RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース自民党

【高橋洋一氏】「安倍元総理『日銀は政府の子会社』発言は間違いではない。間違ってるのは野党とマスコミ」

48
1: ベクトル空間 ★ 2022/05/11(水) 18:52:51.11 ID:vZRIoTLA9

安倍元総理「日銀は政府の子会社」発言は間違いではない
https://news.1242.com/article/360115

飯田)この発言に対して「日銀の独立性を脅かす発言だ」と一部が報じています。
高橋)この件については、私は昔から「マスコミが間違っている」と言っているし、
安倍さんは小泉政権のときに副長官や幹事長、官房長官をされていましたので、安倍さんには何回も説明したことがあります。
「独立性」の意味を「完全なる独立性」と勘違いしているマスコミ ~子会社として指示を受けるのは大きな方針だけ

高橋)何が間違っているかと言うと、「独立性」という意味をマスコミが勘違いしているのです。「子会社としての独立性がある」ということですが、
日々のオペレーションについては親会社から指示は受けませんよね。
指示を受けるのは、大きな方針だけです。そういう意味での「独立性」ということです。これは元FRB議長のバーナンキさんも言っています。

(全文はリンク先を見てください)

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 18:54:09.24 ID:W9cncchj0
それは秘密です
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 18:55:25.63 ID:SP3JIox40
ド正論で草
213: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:23:26.52 ID:ldCpMSKr0
国債は法律でそう定められてるから返してはいるが
返済期限を設けることに意味がないので
実の所政府の好きなタイミングで返済すべきなんだよ本来はね
銀行やサラ金の借金返済はこれらは営利団体で金貸し事業やってるから返してもらわないと潰れてしまうからってだけなんだよね
しかし政府は営利団体でも金貸しやでもないしかも金を創造できる能力があるので潰れないからね
まあ建前とはいえ独立してるテイを元首相がないがしろにして発言するのはよくないことは確かだがね
【おすすめサイト】
人気ブログランキング

700: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:26:28.59 ID:1osHutfv0
事実をまんま言うと建前で攻撃
建前を言うと事実じゃないと攻撃
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:01:00.23 ID:YoS9+gVX0
間違いは借金を返さなくていいみたいなところだろ?
何を言ってるのか本当によくわからない、通貨の安定性という目的で独立してる
それ以外の命令は本来聞かないのが原則だろ。
65: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:04:11.71 ID:I2jpUlhT0
>>47
間違いはキミだ
誰が誰に返すの?w
85: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:07:50.58 ID:YoS9+gVX0
>>65
政府が国民に返す必要がある。
424: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:49:57.74 ID:IdO9rhbw0
>>85
「返す」「借りる」という概念が間違ってる
451: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:52:59.25 ID:YoS9+gVX0
>>424
具体的に言ってくれないとなぁ
518: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:04:24.49 ID:IdO9rhbw0
>>451
政府は国民から金を「借りて」いない
借りていないから「返す」が成立しない

政府の赤字は国債発行と引き換えに成立してるが、国債と引き換えに調達する資金とは銀行保有の「日銀当座預金」である

そしてその市中銀行が払う「日銀当座預金」は、現在は日銀が買いオペで国債を市中銀行から買った際に、潤沢に日銀から支払われてる

上のプロセスを見れば理解出来るが、どこにも国民から金を借りてない

523: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:05:19.76 ID:9IX9cF060
>>518
その当座が300兆円マネーですよ
547: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:07:47.18 ID:IdO9rhbw0
>>523
「日銀当座預金」は「銀行預金」じゃないので、モノやサービスは買えません
実体経済で必要なのは「銀行預金」と「現金通貨」です
564: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:10:30.80 ID:9IX9cF060
>>547
義務的当座はほんの一部だ
大半はいつでも引き出せる
658: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:21:30.46 ID:uBwse5v80
>>564
いつでも引き出せようと言うけど、デフレの日本経済で誰が借入金増やすんですか?

2000兆円越えの銀行預金と1600兆円に満たない借入金
どう考えても預金超過の今、その300兆円とやらは市場に出ません

686: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:24:28.62 ID:9IX9cF060
>>658
円安と悪性インフレ

当座に置いとくとどんどん目減りするだろ

757: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:34:13.67 ID:uBwse5v80
>>686
資金が出てるなら何故GDPが一向に上がらんのだ?
金融市場にだけ出てるなら意味がない金になるな
>>708
なら日本から去れば良い
無税国家に移住すれば?
【おすすめサイト】
775: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:36:12.34 ID:9IX9cF060
>>757
市場に出ないように必死で去年から特別付利してるからだよ

円安と悪性インフレならもっと付利することになり
これが短期金利の下限なので
利上げ宣言と同じになるね

894: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:50:19.91 ID:uBwse5v80
>>775
良性インフレになるように祈りましょ
578: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:12:32.07 ID:YoS9+gVX0
>>518
ああ間違ってるね、政府は国民から金を預かってるわけだわ。
それを借りてるというのだよ。
675: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:23:19.56 ID:uBwse5v80
>>578
政府は国民から金を預かってない
政府は貨幣の発行者・供給者であって、国民は貨幣を利用させてもらってるに過ぎない
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 19:27:27.26 ID:zwXTOuPo0
この言葉遊びを訂正して何か未来が変わるの?
571: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:11:39.52 ID:KTXvLCcx0
「政府の子会社」  →  政府の実質的子会社 って言った方が適切かな
616: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:16:12.37 ID:6m1wpeo90
>>571
実質的には政府の一部、だろ。だからこそ(簿記関係はまったくわからないが)、「混同」に
よって債務は消滅するかもしれんが、それをやっちゃあオシマイだ、ってことだろ。

中立性を担保すべき行政機関は日銀以外にもいろいろあって、それぞれ法で定められている
わけだが、「子法人」という言い方はしないわな。

625: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:17:58.41 ID:Mga+oON+0
>>616
そこなんよな
債権債務が混同して消滅するというのならまだ分かる(けど、
実際には混同してないので政府と日銀が別人格なのは明白)

相殺とか言ってるのはなにを言ってるのか分からない
だったら自働債権と受働債権を挙げてみ、と

632: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:18:54.36 ID:6m1wpeo90
>>625
そうそうw
641: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:20:00.49 ID:JlMzGBSB0
>>625
資産と相殺したら普通デフォルトだわな
代位弁済も代物弁済もデフォルト
694: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/11(水) 20:25:16.54 ID:R++ZXGfV0
子会社と子会社ようなもん 不毛の戦い
60: キン肉バスター(公衆電話) [GB] 2022/05/11(水) 20:12:45.09 ID:z9hVxT5U0
子会社でいいんだが
赤字でも問題ないってのはどうなのよ
82: カーフブランディング(茸) [BR] 2022/05/11(水) 20:22:37.14 ID:i8Z5pbOb0
出資率的には子会社と言えるっけ?
民間もある程度は出資してるけど国の連結子会社と言えるレベルだっけ?
85: ランサルセ(北海道) [ニダ] 2022/05/11(水) 20:23:57.54 ID:+3g2x9Kk0
>>82
政府の出資率は55%を下回ってはならないという定めがある
103: ジャンピングDDT(神奈川県) [CN] 2022/05/11(水) 20:30:06.02 ID:TVQ6ONtC0
簡単に大袈裟に言うと借金では無く「引き出してる」と言う事
127: フランケンシュタイナー(茸) [JP] 2022/05/11(水) 20:39:12.02 ID:O4uAzrA30
国債発行したら日銀が円刷って買い取っとる
国が日銀した利払いや返還された元本は日銀の経費抜いてまた国庫に戻すという錬金術だから
日銀が債権放棄して債務超過するだけでデフォルトするわけでもないし
159: 腕ひしぎ十字固め(北海道) [KR] 2022/05/11(水) 20:56:35.93 ID:I+AQ/YRI0
子会社だから返さなくていい
みたいな発言が間違ってるってことだろ
それただの損失の付け回しだから
連結したらゼロになるんじゃなくて、損失になるだけだから
165: ランサルセ(北海道) [ニダ] 2022/05/11(水) 20:58:32.20 ID:+3g2x9Kk0
>>159
「満期が来たら、返さないで借り換えて構わない」

実際に借換債を発行して借り換えてます
正しい発言ですw

170: ツームストンパイルドライバー(富山県) [US] 2022/05/11(水) 21:00:38.89 ID:Q+ovxYkC0
安心安定のアベガー
191: ダイビングエルボードロップ(大阪府) [US] 2022/05/11(水) 21:13:55.44 ID:k2/9yEKR0
安倍は外野にいなると本領発揮するな
195: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [AU] 2022/05/11(水) 21:36:29.62 ID:htHMSjhC0
日銀が政府の子会社なんて株式保有数的にも中央銀行という存在的にも当たり前じゃん
コレを問題視してるヤツって何なの?
国民の生命財産に関わる政策が何の審査も経ない一民間組織内の少数人によって密室で決まって良いわけが無い
200: クロイツラス(東京都) [US] 2022/05/11(水) 21:51:00.50 ID:eWvlzSVZ0
日銀は政府の子会社ではありません
あくまでも独立した機関でなければならない

そうでないと時の政権の言われるままに無制限に金を刷ることになり、
日本もジンバブエなどのような超インフレ破綻国家に成り下がる

202: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [AU] 2022/05/11(水) 21:57:44.04 ID:htHMSjhC0
>>200
それは選挙で国民が選挙で阻止する仕事で
何の審査も経ない一部の少数の特権的民間人に権限を持たせて阻止することではない
228: ドラゴンスリーパー(北海道) [CA] 2022/05/11(水) 23:04:51.53 ID:70+H1rwo0
>>200
日米などの先進国で自国通貨立ての国債のデフォルトは考えられません
204: ムーンサルトプレス(石川県) [LK] 2022/05/11(水) 22:03:45.59 ID:ZhK3g5lw0
これは事実です
230: ラダームーンサルト(福井県) [US] 2022/05/11(水) 23:07:27.61 ID:779I0+Dt0
そらそうよ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652265995/

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652262771/

【おすすめサイト】
【最新記事】
【知ってた衝撃】TBS『報道1930』ジャニーズ問題特集…社内調査をした結果、事務所の圧力に屈しまくっていた模様 ※他事務所含む(動画)
【悲報】ジャニーズのNHK紅白出場は是か非か…女性週刊誌が全国の一般女性1000人にアンケートを取った結果→
【ジャニーズ会見】玉川徹氏、今日も元気にスーパーおまいう発言 これぞマスゴミ…
【じぇんだー】一定の議席を女性に割り当てる「クオータ制」各党の意見は?→立憲・辻元清美さんの意見がこちら
【ロシア訪問中】維新・鈴木宗男「こういう時だからこそ対話が必要」届出なし渡航について「秘書の事務的ミス」
【産経】安倍氏死去後、自民党「悪くなった」が過半数 理由は「経済政策」「リベラル化」
【風評加害撲滅】立憲杉尾「ホタテの消費を国民に呼びかけることが農水相の仕事か?」→X民に強烈なカウンターを喰らう
【どこでしょう】〇〇新聞「反省します ジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした〜裁判は記憶になく、忖度ない」
【イソコ仕草】「八百長」ジャニーズ会見で指名されなかったネットメディア怒り「最前列の私と望月さんを〜」→実際は序盤にマイク無視で質問&赤旗や実話ナックルズは指名(動画)
【LGBT】「偏った指導あれば同性愛に誘導しかねない」と発言の台東区議(自民)、差別ガー界隈に撤回要求されるも拒否
【イソコ仕草】ジャニーズ事務所会見、東京・望月衣塑子氏ら一部記者が“大暴走”wwwww(動画あり)
【速報】ジャニーズ事務所は解体、社名「SMILE-UP.(スマイルアップ)」に変更 「ジャニーズ」名称を根絶へ
【政党】百田・有本氏らが立ち上げた「日本保守党」、2日で党員3万6000人超え Xフォロワー数は間もなく30万人に
【頭おかしい】北朝鮮代表監督「主審が見せた不公正なジャッジは、サッカーに対する侮辱」(動画あり)
NHK「受信料を1割値下げしました!公共メディアとしての役割を果たしてまいります!」
【おすすめサイト】

人気ブログランキング

コメント一覧

  1. まあ実質で言えば子会社よな。
    中国と一緒で建前は独立してても実質は政府機関

  2. だから円安で利上げも出来ず
    民が苦しんでるんだろ
    インフレファイター日銀飼い犬にされ
    役立たずに

  3. マスコミが商売で政府を叩くために編み出した「国の借金」という造語に日本中が振り回されてる
    「国の借金」ではなく「政府の負債」であり実のところは通貨発行履歴
    どこが違うのかは安倍元総理及び高橋洋一氏のおっしゃる通り

  4. 子会社だから良いんだぞ
    通貨を発行出来る中央銀行の株を外国に握られている国もあるんだ
    そういうところは自国の都合だけで金融政策を出せない恐れがある

  5. そもそも
    >日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。
    コレ報道じゃねぇし事実の記述ではなく時事通信の妄言だし。
    波紋も呼んでないし、信頼を損なってもないし、そういう発言と受け取られてないし

  6. 正義のミカタにて
    高橋洋一「公務員試験落ちた奴がマスコミへ行く」

  7. 株価暴落して円が紙屑になってないのが答え

  8. むしろ野党とマスコミが何故問題だと思うか説明してほしいね
    少なくとも野党は朝日や毎日などのマスコミと問題だといったからでろくに考えていないだろうけど

  9. マスコミも野党も問題であるとは言うけど、どこが何故、どの法にふれるのか、ちゃんと判例なりがあるのかは説明せんよな。

  10. 結局マスゴミも野党も
    なんにも勉強していないって事がわかる
    安倍さんは、ものすごく勉強してるぞ!野党さん達

  11. 「日銀が政府の子会社」という例え自体は間違っていない。
    「だから、政府は日銀を使っていくらでも国債を発行できる」「国債100兆円で国民にばらまけ」というのが間違いというだけのこと。

  12. マスコミと野党の子会社に対する認識はアレですって自白したって話?

  13. >>11
    インフレのアンカーをつけずにそんなこと言ってる奴は、MMT信じてる奴ですらいない。
    もっと言えば高橋氏はリフレ派であって、MMTはむしろ批判してる方だしな。

  14. 統帥権の独立とか言い出して、軍部が勝手なことをやりだしたのを思い出したわ。

  15. まとめ本文にも居るが
    子会社!?政府の好きにできるっていう事かー!!!
    つまり与党はそんな風に見ている、傲慢だー!!
    これが奴らの腹の中だ、傲慢なんだアベガー!!!
    って、発言の意味も読み取らず、子会社=手下、自分の好きに命令できる子分、みたいな言葉面だけ取って浅薄にわめいてるだけなんだよなぁ

  16. 高橋氏のこれも参考になると思う。無料登録で最後まで読める

    日銀当座預金に債務性はあるはずがない。田中秀明教授に再反論
    https://diamond.jp/articles/-/109754

  17. > 日々のオペレーションについては親会社から指示は受けませんよね。
    > 指示を受けるのは、大きな方針だけです。

    ポイントはここやろ。タクシーの運転手は客から「ここでアクセル踏んで」「ブレーキ遅いよ」なんて指示は受けない。でも行先に関しては指示を受ける。タクシーの場合は客は途中で「降りる!(お前は解任)」ができるが、現行の日銀法では政府による総裁解任権もないから、タクシーよりも一般企業の子会社社長よりも独立度は高いとはいえる。

  18. >>14
    「統帥権独立」で政府を攻撃したのは政友会。海軍軍縮条約を軍を差し置いて政府が締結するのはけしからんという無理筋の主張だった。条約を結ぶのは政府の仕事だし、海軍の意向を無視してやったわけじゃない。背景には海軍が条約派(軍縮に賛成)と艦隊派(反対)に割れていたというのがあるが、それは海軍内部で決着をつけるところを鳩山一郎なんかが悪乗りした。

  19. 白川の清き円高に耐えかねて、黒田よトワにwwww

  20. マスコミも不毛な問答が好きだな。

  21. あのさ、財務省さんよ、緊縮財政止めてもらえませんか?
    もっと財政出動させろよ!
    金刷れよ!

  22. 何もせずに多数の人間の人生と企業を破壊した白川みたいなのが好き勝手出来るの困るんですね

  23. 立憲様は悔しくて悔しくて仕方無いんだろうな。
    お次は高橋氏を証人喚問して真を正す?どうぞ
    お好きに 結局墓穴掘って泣き寝入り。

  24. よくわかんないんだけど日銀の持ってる国債を相殺しても700兆円残るのは問題ないの?

  25. 人によっては今は緊縮財政だって言うんだけど、社会保障費べらぼうに増えてるのって無視した方がいいのか?
    公共事業費は減らされてるし、防衛費も据え置きだからそこが緊縮なのはわかるんだけど

  26. 借金を返さない人間が悪いのにね

  27. コアコアcpiが2%を継続するような状況が均衡状態であって、その時の財政でプライマリーバランスを均衡させればいい、ってだけの話。
    単年主義で考える意味がない。
    それまでの負債が何百兆あってもドーマーの条件を満たしていれば発散はしない。

    まあ、その何百兆の負債ってのも、見合い資産を考えれば全く嘘だが。
    見合い資産見ずに負債さえなければいい企業、って見方する奴、世間にいないでしょ。

  28. >>26
    借り換えなんだから返してるよ

  29. >>27
    コアコア2%まで緩和続けるってことはこの円安ってまだ続くの、、、?

    ドーマー条件って利子率低いほうがいいってことでしょ??

  30. 池田信夫あたりの話でも聞いとけ
    普通の学者やメディアはいちいちこんな話相手にしない

  31. >>29
    円安が多少円高になったところで、物価への影響はたかが知れてる
    それとも1ドル九十円時代にでもする気?
    経済崩壊するけど。

  32. >>30
    言うに事欠いて池田信夫って

  33. なお、統合政府については日本で有名な中で言えばバーナンキもスティグリッツも普通に言ってる。
    他の海外の経済学者も同じだろう、あまりに当たり前すぎるから。

  34. >>31
    すぐ極端な方に話を持っていく
    急激な為替変動はしんどいんだよみんな。資源高の最中でもあるんだから

    あと、企業物価指数はえらいことになってるぞ。それに家賃や水道代が上がらなくても食料、燃料が高くなると庶民は政府に従わなくなんの。スケープゴートは円安。どうせ黒田交代させて利上げするぞ。輸出大企業の収益よりパン代とガソリン代のが大事なんだよ

  35. >>33
    統合したって赤字超過だぞ。700兆円くらい。GDP比イタリアより上だぞ

    あと、良く親が子供に金借りてるから外部から見たら無いのも同じって話もさ、子供に借金あること都合よく無視してるよね

  36. >>32
    それくらいしか相手してないじゃん

    てか元官僚だけあって面白い話してくれるのは良いんだけどさ、たまに話の内容に違和感あるんだよね

    連投するから暇なら見てくれ。

  37. >>32
    1 財務省も海外向けには財政は問題無いって言ってる
    2002年に出した外国格付け会社宛意見書の中で確かに色々言ってるんだけどさ、そん時の借金ってせいぜい400兆円なんだよね。そん時に比べて今の額見るとどうよ?
    状況色々変わってんのに、これ持ち出してくるのは大丈夫?って

  38. >>32
    2 政府資産も見なきゃ!IMFの資料でも問題無いってわかる
    各国比較すると確かに日本大丈夫じゃん!って思うんだけどさ、これって銀行や年金基金(どちらも資産運用で国債を買う)が政府の管轄下にあるかどうか次第で変わるんじゃね?って。ノルウェーとかロシアとか石油の売り上げを政府基金にしてるから異様に見栄え良くなるし。一方、アメリカみたいに年金を主に政府の管轄外でやるとこは、大して統合しようがしまいが変わらん。

    そいで、日本郵政は資産300兆円持ってるじゃん?一応資料だと政府資産になるわけだ。でも実際政府が現金化できるのは持株の数兆円程度。GPIFの資産200兆円は国民から預かってるもんだから現金化しようがない。インフラは現金化できないけど、現金化できないもん金融資産にも多いぞと。

    まあ、いろんなこまごました資産や外貨準備はあるから、すぐヤバいとは思わないけど。
    ttps://agora-web.jp/archives/2035248.html(IMFの資料)
    ttps://www.jcer.or.jp/blog/tanakahideaki20190424.html(元財務省の役人がバランスシートにの中身を解説してる)

  39. >>34
    円安の影響を過剰にいってるのがそちらだろ
    じゃあ現実的に130円が120円にしたところでどんだけ物価が下がるよ
    とりあえずhttps://twitter.com/yoichitakita/status/1524354338310606849でも読んできちんと考えろよ
    コアコアもそこまで上がってないし、資源高に対応するのはむしろ財政政策だ

  40. >>35
    > あと、良く親が子供に金借りてるから外部から見たら無いのも同じって話もさ、子供に借金あること都合よく無視してるよね
    そんなこと一言も言ってないだろう。ちゃんと読みなさい。
    幻覚でも見えたとしか思えない。

  41. >> 35
    日本の財政再建は「統合政府」で見ればもう達成されている
    https://diamond.jp/articles/-/119006

  42. >>37
    > ドーマー条件って利子率低いほうがいいってことでしょ??
    マジでもう少し勉強して

  43. > 量的緩和で日銀は民間銀行から国債を買い入れているが、その代金のほとんどは日銀当座預金として環流している。これは日銀の民間銀行に対する借金なので、結果的には国の長期債務を日銀の超短期債務に置き換えているだけだ。

    >>16

  44. >>40
    あなたが言ってないのは確かだけどさ、そういう例え話よく聞くからさ。
    日銀、郵貯、GPIF、この辺りの国債を相殺した後に、貸方の当座預金や国民の貯金、年金の預り金が負債になら無いって言うのがいまいち理解できないのよ、、、連結したって負債残るやん?って

  45. >>42
    ドーマーの定理
    名目GDP成長率が名目公債利子率を上回れば、財政赤字は維持可能であるという概念
    物価2%目指す裏テーマがこれでしょ?

  46. とりあえず>>39読んだ?

    >>44
    >>16のシニョリッジの話読んだ?
    >>45
    それ見て「利子率低い方がいい」にはならんでしょ。例えば原理的にはマイナス金利でも発散する成長率は存在するよ。
    あと数理的に言えば、それを満たせば発散しないでしょ。

  47. >>46
    >>39
    う、このツイート見たことあるの忘れてた、、、完璧に俺が間違ってました。すみません。たださ、みんなこういうのいちいち見ないって。印象で決めるから。あなたみたいに頭のいい人より、俺みたいな短絡的な人の方が世の中多いって。どうせ利上げすると思うぞ。消費税もあげるだろうし。
    ttps://www.nsttv.com/news/news.php?day=20220421-00000011-NST-1

  48. >>44、45
    今日はもう集中力続かんから読むの無理だ。せっかくURL貼ってくれてるのに悪い。
    ざっくりな理解だけどさ、統合政府の債務超過が拡大していかないようにすべきなんでしょ?成長率を高く、利子率を低く。んなのできんの?って思ってさ。
    ・買いオペやめないと円安で中小企業とかが苦しむ(高橋さんも言ってた)。政治的に持続可能じゃない。
    ・今更成長率なんか大して上がらん。社会保障費は当分増える。下げると世論が反発

    シュミレーションした記事見ると(統合政府を仮定してないから、出発点が違うと言われるかもしれないが)現状の延長では難しいと、、、消費税上げろと。
    ttps://cigs.canon/article/20160119_3441.html

    やっぱどっかに歪みが出るって思うんだけどな、、、

    付き合ってくれてサンキューな。理解が悪くて迷惑かけた。

タイトルとURLをコピーしました