌になってヤーンピする人が多い気がする
153: ムパくん(ジパング) [JP] 2022/04/28(木) 16:19:13.50 ID:zeAaF0Ol0
>>127
警告灯点くぐらいならいいけど出先でエンジン掛からないトラブル経験しちゃうとね
日本車でも故障はあるけど外車はなんだそれって原因が多いな
次は老後の趣味でなら乗りたい
警告灯点くぐらいならいいけど出先でエンジン掛からないトラブル経験しちゃうとね
日本車でも故障はあるけど外車はなんだそれって原因が多いな
次は老後の趣味でなら乗りたい
121: りゅうちゃん(福岡県) [ニダ] 2022/04/28(木) 16:06:13.09 ID:cSlGLnPu0
外車は維持費用が掛かって、故障も多いんだろうな、と思いつつメルセデスのEクラスに乗り換えて10年余り
3台ほど新車で乗ったけど、消耗品はすべて保証の範囲で、燃料代と保険代しかかからず、マイナートラブルが2回、AMGにしてから自走できない故障が一回
でも、大きすぎるから、次は国産かな~
3台ほど新車で乗ったけど、消耗品はすべて保証の範囲で、燃料代と保険代しかかからず、マイナートラブルが2回、AMGにしてから自走できない故障が一回
でも、大きすぎるから、次は国産かな~
125: アイスちゃん(大阪府) [JP] 2022/04/28(木) 16:08:59.27 ID:laAxnniE0
いっかいドイツ車に浮気したけどなんでやねんってレベルで故障してワロタよ
そのたんびにいろんな代車に乗れるから面白かったけど
ディラー曰く故障修理でうちら生きてますねんだって
そのたんびにいろんな代車に乗れるから面白かったけど
ディラー曰く故障修理でうちら生きてますねんだって
133: MOWくん(千葉県) [SE] 2022/04/28(木) 16:11:15.32 ID:C/yEUg/10
車の価値は中古で売られている車の価格に比例する
新車価格はメーカーが勝手につけているだけなのであくまで参考
新車価格はメーカーが勝手につけているだけなのであくまで参考
134: 緑山タイガ(ジパング) [MY] 2022/04/28(木) 16:11:49.75 ID:5zrChTsD0
実用で乗るなら日本車
趣味で乗るなら外国車
(趣味性でいったらイタリア、フランス、イギリス、アメリカなどのほうが趣味性は高い)
趣味で乗るなら外国車
(趣味性でいったらイタリア、フランス、イギリス、アメリカなどのほうが趣味性は高い)
140: かほピョン(SB-iPhone) [CN] 2022/04/28(木) 16:14:24.32 ID:GPvrjGpl0
ドイツ車はただでさえメカ系の信頼性が怪しかったのに最近の電子制御モリモリでソフト系のトラブルが増えた
195: 和歌ちゃん(ジパング) [US] 2022/04/28(木) 16:34:54.01 ID:R+zAJ7eR0
2021年の純利益
ドイツ
メルセデス 3兆3800億円
フォルクスワーゲン 2兆円
BMW 1兆6100億円
日本
トヨタ 2兆2000億円
ホンダ 6574億円
日産 2050億円
世界の自動車企業の純利益、独メルセデス首位に浮上、トヨタ2位に後退
https://s.response.jp/article/2022/03/28/355645.html
203: プイ(ジパング) [EU] 2022/04/28(木) 16:36:37.32 ID:DvwUVO8h0
>>195
ドイツ最強だな
ドイツ最強だな
206: ゆうちゃん(ジパング) [CN] 2022/04/28(木) 16:37:28.99 ID:QEqPidK40
>>195
EV化が進んだらトヨタはBMWに抜かされそうだな
EV化が進んだらトヨタはBMWに抜かされそうだな
235: ミミちゃん(SB-Android) [US] 2022/04/28(木) 16:45:21.66 ID:oehk3cDQ0
>>195
テスラの先日の四半期利益が33億1800万ドル= 4320億円だったから年間にすると1兆6892億円でいよいよ規模でもトップと並んできたな
テスラの先日の四半期利益が33億1800万ドル= 4320億円だったから年間にすると1兆6892億円でいよいよ規模でもトップと並んできたな
240: ゆうちゃん(ジパング) [CN] 2022/04/28(木) 16:46:41.28 ID:QEqPidK40
>>235
テスラは勢いが凄すぎるな
毎年販売台数も純利益も倍増してるし
テスラは勢いが凄すぎるな
毎年販売台数も純利益も倍増してるし
201: ゆりも(ジパング) [DE] 2022/04/28(木) 16:36:08.66 ID:w978cZhm0
世界中で日本車たくさん走ってるし、欧州車も世界中で走ってる。
好きなの選べばいい。
好きなの選べばいい。
377: オノデンボーヤ(東京都) [CN] 2022/04/28(木) 18:00:13.58 ID:N3XWH6QI0
レクサスは外観の見てくれで相当損してるよね
スピンドルだけやめていたらもっと評判になってただろう
スピンドルだけやめていたらもっと評判になってただろう
381: アイスちゃん(大阪府) [JP] 2022/04/28(木) 18:03:09.58 ID:laAxnniE0
>>377
BMWがレクサスに寄せてきたらしいが
BMWがレクサスに寄せてきたらしいが
387: オノデンボーヤ(東京都) [CN] 2022/04/28(木) 18:06:48.21 ID:N3XWH6QI0
>>381
そうか、
だからどうしようもなく不細工になってきてんだね
そうか、
だからどうしようもなく不細工になってきてんだね
389: チィちゃん(SB-Android) [IT] 2022/04/28(木) 18:08:08.14 ID:RridjSUh0
ドイツ車は3年落ちを半額で買って5年乗ってそろそろガタが来るかな?って頃に乗り換えると良い感じだと思ってる
394: ほっしー(埼玉県) [EU] 2022/04/28(木) 18:12:06.90 ID:9at8bgi50
フォルクスワーゲンはマスコットのビートル捨てちゃうのか?
ザ・ビートルのデューンがカッコ可愛い感じで良さげ
ザ・ビートルのデューンがカッコ可愛い感じで良さげ
402: ぎんれいくん(光) [US] 2022/04/28(木) 18:20:10.29 ID:GZTGKdhX0
実利をとるなら日本車一択だよ。
ただ車はそれだけじゃないけどね
ただ車はそれだけじゃないけどね
404: 金ちゃん(神奈川県) [US] 2022/04/28(木) 18:22:14.89 ID:1c324kgX0
イギリス車一択
405: 黒あめマン(東京都) [US] 2022/04/28(木) 18:24:15.53 ID:8pIWjmCV0
ドイツだろ。壊れないんだってさ
409: チカパパ(福岡県) [US] 2022/04/28(木) 18:26:18.97 ID:mlzx0zHo0
都内はベンツが多すぎる
411: ちかぴぃ(埼玉県) [ニダ] 2022/04/28(木) 18:27:14.41 ID:uJazU7Wl0
安くてそこそこの性能の車に乗りたいなら日本車
453: 麒麟戦隊アミノンジャー(SB-Android) [RS] 2022/04/28(木) 19:09:25.09 ID:HVoF6s3z0
デザインと格はドイツ車
コスパは日本車
コスパは日本車
653: たねまる(愛知県) [DE] 2022/04/28(木) 21:58:55.84 ID:MYXjEAEz0
両方乗った経験から日本車のがいい
668: ニックン(京都府) [US] 2022/04/28(木) 22:12:56.18 ID:KNsKbqMF0
トヨタはランクルやろ
アメリカで一番売れてるカムリとかな
アメリカで一番売れてるカムリとかな
ウクライナにも供与したったらええのに
ウクライナ軍には三菱のトライ㌧がなぜか使われてたけど
670: ぽえみ(新潟県) [US] 2022/04/28(木) 22:14:12.13 ID:M6kntgRA0
ベンツはずっと質実剛健なイメージあったのにな
手を入れながら長く乗り続けるなら多少高くても良いかと思って調べたら
知れば知るほどポンコツで候補から外れた
手を入れながら長く乗り続けるなら多少高くても良いかと思って調べたら
知れば知るほどポンコツで候補から外れた
707: キビチー(愛知県) [US] 2022/04/28(木) 22:42:16.21 ID:sii2Jkyq0
>>670
実際に乗ったことは?
実際に乗ったことは?
706: サリーちゃんのパパ(ジパング) [US] 2022/04/28(木) 22:42:08.60 ID:VcI1PVs90
ドイツ車も国産車もネオクラシックの世代に入ってきたが
どっちもいいものはいい
ただ部品が即なくなるのは国産車
ドイツ車はOEM部品としてでなく純正部品を再製造するから偉い
どっちもいいものはいい
ただ部品が即なくなるのは国産車
ドイツ車はOEM部品としてでなく純正部品を再製造するから偉い
711: エチカちゃん(茸) [US] 2022/04/28(木) 22:44:52.46 ID:w+KzDsTr0
デザイン ドイツ車
安全性 ドイツ車
高級感 ドイツ車
剛性 ドイツ車
耐久性 日本車
アフターケア 日本車
バリエーション 日本車
安全性 ドイツ車
高級感 ドイツ車
剛性 ドイツ車
耐久性 日本車
アフターケア 日本車
バリエーション 日本車
718: エチカちゃん(茸) [US] 2022/04/28(木) 22:50:32.26 ID:w+KzDsTr0
レクサスLS、ベンツのsクラス、eクラスワゴン、アウディSQ5乗ってたけど(所有してたとは言ってない)
走りは圧倒的にアウディが良かったな
レクサスは優等生、sクラスは高級、eクラスは無難って印象
走りは圧倒的にアウディが良かったな
レクサスは優等生、sクラスは高級、eクラスは無難って印象
731: ニッセンレンジャー(茸) [ニダ] 2022/04/28(木) 23:08:16.60 ID:PMOPhan70
ドイツ車に乗ってて一番いいなと思った事はまわりの車が一定の距離感をとってくれる事
運転していて危険やストレスなく運転できるのはかなりいいなと思う
運転していて危険やストレスなく運転できるのはかなりいいなと思う
724: パム、パル(岐阜県) [EU] 2022/04/28(木) 23:00:59.35 ID:LQLzTl/50
俺が買えないような車はそもそも比較対象にならないな・・・
371: パピラ(京都府) [KR] 2022/04/28(木) 17:54:21.43 ID:0Ur3DYp30
好きな方。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651127527/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
スバル
よほどドイツ車が好きでもない限り日本人なら日本車で良いんじゃない?
何かあったとき自国の方がサポートが早いってのはかなりのアドバンテージだと思う
メンテ考えるならドイツ車はない。
あと友人の旦那が昔乗ってたけど、暖房は恐ろしく効くけど、冷房はあるけどないに等しいそうな。寒いとこしか乗れない仕様らしい。
シベリアでも砂漠でも動いて冷暖房が効くのは日本車。
実家、東北の○○郡○○町って言うくらいの片田舎だけど、トヨタの販売店ある
これだけでアフターメンテも安心できる
大きな都市に行けばアメ車独車英車仏車でも対応できるが、田舎じゃ大変
運転して楽しいとかもあるかもしれんが、トラブル対応を考えたら国産車しか選択肢はない
まして韓国車など、初めから頭の片隅にすら無いわ
メルセデス・ベンツの筆頭株主がもう・・あれですから
※5
ダイムラーの社名さん「最善か無でなければダメなんだ。同じ社名と持株比率は・・もう二度とやってこない」
サンルーフ/ムーンルーフからの雨漏りは職場のエスティマでも経験したな
部品は安いし入手性もいいとは言うものの、ディーラーですら直せなかった
壊れ方次第って感じ、小さな故障でも費用が嵩むのが輸入車って程度
自分が乗っていたE46とE90は機械的な故障は無かった
10年目のE90でプラやゴムの部品が経年劣化で交換する費用を考えて買い替えた
ドイツ車ってw
日本に来るのはMaid in 中国だけどな
皆さん昔のドイツ車のイメージで語ってて笑う。
ベンツもBMWもアウディも最上位車種以外は、中国製だよ。
使われている部品も中国製、組み立ては中国人。
何を有り難がっているんだよ、中国製の大衆車を。
車屋に勤めていました
値段で考えたら間違いなく日本車が優れています
故障になれた人でなければ外車は乗らない事です
ヨーロッパ車走りがいいよって
あの値段なら良くなければ困りますよね
日本車も500万以上出して買う車なら、ドイツ車と変わらんレベルの走行性能あるし、初期トラブルや数年後の故障の少なさ、修理代の安さ、維持費なんかでは日本車の一人勝ちかな。
まあアウトバーンの時速無制限区間で時速200kmオーバーで走り続けるような使い方なら、ベンツやBMWの価値がでてくる。
日本車もレクサスの最上級クラスレベルでならいけるけど、時速200kmオーバーでの安心感ではまだ足りない・・つかドイツでもそういうスピード凶はひとにぎりらしいけどな。
総合すると時速160kmまでなら日本車最高、時速200kmまでなら同レベル、時速200kmオーバーとデザインでドイツ車ってところかの
迷う意味が分からない
ドイツ車に限らず外国車は びっくりする位壊れる
壊れる部品が目玉が飛び出るほど高い
取付が非常に困難
納車当日にオイル漏れも追加で
ボッシュ製同一型番部品
ベンツディーラーで買うと3万、トヨタディーラーで買うと1万
日本で乗るなら日本車に決まってるけど、趣味とかあるし中には虚栄心で買う人もいるからドイツ車でもフランス車でも買いたい人を止める理由なんてない
ドイツ車は新車から3年までなら大きな故障もなく乗れると思うよ 下取りはかなり安いから期待はできないし部品代も高いから出費は覚悟しないとダメだね
レクサスも普通の国産より維持費は高め 普通はディーラーに任せるはずだから
でもレクサスのラインナップには良い車が多い HVはダメだと思ったけど
デザインでドイツ車勧める奴は信用できない
フィリップスのポジションLED外国製のくせして5年も点灯している
これだけは日本メーカーより上かもよ
全世界にドヤ顔でディーゼル詐欺かましといて
いざバレても平気で居直るやつらの車なんぞ乗りたくもないな
信用ならないヤツ等が作った車に命預けるとかそもそもムリ
こういうのは好みの問題だろ!!ただメンテナンスは日本車が一番楽みたいだわwww簡単に買い替えできる人はドイツ車でもいいけど長年にわたり金を大きく掛けないで使いたいなら日本車じゃないの??
縦目〜1990年くらいまでのベンツなら欲しい。
でも維持できないから日本車。
ドイツ車は金持ちがステータスで乗る以外のメリットないだろう。