RSS
 
スポンサーリンク
議論

【議論】新型コロナ対応 「自粛」vs「経済活動再開」 どっちが正しいの?

41
1: ボルネオウンピョウ(愛媛県) [US] 2020/07/29(水) 22:59:28.11 ID:WlyCPSfN0● BE:135853815-PLT(13000)
国内のコロナ死者、70歳以上が79%…高齢者の重症化リスク裏付ける
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200720-OYT1T50228/

 “コロナ氷河期”は本当にくる? 冬のボーナスなし、中小企業の倒産ラッシュ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/20737c0cd4c5258644cdaf873bd7654f57a3a42d

人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

786: ジャングルキャット(日本) [US] 2020/07/30(木) 00:41:59.56 ID:ZU8v+o4t0
>>1
何で1か0って両極端なんだよ
余計なことは極力止めて、すごーく注意しながら慎重に経済回すんだろ
819: ロシアンブルー(茸) [ES] 2020/07/30(木) 00:47:36.20 ID:1SQ9dL9e0
>>1
どっちとかじゃなくバランスや
状況に応じて臨機応変の対応が必要
16: ボンベイ(大阪府) [CA] 2020/07/29(水) 23:02:30.41 ID:JOUDxJPq0
どっちが100%正しくてどっちが100%間違えてるって考えが間違い
バランスが大事だと思う
ただマスコミは馬鹿の一つ覚えでいい加減煽りすぎ
993: オシキャット(庭) [NO] 2020/07/30(木) 01:26:41.86 ID:j2MRHz/d0
>>16
同意
二手に別れて叩きあってるのが間違いだろ。
141: マーゲイ(神奈川県) [US] 2020/07/29(水) 23:14:55.22 ID:EVho+HWT0
検査が増えれば無症状や軽症の陽性者が増える

こんなことはわかりきった話だったのに
検査を増やせと煽りまくったテレビが
検査数増やして陽性者が増えた途端に恐怖を煽り始めてこのパニックが始まった

冷静に見れば陽性者は多いが死亡者が増えてない
元々隠れていた無症状の感染者が見つかっているだけとしか思えない

257: ブリティッシュショートヘア(東京都) [ニダ] 2020/07/29(水) 23:28:08.35 ID:SmI2deqN0
>>141
緊急事態宣言下の検査主義で一番ヤバいのは、陰性だったからとクラスターに近づくバカが増えること
今は逆に特効薬がない状態で打って出てるので、定期的・継続的な検査が出来ればそれが望ましい

発症してから検査→陽性確認→隔離
のサイクルでは感染拡大は免れない
実際にはそんな検査態勢取れないから、感染するに任せてるのが今

ただ、重症化してる患者、死者は当初の目論見通り防げているから、今増え続けている数字は
感染の「見える化」が進んでいるだけと解釈できる
一番気をつけたいのは、非常事態宣言時のように重傷者、死者が増え始めることと、
高齢者、持病持ちに感染させること
ここだけはなんとしても避けたい

286: スコティッシュフォールド(愛知県) [US] 2020/07/29(水) 23:30:44.98 ID:ULlkewRz0
テレワークを最大限に使って8割接触回避をまたやるしか無い。
外食と旅行産業は公的資金で支える。
その方法しかない。
321: ジョフロイネコ(茸) [IN] 2020/07/29(水) 23:34:55.69 ID:TveC6XmH0
>>286
そこにもの卸してる業種も煽り受けてるんだけど
当然その先も影響受けるし
桶屋が儲かるじゃないけど単純に一つの業界で済む話じゃない
332: サーバル(鹿児島県) [US] 2020/07/29(水) 23:36:24.71 ID:CQiZ2SWm0
>>286
観光産業だけで28兆円くらいあるから公的資金だけでは無理

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

418: バーマン(福井県) [CN] 2020/07/29(水) 23:45:45.04 ID:DY4ayd160
感染予防しながら経済活動すれば良いと思うよ。
428: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US] 2020/07/29(水) 23:46:47.54 ID:spHIZ9fW0
>>418
俺もそう思う。
手洗い、マスク、会食に注意、外で飲まない、これらを守って淡々と働く。
441: キジトラ(北海道) [ニダ] 2020/07/29(水) 23:49:23.53 ID:Emv7ot7G0
>>428
守らない奴は多数いる
466: オセロット(神奈川県) [JP] 2020/07/29(水) 23:51:59.60 ID:5wwAWIid0
>>428
会食に注意じゃない、「会食をしない」だな
外で飲むのもひとりでなら大丈夫
501: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US] 2020/07/29(水) 23:55:46.46 ID:spHIZ9fW0
リーマンのときの連鎖倒産と経営者の自殺を覚えていたら、軽々しくロックダウンなど提案できない。
915: ペルシャ(神奈川県) [CN] 2020/07/30(木) 01:09:48.05 ID:/ESvv2q00
自粛って何年するつもりなんだ?
975: スナドリネコ(大阪府) [US] 2020/07/30(木) 01:22:22.04 ID:UsDXE8rA0
職種によっては今のままだと確実に倒産するよ
なんとかしてくれって話は行政にたくさん行ってるはず
509: マンチカン(東京都) [US] 2020/07/29(水) 23:57:01.92 ID:2PNkmUbn0
自粛しながら経済活動しかない。
各業界はパラダイムシフト急げ。
554: マーゲイ(神奈川県) [JP] 2020/07/30(木) 00:04:06.19 ID:Xep6y3Z00
全面的な休業要請は必要ないだろ
特定の業種や地域に絞っての休業要請は必要だけど
853: ラガマフィン(ジパング) [US] 2020/07/30(木) 00:55:13.73 ID:Hso4i5eT0
自粛=ロックダウンで
経済活動再開=ノーガード
みたいな極論で煽りたい奴ってなんなのだろう
859: 三毛(東京都) [GB] 2020/07/30(木) 00:56:30.52 ID:2/JmsnfV0
どっちも正解 要は感染防止をして尚且つ他人を思いやれる生活をすれば良い うつらないうつさせない生活

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596031168/


*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【マスゴミ速報】共同通信のソウル支局長ら2人が6000万円着服 懲戒解雇
【共産】世田谷青年支部「角川はヘイト本でメシを食うな!至急企画潰すべき」→炎上し投稿削除し謝罪(スクショあり)
【!?】立憲民主党議員「オーガニックな食事で、子どもの発達障害の症状も改善!」
【朝日新聞】早稲田教授「選挙に行っても何も変わらない、だから何もしない。日本ではそうなりがち。おフランスではデモでー」
【GJ速報】日本の環境省「中国のCO2濃度、公表の1・5~3倍で増加してるぞー」 観測衛星で分析しCOP28で発表へ

コメント一覧

  1. 前提として、コロナと流行性インフルエンザと何が違うのか分からん。インフルエンザと同じ注意喚起であかんの?

  2. 検査して陰性の人だけ経済活動、旅行、ライブなどする。
    それには、誰でもいつでも何度でも検査を出来体制を作る。
    また自粛じゃ経済が詰む。

  3. 水商売禁止するだけで終わる話。

  4. 概ね自分と同じベクトルの意見だけで纏められているので精神衛生的に宜しかったです

  5. 別に永久にといってる訳じゃない、ワクチンや治療薬ができるまで2〜3年がなんで我慢出来ん、愚かというしかないネ。

  6. 新規感染者の殆どが無症状、死亡者は極めて少ない。経済優先にすべきでしょ。

  7. 感染予防しつつ ←これを理解徹底してない人達が結構な数居る。
    マスク、三密回避、手洗いうがい、新コロナは特に唾液が媒体だろうから会食等だと同じ大皿からとか回し飲み等も危険。
    結局は一人一人がしっかりと感染予防してるかしてないかが一番重要で検査や隔離はその後の問題。
    経済を回す為に、一人一人の予防策こそが何よりも大事ですとメディアが言うべきなんだけどね、不安を煽り政府に責任を押し付け無能であるように演出して国民と政府を乖離させている。
    政府の言う事を信用しないように仕向けた上で政府は説明責任を果たしていないと宣う。
    コロナはメディア病と言って良い。

  8. 出したり引っ込めたりが一番現実に適してる
    クソどもが一挙手一投足叩くからダメになる

  9. 危機に瀕しての対症療法なのだから、引き出しを開閉自在にする
    企業経営でいうところのプロダクトポートフォリオマネジメントをやるしかない
    莫迦が騒ぐが「場当たり的」「後手にまわる」ことは不可避、むしろ最善策。

    安倍総理はお釈迦様でも、阿弥陀如来(般若波羅蜜多を極めて、昇格した観自在菩薩)でもない。

  10. 70歳以上の人たち(高齢者)に十分注意して自粛してもらうしかないね
    それでもインフルエンザと比較して強毒型のウィルスとは言えないはず
    景気の悪化による雇止め、解雇やリストラで失業率が上昇するのはなんとしても避けたい
    新卒の内定率の下落に歯止めをかけ若者の将来を守らなければいけない
    経済を回し被害を最小限に食い止めるために国民一人一人が努力するべき

  11. 60歳以上なら95%なのにね

  12. コロナでワンパンのジジババはロックダウン
    若い人らは感染に注意しつつ適度に経済活動
    社会はテレワーク推進して無駄な外出人数を抑える

    夜の街()は情報提供できるところだけ営業
    協力拒否の店は営業停止

  13. 結局、インフルエンザみたいなものだから、経済優先せねば。
    メディアの煽りの責任追及もしたい。gotoを批判しておいて、
    街の賑わいを流す混乱ぶり。立民と同様に、その場しのぎだ。

  14. メディアが主張する新規感染者0にならない限り再開するなという極論は暴論
    人の動きによってしか支えられない経済活動も明らかに存在する
    そうしたものも守らないと経済困窮による死亡者が新型コロナによる死亡者を超えてしまう
    結局、きっちり注意しつつ再開するしかない
    政府は重傷者や死亡者が少ない理由を説明したり、毎日の行動における注意点をアップデートしつつ発信し続けるべきだし、新規感染者の感染理由、特に何が原因だったか分かるものは細かく発表していくことで高リスク行為を常に意識させた方がいい
    あと、感染者の追跡調査のために行動履歴把握を可能にするGPSデータの強制開示などをできるようにする法改正をすべき
    強制開示させたデータについては個人と紐付けることなくビッグデータとして扱うべき

  15. 高齢者に死亡者が多いって
    それ単なる寿命だからだと思うのですが

  16. 自粛派=政治家、公務員、主婦、老人
    給与(収入)が減らない職種

    経済活動再開派=自営業、サラリーマン
    普段働いて金稼いでいる人たち

    自粛派は日本にいらない存在の方々、税金や旦那の収入を消費するだけの日本のダニ

  17. 今朝のウェークアップに菅官房長官が出てた。
    結局いくら自称専門家だのなんだの連れてきてギャーギャー騒ごうと実務者のやってますには立ち打ち出来んのだね。
    あとガースーの鋼のメンタルすげぇ

  18. こんなもん「自粛」しながら「経済活動」に決まってるやんね
    0か100かとか何言ってんの?って
    そんなことより、国内の経営者は中国を訴えて皆で金持ちになろうで

  19. ここも極端な発言が目立つようになったな
    個人情報保護及び人権保護の観点からこれを制限するのは憲法改正しないと難しいだろうね
    手洗いうがいをするのも3密を避けて生活するのも緊急事態宣言解除した後も継続するよう言われていたはず
    結局現状維持しかないと思うんだよな

  20. なぜ二極化論だけになるのだろう?
    間を取れるところは取って良いと思う。

  21. 1と0で考えるようなことじゃないって何度言ったらわかるんだ

  22. どっちを全開にしてもやらんかった方のダメージがデカすぎるから締めたり緩めたりしながら両立を計るしかない

  23. 二極化しないと解らないってのが人だもの。
    皆様の様に理知的な人達ばかりじゃない。
    先ず「感染者が増えるより失業者が増える方がまし」か、
    「失業者が増えるより感染者が増える方がまし」の極端な二者択一を迫るしかない。
    その上でリスク軽減を模索するしかないのでは?

  24. 自粛で経済にダメージ出ようが
    経済回してコロナ流行しようが
    どっちに転んでも政府に責任追及できるから
    テレビとか左巻き界隈はめっちゃウキウキしてるけど
    この非常事態で嬉しそうにする神経を疑う

  25. 今日、朝まで生テレビ!でやってたな。眠くて然程見てないが

    探り探りやってるからどれが正解かは判らん
    ただ近い将来今までのような日常ができるようになればと思う

  26. 季節性インフルに対しても、これだけのことやりますか?やってましたか?って話。

    高齢者の致死率が高いのは、他の病気もそうなんだし、寿命だと諦めていただきましょう。

  27. 対面の密接や接触対策してない業種や店舗を営業規制してあとは気をつけながら経済動かすべき

  28. 自粛しつつ経済活動を活発に行う これが最強では…?(名推理)

  29. 旅行業界も飲食店も風俗産業もパチンコ店も多くの人が生活し、何十兆円という経済規模になっている。「不要不急だから」という理由で自粛させることは許されない。
    背広を着てオフィスで働いている人だけが労働者ではない。どの業界の人も生計を立てる権利がある。
    給付金で何十兆円という業界を救うことはできない。どの業界もフル回転して働くしかない。
    防疫は自分ですること。「自分が」うがい、手洗いをすること。特高警察のように偉そうに、飲食店を攻撃しないこと。

  30. 議論の前に、恐怖を煽って議論するきのない攻撃的な民衆を作り上げるマスメディアをどうにかしないと…

  31. 健康のためなら死んでもいいて基地外が出てきて議論ができない
    ※27 ※28
    各論になるとリケンガー命より金が大事かって喚き散らす気違いが・・・・

  32. 流行っている間はある程度自粛せざるを得ないし、自粛させるなら薬・ワクチンができるまでは国など行政が保障せざるを得ない。
    日本はアメリカに次いで「真水」の対策費が多い国、報道が悪い事だけ煽るから不満が蔓延しやすいが他国に比べれば政府はやっている方。
    増えてる間は増えてる所で部分的に自粛、ただあまり小規模に経済回そうとしても焼け石に水だそうだ。

  33. 感染者減る→政府じゃない、国民のおかげ!
    感染者増える→政府のせい!

    卑怯者ばっかりでTV見るのが嫌になる
    厚生労働省のHPに感染者数・検査数・入院数・死亡者数が出てるから
    入院患者や死者が増えているかどうかで
    4月頃の感染拡大とは内容が違うと分析する人はいないのか

    予防を徹底できている人にまで自粛させるのは違うと思う
    ある程度のルール作って守れない店や人は高額罰金に処してほしい
    今の機会にさっさと憲法変えてしまえばいい

  34. 極端なことを言ってる人とは「自粛」のイメージが違うのかもしれないな
    今回のコロナでむしろ売り上げあがった業界もあるから、「日本経済が」とひとくくりにせずに業界ごとにどういう対策が必要か議論したほうがいいような気もする

    米26
    高齢者叩きのうえ「命より金」を地で行ってるのが怖い
    こういう人ほど自分が高齢者になって同じこと言われたら大騒ぎだろうなw

    米31
    gotoの件とかで政府の政策に批判的な意見を書くと
    経済活動はまったく否定してないのに「(ワクチンなどか完成して)収束宣言できるまでは自粛はすべき」という立場をとってると
    「命を守るのには金が大事なんだ!日本経済が倒れてもいいのか!コロナの前に国が〇ぬぞ!」とブチ切れて議論ができないネット保守さん達にも言ってあげて欲しい

  35. 米33
    感染者が減る→政府のコロナ対策のおかげ!
    感染者増える→自粛せずに移動したバカのせい!
    ってのはこのサイトでも見た現象だけどな…
    改憲はさっさとやって欲しいけど、「この機に」とコロナ禍を利用して改憲しようとするのは悪手だよ

  36. どちらでもいいけど、経済優先という意見なら、経済悪化で人命ガーと偽善者ぶらないで欲しい。
    ワクチンが開発されておらず、確実な治療薬もない現状で、いつまでも自粛というわけにもいかないだろうから、経済活動を何とかしてくれと思うのも仕方がない状況になっていると思う。だがそういう奴に限って経済悪化で人がなくなると、人命を気にしてる素振りを出して、いい人ぶろうとするところに腹が立つ。
    本当に人命優先なら、そういう見解にはならない、はっきり年寄りと持病持ちのことばかり気にして、健康で働ける人間をないがしろにしないでくれと言えばいい。

  37. 対策しながら経済を動かす

  38. ※1
    インフルエンザとは違ってワクチンが無い。
    変異のサイクルが早い。
    抗体の有効期間が短い可能性が高い。
    治療法が確立されていない。
    まだよくわかってないけど致死率が高い可能性が有る。
    インフルエンザと似ている様で色々違いがあるみたいだ。

  39. ※36
    狂人は自身が狂っている事を認識できない・・・

  40. 自粛しつつ経済優先が正解。
    感染者拡大をネタに「政府は国民を犠牲にして経済を優先している」と言いまくっている野党・パヨクは日本の経済を破滅させようとしている中・韓工作機関。

  41. 情報に即応できなかった老人たちが第一波
    金銭的に自粛し続けられない若者が第二波
    第三波を予想して回避するんだよ

タイトルとURLをコピーしました