1: マカダミア ★ 2021/10/25(月) 00:14:43.71 ID:xgc1HaIe9
(抜粋)
>ただ、静岡補選では共産党も候補を擁立し、共闘は実現しなかった。共産党と距離を置く国民民主からは「共産と組まなかったのが勝因だ」との声が上がった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400487&g=pol
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102400487&g=pol
1002: 【参考】 2021//

6: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:17:02.78 ID:rZ6edrUN0
それはあるw
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:17:08.77 ID:Az6NJQy50
絶対組んだ方がいいだろ
共産と自民は水と油だから共産の候補者がいなければ立憲に入れてる
共産と自民は水と油だから共産の候補者がいなければ立憲に入れてる
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:41:13.92 ID:o3STQog50
>>7
共産党アレルギーを甘く見ない方がいい
共産党アレルギーを甘く見ない方がいい
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:17:39.60 ID:hysmfKo50
共産党いじめだw
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:17:50.79 ID:yzXg6/XY0
赤旗が白旗
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:18:15.61 ID:SGCaBhao0
共産党がへそ曲げそうだな
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:19:02.52 ID:PH95kLJC0
よく分かってるじゃん
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:19:16.66 ID:50DxmpHx0
たしかにいくら自民党が嫌でも共産党はもっと嫌だ
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:19:56.67 ID:MaQG1Q4u0
静岡は大企業が多いから連合系の労組も組織力が強い
【おすすめサイト】
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:20:42.63 ID:27u9umZ30
納得
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:21:06.61 ID:Z7iUaNvd0
全国でもそうしとけよ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:21:36.87 ID:4vdapaTs0
それな!
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:22:25.18 ID:t28RUBHV0
ひどい言われようだな
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:37:16.74 ID:UuSFnP3j0
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:45:33.09 ID:hHMsE0b30
そら共産党と組むとかバカのすることですし
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:49:53.05 ID:WAZ/Et5Q0
んじゃ、来週は野党負けるじゃん
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:52:27.87 ID:Ap4HbLXu0
そりゃ、共産と組むなら入れたくないよね
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:30:17.02 ID:tgoVcUOi0
自民より共産に釘さすのか
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:32:04.42 ID:tgoVcUOi0
静岡は2019で国民の人が立憲破って受かってる
国民の影響がでかいんだね
国民の影響がでかいんだね
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:37:44.38 ID:57Gk31yd0
来年さっそく改選だけど野党系2人で競る事になってしまいどうするんだろう。
もう1人の現職・平山佐知子はかなり左派系の割に自民入りを狙ってるみたいだけど。
もう1人の現職・平山佐知子はかなり左派系の割に自民入りを狙ってるみたいだけど。
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:41:37.69 ID:9E8UVfQ70
>>90
それがあるからある意味自民としては手を抜いてもいいところではあるわけだけど
これだけ競れば今回出した奴また入れるだろうから無所属で勝つしかないなw
それがあるからある意味自民としては手を抜いてもいいところではあるわけだけど
これだけ競れば今回出した奴また入れるだろうから無所属で勝つしかないなw
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:55:09.17 ID:WCno7rO/0
まぁ、せやな
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:59:01.01 ID:oIUXg3HI0
この候補には、玉木と枝野が同日に二人一緒に並んで応援してたみたいだね
NHKでやってたわ
立憲と国民民主は一緒みたいなもの
NHKでやってたわ
立憲と国民民主は一緒みたいなもの
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 00:59:36.14 ID:PEtu+fT70
>>63
立憲と組まなければもっと良かった
立憲と組まなければもっと良かった
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:06:08.47 ID:QO4EgI300
立憲もいらなかったよw
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/25(月) 01:12:11.53 ID:tgoVcUOi0
2016のときも自民民進で3%差で結構な接戦だね
自民のほうが上回ってるが
自民のほうが上回ってるが
1000: 管理人の反応 2021//
チッ…
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635088483/
【おすすめサイト】【最新記事】
【おすすめサイト】
コメント一覧
破防法に基づく調査対象団体の立憲共産党がんばれ
でも立憲民主党もこの人をおしてたんでしょ?そうなると共産党も関係あるよね。自民党に勝てればいいわけでしょ?無所属って何なのか。
だから舐めるなと。絶対勝てるとこ絶対勝てないとこは分かってんだからさ、こーゆー接戦取らなきゃ。来週単独過半数危ういよ。
あと毎回そうなんだけど自民支持者は対立候補にも結構投票しちゃうし、立憲などの支持者は気持ち悪いくらい、9割くらい、ちゃんと野党陣営に投票する。この差は?
3
それは野党支持者がおかしい、野党が何をしても何を言っても支持するわけでしょ?そうなるとますます立憲民主党はその人達向けの偏った政策アピールだけする、他の有権者はそういうの好まないよ。今回は無所属ってのがくせ者。
社民、共産、立憲、令和、どれも日本にとって有害なものが集まりすぎだと思うわ。
なるほど無所属だと中身は実質立憲共産党の方々でも投票しちゃうのか。そーゆー支持政党なしの人は自民党所属と無所属なら無所属でイイやになるのか。
※6
対抗論陣の先鋭化の極みをやってるからね
すると極端すぎる濃縮が起こるのよ、それが今
選挙だと党派に基づく判断だけじゃなく、立候補者自身の問題もあるからなぁ。
若林氏はどういう人だったんだろうな。
ジジババも共産主義が良くないと漠然とであっても脳に刷り込まれているのは確か。立憲と共産は国防一つとっても一致していない。共産は軍縮などと現実離れした考えを示しているが、中国、北朝鮮などの都合が悪い外の世界の出来事を見ない。これらを考えると立憲と共産の共闘は成果をあげない可能性が有る。今回の選挙は保守思想を持つ人が多い20代、30代の人の多くが投票すれば保守勢力が大きな力を持てる。
ここでも負け犬の遠吠えみたいなやつが
いて朝から腹痛いわwww
決戦でも立憲民主党が余裕で勝つ。これ
は選挙しなくともわかる結果
いやこれ実際かなり不味いよ横浜市長選しかり
世の中には
自民党はコロナ対応失敗したから票を入れられない
ってマスコミのプロパガンダに踊らされてる人間がかなり多いってことだ
静岡って本当に知事の影響力強いんだな
これでまた川勝の立場が強くなるのかと思うとゲンナリする
11
余裕で立憲民主党が勝つの?へぇ〜、マスコミに教えてあげなよ喜ぶよ。自民党が静岡で負けたら大きく報道して、自民党が勝った山口は小さく報道、これ選挙中にする事なの?民主党政権を誕生させたマスコミが、また立憲民主党や共産党に勝たせたいわけでしょ。こういう事平気でやる。
12
世の中はこんなにコロナ感染がおさまっても失敗って思うの?むしろちゃんとやったイメージの人達多いよ。コ
<<11
出ました立憲野郎。
負け犬の遠吠えの総本山。自民勝利の山口補選はなんて
言う?あそこは安倍元総理のお膝元だからと逃げる気か
よ。にしても、3%立憲と1%共産が静岡県民を動かす
のが全く分らんわ。災害時に自衛隊は行かせない。
静岡補選の野党候補はいわゆる「野党共闘」ではなく、国民民主党系だった。
そのため、連合の支援が得られ、中道系の住民が投票したため当選した。
この選挙の教訓は、「中道系の国民を味方につける」ことだ。
立憲共産党を徹底的に極左側へ追いやり、保守・中道を固めていけば与党に勝機がある。あと一週間、頑張ろう。
血税で反日する特権階級がこれ以上何を望むの、
無党派層の7割も取られてるんじゃアカンわ。毒されてる人の多いこと。なんとか自民単独過半数は確保できると思っていたがガチで歴史的大敗もあるよ。なんとか頑張れよ。まあメディア野党は単独過半数確保しても40減れば歴史的大敗と騒ぐだろうが
と言うか今回立憲はただでさえ毛嫌いされてる共産と組んだって言うのもかなり手痛いのに、連合だのト労だのから見放されてる状況なのに勝てると思ってるんだろうか…下手すると自民以上に議席減らすことになるぞ。減ってほしいが。
事前予想だと20は増えるんだよなあ。立憲
※3
大体そういう人たちは自民が組織票の力とかいうけど
実際は極左(と某宗教)こそ組織票の力だから
※19
自民党が40%支持率あるのに2割位野党候補に入れている方が問題なんよ
・無所属候補←民主党隠し
・大票田の浜松選出県議
・連合の力(補選低投票率)
・川勝応援
・(来年改選の議席なので色々な思惑)←実はこれが大きい
最後は正義が勝つと思った。 どっちが正義か、知らんけどwwww
とりあえず米10は来週もここに来るように。面白い言いわk、話期待してるよ。
そもそも、東部・伊豆vs西部で中部がどうするかのいつもの戦いだよ
西部側が今回野党系無所属で、東部が自民候補だった
中部の投票率が低ければ、人口で東部を圧倒する西部が地盤の候補が勝つのは必然
無党派層に共産アレルギーないですよ、寧ろ歓迎してるぐらい。自民でなければ何でも良い。極端な話、外国に支配してもらうのも良いと思ってるよ。
巨大与党に立ち向かうなんて嘘
自民党 vs 巨大メディア、が本当の姿
立民・国民・連合の組み合わせで共産切ったから勝てたってのは事実だが、地域特性。
浜松中心にスズキ、ヤマハ二社系列の労組(労使協調の旧同盟・連合系)が強く、連合の支援が効く地域(どっかの誰かさんの言い方だと、共産より連合がリアルパワーの地域)。
たぶん愛知県東部や三重県北部や宮城県沿岸部でやっても同じ結果になる。
静岡で民主勢が勝つのは既定路線だよ元々
自民が勝ったら逆に殊勲だったわ
曲がりなりにも野党第一党様の支援を受けておいて
「無所属の一人間」とか吹くような奴は信用ならんわー
保守系で自民がイヤだと維新か国民しか選択肢ないんだよねえ
立憲は完全に詰んだろ・・・
共産党と組まなかったから、というより、川勝知事が全面支援したからだよなあ
川勝がお膳立てした県民党に立憲も国民も乗っかっただけで、自分達の組織でやったわけでなし
沖縄方式と例えた方が適切かもしれない
枝野だって当初は静岡入る予定なかったのに、有利な調査結果でたら急に行ったそうだし(田崎史郎ソース)
問題は、翁長前知事なり川勝知事に匹敵する無党派に訴える野党共通のリーダーが
今のところ、どこにもいないということなんだが…
19年の参院選見りゃわかるけど、国民と立憲が両方出て国民のみ当選するぐらい国民支持や連合が強い地域ってのを踏まえないといけない。
こういう地域では共産との連携はマイナスになる。時と場合によって枝野は志位と写真撮らなかったりしてるが、それは正しい。100%協力したら落とす選挙区が出てくる。
共産と組まなかった事が勝利の要因?意味分から
なかったが、17の説明でよく分かった。負けて悔
しがるより選挙の背景を知るべきだね。コロナも
収束したから、自民の勝利だと思ったけどなあ。
無所属詐欺は(応援団はアカばっか)マジでうざい
他県から静岡来たけど静岡は馬鹿しかいない
だから選挙結果は気にしないほうが良い
>>35
その時の国民はベテランの榛葉で立憲は謎の新人だったから、単純な比較はできないんじゃないかな。新人同士の戦いだったらどうなっていたか分からないよ。
来週も上川と城内以外はどうなることやら…
何言ってんだ
もう自民は左派やぞ
どの党もいつまで自民に保守右翼の幻想を抱いてんだ
どこも組織力が弱まってるんだから
各都道府県の知事が取った勢力が勝つのは当り前じゃ
国防やら外交やら戦略資源なんかは2の次3の次なんだから
参議院の比例でそういう実務家が入ってくれるのを祈るしかない
頑固に地道に反共産党
これに尽きる
そりゃ、共産候補は別で、連合が国民民主を応援してたら勝てるでしょと思った
ただ、それにしては差がなかったな。共産党が候補者出さなかったら不信感で逆転されてたかもね
国民民主からならそういう言葉が出るだろう。
どうせどんどん攻撃は強まる以外にないだろうから、そんなことに一喜一憂する必要もない。
ただねえ、野党として協力し合ってきた組織の人間がそんなことを言っていたらいつになっても日本を変える事などできない。
薩長同盟のときもこういう事があったんだろうなあ。
総裁選とコロナ収束で流れ変わった、勝てると気が緩んでるな。
麻生さんが、「立憲共産党ウェーイ!」とか調子こいちゃうし失言で農業方面の票逃しかねないし。
立憲共産党自体はポンコツでいいけど、候補者一本化で票が割れないように体制固めてるから結構苦戦しかねない。
相当気を引き締めないと過半数割れの大敗すらあるかもしれない。
43
それを野党の内ゲバと言うのです。自民にとっては
玉木は逸材とも言える存在ですね。この調子で。
44
連日のマスゴミのコロナ報道。これにてマスゴミの
扇動意識が分かったね。コロナ収束劇を衆院選まで
やって欲しいもの。候補一本化で騒いでるけれど、
そうでない立憲地区も相当厳しいのにね。
自民党だけは絶対に嫌だ!って層の受け皿になっているんでしょ
マスコミだけに限らず、ネット上でも反自民の活動盛んだし、某経済評論家だって自民党に関しては酷い酷評するけど、野党に対しては期待満々な書き方するし誘導される奴はテレビ、新聞に限らずネットを情報源にする人でも大勢いそうだ
まぁこういう言い方すると、正しい政策に対して正しく評価し、間違った政策には間違っていると言っているだけだ~って返すんだろうけど、自民批判に対する書き込みが過激過ぎて、とても公平性があるとは思えないんだよなぁ、誰とは言わんけどw
<<46
一部ネット上では、すぐ日本終了って騒いでる。
それに煽られて3%立憲が酷評する。立憲支持者
は数少ないから、多分重複投稿してるんだと思う。
ここで敢えて言う。立憲終了。
月曜の反日TBSひるおびを見て二つの事実が判明
した。共産も出馬してて結局、共闘にはなっていな
いこと。枝野が応援に駆け付けたのは、なんか勝て
そうだから。田崎氏の弁だから間違いは無い。