RSS
 
スポンサーリンク
国内ニュース

【!?】学術会議会長「可能な限り透明性を高め、会員構成を良いものにしていこうと今までやってきている」

28
1: クロ ★ 2020/11/12(木) 21:25:04.08 ID:CAP_USER9
 日本学術会議の梶田隆章会長らは12日、記者会見を開き、会員選考に関し菅義偉首相が「閉鎖的で既得権益」と国会答弁したことについて、「可能な限り透明性を高め、会員構成を良いものにしていこうと今までやってきている」と反論した。

以下略
時事通信
2020年11月12日19時30分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111201117&g=soc


人気ブログランキング

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

13: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 21:40:18.93 ID:tYa1z4Fg0
>>1
透明性の定義は?
87: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:45:53.88 ID:bicAoZBX0
>>13
見えない
22: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 21:58:25.78 ID:fUBNPUfa0
>>1
なんでそんなに必死なのよ?
44: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:17:19.02 ID:fCcH2nXX0
>>1
もうこんな組織に国民の血税を10億円も投入するのやめようよ
何も言うなとは言わないが、税金でやってる意識が全くない
民営化して自腹で好きなだけ学問の自由とやらをやらせたらいい
48: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:18:24.74 ID:mGcoL0gk0
>>1
流石にそれは…
50: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:19:22.19 ID:XsiqqeE20
>>1
ワロスwww
まあ取り敢えずそう言うだけは言うだろうな
5: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 21:31:08.18 ID:6hLiH3M30
選挙はしてないよね
会員推薦とかは?

スポンサーリンク

【おすすめサイト】

9: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 21:38:38.30 ID:jYi2EdeO0
しつこいな
まだやってたのか
23: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 21:59:00.91 ID:1WpNJ8ra0
>していこうと今までやってきている

ようはなってはいないということねw

26: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:01:27.09 ID:hFoMRqBb0
誰に対してどのように透明性を高めてきたの?
常識の無い学者達よ
27: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:03:43.62 ID:ygbz+Ye/0
解散でいいよ
31: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:10:10.84 ID:6WOoH3jE0
選考やのうて会員が推薦制になってる時点でマジックミラー号やろ
45: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:17:20.50 ID:oM4fw7H70
本気で変える気があるんなら、国に言って法律を変えてもらった方がいいでしょうな。
そりゃ、自分らに後任を推薦させたら、自分に近い考えの人を推薦していって、
学会がどんどん一色に染まっていくに決まってますがな。
どう言う方式が良いかは難しいが、とにかく今の推薦方式はあかん。

本当に良い人が選ばれるんなら、わいは学者1人あたり年間100万円ぐらいの手当を払ってもええと思うで?
100万×200人で2億。
現在の学会の予算10億をやりくりすれば十分に払える金額やろ?

54: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:21:06.35 ID:Ht6cYjhW0
調子に乗りすぎて実態もばれ国民の反感かってしまったな
廃止でお願いします
71: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:28:23.66 ID:5lx+mJpT0
民主的でないと透明性は確保できない
76: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/12(木) 22:31:49.36 ID:yMjqBR8u0
もういいよ、いつまでやってんだ
175: あなたの1票は無駄になりました 2020/11/13(金) 00:37:10.79 ID:oUoyPhRP0
痛いところを突かれそうだったから引き下がったものの、今度は内部からの突き上げで嫌嫌出てきたのですね、分かります。

引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1605183904/

*コメントされる方は
『表現』
に注意して下さい。
(※下記注意書き参照)

スポンサーリンク


【おすすめサイト】

【パー券収入裏金疑惑】松野・西村・萩生田・高木氏更迭へ 世耕氏も交代検討 清和会
【ヤバすぎ速報】大谷翔平選手、ドジャースと契約!MLB史上最高額の10年約1015億円!!北米4大スポーツ史上最高額を大幅更新!!!
【マスコミ】沖縄タイムス「オスプレイ生産終了へ 米国、事故多発で調達伸びず」→専門家「生産予定数に達したからだぞ」
【お荷物】日本学術会議さん、クソ舐めたことを抜かす「政府案はのめない」
【サヨク悲報】劣勢のリベラルなぜ?元SEALDs「おかしいと主張してもいろいろ言われる」「立憲民主党ちゃんとしてくれ」

コメント一覧

  1. 透明性とかもう関係ないから
    あなた方はもう要らないの 自分達のお金で好きなだけ好きな研究をしてくれ
    邪魔する者は誰もいないぞ

  2. やってきていてあのザマなら改善の見込み無しですね
    努力したが評価されるのは学生までです

  3. それなら「透明性」をもって、会員全員の政治活動もしっかり明らかにしないとね
    いくら学術会議抜けたからと言っても、(元)肩書を使うような馬鹿者の行動なら
    しっかり把握しないとね
    そしてどこからどんな以来でどう動いたか、講演会等に呼ばれたらいくら貰ったか、
    そしてどこにどう使ったか、寄付ならどこにいくら使ったか明確にしないとね
    一応は公務員だからこれからでも公務員規定に沿って、間違いがあれば処罰も受け、
    行動範囲の規制、出来る事出来ない事、勝手に中国と繋がる事のないようにね
    そしてそれらを日本国民の誰もが容易に閲覧できるようにし、政府機関なのだから、
    政府にも報告書は当然あげていかないとね

    ここまで、い っ さ い 学問の自由には触れてないからね
    勘違いしないでね
    無理なら解体すればいいし、存続したいなら民間組織になればいいだけよw

  4. 税金や国の権威を使ってるんだから、それはやって当たり前の事で
    学術会の正当性を主張するものじゃないんだよ
    何偉そうに言ってるんだかw

  5. 学術会議は諸外国のように民営化すべきだ。現在の学術会議は思想運動に傾き、特定の党派のシンパが主導権を握っている。これを変えるには6人の不承認だけでは足りず、相当数を入れ替える必要があるからだ。

  6. >今までやってきている

    政治活動を「今までやってきている」か。それが問題だと指摘されているハズなんですが。開き直って居るんデスネ。

  7. なるほど、ノーベル賞受賞者を外してあの6人を推薦したのって、「会員構成を良いものにして」ってことだったのか。

  8. バレたから透明化って遅すぎじゃないですかね

  9. 透明性って誰が何をやっているかが全く透明で見えないということ?

  10. 設立時から言う事決まってるんだからもう税金使わず勝手にやりなさいよ

  11. じゃあ過去から現在までの全会員の推薦理由と推薦者名簿をネットで公開しろ
    透明化ってんだから最低そのくらいやらないとなあ

  12. 普通に会員の方全員のこれ迄の研究成果をリストで公表して下さいな。
    日本国民の皆様にわかりやすく何をしている人達なのか。

  13. まず不透明な推薦方式をやめて会員選挙方式を復活させろよ
    それと推薦方式を決めて思想偏向になった原因究明と関係者の処罰
    話はそこからだろ?どうせできないだろうが

  14. >今までやってきている

    皆ここで引っ掛かりますねw
    学術会議はもう駄目。改善の兆し無し
    解体!終了!NHKかよ

  15. 小学生の感想文かよ。

  16. 何、言ってるんだ寝言は眠ってから言ってくれ。君等に対する国民的視覚は信用に値せず、如何な弁解も通じない無用の政策網掛けは止めろ。

  17. いまだに落選者の研究実績・業績が紹介されて、
    会員にふさわしいという説明が一切出てこない件

  18. 安保反対の為に、今までやって来たんだよね。そんな
    反政府組織は、解体だな。しがみつきいのなら、まず、
    非公務員になって独立すればいいじゃん。

  19. コロナ感染拡大しているのに、この記者会見やるとかさ
    こんな暇あるならコロナ対策なんか国と一緒に協力してやれや

  20. いいから解散しろよ
    税金の無駄
    やりたいならパヨクからの募金でやれ

  21. 梶田さんの人間性はともかくとして、とんでもないものに巻き込まれてしまってかわいそうではある。

  22. お、おう…としか言いようがないw
    既存会員からの推薦のみで決定←これのどこが透明なんだ…。
    しかも、選挙で選ばれた民主的政府による監督を拒否し、あまつさえ恫喝までかます始末。
    一般国民どころか、普通の研究者ですら学術会議の先生方がどうして選ばれてるのか納得できてないと思うよ。学術会議に政治介入されたら『学問の自由が侵害された!!』っていうけど、普通の研究者はそもそも学術会員に立候補もできないし、口出しする仕組みすらない。
    なるほど、我々には学問の自由がなかったのか…ってなるわ(笑)
    推薦で選ぶなら、単純に会員の業績だけでなく、落選した候補者も示してどの点で落としたのかも明確にしないと、税金注ぎ込まれてるんだから一切理由を明かさず相互推薦だけで会員選んじゃダメでしょ。

  23. 透明性が云々と言うのなら、推薦の経緯や推薦者の経歴もマルッとすべて公開して、推薦者の肉声演説でも出すべきだな

  24. 透明性を叫ぶのなら、共産党の癒着が明確に
    なるけど、それでもいいのなら、お好きに。

  25. 透明性ね
    ・選考理由
    ・推薦者
    ・専門分野
    ・経歴
    ・賞罰
    このあたりよろしく
    もちろん詐称が発覚したら本人と推薦者の連帯での刑事罰になるような法律を用意した上でね

  26. 解体しちゃえばば全て解決かもよ

  27. 透明性は必然、誇る事では無い。所で費用対効果は? 国民の為にどんなことを?

  28. それは民意の反映として、さらに法律の規定として総理大臣の任命権を認めて尊重することで証明されるわけだよ
    結局、内輪で良いようにやるから口出し手出しお断りって言ってるだけだな

タイトルとURLをコピーしました