@tamakiyuichiro
上川大臣の発言が話題になっています。次期総理候補とも言われている方ですから、突っ込まれる余地のある発言をしたことは、正直、軽率だったと思います。
他方、配信したメディアの第一報の見出しが
「私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」と述べた。
だったものが
「この方を私たち女性がうまずして何が女性でしょうか」と述べた。
に修正されています。
「産まず」も「うまず」に、なぜか、ひらがなに変更。
修正前の第一報では、「女性は子どもを産むもの」だと決めつけ、政治的な正しさを欠いているとの印象を与えるものが、修正後は「新知事を誕生させよう」との意味がより明確になっていると思われます。
そんなことはないと信じたいのですが、あえて前者の配信を行い、センセーショナルな印象を与えた方が記事のビュー数を稼げるとの企図がメディア側にあったとしたら、果たして適切な配信だったのか、よく考える必要があります。
いずれにせよ、私自身も言葉の選択には十分気をつけたいと思います。
午前10:00 · 2024年5月19日
上川大臣の発言が話題になっています。次期総理候補とも言われている方ですから、突っ込まれる余地のある発言をしたことは、正直、軽率だったと思います。
他方、配信したメディアの第一報の見出しが
「私たち女性が産まずして何が女性でしょうか」と述べた。
だったものが…
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) May 19, 2024
↓
立民支持者の皆様
⚫ゆ党代表・玉木雄一郎さすがっす
⚫上川さんはまさに女性と出産(産みの苦しみ)をかけて、「生(産)まなければ何が女性か」と檄を飛ばしたのだから、メディアの見出しはポイントをついているし、批判は仕方ない。
(ノ∀`)___
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
昔からだよこんなの
しかも誰も責任とらん気楽なお仕事
共同通信もそこまでは考える頭があるんだよな小賢しい😡

政治家よりマスコミが信用できなくなってるよ
Xのデマ民と何が違うんだよ
デマや捏造報道したら責任を感じるようなぐらいじゃもうダメ言わばデマや切り取りや捏造してもペナルティは無いのでしょう?
ならどんどんやるべきですねと言ってるようなもん。
キチンと責任を取らせるまでやる。責任取らなかったら刑事罰にする。それぐらいやらなきゃダメ
司法や国が舐められてるんだよ
ペナルティは、そのために読者の不信を受けることで、既にペナルティは受けている。
自民党がいくら悪事をやっても有権者の不信を受けてペナルティを受けているのと同じこと。
全然責任を感じていないしペナルティも受けてないから繰り返すんだろ情報を正しく国民に伝えるのが先ず第一前提なのにそこで悪質な切り取りをして読む人間へ誤認を仕掛けるってのは一番タチが悪い
もはや犯罪的ですらあるわ
多くの人が釣られると予想してたっぽいけど
今回は上手くいかなかったな
そのまま垂れ流すだけなんだから
報道の自由が低いのも頷ける
報道は全くできてないくせに扇動だけは超一流だなw
メディアや議員垢によってうむ産む生むを混ぜこぜにしつつ、情報の切り取り流布で始まり、途中から予防線を張り始めたことが今回の印象誘導事案の特徴ですね。
椿事件的な思惑がななかったのか気になるところです。https://t.co/5xGo8Q0onR— ウンベルト・ええ子 (@0408Resolver) May 19, 2024
メディアの印象操作は酷いとは思うものの、我々受け手がわも(このような印象操作に負けないためにも)背景を精査する癖をつけなければと思うところです。
— うさ夫(うさマガ) (@usaotoday) May 19, 2024
「うまずして」という言葉を、あえて「産まずして」と解釈して、ミスリードしたポストを見ました。全文確認を怠ったか…。
言葉の選択には十分に気をつけなければいけないと思いました。軽率に発言すると、揚げ足取りがいますからね。— Akiko@エンタメ好き@八戸 (@akiko8nohe) May 19, 2024
メディアの悪意は勿論、民衆が惑わされないように自ら情報知識を調べることも大事ですね。
ですが、国会議員のみなさまが今の時間になっても
切り取りを用いて叩いているのは一番の悪意を感じます。— 4646 (@1Gm37AwSAmgR87H) May 19, 2024
玉木さんは、やんわり書いてますが、これって「意図的な誤報・印象操作」ですよね。
「誤報と認められた場合、同程度の紙面を使って謝罪と検証記事を掲載しなければいけない」という法案が必要では、と思いました。
— けい (@keik2009) May 19, 2024
共同通信の記事をそのまま新聞各社が転用する仕組みのお陰で、全紙全く同じ内容で今回も冤罪が生まれました。
メディアの印象操作による冤罪は我々の許容範囲を超えています。
国民の「知る権利」が、メディアの「言論の自由」の権利濫用によって阻害されている現状を打開出来るのは国会議員のみです。— 4ttsu (@4ttsu_mangrove) May 19, 2024
比喩的表現使えなくなりますよね。
切り抜き含めてメディアの印象操作は、本当、、、です。— どらへび (へびぶーん) (@dodonai) May 19, 2024
でもこれを軽率だったと言われるのは…とも思ってしまいます。難しいですね。
— 東京葛男@ヘムタイ裏千家 (@GT_KUZUOTOKO) May 19, 2024
初期の報道はかなり意図的と思われても仕方ないと思いました。
こうした意図的報道に対してすぐに異論が提示されるのは素晴らしい事です。
政治家のみなさんは自衛として、外部での発言は編集なしでアップロードしておく必要がありそうですね。それがマスコミの健全化につながると思います— いはら ほつみ (@Hotsumi_Ihara) May 19, 2024
普通に読み取ればなんでもない言葉の解釈をいびつな方向へ持っていこうとする輩が、問題なのでは。
もしくはこの文面も読み取れないのでは日本人の基礎学力をもう一度徹底した方が良いですわ。また、お歳を考えればこの様な単語のチョイスありますよね。— どうでもよくない (@xco64) May 19, 2024
今回の最初の報道は、はっきり「悪意のある切り取り」に感じました。修正後のものとは明らかに意味が違ってきます。玉木さんのポジションでこのような投稿をしていただけるのは非常に良いことだと考えます。
— Takayoshi Baba (@TakayoshiBaba) May 19, 2024
言葉狩りにならないように
本当の意味で多様性ある、お互い尊重できる社会になりますように— のん (@lXbudsjc0u13067) May 19, 2024

「(言葉選びが)軽率だった」
これぐらいの指摘ならまぁ一定程度の理解はできる発言全体の趣旨や背景を鑑みれば、比喩とはいえ決して悪意を込めたものではないと普通に分かる
普通に女性の力で社会を動かしていこうという後押しをしている発言
発言を切り取り、見出し詐欺をして読者を釣る共同が最低最悪なのは言わずもがなだが、発言の趣旨を理解していながら全乗っかりして叩く立憲共産党議員も醜悪
社会を分断しているのはあんたらだよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1716096340/
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1715808828/